JPH0660954B2 - 燃料棒引込力測定装置 - Google Patents

燃料棒引込力測定装置

Info

Publication number
JPH0660954B2
JPH0660954B2 JP63199384A JP19938488A JPH0660954B2 JP H0660954 B2 JPH0660954 B2 JP H0660954B2 JP 63199384 A JP63199384 A JP 63199384A JP 19938488 A JP19938488 A JP 19938488A JP H0660954 B2 JPH0660954 B2 JP H0660954B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rod
fuel
fuel rod
pull
measuring device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP63199384A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0247591A (ja
Inventor
勝紀 大内
真吾 松本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Nuclear Fuel Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Nuclear Fuel Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Nuclear Fuel Co Ltd filed Critical Mitsubishi Nuclear Fuel Co Ltd
Priority to JP63199384A priority Critical patent/JPH0660954B2/ja
Publication of JPH0247591A publication Critical patent/JPH0247591A/ja
Publication of JPH0660954B2 publication Critical patent/JPH0660954B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E30/00Energy generation of nuclear origin
    • Y02E30/30Nuclear fission reactors

Landscapes

  • Monitoring And Testing Of Nuclear Reactors (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 本発明は、スケルトンアセンブリに燃料棒を引込んで燃
料集合体を組立てる場合に、燃料棒の引込力を測定する
燃料棒引込力測定装置に関する。
「従来の技術」 一般に、燃料集合体は、第6図に示すように、上下に離
間して配設された上部ノズル1及び下部ノズル2と、こ
れらの間に所定の間隔をおいて配設され、かつストラッ
プにより形成された格子空間(セル)を有する複数の支
持格子3と、この支持格子3のセル内に所定の間隔をお
いて挿通され、かつ支持格子3に固定され、さらにそれ
ぞれの上下端部を上部ノズル1、下部ノズル2に連結さ
れた制御棒案内管4と、被覆管5の両端に端栓8aを溶
接されて被覆管5内に密封された多数のペレット6と押
えばね7とを有し、支持格子3の所定のセル内に挿通さ
れ、支持格子3により弾力的に支持された多数の燃料棒
8とから構成されたものである。
この燃料集合体を組立てるには、まず前記支持格子3を
所定の間隔をおいて平行に配列し、この支持格子3の所
定のセルに複数の制御棒案内管4を挿通後、拡管治具に
より制御棒案内管4を拡管して支持格子3に固着し、ス
ケルトンアセンブリ9を構成する。次いで、燃料集合体
組立装置を使用して前記スケルトンアセンブリ9の支持
格子3の所定のセルに燃料棒8を引込んだ後、制御棒案
内管4の下部に下部ノズル2を、上部に上部ノズル1を
それぞれ取付ける。
ところで、前記燃料集合体を組立てる装置としては、本
出願人が先に先願している特願昭59−237188号
の燃料集合体組立装置を利用することができる。この燃
料集合体組立装置について第7図と第8図を参照して概
略説明する。
図中符号10は燃料棒8を縦横に収納する燃料棒マガジ
ン、11はスケルトンアセンブリ9を保持する組立台、
12は燃料棒引込み機である。この燃料棒引込み機12
には駆動機構13によって第7図における左右方向へ移
動する移動台14が配設されている。この移動台14に
は複数の燃料棒引込み工具15が着脱自在に取付けられ
ている。
前記燃料棒引込み機12は、第9図に示すように、管状
のプルロッド16と該プルロッド16内に所定範囲摺動
自在に挿入されたインナーロッド17と前記プルロッド
16の先端部に設けられた燃料棒着脱機構18とからな
る前記燃料棒引込み工具15と、該燃料棒引込み工具1
5と前記移動台14との一方に設けられた凹部に、他方
に設けられた係合体を係脱可能に付勢して嵌入させ、前
記移動台14と前記燃料棒引込み工具15との相対移動
に対する所定の抵抗力以内では前記移動台14と前記燃
料棒引込み工具15とを自動的に係合させ、所定の抵抗
力を越えたときにはこれらの係合を自動的に解くロック
機構19と、前記インナーロッド17に係脱可能に設け
られたストッパ機構20と、前記移動台14に設けられ
た駆動機構21により前記プルロッド16の軸線方向に
移動自在に設けられ、前記インナーロッド17に係脱し
て前記プルロッド16に対しインナーロッド17を相対
移動させる燃料棒着脱機構作動機構22とを主体として
構成されている。
そして、スケルトンアセンブリ9内へ引き込むべき燃料
棒8に対向する位置にあるプルロッド16に挿入された
インナーロッド17からストッパ機構20を外し、スケ
ルトンアセンブリ9内へ引き込む必要のない燃料棒8に
対向する位置にあるプルロッド16に挿入されたインナ
ーロッド17にストッパ機構20を係合して状対で移動
台14を燃料棒マガジン10側に移動させると、スケル
トンアセンブリ9内へ引き込む必要のない燃料棒8に対
向するプルロッド16は停止したままロック機構19が
外れ、スケルトンアセンブリ9内へ引き込むべき燃料棒
8に対向するプルロッド16のみがスケルトンアセンブ
リ9内を通り、燃料棒8の端栓8aに当接して一時停止
し、燃料棒着脱機構作動機構22が働いて燃料棒8とプ
ルロッド16とが結合され、この状態で移動台14が燃
料棒マガジン10から燃料棒引込み機12側に移動し、
燃料棒マガジン10内の所定の燃料棒8がプルロッド1
6に引かれてスケルトンアセンブリ9の支持格子3の所
定のセル内に引き込まれ、移動台14は所定の位置まで
移動してから一旦停止し、前記燃料棒着脱機構作動機構
22が再び働いてスケルトンアセンブリ9内へ引き込ま
れた燃料棒8とプルロッド16との結合が外れ、再び移
動台14は元の位置に戻る。
このように、上記従来の燃料集合体組立装置にあって
は、スケルトンアセンブリ9内に引き込むべき燃料棒8
と引き込む必要のない燃料棒8とにそれぞれ対向する燃
料棒引込み工具15の作動の選択作業を自動化すること
ができ、手動操作によるこの種の選択作業に費やす労力
と時間とを省き、スケルトンアセンブリ9内への燃料棒
8の引込み作業能率を大幅に向上させることができる。
「発明が解決しようとする課題」 ところで、上述したようにしてスケルトンアセンブリ9
内に挿入された燃料棒8においては、この燃料棒8を保
持している支持格子3の保持力が所定以上あることを確
認する必要があり、従来は、燃料棒8がスケルトンアセ
ンブリ9に挿入された後に測定していた。このため、全
体としての保持力がわかるのみで、個々のセル毎の保持
力を把握することができなかった。
本発明は、上記事情に鑑みてなされたもので、その目的
とするところは、燃料棒をスケルトンアセンブリ内に引
き込む際に、同時に支持格子のセル毎の保持力を円滑に
かつ確実に測定でき、保持力の確認及び信頼性の向上を
図ることができる燃料棒引込力測定装置を提供すること
にある。
「課題を解決するための手段」 上記目的を達成するために、第1の発明は、燃料棒を把
持してスケルトンアセンブリ内に引き込むプルインロッ
ドの外周部に測定器装着部を設け、かつこの測定器装着
部に引込力測定器を設けたものである。
また、第2の発明は、プルインロッドに引込力測定器を
設け、かつこれらの引込力測定器のリード線を、各リー
ド線の張力に応じてストロークが変化するリード線処理
機構の可動プーリに掛けまわしたものである。
「作用」 本発明の燃料棒引込力測定装置にあっては、プルインロ
ッドに設けた引込力測定器によって、燃料棒をスケルト
ンアセンブリ内に引き込む際の引込力を測定する。この
際、上記引込力測定器からのリード線をリード線処理機
構の可動プーリに掛けまわすことによって、リード線が
たるむのを防止し、引込み作業を円滑に行なう。
「実施例」 以下、第1図ないし第5図に基づいて本発明の一実施例
を説明する。
第1図ないし第5図は本発明の一実施例を示すもので、
第1図は引込力測定器部の断面図、第2図は燃料棒引込
み工具部の断面図、第3図は燃料棒引込み機の要部の断
面図、第4図はリード線処理機構部の説明図、第5図は
全体構成を示す斜視図である。これらの図において符号
30は移動台であり、この移動台30は、図示せぬ駆動
機構によって第3図において左右方向に移動せしめられ
るようになっている。
上記移動台30には多数の燃料棒引込み工具31が連結
されており、この燃料棒引込み工具31は、プルインロ
ッド32と開閉ロッド33とからなっている。このプル
インロッド32は、先端側が先細りテーパ状とされかつ
その先端が矢形に形成されていると共に、先端部が円周
方向に複数分割されて板バネ部とされ、その先端に外爪
34が形成されている。そして、上記プルインロッド3
2の基端部は二つの管部32a,32bに分けられ、こ
れらの管部32a,32bの間には、測定用管35が螺
着されている。
上記測定用管35の外周には、測定器装着用凹所(測定
器装着部)36が形成され、かつこの測定器装着用凹所
36には引込力測定器(引張り型ロードセル)37が装
着されている。そして、上記引込力測定器37の外周に
は、保護カバー38がかぶせられていると共に、上記測
定器装着用凹所36の基端側に形成されて小孔にはリー
ド線保護カバー39が装着されている。また、プルイン
ロッド32の内部には開閉ロッド33が移動自在に挿入
されており、この開閉ロッド33の先端頭部33aが上
記プルインロッド32の先端部を押し開き、各外爪34
を外方に拡開するようになっている。さらに、開閉ロッ
ド33の、上記リード線保護カバー39に対向する位置
には、開閉ロッド33のプルインロッド32に対する移
動に伴って上記リード線保護カバー39と接触しないよ
うに凹部33bが形成されている。そして、上記引込力
測定器37のリード線40は、リード線保護カバー39
内、開閉ロッド33の凹部33b、及び開閉ロッド33
の内部を通って後方に導き出されている。
また、上記プルインロッド32の基端には連結部材41
が固定されており、かつ上記開閉ロッド33の基端に螺
合されたさや部33cには、取付部材42が固定されて
いる。そして、上記取付部材42には、連結ロッド43
が摺動自在に嵌め込まれ、上記連結ロッド43の先端は
上記連結部材41に固定されている。かつ、上記連結部
材41は上記移動台30に嵌め込まれている。そして、
上記取付部材42は、連結ロッド43の基端部のストッ
パ43cと連結部材41との間において移動可能に構成
されている。
上記移動台30の先端にはシリンダー44がブラケット
45を介して取付けられており、このシリンダー44の
ピストンロッドの先端には可動部材46が取付けられて
いる。そして、この可動部材46の下面部に対向して上
記移動台30の上部の突起部30aにはロック機構47
が設けられている。このロック機構47は、上記突起部
30aに形成された貫通孔に、中間部につば部48aを
有するロックピン48が嵌め込まれ、このロックピン4
8の下部が、上記貫通孔から出没して上記連結部材41
の凹部41aに係脱すると共に、上記貫通孔に中空状の
締付ナット49がねじ込まれる一方、上記ロックピン4
8のつば部48aと締付ナット49との間であって、上
記ロックピン48のまわりにスプリング50が装着され
たものであり、上記ロックピン48の上部が上記貫通孔
から突出するのを防止する押え具51が上記可動部材4
6に設けられ、かつ第3図において、上記押え具51か
ら左側の部分の可動部材46が上記ロックピン48の上
方に位置する場合には、上記ロックピン48は移動台3
0の突起部30aから上方に突出不能に構成されてい
る。
また、上記可動部材46の先端には、フック52がピン
53を中心にして上下方向に回動自在に設けられ、この
フック52は、上記取付部材42の上面先端側の突起4
2aに係脱するようになっている。このフック52の上
面には回転ローラ54が当接せしめられており、第3図
において、可動部材46が左方に移動して、フック52
の上方折曲部52aを上記回転ローラ54が押圧するこ
とにより、フック52が上方に回動して取付部材42の
突起42aとの係合を解除するように構成されている。
さらに、上記取付部材42の上面基端側の突起42bに
は、ストッパ機構55(第9図のストッパ機構20に相
当する)が係脱自在に配設されている。
さらに、上記開閉ロッド33の基端から導出したリード
線40は、第4図に示すように、第1固定プーリ56に
掛けまわされ、かつエアシリンダー57の下部ロッド5
8に支持された第1可動プーリ59及びエアシリンダー
57の上部ロッド60に支持された第2可動プーリ61
に掛けまわされ、次いで、第2固定プーリ62に掛けま
わされており、上記エアシリンダー57の中間部に一定
のエア圧が加えられることにより、上記リード線40の
張力に応じて上記両可動プーリ59,61間のストロー
クが変動するようになっている。そして、上記エアシリ
ンダー57と両ロッド58,60と各プーリ56,5
9,61,62によってリード線処理機構63が構成さ
れており、上記燃料棒引込み工具31の個数に一対一で
対応しているリード線処理機構63から取り出された各
リード線40はターミナル64で一本にまとめられて、
制御装置65に接続されている。
次に、上記のように構成された燃料棒引込力測定装置を
組み込んだ燃料集合体組立装置を用いてスケルトンアセ
ンブリ内に燃料棒を引き込む場合について説明する。
まず、燃料棒マガジン10内にあって、スケルトンアセ
ンブリ9内へ引き込むべき燃料棒8に対向した燃料棒引
込み工具31に対しては、ストッパ機構55を作動させ
て、取付部材42の突起42bから外し、スケルトンア
センブリ9内へ引き込む必要のない燃料棒8に対向した
燃料棒引込み工具31に対しては、ストッパ機構55を
作動させて、取付部材42の突起42bと係合させる。
この場合、フック52と取付部材42の突起42aとの
係合は、シリンダー44のピストンロッドを前進させる
ことにより、可動部材46を第3図において左方に移動
させて、フック52をピン53を中心にして上方に回動
させることによって、解かれた状態にある。また、この
時、ロック機構47のロックピン48はスプリング50
の付勢力によって連結部材41の凹部41aに嵌入して
いると共に、上記ロックピン48の上方から上記可動部
材46及び押え具51が左方に移動しているため、ロッ
クピン48は上記スプリング50の付勢力を越えた力が
加わると、上方に突出して移動台30と連結部材41の
係合状態が解除し得るようになっている。
この状態において、駆動機構が作動して、移動台30が
第3図において右方に移動すると、スケルトンアセンブ
リ9内へ引き込む必要のない燃料棒8に対向した燃料棒
引込み工具31は、ストッパ機構55に係合されている
のでその場に残り、この燃料棒引込み工具31の連結部
材41の凹部41aからロックピン48が自動的に離脱
する。また、スケルトンアセンブリ9内へ引き込むべき
燃料棒8に対向した燃料棒引込み工具31は、移動台3
0と燃料棒引込み工具31との相対的移動を許さない抵
抗力が凹部41aとロックピン48との間に働くので、
スケルトンアセンブリ9内を通り、燃料棒マガジン10
内の燃料棒8の端栓8aに外爪34が当接した位置で移
動台30が自動的に一時停止することにより停止する。
次いで、シリンダー44のピストンロッドを後退させる
と、今まで上方に退避していたフック52が、可動部材
46とともに、第3図において右方に移動する際に、そ
の上面が回転ローラ54に接触していることにより、ピ
ン53を中心にして下方に回動して、フック52は、取
付部材42の先端側の突起42aに係合する。そして、
さらに上記シリンダー44のピストンロッドが後退する
ことにより、可動部材46、フック52とともにフック
52に係合されている取付部材42が、連結ロッド43
に沿って連結部材41側に接近する。これにより、取付
部材42に固定された開閉ロッド33がプルインロッド
32内を前進するから、開閉ロッド33の先端頭部33
aがプルインロッド32の先端部に当接して各外爪34
を拡開する。この結果、各外爪34が燃料棒8の端栓8
aの凹部に係合し、燃料棒8と燃料棒引込み工具31と
が結合される。
続いて、この状態で、移動台30を第3図において左方
に所定量移動すると、燃料棒マガジン10内にあってス
ケルトンアセンブリ9内に引込むべき所定の燃料棒8が
プルインロッド32に引かれてスケルトンアセンブリ9
の支持格子3の所定のセル内に引き込まれ、このセル内
への燃料棒8の所定の位置までの引込みが終了すると移
動台30は一旦停止する。この場合、燃料棒8がスケル
トンアセンブリ9の各支持格子3内に引き込まれていく
につれてこの燃料棒8に加わる拘束力が増大するが、こ
の力はプルインロッド32に設置された引込力測定器3
7により連続的に計測されているから、この引込力測定
器37の測定データを制御装置65に入力し、記録する
ことにより、各支持格子3による燃料棒8の保持力を個
々に確実に把握することができる。
さらに、シリンダー44のピストンロッドを前進させる
と、可動部材46が、第3図において左方に移動し、こ
の可動部材46の下面凸部46aが上記取付部材42を
押圧することにより、該取付部材42が連結ロッド43
に沿って左方に移動し、これに伴い、プルインロッド3
2内を開閉ロッド33が左方に移動し、この結果、各外
爪34が内側に移動してすぼまる。従って、端栓8aか
ら外爪34が外れて離間する。また、フック52がピン
53を中心にして上方に回動するから、フック52と取
付部材42との係合状態が解除される。この後、移動台
30が第3図において左方に再び移動し、元の状態に戻
り、次の引込み操作に備える。このようにして、スケル
トンアセンブリ9内への燃料棒8の引込み動作が円滑に
行なわれる。この際、プルインロッド32が燃料棒引込
み機12と燃料棒マガジン10間を往復移動し、これに
伴って、プルインロッド32の後方に導出されたリード
線40が、燃料棒マガジン10側に引き出されたり、あ
るいは燃料棒引込み機12側に戻されたりするが、この
場合、上記リード線処理機構63のエアシリンダー57
の中間部に所定のエア圧が加えられていることから、リ
ード線40が燃料棒マガジン10側に引き出されると、
両可動プーリ59,61間の距離(ストローク)が狭く
なると共に、プルインロッド32が燃料棒引込み機12
側に戻ると、両可動プーリ59,61間の距離が広くな
ることにより、リード線40がたるむことなく、常に一
定の張力で張設されることになる。
「発明の効果」 以上説明したように、本発明の第1のものは、燃料棒を
把持してスケルトンアセンブリ内に引き込むプルインロ
ッドの外周部に測定器装着部を設け、かつこの測定器装
着部に引込力測定器を設けたものであるから、前記引込
力測定器によって燃料棒をスケルトンアセンブリ内に引
き込む際の引込力を測定することにより、スケルトンア
センブリの各支持格子による燃料棒の保持力を個々に確
実にかつ円滑に計測することができ、保持力の確認及び
信頼性の向上を図ることができる。
また、本発明の第2のものは、プルインロッドに引込力
測定器を設け、かつこれらの引込力測定器のリード線
を、各リード線の張力に応じてストロークが変化するリ
ード線処理機構の可動プーリに掛けまわしたものである
から、リード線の張力に応じて可動プーリが移動するこ
とにより、前記効果とともに、リード線が所定の張力で
張設されてたるむことを防止でき、燃料棒引込作業を円
滑に行なうことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図ないし第5図は本発明の一実施例を示すもので、
第1図は引込力測定部の断面図、第2図は燃料棒引込み
工具部の断面図、第3図は燃料棒引込み機の要部の断面
図、第4図はリード線処理機構部の説明図、第5図は全
体構成を示す斜視図、第6図は燃料集合体の一例を示す
側面図、第7図ないし第9図は従来の燃料集合体組立装
置を示すもので、第7図は側面図、第8図は平面図、第
9図は燃料棒引込み機の要部の断面図である。 8……燃料棒、9……スケルトンアセンブリ、10……
燃料棒マガジン、12……燃料棒引込み機、30……移
動台、31……燃料棒引込み工具、32……プルインロ
ッド、36……測定器装着用凹所(測定器装着部)、3
7……引込力測定器(引張り型ロードセル)、40……
リード線、59……第1可動プーリ、61……第2可動
プーリ、63……リード線処理機構。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】複数の燃料棒が所定の間隔をおいて収納さ
    れた燃料棒マガジンから前記燃料棒を、燃料棒引込み機
    に前記燃料棒の軸線方向に移動自在に設けられた移動台
    に取付けられた複数の燃料棒引込み工具のプルインロッ
    ドにより引抜いてスケルトンアセンブリ内の所定箇所に
    配設する燃料集合体組立装置において、 前記プルインロッドの外周部に測定器装着部を設け、か
    つこの測定器装着部に引込力測定器を設けたことを特徴
    とする燃料棒引込力測定装置。
  2. 【請求項2】複数の燃料棒が所定の間隔をおいて収納さ
    れた燃料棒マガジンから前記燃料棒を、燃料棒引込み機
    に前記燃料棒の軸線方向に移動自在に設けられた移動台
    に取付けられた複数の燃料棒引込み工具のプルインロッ
    ドにより引抜いてスケルトンアセンブリ内の所定箇所に
    配設する燃料集合体組立装置において、 前記プルインロッドに引込力測定器を設け、かつこれら
    の引込力測定器のリード線を、各リード線の張力に応じ
    てストロークが変化するリード線処理機構の可動プーリ
    に掛けまわしたことを特徴とする燃料棒引込力測定装
    置。
JP63199384A 1988-08-10 1988-08-10 燃料棒引込力測定装置 Expired - Lifetime JPH0660954B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63199384A JPH0660954B2 (ja) 1988-08-10 1988-08-10 燃料棒引込力測定装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63199384A JPH0660954B2 (ja) 1988-08-10 1988-08-10 燃料棒引込力測定装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0247591A JPH0247591A (ja) 1990-02-16
JPH0660954B2 true JPH0660954B2 (ja) 1994-08-10

Family

ID=16406872

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63199384A Expired - Lifetime JPH0660954B2 (ja) 1988-08-10 1988-08-10 燃料棒引込力測定装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0660954B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2787620B1 (fr) * 1998-12-22 2001-03-09 Franco Belge Combustibles Installation de chargement d'un assemblage combustible nucleaire
CN112309592B (zh) * 2020-11-04 2023-04-28 北京新龙立自动化设备有限公司 一种拉棒机

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61116690A (ja) * 1984-11-10 1986-06-04 三菱原子燃料株式会社 燃料集合体組立装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61116690A (ja) * 1984-11-10 1986-06-04 三菱原子燃料株式会社 燃料集合体組立装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0247591A (ja) 1990-02-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0625785A2 (en) Guide jig for wiring harness assembly plate
JPS6239716B2 (ja)
JPH0660954B2 (ja) 燃料棒引込力測定装置
CN217930792U (zh) 一种用于光缆弯折的测试设备
JPH09504606A (ja) 燃料集合体装填装置
JPS62106294A (ja) 蒸気発生器の伝熱管スリ−ブ取り付け方法および装置
CN111780960A (zh) 一种控制棒驱动机构测试装置
JPS6059534B2 (ja) 電気接続子試験装置
CN108146529B (zh) 多通道悬伸驱动装置
JPH036476B2 (ja)
CN219031383U (zh) 一种传感器线束收纳装置
US6229867B1 (en) Spring actuated cable controlled rod for the control rods in a reactor
JPH0673784B2 (ja) 棒状体引込み装置
JP2966976B2 (ja) 中性子計装管の取扱装置
CN111238687B (zh) 一种防止操作人员被感染的测温枪固定设备
CN212410049U (zh) 一种控制棒驱动机构测试装置
JPH0673783B2 (ja) 棒状体引込み装置
CN220725037U (zh) 一种改良式轻型触探仪
CN215491552U (zh) 一种用于输电导线应力应变试验的位移测量装置
CN220583742U (zh) 一种试验设备
CN220893765U (zh) 一种特种装备实验测试装置
CN219694510U (zh) 一种安全带锁头检测设备
JPWO2009057217A1 (ja) シンブルチューブの挿脱装置
JP2902294B2 (ja) 制御用ケーブルの布設装置
CN116357365A (zh) 锚索张拉装置及锚索张力的检测方法