JPH0660713B2 - 断熱輸送管の製造方法 - Google Patents

断熱輸送管の製造方法

Info

Publication number
JPH0660713B2
JPH0660713B2 JP2088622A JP8862290A JPH0660713B2 JP H0660713 B2 JPH0660713 B2 JP H0660713B2 JP 2088622 A JP2088622 A JP 2088622A JP 8862290 A JP8862290 A JP 8862290A JP H0660713 B2 JPH0660713 B2 JP H0660713B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat insulating
pipe
insulating material
annular space
transport pipe
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2088622A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH03288097A (ja
Inventor
勉 山本
四郎 菊池
文男 佐藤
亨一 吉沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nichias Corp
Original Assignee
Nichias Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nichias Corp filed Critical Nichias Corp
Priority to JP2088622A priority Critical patent/JPH0660713B2/ja
Publication of JPH03288097A publication Critical patent/JPH03288097A/ja
Publication of JPH0660713B2 publication Critical patent/JPH0660713B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Thermal Insulation (AREA)
  • Rigid Pipes And Flexible Pipes (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、高温流体を輸送する断熱輸送管の製造方法の
改良に関するものである。
[発明の概要] 本発明は、本管の外周面に無機質断熱材を固定し、それ
を外装管に挿入して一体化する断熱輸送管の製造方法に
おいて、無機質断熱材と外装管との間の環状空間内に発
泡プラスチック粒含有軽量コンクリート・モルタル組成
物を充填し、外装管と断熱材との間に空隙を残さないよ
うにしたものである。
[従来の技術] 従来、本管と無機質断熱材と外装管を予め一体に構成し
た断熱輸送管は公知である。この種の断熱輸送管を製造
するには、例えば、外装管の内径より小なる外径を有す
る無機質断熱材で外周面を被覆した本管を、その断熱材
表面に断熱性無機質充填材を塗布しつつ外装管に挿入し
て一体化する方法が採られている。
[発明が解決しようとする課題] しかしながら、上述した従来の製造方法にあっては、充
填材を均一に塗布することが不可能で、そのため外装管
と断熱材の間に空隙が生じ、そのため断熱性、耐圧性、
耐衝撃性が低下すると共に、本管、断熱材、充填材およ
び外装管が一体構造とされているため、本管の使用時の
温度変化によって、断熱材に大きな熱応力が発生し、そ
れが許容のものより大きくなると、断熱材が破壊するな
どの性能上の重大な欠陥が生じる。かつ、また前記製造
方法の実施に用いる製造装置は高価であり、操作が煩雑
で、作業に高度の熟練を要するなどの不都合な欠点があ
る。
[発明の目的] 本発明は、上述した従来の製造方法の欠点を解消するた
めになされたものであって、断熱性、耐圧性、耐衝撃性
等を低下させることなく、本管、断熱材および外装管を
一体構造とすることができ、かつ高度の熟練を必要とし
ない、断熱輸送管の製造方法を提供することを主たる目
的としているものである。
[課題を解決するための手段] 本発明は、輸送管の本管の外周面に無機質断熱材を固定
し、その断熱材の外周面に分離材を巻着し、次いで前記
無機質断熱材および分離材付き本管を外装管に挿入し、
同心状に保持した状態で所要の角度に立ち上がらせ、分
離材と外装管との間に形成される環状空間に、その下端
部から発泡プラスチック粒含有軽量コンクリート・モル
タル組成物を注入充填して固化させて発泡プラスチック
粒含有軽量コンクリート断熱材を形成し、もって本管と
断熱材と外装管を一体構造に構成することにより、上述
した問題点の解決を図ったものである。
[作用] 上記断熱輸送管の製造方法においては、所要の角度に立
ち上がらせた断熱材付き本管と外装管とのあいだの環状
空間の下端部から発泡プラスチック粒含有軽量コンクリ
ート・モルタル組成物を注入充填するので、環状空間に
未充填部分など、断熱性能の欠陥となる部分を生じるこ
となく、前記断熱材と外装管は前記モルタル充填材を介
して一体構造とされる。
加えて、前記環状空間に注入充填された発泡プラスチッ
ク粒含有軽量コンクリート・モルタル組成物は、注入充
填時の充填圧により発泡プラスチック粒が圧縮され、そ
のまま固化し、環状空間に圧縮状態に充填された軽量コ
ンクリート断熱材材となる。したがって、コンクリート
硬化収縮によっても隙間を生じることなく、良好な断熱
性能が保持される。
[実施例] 第1図は本発明方法によって製造された断熱輸送管を示
し、第2図はその製造方法の一例を示したものである。
第1図において、1は断熱輸送管であり、2は断熱輸送
管の本管で、その外周面には、けい酸カルシウム保温材
(JISA9510)、撥水性パーライト保温材(JISA951
2)、軽量コンクリート断熱材、泡ガラスなどの無機質
断熱材3が高温用接着剤、針金などを使用して固定され
ている。4は外装管であり、断熱輸送管1の使用目的、
設置場所などに応じてスパイラル管、鋼管、ステンレス
等、プラスチック管等が使用される。5は無機質断熱材
3の外周面に巻着されたシート状の分離材(セパレー
タ)であり、プラスチックフィルム、ポリエチレン加工
紙(JISZ1514)、貼り合わせアルミニウム箔(JISZ15
20)などが使用される。6は外装管4と分離材5の間に
形成される同心の環状空空間に注入充填され、固化され
た軽量コンクリート・モルタル組成物による軽量コンク
リート断熱材である。この軽量コンクリート断熱材6
は、軽量骨材、セメントおよび必要に応じてその他の配
合剤から成るモルタル組成物である。
本発明に使用する前記モルタル組成物は、例えば発泡性
および非発泡性のものがあり、前者は、軽量骨材(黒曜
石発泡体、プラスチックフォームなど)セメントおよび
必要に応じて、その他の配合剤にセメントモルタル用発
泡剤を必須成分として配合したものであり、前記環状空
間に充填されると、発泡しつつ固化し、その発泡圧によ
って環状空間に圧縮状態に充填される。後者は、軽量骨
材として、発泡ポリスチレンビーズなどの圧縮性軽量骨
材を必須成分として使用するものであり、このモルタル
組成物は環状空間への充填時の充填圧により軽量骨材が
圧縮され、そのまま固化し、環状空間に圧縮状態に充填
された軽量コンクリート断熱材6となる。
上記構成の断熱輸送管を製造するには、本管2の外周面
に接着剤、針金などを用いてけい酸カルシウム保温材な
どの無機質断熱材3を固定し、その外周面にプラスチッ
ク複合フィルムなどのシート状分離材5を巻着し、これ
を外装管4に挿入し、これらを同心状態に保持し、かつ
適当の角度で傾斜させて支持し、分離材5と外装管4と
の間に形成される環状空間の下端に栓体7aを設け、そ
の栓体を通して下端からモルタルポンプなど公知の充填
装置8を使用して、発泡性あるいは非発泡性軽量コンク
リート・モルタル組成物6aを、環状空隙7に存在する
空気と置換しつつ注入充填して固化させると、第1図の
圧縮状態に充填された軽量コンクリート断熱材6が形成
されると共に、本管2と、断熱材3と外装管4が一体構
造に構成された断熱輸送管1が得られる。
前記本管を同心に挿入した外装管4の傾斜角度は外装管
4の長さ、内径、環状空間の内径、厚さ(幅)、モルタ
ル組成物の性状などによって適宜に選択される。
上記の製造方法にあっては、外装管4の内側に形成され
る環状空間7は、これを傾斜させて、その下端部より、
環状空間内に存在する空気を置換しつつ軽量コンクリー
ト・モルタル組成物6aを注入充填するので、環状空間
7に未充填部分など、断熱性能上の欠陥となる部分の発
生は完全に排除される。また、無機質断熱材3と軽量コ
ンクリート断熱材6とから成る断熱層は、分離材5を介
して分割されているので、断熱輸送管1の使用時に温度
変化を受けても、熱応力の発生が緩和あるいは防止さ
れ、断熱層が破壊するなどの実用上有害な現象の発生は
未然に防止される。かつ、環状空間7に充填された軽量
コンクリート断熱材6は、その生成過程における発泡作
用あるは圧縮復元作用によって圧縮状態に充填されてい
るので、断熱層が分離材5によって分割されていても、
断熱輸送管1の各構成材料が分離するおそれは完全に排
除される。かつまた、上記方法は、同心状に傾斜して保
持させた環状空間7に下端側からモルタル・ポンプなど
を使用してモルタル組成物6aを流入するものであるか
ら、作業性がよく、かつ高価な設備を必要とすることな
くして、極めて容易に、かつ確実に実施できる。
前記方法では、同心状に傾斜して保持させた環状空間7
に、その下端部から軽量コンクリート・モルタル組成物
を注入充填しているが、本管と同心状にした外装管を垂
直に起立させ、環状空間にその下端部から前記モルタル
組成物を注入充填しても、前記と同様な断熱輸送管を得
ることができる。しかし、輸送管は長さが大体10mと
非常に長尺なものであるから、外装管を立ち上がらせて
支持する作業性ならびにモルタル組成物の注入充填操作
等からみて、第2図に示すように、外装管を低い傾斜角
度で立ち上がらせて支持し、その下端部からモルタル組
成物を注入充填するのが有利である。
本発明の実施例として、軽量コンクリート・モルタル組
成物に発泡プラスチック粒含有軽量コンクリート・モル
タル組成物を用いた場合、注入充填時の充填圧により発
泡プラスチック粒が圧縮され、そのまま固化し、環状空
間に圧縮状態に充填された軽量コンクリート断熱材とな
り、しかもコンクリート硬化収縮によっても隙間を生じ
ることなく、良好な断熱性能が保持されることが認めら
れた。
[発明の効果] 以上に述べたように、本発明による断熱輸送管の製造方
法は、断熱性、耐圧性、耐衝撃などの諸性能にすぐれた
断熱輸送管を極めて容易に、かつ経済的に製造できる方
法として、この技術分野での利用価値は極めて大であ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明方法によって製造された断熱輸送管の
一実施例を示す斜視図、第2図は製造方法の実施例を示
す説明図である。 1……断熱輸送管、2……本管、3……断熱材、4……
外装管、5……分離材、6……軽量コンクリート断熱
材、7……環状空間、8……充填装置、7a……栓体。
フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭55−17743(JP,A) 実開 昭62−63489(JP,U) 特公 昭39−24258(JP,B1)

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】輸送管となる本管の外周面に無機質断熱材
    を固定し、その断熱材の外周面に分離材を巻着し、次い
    で前記無機質断熱材および分離材付き本管を外装管に挿
    入し、同心状に保持した状態で所要の角度に立ち上がら
    せ、分離材と外装管との間に形成される環状空間に、そ
    の下端部から発泡プラスチック粒含有軽量コンクリート
    ・モルタル組成物を注入充填して固化させて発泡プラス
    チック粒含有軽量コンクリート断熱材を形成することを
    特徴とする断熱輸送管の製造方法。
  2. 【請求項2】前記軽量コンクリート・モルタル組成物
    に、発泡性組成物が配合された組成物を用いる第1請求
    項記載の断熱輸送管の製造方法。
JP2088622A 1990-04-03 1990-04-03 断熱輸送管の製造方法 Expired - Fee Related JPH0660713B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2088622A JPH0660713B2 (ja) 1990-04-03 1990-04-03 断熱輸送管の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2088622A JPH0660713B2 (ja) 1990-04-03 1990-04-03 断熱輸送管の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03288097A JPH03288097A (ja) 1991-12-18
JPH0660713B2 true JPH0660713B2 (ja) 1994-08-10

Family

ID=13947908

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2088622A Expired - Fee Related JPH0660713B2 (ja) 1990-04-03 1990-04-03 断熱輸送管の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0660713B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6580814B2 (ja) * 2014-07-23 2019-09-25 積水化学工業株式会社 中空管の製造方法
KR101684231B1 (ko) * 2016-02-01 2016-12-08 케이유피피(주) 유체 이송관 및 그 제조방법
KR101684232B1 (ko) * 2016-02-01 2016-12-08 케이유피피(주) 강성이 보강된 유체 이송관 및 그 제조방법

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5517743A (en) * 1978-07-21 1980-02-07 Kubota Ltd Lagging pipe
JPH0325509Y2 (ja) * 1985-10-12 1991-06-03

Also Published As

Publication number Publication date
JPH03288097A (ja) 1991-12-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3397260A (en) Method for encasing rigid members with concrete
US3350049A (en) Concrete forms
WO1998002304A1 (fr) Panneau de beton et son procede de production
WO1996023163A1 (fr) Structure cellulaire composite et procede pour la realiser
US5573040A (en) Interlocked plastic-encased concrete pipe
US3002322A (en) Building construction
US5093055A (en) Process for sealing a cover over a vault
JPH0660713B2 (ja) 断熱輸送管の製造方法
US20130326982A1 (en) Non-composite insulated concrete sandwich panels
RU181066U1 (ru) Обетонированная труба
CN113565264A (zh) 一种frp-uhpfrc-混凝土复合柱
US20190032346A1 (en) On-Site Construction and Repair of Structural Elements and Pipes of any Desired Diameter with Reusable Materials
US4362489A (en) Expandable mandrel apparatus for manufacturing smooth-lined corrugated pipe
AU2016239986B2 (en) Construction element for creating a tunnel, tunnel comprising such an element and methods for constructing such an element and such a tunnel
JPH0660714B2 (ja) 高温断熱装置
JP2005133307A (ja) 型枠及びコンクリート構造物の製作方法
KR102487996B1 (ko) 중공을 가지는 프리캐스트 패널 및 그 제조 방법
JPS60119843A (ja) 建築物の外壁断熱工法
US1433005A (en) Building wall
US12005607B2 (en) Airforming constructive system
RU96101336A (ru) Многослойный строительный элемент и способ его изготовления
JPS60127109A (ja) 中空コンクリ−ト既製杭の製造方法
US20220064967A1 (en) Standoff Device for Repair of Structural Elements
JP3177723B2 (ja) 盛土工法
USRE27460E (en) Method for encasing rigid members with concrete

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees