JPH0660378A - 光学式データファイル読み取り装置 - Google Patents

光学式データファイル読み取り装置

Info

Publication number
JPH0660378A
JPH0660378A JP10717292A JP10717292A JPH0660378A JP H0660378 A JPH0660378 A JP H0660378A JP 10717292 A JP10717292 A JP 10717292A JP 10717292 A JP10717292 A JP 10717292A JP H0660378 A JPH0660378 A JP H0660378A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
optical
image pickup
light
data file
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP10717292A
Other languages
English (en)
Inventor
Yukio Kamiya
幸男 神谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP10717292A priority Critical patent/JPH0660378A/ja
Publication of JPH0660378A publication Critical patent/JPH0660378A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】機械的駆動力、高精度位置制御機構及び光学的
加工手段が不要な低消費電力でかつ低コストで小型の光
学式データファイル読み取り装置を提供する。 【構成】光カードの一面側から電球4で光照射し、透明
基板にデータをアルミピットで記録したデータ記録領域
2を照射光が透過した後、光カード1の反対側に密着さ
せたCCD撮像素子3にデータ記録領域2に記録された
データの像を投影させこの投影像の明暗をCCD撮像素
子3の各画素で電気信号の強弱に変換してその違いを判
別することによりデータの有無を読み取る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は光学式データファイル読
み取り装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の光学式データファイルの読み取り
技術は、主として2種類の技術が実用化されている。そ
の1つはビデオディスクやディジタルオーディオディス
クに代表される回転式光ディスクシステムであり、他の
1つは静止式ホログラムメモリシステムである。
【0003】前者の回転式光ディスクシステムでは、通
常光ディスクの記録面にレーザビームを照射し、その反
射光を採取してその有無または強弱により光ディスク上
のピットの有無を検出する方法が用いられ、光ディスク
上の特定点へのレーザビームの照射からその反射光の採
取までを行う光学系は照射位置を変更するために機械的
な駆動を必要とし、同時にデータの連続的高速採取のた
めに光ディスクを常時回転させておく必要があった。
【0004】また後者の静止式ホログラムメモリシステ
ムでは、フーリエ変換ホログラムの形態でシート状に記
録されたデータに対してレーザ光を一面に照射し、その
透過光をフーリエ変換レンズを介して光導電型撮像管上
に投写し、データを画像として読み取るものであった。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】これら従来の光学式デ
ータファイル読み取り装置で回転式光ディスクシステム
では、ディスクの回転とレーザビーム照射位置の変更等
を機械的な駆動力を多用しており、そのために必要とす
る電力は電子回路の動作に要する電力に比べてはるかに
大きく、野外での使用に対して電源上の制約を与えてお
り、また、機械駆動系への精度の要求も極めて高く、コ
スト低下を妨げる原因となる欠点があった。
【0006】一方、静止式ホログラムメモリシステムで
は、レーザ光の照射から光導電型撮像管でのデータ読み
取りに至る経路上にフーリエ変換レンズによるデータ加
工過程等の複雑な光学系を含むために、装置の小型化や
コスト低下が困難であり、また、高密度のディジタルデ
ータの読み取りには不向きであるという欠点があった。
【0007】本発明は、コスト高の機械駆動系を必要と
することなく高密度に記録されたディジタルデータを読
み込み出来る光学式データファイル読み取り装置を提供
することである。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明の光学式データフ
ァイル読み取り装置は、光学式データファイルのデータ
記録領域に光を照射する手段と、この光学式データファ
イルの光の照射側の反対側の前記データ記録部材に密着
して配置される前記データ記録領域を透過した光を受光
して電気信号に変換する2次元固体撮像素子とを備えて
いる。
【0009】
【作用】照射手段から発しデータ記録領域を透過した光
は2次元固体撮像素子上にデータ記録領域上に透明か不
透明かで描かれたディジタルデータの投影像を形成す
る。この投影像の明暗を2次元固体撮像素子の各画素で
電気信号に変換し、その有無又は強弱を判定してディジ
タルデータとして読み取る。つまり2次元固体撮像素子
を画像の撮影ではなく、ディジタルデータの各ビットの
有無を画素で直接検出することに利用している。
【0010】
【実施例】次に本発明について図面を参照して説明す
る。
【0011】図1は本発明の第1の実施例の光学式デー
タファイル読み取り装置の主要構成要素とその各々の位
置関係を示し、(a)は平面図(b)は(a)のX−X
断面図、図2は図1のデータ記録領域に記録されるデー
タの形状とCCD撮像素子3を構成する画素の形状の例
を相互の位置関係が異なる2つの場合について示す図で
ある。
【0012】本実施例における光学式データファイル読
み取り装置は比較的小形の光カードの読み取りに適用し
たものであり、光カード1上の全記録データを1つのC
CD撮像素子3で読み取るようにデータ記録領域2の全
域をCCD撮像素子3の画素が覆っている。なお、デー
タ記録領域2は透明な基板であり、この透明な基板上に
形成したアルミピットの有無によりデータの記録として
いる。又光の照射手段としては上部に設置された電球4
を用いている。
【0013】次に、この光学式データファイル読み取り
装置の動作を説明する。
【0014】まず、データの読み取り要求に応じて電球
4から発した光はデータ記録部材である光カード1を照
射する。この照射光はデータ記録領域2を透過してCC
D撮像素子3に至るが、このうちデータ記録領域2のア
ルミピット形成箇所については透過できないから、CC
D撮像素子3にはアルミピットに対応する位置は暗,そ
うでない位置は明とするデータ記録領域2の投影像が投
影される。
【0015】このときCCD撮像素子3上の画素の密度
が、アルミピットの有無による明暗像の解像に十分であ
って、かつその明暗の差によって生ずる画素の電気信号
出力の強弱差が十分に現われるように電球4の光の強さ
を設定しておく。このようにすれば、各画素にはデータ
記録領域2のアルミピットの有無に対応した電気信号の
強弱が生ずる。
【0016】この各画素に生じた電気信号をCCD撮像
素子3への走査によって取り出し、その強弱を判別し、
ディジタル波形に整形することによりデータの読み取り
を行うことができる。
【0017】なお、CCD撮像素子3は光カード1に密
着して配置されているのでデータ記録領域2を透過した
光がCCD撮像素子3に到達するまでに回折などによっ
て散乱する恐れは無い。また、データ記録領域2に照射
する光は特に平行光線であることを必要としない。従っ
て以上2つの理由から電球4からCCD撮像素子、に至
る光学系にレンズ等の光学的加工手段を一切必要として
いない。ただし、以上の状態が成り立つ範囲内で、光カ
ード1とCCD撮像素子3が接触することによる両者の
破損を防ぐために両者間に微少な間隙を設けて非接触式
としたり、同様の目的で両者間に透明な保護膜をはさん
だ形態とすることも実用上止むを得ない。このことは本
発明の想定する密着の範囲内である。
【0018】次にデータ記録領域2に形成されるアルミ
ピット等の記録データとCCD撮像素子3を構成する画
素との形状や大きさの相互関係の1例を説明すると、例
えば、図2(a)に示すように、画素7が等間隔で2次
元の広がりをもって配列されている場合、そのうちの4
個分に相当する四角形に記録データ領域6を形成してお
けば、仮に(b)のように両者間の位置ずれが生じても
記録データが有る場合にはそれに対応して光が全く照射
しない画素が必ず1つ以上存在するので記録データが記
されていることが検出可能となる。もちろん記録データ
領域の形状等はこの例の他にも色々なものが考えられ
る。また、光カードの位置を精密に制御できる機構が備
わっている場合には記録データと画素とを1対1に対応
するように設定可能となりデータの記録密度がより向上
する。
【0019】なお、記録データ領域の絶対位置をCCD
撮像素子で特定することが困難な場合は、記録データ中
に番地等の情報を含めておき、それを読み取った後に解
読する為のデータ処理機構を付加しておくことで解決す
る。
【0020】また、この実施例では記録データ領域6の
配列と画素7の配列とは相互に平行な関係を保っている
ものとして説明したが、これは例えば光学式データファ
イル読み取り装置への光カードの設定方法を光カードを
差し込める厚さのスリット状の入口への挿入式にし、挿
入時に方向設定が相互に並行となるように挿入場所内部
の側壁や光カードの外形を精密加工して精度の高い案内
機構を設けることによって実現し得る。
【0021】しかしながら、若干の方向のずれが生ずる
恐れがある場合は、記録データ領域中にデータ列と平行
又は直角に基準線などを記録しておき、画素がこれを読
み取って画素列との傾きを検出して他の読み取りデータ
に必要な位置補正などを加えることで解決する。
【0022】一方、照射する光の種類は記録データの投
影と2次元固体撮像素子による明暗の検出が可能であれ
ば、特に可視光である必要はない。
【0023】図3は本発明の光学式データファイル読み
取り装置の第2の実施例の主要構成要素とその各々の位
置関係を示し、(a)は平面図(b)は(a)のX−X
断面図である。この実施例における光学式データファイ
ル読み取り装置は、大形の光カードの読み取りに用いる
もので、光カード1、CCD撮像素子3及びその両者の
いずれかがその面に沿っての移動が可能としてある。C
CD撮像素子3はデータ記録領域2と比較して面積が小
さいので、図3(a)に示すように、データ記録領域2
の右上の部分の記録データのみが読み取り、両者の位置
の相互関係を変更することによって、必要な記録データ
を読み取ることができる。
【0024】また、本実施例では光の照射手段として発
光パネル5を使用している。これは発光ダイオードやエ
レクトロルミネッセンス等に実現でき、装置の故障率を
減少させる利点がある。
【0025】大形の光カードに対応するには、この実施
例の他にも、CCD撮像素子や発光パネルを複数ならべ
ても同様の効果が得られる。
【0026】以上の実施例では記録データを光をさえぎ
るものとして扱ってきたが、逆に全面を不透明としてお
き、その中に透明箇所を形成してデータの記録とするこ
とも扱うことが出来る。そしてこの場合でも実施例と同
様な構成によって読み取りが可能である。また、2次元
固体撮像素子としてもCCD撮像素子に限らず、MOS
撮像素子等、種々のものが使用可能である。さらに光の
照射手段としては、使用環境として明るい場所を想定で
きる場合は、その外部光を利用することも可能であり、
その方法としてはケースに窓や容易に開閉できるカバー
を設け、そこから取り入れた外部光を利用するなどがあ
る。
【0027】一方、近年2次元固体撮像素子の画素数は
飛躍的に増加しており、しかも本発明に用いるものは明
暗を判定できる性能を必要とするだけであるから、この
目的専用のものを開発することでカラー撮像素子等に比
べてはるかに画素数を増加可能であるから、光学式デー
タファイル読み取り装置として他の方式のものを駆逐す
る可能性が有る。
【0028】
【発明の効果】以上説明したように本発明は、光の照射
手段と、光学式データファイル部材に密着させた2次元
固体撮像素子とを設け、光学式データファイル上の記録
データを静止状態で一括して読み取ることができる。
【0029】従って、従来回転式光ディスクシステム等
で必要とされていた機械的駆動力や高精度の位置制御機
構が不要なため、消費電力とコストを低減できる効果が
有る。
【0030】また、回転式光ディスクシステムや静止式
ホログラムメモリシステムで必要とされていた各種レン
ズ等の複雑な光学的加工手段が不要なため装置の飛躍的
小形化が可能となる効果が有る。
【0031】さらに、記録データの読み取りに際して機
械的動作を用いないことは、任意のアドレスのデータの
読み取りに要する速度を大幅に向上させる効果も有る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の光学式データファイル読み取り装置の
第1の実施例における主要構成要素とその各々の位置関
係を示し、(a)は平面図、(b)は(a)のX−X断
面図である。
【図2】データ記録領域に記録されるデータとCCD撮
像素子を構成する画素の形状と位置関係を示す図であ
る。
【図3】本発明の光学式データファイル読み取り装置の
第2の実施例における主要構成要素とその各々の位置関
係を示し、(a)は平面図、(b)は(a)のX−X断
面図である。
【符号の説明】
1 光カード 2 データ記録領域 3 CCD撮像素子 4 電球 5 発光パネル 6 記録データ領域 7 画素

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 光学式データファイルのデータ記録領域
    に光を照射する手段と、このデータ記録領域に記録され
    たデータが投影されるように前記光学式データファイル
    の光の照射側の反対側の前記データ記録部材に密着して
    配置される2次元固体撮像素子とを備えたことを特徴と
    する光学式データファイル読み取り装置。
JP10717292A 1992-04-27 1992-04-27 光学式データファイル読み取り装置 Withdrawn JPH0660378A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10717292A JPH0660378A (ja) 1992-04-27 1992-04-27 光学式データファイル読み取り装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10717292A JPH0660378A (ja) 1992-04-27 1992-04-27 光学式データファイル読み取り装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0660378A true JPH0660378A (ja) 1994-03-04

Family

ID=14452310

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10717292A Withdrawn JPH0660378A (ja) 1992-04-27 1992-04-27 光学式データファイル読み取り装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0660378A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000059298A1 (en) * 1999-04-02 2000-10-12 Chung Kwang Suk Multi purpose fish-hook case including fishline binding device

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000059298A1 (en) * 1999-04-02 2000-10-12 Chung Kwang Suk Multi purpose fish-hook case including fishline binding device
AU748142B2 (en) * 1999-04-02 2002-05-30 Kwang-Suk Chung Multi purpose fish-hook case including fishline binding device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5128753A (en) Method and apparatus for scaning objects and generating image information
GB2206260A (en) Film weave correction signal generation
JPH02501335A (ja) 透過的読出カッド密度光学データシステム
WO1989006017A1 (en) Method for reading data pages on a data surface
US4796242A (en) Scanning optical card reader
US5031112A (en) System for detecting defective portions in data recording portions of optical recording medium
US5589952A (en) Disc high resolution scanner
US9384380B2 (en) Information recording media, information reproduction apparatus, and information reproducing method
JPH0660378A (ja) 光学式データファイル読み取り装置
US4133005A (en) Apparatus for the treatment of information in an optical form
US4121245A (en) Image registration system for video camera
US4144542A (en) Audio-visual reproduction device
US5880848A (en) Process and device for high resolution optical testing of surfaces
JPS5856972B2 (ja) 位置検出装置
US3460099A (en) High-speed film reader/recorder with grid reference
US6239895B1 (en) Scanning apparatus and method employing a lens spinning on an axis normal to the scan plane
JP2559719B2 (ja) 光学式情報記録装置
JPH0336353B2 (ja)
JPS6161695B2 (ja)
JPS603264A (ja) 画像読取装置
JPS6252730A (ja) 光記録媒体の読取装置
JPS63292431A (ja) 光学式デ−タファイル読取装置
JPH0750913B2 (ja) 画像信号処理方法
JPS59225670A (ja) 画像処理装置
JPH0827946B2 (ja) 光学的データファイル読取方式

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19990706