JPH0660104B2 - 乳牛の乳房炎に対する治療剤 - Google Patents

乳牛の乳房炎に対する治療剤

Info

Publication number
JPH0660104B2
JPH0660104B2 JP40293590A JP40293590A JPH0660104B2 JP H0660104 B2 JPH0660104 B2 JP H0660104B2 JP 40293590 A JP40293590 A JP 40293590A JP 40293590 A JP40293590 A JP 40293590A JP H0660104 B2 JPH0660104 B2 JP H0660104B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mastitis
dairy cow
ammonia
remedy
dairy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP40293590A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05301818A (ja
Inventor
鈴木  忠
Original Assignee
鈴木 忠
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 鈴木 忠 filed Critical 鈴木 忠
Priority to JP40293590A priority Critical patent/JPH0660104B2/ja
Publication of JPH05301818A publication Critical patent/JPH05301818A/ja
Publication of JPH0660104B2 publication Critical patent/JPH0660104B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、乳牛の乳房炎の治療剤
に関する。
【0002】
【従来技術と問題点】乳牛の死廃・病傷事故のなかで最
も多いのが依然として乳房炎である。臨床型乳房炎にお
いては、初期対策として局所の冷湿布による消炎治療、
並びに頻回搾乳によることが効果的であるとされている
が、これらは、すべて対症療法にすぎず、獣医学的に
は、抗生物質の乳房内薬液注入が一般的になっているた
め、酪農家は、この乳房内注入薬を安易に使用する傾向
がある。このために抗生物質に汚染された生乳が出荷さ
れて大量に廃棄されるということが起り、酪農経営が破
綻に追込まれる例が少なくない。また、獣医師の立場で
も、抗生物質治療にあたって、起炎病原菌の薬剤感受性
の低下、注入時の重複感染、治癒判定の失宜による耐性
菌の出現、薬剤残留期間の判定の困難性など、現状では
抗生剤による治療が限界に達している。このように抗生
剤による治療が限界に達しているにも拘らず、現在まで
獣医界では、リペルコール製剤に一応の評価が与えられ
ているにすぎず、これが普遍的な非抗生剤治療手段とし
て確立するに至っていない。
【0003】本発明者は、上述した従来の事情を勘案し
ながら、乳牛の乳房炎に対する非抗生剤治療手段の研究
をすすめる課程で、乳房炎に罹患している乳牛の血中及
び乳中アンモニア態窒素濃度を測定してみたところ、消
化器系疾患に罹患している反芻動物と同様に、正常乳牛
よりも血中アンモニア濃度が高く、また乳中アンモニア
濃度が高いという成績を得た。このアンモニア測定と並
行して、下痢子牛の治療に使用した製剤(水性媒体にア
クリル酸ナトリウムを有効成分として含有せしめた液体
消臭剤からなる製剤)の作用,効果等を精査したとこ
ろ、この製剤は、患部をコーティングして病原菌の増殖
を押え、自然消滅させ、新鮮な細胞の発生を促して正常
な組織を早く再生させるという特性を有していることを
見い出した。そこで、乳房炎に罹患している乳牛に対
し、下痢子牛の治療に使用した前記製剤を乳房内に注入
し、治療試験を行なってみたところ、従来の抗生剤投与
による成果以上の好ましい結果が得られた。その治癒成
績は、一般臨床症状の好転、乳汁中体細胞数の低下、生
菌数の低下などといった効果のほか、治療治癒後は乳量
及び乳質の変化がなく、また注入直後から乳汁中に抗菌
性物質の排泄もなく、頗る安定した効果であった。な
お、供試牛36頭について行なった治療試験の効果判定成
績及び基準を後記する。
【0004】本発明は、前記した従来事情及び上述した
治療試験に鑑み、血中アンモニアを減少させることによ
り、乳房炎に罹患している乳牛の乳房局所の炎症を治癒
せしめることを目的とする。
【0005】
【問題点解決のための手段】上述の目的を達成するため
に本発明がなした手段は、水性媒体にポリアクリル酸ナ
トリウムを有効成分として含有せしめてなるということ
である。
【0006】
【作用】乳房炎に罹患している乳牛の乳房に、水性媒体
にポリアクリル酸ナトリウムを有効成分として含有せし
めた液体消臭剤を注入すると、アンモニアが減少する。
【0007】
【実施例】アクリル酸ナトリウムを水性媒体に有効成分
として含有せしめた製剤は、液体消臭剤として既に知ら
れている(特公昭60-13702号公報参照)。
【0008】本発明は、この液体消臭剤がアンモニア
、硫黄系、メタン系などの悪臭に対して顕著な消臭反
応を示す製剤であることに着目し、乳牛の乳房内に発生
した有害なアンモニア系、硫黄系、メタン系などの炎症
産物の除去を期待して使用する。また、この製剤が患部
をコーティングして病原菌の増殖を押え、自然消滅さ
せ、新鮮な細胞の発生を促進して正常な組織を早く再生
させるという前記特性を有することに着目し、乳房炎に
対してその特性が発揮されることを期待して使用する。
【0009】ポリアクリル酸ナトリウムは、水性媒体に
添加したときの濃度が、滲透圧を考慮し、あまり高濃度
でないほうが好都合なので、 0.1%位の濃度の希薄水溶
液を原液として調製する。
【0010】(用法) ポリアクリル酸ナトリウム 0.1%水溶液を20〜40倍位に
希釈し、乳牛の乳頭管口より乳房内に注入する。投与量
は20〜30ml/1回位、投与回数は朝夕2回/1日位、投
与日数は2〜3日連用が適当である。
【0011】(乳房炎罹患乳牛に対する使用例) 北海道網走郡津別町内の酪農家から提供された36頭の供
試牛を用いて行なった治療試験の効果判定成績及び基準
は、別記表1〜表9.2に示す通りである。別記したよ
うに好ましい結果が得られるのは、水性媒体にポリアク
リル酸ナトリウムを有効成分として含有せしめた製剤
アンモニア及び硫化物と反応結合し、乳牛の乳房内のア
ンモニア系、硫黄系、メタンなどの有害物が排除され、
それら有害物の血液への移行が阻止されることが考えら
れる。その結果、乳腺細胞の破壊が抑止され、また同時
に乳腺組織の損傷部に対して保護作用を発揮し、かつ炎
症破壊された細胞、起因菌などが凝集され、搾乳によっ
て容易に排泄されること、並びに患部をコーティングし
て病原菌の増殖環境に変化を与え、自然消滅させ、新鮮
な細胞の発生を促進して正常な組織を早く再生させるこ
となどによるものであると考えられる。
【0012】
【発明の効果】本発明は、叙上の如く構成したことによ
り、乳房炎に罹患している乳牛の乳房に注入すれば、炎
症により産生されたアンモニア及び硫化物などの有害物
質が排除され、乳腺の損傷が抑止保護され、また炎症破
壊された細胞、起因菌などが、搾乳によって容易に排泄
され、それらと共に病原菌の増殖が押えられ、自然消滅
し、正常な組織が早く再生修復されて乳房炎が治癒する
ことが考えられる。
【0013】
【表1】
【0014】
【表2】
【0015】
【表3】
【0016】
【表4】
【0017】
【表5】
【0018】
【表6】
【0019】
【表7】
【0020】
【表8】
【0021】
【表9】
【0022】
【表10】
【0023】
【表11】
【0024】
【表12】
【0025】
【表13】
【0026】
【表14】
【0027】
【表15】
【0028】表2,4,6,8,10,11,13,1
4について説明する。(各表共通)臨床症状a〜cについて a:乳房炎の臨床症状のうち発熱(39.5度以上)全
身症状の悪化、乳汁の異常(ブツ、水様)、かつ体細
胞、生菌数等の異常 b:体細胞、生菌数等の異常 c:生菌数等の異常CMTの意味について 乳牛の乳房炎に関するカリフォルニア診断法で、牛乳中
の白血球とPHを同時に検査する方法である。現在国内
ではPLテスタの名称で変法が普遍的な診断法となって
いるが、本試験でもこれを使用した。起因菌が変わること 乳房炎の感染は1種類の起因菌によるものとは限らな
い。菌数との関係から有意であると認められるものは同
定後、起因菌とした。起因菌の読み方 CNS:コアグラーゼ陰性ブドウ状球菌 E.coli:大腸菌 Str.dysgala:Streptococcus dysgalactiae
(連鎖球菌属) Kleb.pneumo:Klobsiella pneunoniae (ク
レブシェラ属)判定法について 2項目間(体細胞、生菌数等の異常)には関連なく記載
する。 CNTは色調も参考とする 症状は + 凝集あり、ほぼ乳房炎 認める ++ 凝集片他、乳房炎 強く認める +++ 凝塊、乳房炎 激しい − 凝集なし 認めず

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 水性媒体にポリアクリル酸ナトリウムを
    有効成分として含有せしめてなる乳牛の乳房炎に対する
    治療剤。
JP40293590A 1990-12-17 1990-12-17 乳牛の乳房炎に対する治療剤 Expired - Fee Related JPH0660104B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP40293590A JPH0660104B2 (ja) 1990-12-17 1990-12-17 乳牛の乳房炎に対する治療剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP40293590A JPH0660104B2 (ja) 1990-12-17 1990-12-17 乳牛の乳房炎に対する治療剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05301818A JPH05301818A (ja) 1993-11-16
JPH0660104B2 true JPH0660104B2 (ja) 1994-08-10

Family

ID=18512699

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP40293590A Expired - Fee Related JPH0660104B2 (ja) 1990-12-17 1990-12-17 乳牛の乳房炎に対する治療剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0660104B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
PT971690E (pt) 1996-12-18 2002-12-31 Bimeda Res And Dev Ltd Composicao veterinaria intramamaria sem anti-infectantes
CA2556096A1 (en) * 2004-02-10 2005-08-25 Michael M. Koganov Use of acrylic-acid based polymers to treat and prevent inflammatory skin conditions
JP2006008590A (ja) * 2004-06-25 2006-01-12 Nippon Zenyaku Kogyo Kk 冷湿布液剤及びその塗布方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05301818A (ja) 1993-11-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3435405B2 (ja) 家畜の乳房炎治療剤及びこれを用いた乳房炎の治療方法
RU2432943C1 (ru) Препарат для лечения мастита у коров в период лактации
JPH0660104B2 (ja) 乳牛の乳房炎に対する治療剤
KR101347236B1 (ko) 동물용 복합 항생제 조성물
US2728704A (en) Therapeutic composition effective against mastitis
Dashko et al. Treatment of purulent-necrotic diseases of the distal region of limbs complicated by bacterial microflora in cattle
RU2698820C1 (ru) Препарат для лечения мастита у коров в период лактации
RU2401657C2 (ru) Способ профилактики и лечения мастита у коров
RU2130312C1 (ru) Лечебный препарат, обладающий бактерицидным и вирулицидным действием - йодомидол
CN109045044B (zh) 一种复方药剂及其制备方法、用途
Nazarov et al. Medical Prevention of Mastitis in Cows Two Months Before Calving in a Sustainable Agriculture
Pipoz et al. Calf health and antimicrobial use in Swiss dairy herds: management, prevalence and treatment of calf diseases
Ismail Successful treatment of bloody milk not associated with physiologic udder edema in lactating Holstein dairy cows using intravenous formalin administration.
Vermeersch et al. Digital dermatitis in cattle, part II: treatment, prevention and link with other treponemal diseases
RU2786919C1 (ru) Способ лечения болезней бактериальной этиологии у животных
Alany et al. Intramammary delivery technologies for cattle mastitis treatment
RU2706124C1 (ru) Способ лечения субклинического мастита коров
RU2757329C1 (ru) Способ терапии катарального мастита коров комплексным препаратом, содержащим наночастицы серебра арговит и димексид
Morton et al. Teat burns in dairy cattle–the prognosis and effect of treatment
SU1629064A1 (ru) Средство дл профилактики мастита у животных
Kumar Clinical management of actinomycosis in bovines
GB2110084A (en) Therapeutic use of diazolidinyl urea
Gutiérrez et al. Effectiveness of enrofloxacin-alginate gel to prevent newborn calves’ navels infection
HEALING AL Fordyce, LL Timms, KJ Stalder and HD Tyler Department of Animal Science, Iowa State University, Ames 50011
RU2646831C1 (ru) Лекарственная композиция и способ ее применения для профилактики и терапии диспепсических состояний новорожденных телят, полученных от инфицированных лейкозом коров

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070810

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 14

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080810

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 15

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090810

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100810

Year of fee payment: 16

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100810

Year of fee payment: 16

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100810

Year of fee payment: 16

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees