JPH0659366B2 - 沈殿槽の汚泥堆積防止装置 - Google Patents

沈殿槽の汚泥堆積防止装置

Info

Publication number
JPH0659366B2
JPH0659366B2 JP1295291A JP29529189A JPH0659366B2 JP H0659366 B2 JPH0659366 B2 JP H0659366B2 JP 1295291 A JP1295291 A JP 1295291A JP 29529189 A JP29529189 A JP 29529189A JP H0659366 B2 JPH0659366 B2 JP H0659366B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
settling tank
tank
pump
prevention device
settling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1295291A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH03154603A (ja
Inventor
俊廣 伊藤
Original Assignee
俊廣 伊藤
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 俊廣 伊藤 filed Critical 俊廣 伊藤
Priority to JP1295291A priority Critical patent/JPH0659366B2/ja
Publication of JPH03154603A publication Critical patent/JPH03154603A/ja
Publication of JPH0659366B2 publication Critical patent/JPH0659366B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は汚水処理システムにおける沈殿槽の汚泥堆積防
止装置に関するものである。
従来の技術 汚水処理システムにおける沈殿槽は前段のばっ気槽から
の被処理水を一時的に滞溜せしめて次段の滅菌槽によっ
て処理する上澄水を得るために重要な役割を果たすもの
であるが、前記上澄水を得るために底部に汚泥が堆積
し、その結果、沈殿槽としての機能が低減する。このた
め、従来は沈殿槽底部において撹拌羽根を回動させ底部
に堆積する汚泥をいわばかき取るようにしている。
発明が解決しようとする問題点 従来例はいわば機械的方法で行うため機器の保守点検が
煩雑であるのみならず、攪拌羽根と沈殿槽底面との間の
間隙に汚泥が堆積し、これがかたまりとなって浮上して
沈殿槽としての機能が損われるおそれがある。
本発明は斯様な従来例の欠点を除去することを目的とし
て創案したものである。
問題点を解決するための手段 沈殿槽の底部にポンプを収設し、該ポンプとポンプの上
方に設けた区画室とを導通管を介して連通させると共
に、前記区画室より複数方向に突設した各排出管の先端
部を前記底部に配置し、各先端部に設けた排出口を互い
に時計方向又は反時計方向に配置した構成としたもので
ある。
実施例 図面は本発明に係る沈殿槽汚泥堆積防止装置の一実施例
を示し、1は汚水処理システムにおけるばっ気槽と滅菌
槽との間に介在配置した沈殿槽である。
沈殿槽1は上半部1aを円筒状にし、下半部1bを漏斗
状にして構成したもので、上半部1aの上縁部に周壁
1′に沿わせて上澄水の越流セキ2を設け、該越流セキ
2を次段の滅菌槽へ送水するための送水管3に連通させ
てある。
また、沈殿槽1で構成する沈殿室4は前段のばっき槽か
らの送水管5と連通させ、この沈殿室4の底部にはポン
プ6を収設し、該ポンプ6の上方には前記沈殿室4とを
区画した区画室7を設け、区画室7はポンプ6と導通管
8を介して互いに連通させてある。
図示9は区画室7の構成箱で、構成箱9は該構成箱9に
基端10′を取付けて放射状に配した排出管10,1
0,10,10によって受支され、排出管10,10,
10,10の先端部10″,10″,10″,10″は
前記沈殿槽1(沈殿室4)の底面1″に載置され、排出
管本体10a,10a,10a,10aの下端を屈曲し
て構成したもので、この先端10″,10″,10″,
10″の先端に設けた排出口11,11,11,11を
互いに平面視時計方向に配置してある。
また、図示12は汚泥に含有した沈殿微生物を前段のば
っ気槽に送るための集水管で、集水管12はポンプ13
を介してばっ気槽に連通させてある。
しかして、ポンプ6を作動させると、沈殿室4の底部の
汚水は導通管8を介して区画室7に注入され、該区画室
7に注入された汚水各排出管10,10,10,10に
分散して再び沈殿室4の底部に排出され、この繰り返し
によって沈殿室4の底部の汚水に緩やかな旋回流が生
じ、底面1″に汚泥の堆積が防げられるのである。
なお、排出口は互いに反時計方向に配置しても良いこと
はもちろんである。また、排出口を構成する排出管は図
示の配置位置、数に限定する必要はなく、区画室7は沈
殿槽1の外部に設けても良い。
発明の効果 本発明は前記の通りの構成であるから、沈殿槽の底部に
緩やかな旋回流が生じ、従って、汚泥の堆積を防ぐこと
ができ機能上優れた沈殿槽を提供できる。
また、汚水自体によって対流を生じさせるため従来例の
ごとく機器の保守点検の煩雑さがない。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明に係る沈殿槽の汚泥堆積防止装置の一実施
例を示し、第1図は略示説明図、第2図は横断面図、第
3図は縦断面図である。 1……沈殿槽、6……ポンプ、7……区画室 8……導通管、10……排出管、11……排出口

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】沈殿槽の底部にポンプを収設し、該ポンプ
    とポンプの上方に設けた区画室とを導通管を介して連通
    させると共に、前記区画室より複数方向に突設した各排
    出管の先端部を前記底部に配置し、各先端部に設けた排
    出口を互いに時計方向又は反時計方向に配置した沈殿槽
    の汚泥堆積防止装置。
JP1295291A 1989-11-14 1989-11-14 沈殿槽の汚泥堆積防止装置 Expired - Fee Related JPH0659366B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1295291A JPH0659366B2 (ja) 1989-11-14 1989-11-14 沈殿槽の汚泥堆積防止装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1295291A JPH0659366B2 (ja) 1989-11-14 1989-11-14 沈殿槽の汚泥堆積防止装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03154603A JPH03154603A (ja) 1991-07-02
JPH0659366B2 true JPH0659366B2 (ja) 1994-08-10

Family

ID=17818704

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1295291A Expired - Fee Related JPH0659366B2 (ja) 1989-11-14 1989-11-14 沈殿槽の汚泥堆積防止装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0659366B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5179159B2 (ja) * 2007-12-13 2013-04-10 アクアインテック株式会社 揚砂装置
JP5842203B2 (ja) * 2014-01-24 2016-01-13 アクアインテック株式会社 揚砂方法

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5151973Y2 (ja) * 1971-04-15 1976-12-13
JPS5912711A (ja) * 1982-07-14 1984-01-23 Dowa Koei Kk シツクナ−

Also Published As

Publication number Publication date
JPH03154603A (ja) 1991-07-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3907672A (en) Aerobic sewage digestion system
US4024881A (en) Apparatus for removing gelatinous sludge and solids from settling basins
EP0023388A1 (en) A sedimentation tank
JPH0659366B2 (ja) 沈殿槽の汚泥堆積防止装置
US5811011A (en) Biological treatment of wastewater
RU2235068C2 (ru) Способ и устройство для биологической очистки сточных вод
JPS5933511Y2 (ja) ヘリカルスカムスキマ
US3672512A (en) Static thickener and hydraulic rake therefor
EP0111379A1 (en) A method of, and apparatus for, purifying waste water
US3857788A (en) Sedimentation apparatus with plural sludge discharge feature
EP0311887A2 (en) Mechanical-biological sewage treatment plant
JPH0520401Y2 (ja)
KR200165322Y1 (ko) 정화조용 오수 분배조
SU1662947A1 (ru) Устройство дл очистки воды
SU998388A1 (ru) Судова очистна установка
Sparr Operation of Sedimentation Tanks
SU703507A1 (ru) Горизонтальный отстойник
SU1655908A1 (ru) Напорный флотатор
KR960009014Y1 (ko) 폐수 정화장치
SU912656A1 (ru) Устройство дл очистки сточных вод
SU1000413A1 (ru) Установка дл очистки сточных вод
SU1369755A1 (ru) Горизонтальный отстойник
US20050077219A1 (en) Process and device for the treatment of effluents produced during wine manufacture
JPS588399Y2 (ja) 汚水処理装置
SU1201227A1 (ru) Первичный отстойник установки дл очистки сточных вод

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 11

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080905

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080905

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090905

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees