JPH0658918U - 皮膚における角質の除去具 - Google Patents

皮膚における角質の除去具

Info

Publication number
JPH0658918U
JPH0658918U JP998993U JP998993U JPH0658918U JP H0658918 U JPH0658918 U JP H0658918U JP 998993 U JP998993 U JP 998993U JP 998993 U JP998993 U JP 998993U JP H0658918 U JPH0658918 U JP H0658918U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hard
skin
hard particles
keratin
shaped body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP998993U
Other languages
English (en)
Inventor
勝美 佐藤
Original Assignee
勝美 佐藤
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 勝美 佐藤 filed Critical 勝美 佐藤
Priority to JP998993U priority Critical patent/JPH0658918U/ja
Publication of JPH0658918U publication Critical patent/JPH0658918U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 硬質体である棒状体やナイフ体等の表面に硬
質粒子を着けたもので、皮膚における角質の除去具に関
する。 【構成】 足指に間に入る太さの、棒状体およびナイフ
状体からなる硬質体の表面に、硬質粒子を着けた皮膚に
おける角質の除去具。硬質粒子はエメリー等の硬質材、
金剛砂、セラミック等である。硬質粒子の材質や大きさ
も用途や、使用箇所によりそれぞれ異なるように組み合
わせて、使用する。 【効果】 皮膚における角質の除去の目的に応じて使用
することができる。手で持って容易に力を加減できるの
で硬質粒子も離脱せず、耐久性があり、経済的である。
また、目詰まりし難く皮膚のどのような状態のときでも
使用できる。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
この考案は、硬質体に硬質粒子を有するものであり、皮膚の角質を容易に除去 することのできる除去具に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来、魚の目、タコ等の皮膚における角質の除去具としては、硬質の合成樹脂 からなる円柱体や円盤等の表面に微粒子を接着し、これをモーターで高速回転す るものや、石鹸のような形状の軽石があった。 水虫の治療薬としていろいろのものがあった。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
前者は、魚の目、タコ、水虫等の皮膚の角質を除去するのであるが、除去具が 高速回転しているので、除去の調節が難しくて削り過ぎるのであった。また、そ のために除去具の微粒子が早期に剥げ落ちる欠点があった。 前記の場合に除去具の微粒子のところが早期の目詰まりするために使用できず 、歯ブラシで取り除くか、アタッチメントを取りはずして水洗いしなければなら ず、手数が掛かり不便であった。
【0004】 前記において、除去具は入浴直後は使用出来ず、皮膚の乾いている時のみしか 使用できず、使用時に制限があり、不便であった。前記の高速回転による除去具 は、皮膚が柔らかくなっている水虫の除去には、皮膚を除去し過ぎるために、使 用できなかった。
【0005】 次に軽石については、皮膚の角質を除去する場合は、それが大き過ぎて、かつ 、粒子が粗くて扱い難く、不便であった。足指の間の水虫を除去するには、これ らの間に大きくて入らず、使用することができなかった。 この考案は、従来のものがもつ以上のような問題点を解消させ、容易、かつ簡 単にしかも自分で自由に手加減しながら、魚の目および水虫を早く、完全に取り 除くことを目的とするものである。
【0006】 また、水虫の治療薬を使用する場合は、治療に長期間を要し、完全に治ること がなかった。
【0007】
【課題を解決するための手段】
この目的を達成するために、この考案は次のような構成としている。すはわち 、この考案に係る皮膚における角質の除去具は、少なくとも足指の間に入る太さ である、硬質体の表面に硬質粒子を有することを特徴とするものである。
【0008】 硬質体は例えば金属や、合成樹脂等である。硬質体の形状は棒状体または、ナ イフ状体等その他どのような形状でもよい。 硬質体の全体が同じ大きさでもよく、一端または一部が細くなっているもの等 の、一部の形状が異なっているものでもよい。 また、棒状体であってもその形状が円柱状、多角形状その他の形状であっても よい。
【0009】 硬質体の表面は平滑状、または凹凸状である。凹凸状の場合はこの表面にある 硬質粒子が一層離脱し難いからである。 硬質体の表面の全体が一様に平滑状または、凹凸状である必要はなく、一部が 平滑状であり、他が凹凸状であってもよい。
【0010】 硬質粒子はセラミック、または金剛砂その他の摩擦により皮膚の角質を取り除 けるものであれば、差し支えない。 硬質粒子の形状は特に限定がなく、摩擦により皮膚の角質を取り除けれるもの であれば、どのような形状でもよい。 硬質粒子の質や形状が、硬質体の全体において同一であってもよく、また部分 的に異なっていてもよい。
【0011】 前記における硬質体のナイフ状のものは、先端が細いので微細に取り除くこと ができるので便利である。 また、平坦な面が大きいのでここを利用すれば、広い面を早く能率良く取り除 くことができる。
【0012】
【作用】
この考案は、上記のようになっているため、皮膚における角質を除去する場合 は、この除去具を手に持って魚の目、タコ、水虫等の皮膚の角質を摩擦により除 去するみのである。この除去具は皮膚の角質の状態により除去具の箇所を使い分 けし、摩擦の範囲および強さ等を加減使用することができる。
【0013】
【実施例】
この考案の実施例を、図面を参照しながら説明する。 この考案の第1実施例を図1および図2を参照しながら説明する。第1実施例 の除去具1は、全体が同一太さからなる円柱状の棒状体2Aからなっている。こ の円柱状の棒状体2Aは表面全体が平滑3である。
【0014】 この表面には硬質粒子4が全体にある。この硬質粒子4は接着剤により円柱状 の棒状体2Aに接着したものである。ただし、硬質粒子4を円柱状の棒状体2A と一体にするのは、これに限るものではなく、融着等その他の方法がある。
【0015】 硬質粒子4はセラミック、金剛砂等その他である。硬質粒子4は単一物か混合 物でもよい。硬質粒子4の大きさは普通0、5〜1、0mmである。ただし、こ れに限るものではなく、摩擦して前記の角質を除去できるものであればよい。 硬質粒子4は、全体が同じ材質や、大きさでなくともよく、混合物であったり 、部分的に異なるものであってもよい。
【0016】 この除去具1が円柱状の棒状体2Aであるので、その側面および上下の両端も 使用できて、指の間は勿論のこと、他の部分にも容易に使用することができるた め、便利である。大きさおよび太さはタバコ程度である。
【0017】 図3および図4により第2実施例を説明する。この第2実施例はこの除去具1 の硬質体が円柱状の棒状体2Aであるが、次第に細くなり一端が細部20となっ ている。そのために太い指から細い指の間まで、回転しながら能率よく使用する ことができるために便利である。このように一本で、太いところと細いところを 使い分けることができるので便利である。
【0018】 円柱状棒状体2Aの表面には凹凸5がある。この凹凸5の全体には硬質粒子4 がある。硬質粒子4が、凹凸の凹のところにもあるため、摩擦により脱落して早 期に機能を失うことがない。 その他は実施例1と同様である。
【0019】 図5より第3実施例を説明する。この実施例は除去具1の硬質体が六角柱状の 棒状体2Bからなっているものである。その六角状の棒状体2Bは、一端が次第 に細くなって細部20を有するものである。
【0020】 側面が六角柱状であるため、その側面の平面や、先端平面22を使い分けるこ とができるものである。指で持った場合には強く固定することができるため、使 用が容易であり便利である。指の間に使用するときは、両側の指を同時に摩擦す ることができて、能率がよい。 大きさはタバコから爪楊枝ほどの大きさのものであり、用途により使用し、数 本を一つのケースに入れて携帯するのに便利である。 その他は前記の実施例1および2とと同様である。
【0021】 図6により第4実施例を説明する。この実施例は除去具1が円柱状の棒状体2 Aである。また、その表面が部分的に異なっており、ほぼ半分から右側が平滑部 3になっており、他の左側半分が凹凸部5になっている。 この円柱状の棒状体2Aは両端が次第に細くなり、細部20、20となってい る。そのため左右がほぼ対称になり、使用に便利である。
【0022】 この場合に硬質粒子の大きさが変わらないが、平滑部3と凹凸部5は硬質粒子 4の材料や及び硬度を変えることにより、水虫等の皮膚の比較的柔らかいところ と、タコ等の比較的硬いところに使い分ける等、用途により使い分けることもで きて、便利である。前記において硬質粒子4の比較的硬度の大きいものとして、 エミリーがある。また、硬質粒子4がセラミックの場合は必要に応じて、硬度を 任意に選び、使用するものである。このことは前記のいずれの実施例でも同様で ある。 また、この他に左右両方の太さを異なるものにして、太さを変えると更に便利 である。その他は前記の実施例と同様である。
【0023】 図7により第5実施例を説明する。この第5実施例の除去具1全体が平面状で あり、一端には尖った先端30があり、ナイフ状である。 この除去具1は、側面が平面であるので表面積が大きいため、皮膚を一度に広 範囲に除去できるため、大変能率がよいものである。
【0024】 この除去具1には尖った先端30があるので、前記魚の目等の角質の小さな箇 所も容易に除去することができる。なお、この図7で示す除去具1の尖った先端 30の部分のみを、普通のナイフのように次第に薄くして刃を付ければ、先端が もっと小さくなるので便利である。その他は前記の実施例と同様である。 この考案の範囲は前記実施例により限定されるものではなく、実用新案登録請 求の範囲の記載に基づいて決定されるべきものである。
【0025】 この考案の皮膚における角質の除去具の構造は前記のようになっており、すな わち、少なくとも足指の間に入る大きさの棒状体およびナイフ等の板状体になっ ているので、手に持ってこれら魚の目、タコ、および水虫等を除去することがで きるものである。
【0026】 この除去具の表面は平滑状および多数の凹凸状になつており、硬質粒子は接着 剤や融着等で着けてある。特に凹凸状になっているものにおいては、凸部は硬質 粒子と同様に皮膚を除去することもあり、凹部は硬質粒子がここにあれば周囲の 凸部により保護されて、皮膚を摩擦しても硬質粒子の剥離し難いものである。
【0027】 硬質粒子の材質および/または大きさは、全体が必ずしも同じものでなく、用 途および使用目的により選べるものである。たとえば、皮膚の固いところは粒子 の大きいもの、薄くて柔らかいところは粒子の細かいもの等である。
【0028】 除去具はたとえば、固いところは力が入り易い棒状体やナイフ状体の側面を使 用し、小さな魚の目、タコ等はそれらの先端を使用すると便利である。除去具の 使用はその種類、形、およびこれらの部分も用途、および使用目的に応じて使い 分けすると使い易く、能率よくて便利である。
【0029】 この考案の除去具は、従来のようにモーターにより高速で回転して使用するも のではなく、自分で手に持って使用するので、力や回転の早さも自由に加減でき るので、摩擦し過ぎて皮膚を痛めることはない。硬質粒子も摩擦し過ぎないので 離脱し難く、耐久性がある。また、早期に目詰まりすることがない。 また、万が一目詰まりした場合もそのまま水洗いすればよく、わざわざ取りは ずし等は不要である。
【0030】 使用時であるが、従来のように必ずしも皮膚の乾燥しているときに限らず、ど のような状態のときでもよい。 この除去具は従来のようにモーターが不要であり、硬質材と硬質粒子であり、 構造が極めて簡単であり、製造が容易で、かつ安価であり、極めて経済的である 。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の第1実施例である円柱状の除去具の斜
視図である。
【図2】図1におけるA−A線に沿える一部拡大横断面
図である。
【図3】本考案の第2実施例である円柱状の除去具の斜
視図である。
【図4】図3におけるB−B線に沿える一部拡大横断面
図である。
【図5】本考案の第3実施例である六角柱状の除去具の
斜視図である。
【図6】本考案の第4実施例である両端に細部のある円
柱状の除去具の斜視図である。
【図7】本考案の第5実施例であるナイフ状の除去具の
斜視図である。
【符号の説明】
1 除去具 2A 円柱状の除去具 2B 六角状の棒状体 3 平滑部 4 硬質粒子 5 凹凸部 6 ナイフ状体 20 先端細部 22 先端平面 30 尖った先端

Claims (8)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 少なくとも足指の間に入る太さである、
    硬質体の表面に硬質粒子を有することを特徴とする皮膚
    における角質の除去具。
  2. 【請求項2】 硬質体が円柱状の棒状体であることを特
    徴とする請求項1に記載の皮膚における角質の除去具。
  3. 【請求項3】 硬質体が角柱状の棒状体であることを特
    徴とする請求項1に記載の皮膚における角質の除去具。
  4. 【請求項4】 硬質体の一端が細くなっていることを特
    徴とする請求項1ないし3に記載の皮膚における角質の
    除去具。
  5. 【請求項5】 硬質体がナイフ状体であることを特徴と
    する請求項1に記載の皮膚における角質の除去具。
  6. 【請求項6】 硬質体の表面が平滑状であることを特徴
    とする請求項1ないし5に記載の皮膚における角質の除
    去具。
  7. 【請求項7】 硬質体の表面が凹凸状であることを特徴
    とする請求項1ないし5に記載の皮膚における角質の除
    去具。
  8. 【請求項8】 硬質体の表面の一部が平滑状であり、他
    が凹凸状であることを特徴とする請求項1ないし5に記
    載の皮膚における角質の除去具。
JP998993U 1993-01-28 1993-01-28 皮膚における角質の除去具 Pending JPH0658918U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP998993U JPH0658918U (ja) 1993-01-28 1993-01-28 皮膚における角質の除去具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP998993U JPH0658918U (ja) 1993-01-28 1993-01-28 皮膚における角質の除去具

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0658918U true JPH0658918U (ja) 1994-08-16

Family

ID=11735286

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP998993U Pending JPH0658918U (ja) 1993-01-28 1993-01-28 皮膚における角質の除去具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0658918U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010528699A (ja) * 2007-06-01 2010-08-26 トア キム 足の角質除去装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010528699A (ja) * 2007-06-01 2010-08-26 トア キム 足の角質除去装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10646257B2 (en) Abrading implement
KR200405913Y1 (ko) 손톱 소제구
KR20140137287A (ko) 다양한 네일용 비트를 이용하여 손톱을 손질하는 방법
US5588453A (en) Manicure device
JPH0658918U (ja) 皮膚における角質の除去具
US20080230081A1 (en) Horny layer remover
US7578300B2 (en) Motorized foot sander
KR101318722B1 (ko) 손톱 손질용 미용구
US6047702A (en) Disposable manual fingernail filing apparatus
US20120151701A1 (en) Multifaceted scrubbing device
US20210267346A1 (en) Fingernail manicure file device
CA3008467A1 (en) Nail polish removal apparatus
US20050204636A1 (en) Abrasive pad
KR200399227Y1 (ko) 매니큐어 제거 기구
KR101955032B1 (ko) 각질 제거기
KR200446359Y1 (ko) 네일 브러시
JP3145152U (ja) 爪削り具
JPH078318A (ja) 爪や角質層の研ぎ具
KR200273868Y1 (ko) 피부손질용 골무
JP4161305B2 (ja) 爪やすり
JP3218156U (ja) 化粧ブラシ
JP2001292828A (ja) 化粧棒
JPH0847422A (ja) 舌苔掻取り具付歯ブラシ
KR20140137286A (ko) 안전성이 향상된 손톱 손질용 도구
JPS6323034Y2 (ja)