JPH065649U - 墜落防止用ベルトの伸縮調節器 - Google Patents

墜落防止用ベルトの伸縮調節器

Info

Publication number
JPH065649U
JPH065649U JP9314591U JP9314591U JPH065649U JP H065649 U JPH065649 U JP H065649U JP 9314591 U JP9314591 U JP 9314591U JP 9314591 U JP9314591 U JP 9314591U JP H065649 U JPH065649 U JP H065649U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
belt
reel
frames
spring
lock lever
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9314591U
Other languages
English (en)
Inventor
博志 中井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujii Denko Co Ltd
Original Assignee
Fujii Denko Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujii Denko Co Ltd filed Critical Fujii Denko Co Ltd
Priority to JP9314591U priority Critical patent/JPH065649U/ja
Publication of JPH065649U publication Critical patent/JPH065649U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Emergency Lowering Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 高所作業者の墜落を防止し、安全作業が行え
る様にするものである。 【構成】 一方で連結されたフレーム1,2を対向に配
して枠体3とし、枠体の一方をベルト出入用に開口し、
他方に取付部4を設け、両フレームの中央部分を貫通す
る軸により両フレーム間にリール6を配し、先端部にフ
ック7を設けた細幅ベルト8の基端部を軸に取付け、軸
の一端部にうず巻状のバネ9を設けてバネの附勢により
細幅ベルトをリールに巻取り収納可能とし、リール周縁
に歯状部61を設けて、ケースに軸止して常に歯状部に
係合する方向にバネ13を附勢したロックレバー10と
の嵌合により巻取り、巻戻し方向の回転を阻止し結合フ
ックの一端部を枠体の取付部に回動自在に結合し、枠体
をプラスチックよりなるケースで被覆して所定部にロッ
クレバーの操作部を押し下げる12解除ボタンを設ける
と共にベルト出入口を設けた墜落防止用ベルトの伸縮調
節器である。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本案は高所作業者が墜落防止のために腰部に装着する安全帯に取付ける墜落防 止用ベルトの伸縮調節器に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来より用いられている高所作業用の安全帯は図9の様に一端にバックルを縫 着した外締めベルトと、該外締めベルトを挿通する、両端にリングを配した胴当 てベルトと、先端にフック、中間部に伸縮調節器を設けたロープ金具とから成り 、胴当てベルトのリングに伸縮調節器の結合フックを連結するものであった。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
上記の安全帯のロープの長さは通常2メートル程度のものであり、ロープを電 柱に周してフックを他端リングへ掛ける、いわゆるU字吊り状態で作業する場合 には、伸縮調節器より後の余長分が足元に垂れ下がり、予期せぬ物に引掛かった り、又作業位置を移動する際、リングへフックを掛けて輪状になったロープが引 掛かって体勢を崩し、墜落が発生するという事態が懸念されていた。
【0004】
【課題を解決するための手段】
よって、ロープに代えて、細幅ベルト8 の先端にフック7 を縫着し、伸縮調節 器に巻込んで、従来品の様に余長分等の垂れ下がりを無くし、墜落の危険を防止 し、安全作業が行える様にするものである。
【0005】
【実施例】
本案の実施例を詳記すると、一方で連結されたフレーム1,2 を対向に配して枠 体3 とし、該枠体3 の一方にベルト出入用に開口し、他方に安全帯取付部4 を設 け、該取付部4 に結合フック41の一端部を回動自在に結合し、両フレーム1,2 の 中央部分を貫通する軸5 により、両フレーム1,2 間にリール6 を設け、先端部に フック7 を設けた細幅ベルト8 の基端部を軸5 に取付け、軸5 の一端部にうず巻 状のバネ9 をバネケースと共に設け、該バネ9 の附勢により細幅ベルト8 をリー ル6 に巻取り収納可能とし、前記リール6 に歯状部61を設けて、巻取り、巻戻し 方向の回転を阻止し、また解除する略L字状のロックレバー10の基端部をケース 15,16 に回動自在に軸止14し、該ロックレバー10を常に歯状部61に嵌合掛止する 方向にバネ13を附勢して設け、前記枠体3 をプラスチックより成るケース15,16 で被覆して所定部にロックレバー10の操作部11を押し下げてロックを解除する解 除ボタン12を設けると共にベルト出入口17を設けた構造のものである。
【0006】 本考案は枠体3 の取付部4 に設けた結合フック41を作業者が身体に着用した安 全帯Aのリングに取付けて携帯し、高所作業を行う場合は、解除ボタン12を押さ えてロックレバー10を開放し、続いて細幅ベルト8 をうず巻状のバネ9 に抗して 必要な長さだけ引張り出して適当な長さの時に解除ボタン12を放せばロックレバ ー10はリール6 の歯状部61に嵌合し、ロック状態を保持し、そしてフック7 を電 柱に周した後安全帯Aの他方のリングに引掛けて作業者と電柱とを結合した状態 で高所作業を行う。
【0007】 作業中に行動範囲を広くする場合あるいは電柱より遠くへ乗り出す場合には、 解除ボタン12を押してロックレバー10を開放して細幅ベルト8 を繰り出して必要 分だけ長くし、またその逆に細幅ベルト8 を短くしたり、あるいは収納する場合 は解除ボタン12を押してロックレバー10を開放するとリール6 はバネ9 の力によ り回転して細幅ベルト8 をリール6 に巻き込んで細幅ベルト8 を短縮調節したり 収納を行う。
【0008】
【考案の効果】
本案は上記した様に、作業を行う場合は細幅ベルト8 を作業に必要な長さだけ 容易に取り出せると共にその長さを容易に伸縮することができるので作業者は必 要最少限の長さで作業を安定した姿勢でできると共に万一作業者が墜落した場合 はその落下距離を最少限に喰い止められるので作業者は衝撃による傷害を受ける ことなく安全に墜落を防止できる。
【0009】 又細幅ベルト8 を使用しない場合は、細幅ベルト8 をリール6 に巻き込んで収 納しておけるので作業者が歩行、移動等において細幅ベルト8 が予期せぬ物に引 掛かるようなことはないので墜落の危険を防止し、安全作業が行える等の実用的 効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本案の正面図。
【図2】翻案の平面図。
【図3】上ケースを取ったところの正面図。
【図4】本案の正面図中央横断面図。
【図5】本案の分解斜視図。
【図6】本案のブロック単位の斜視図。
【図7】本案の平面図中央横断面図。
【図8】本案のセット状態正面図。
【図9】従来品のセット状態正面図。
【符号の説明】
1 フレーム 2 フレーム 3 枠体 4 取付部 5 軸 6 リール 7 フック 8 細幅ベルト 9 バネ 10 ロックレバー 11 操作部 12 解除ボタン 13 バネ 14 軸止 15 ケース 16 ケース 17 ベルト出入口 41 結合フック 61 歯状部
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成5年6月30日
【手続補正1】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】全図
【補正方法】変更
【補正内容】
【図2】
【図1】
【図3】
【図4】
【図5】
【図6】
【図7】
【図8】
【図9】

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一方で連結されたフレーム1,2 を対向に
    配して枠体3 とし、該枠体3 の一方をベルト出入用に開
    口し、他方に安全帯取付部4 を設け、両フレーム1,2 の
    中央部分を貫通する軸5 により両フレーム1,2 間にリー
    ル6 を配し、先端部にフック7 を設けた細幅ベルト8 の
    基端部を軸5 に取付け、軸5 の一端部にうず巻状のバネ
    9 を設けて、該バネ9 の附勢により細幅ベルト8 をリー
    ル6 に巻取り収納可能とし、前記リール6 周縁に歯状部
    61を設けて、ケース15,16 に軸止して常に歯状部61に係
    合する方向にバネ13を附勢したロックレバー10との嵌合
    により巻取り、巻戻し方向の回転を阻止し、結合フック
    41の一端部を枠体3 の取付部4 に回動自在に結合し、前
    記枠体3 をプラスチックよりなるケース15,16 で被覆し
    て所定部にロックレバー10の操作部11を押し下げる解除
    ボタン12を設けると共にベルト出入口17を設けたことを
    特徴とする墜落防止用ベルトの伸縮調節器。
JP9314591U 1991-10-17 1991-10-17 墜落防止用ベルトの伸縮調節器 Pending JPH065649U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9314591U JPH065649U (ja) 1991-10-17 1991-10-17 墜落防止用ベルトの伸縮調節器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9314591U JPH065649U (ja) 1991-10-17 1991-10-17 墜落防止用ベルトの伸縮調節器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH065649U true JPH065649U (ja) 1994-01-25

Family

ID=14074369

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9314591U Pending JPH065649U (ja) 1991-10-17 1991-10-17 墜落防止用ベルトの伸縮調節器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH065649U (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5213905U (ja) * 1975-07-16 1977-01-31
JPS62126319U (ja) * 1986-02-04 1987-08-11
CN114876224A (zh) * 2021-02-05 2022-08-09 贝加工业有限公司 临时水平生命线装置
JP2022117912A (ja) * 2021-02-01 2022-08-12 貝加工業有限公司 水平ライフライン装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS499097A (ja) * 1972-05-20 1974-01-26
JPS5243165A (en) * 1975-09-30 1977-04-04 Fmc Corp Rotary gas diffuser and rotative discclike portion material for diffuser
JPS53108362A (en) * 1977-03-04 1978-09-21 Hitachi Ltd Improving method of signal-to-noise ratio for surge signal through synchronous detector

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS499097A (ja) * 1972-05-20 1974-01-26
JPS5243165A (en) * 1975-09-30 1977-04-04 Fmc Corp Rotary gas diffuser and rotative discclike portion material for diffuser
JPS53108362A (en) * 1977-03-04 1978-09-21 Hitachi Ltd Improving method of signal-to-noise ratio for surge signal through synchronous detector

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5213905U (ja) * 1975-07-16 1977-01-31
JPS62126319U (ja) * 1986-02-04 1987-08-11
JP2022117912A (ja) * 2021-02-01 2022-08-12 貝加工業有限公司 水平ライフライン装置
CN114876224A (zh) * 2021-02-05 2022-08-09 贝加工业有限公司 临时水平生命线装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5088158A (en) Restraining apparatus and method
US5443155A (en) Wrist restraining device
US5377510A (en) Key-releasable restraint
US5947062A (en) Restraint system for an animal and method of operating same
US4024736A (en) Prisoner restrainer
US8794378B2 (en) Method of adjusting a strap of a safety harness
US6026661A (en) Restraining device and method of using
CN106132490B (zh) 锻炼装置
JP2003521905A (ja) 保持兼案内装置
US20210001182A1 (en) Climbing rope protector device and method of using same
JPH065649U (ja) 墜落防止用ベルトの伸縮調節器
US5542433A (en) Leg to waist prisoner restraint
US2601589A (en) Lineman's belt
US4106589A (en) Device adapted to be fastened to a wire, a cable, a cord, or a similar flexible elongated element
US5694668A (en) Wall form hook assembly
US4699132A (en) Patient restraint device
KR101997386B1 (ko) 호송용 벨트 수갑
WO2005080149A1 (en) Restraint means
US20120118300A1 (en) Fixation bandage for the fixation of a patient
US11241351B1 (en) Fireman's carry harness
US11920383B2 (en) Restraint system
SE437791B (sv) Bandstreckare med bandlas
CA2756068A1 (en) Method and apparatus for adjusting a strap of a safety harness
JPH0745234Y2 (ja) 墜落防止用ベルトの巻取器
EP1714552A1 (en) Apparatus for supporting a leg of an animal