JPH0655390U - 無端鎖軌道安定化装置 - Google Patents

無端鎖軌道安定化装置

Info

Publication number
JPH0655390U
JPH0655390U JP094488U JP9448892U JPH0655390U JP H0655390 U JPH0655390 U JP H0655390U JP 094488 U JP094488 U JP 094488U JP 9448892 U JP9448892 U JP 9448892U JP H0655390 U JPH0655390 U JP H0655390U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vinegar
endless chain
saucer
tank
pieces
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP094488U
Other languages
English (en)
Other versions
JP2537970Y2 (ja
Inventor
久夫 源
Original Assignee
株式会社源
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社源 filed Critical 株式会社源
Priority to JP1992094488U priority Critical patent/JP2537970Y2/ja
Publication of JPH0655390U publication Critical patent/JPH0655390U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2537970Y2 publication Critical patent/JP2537970Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cereal-Derived Products (AREA)
  • Meat, Egg Or Seafood Products (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 押鮨用の魚肉片を連続的に食酢に浸すときの
酢洗装置における無端鎖軌道安定化装置の提供。 【構成】 酢洗装置において無端鎖3A,3Bに軌道安
定化金具を隣接させ該無端鎖から受皿の脱落や魚肉片の
移動をなくする無端鎖軌道安定化装置。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
この考案は、押鮨用の魚肉片を連続的に食酢に浸すときの酢洗装置における無 端鎖軌道安定化装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
押鮨用の魚肉片は、食するまでの数日間、或いは拾数日間まで変質したり腐敗 しないように保存しなければならないため、魚肉片を数枚づつ頂酢槽に入れた食 酢内に浸し、魚肉片に食酢が適度に浸った頃を見計らい、これを食酢内より取出 して酢洗を終了した後、酢洗した魚肉片を鮨飯上に載せ、食するまで加圧してい たが、魚肉片を頂酢槽に入れてから、魚肉片に食酢が浸透し、食酢の浸透した魚 肉片を取出すまで、次の魚肉片を酢洗することができないため、大量に魚肉片を 酢洗する際には、数個の頂酢槽に各々1名の作業員が付いて、食酢に魚肉片を浸 透さなければならなかった。しかも魚肉片の浸し時間が一定しない不都合があっ た。 そこで、出願人は、実公昭57−53174号公報で、コンベアによって魚肉 片を連続的に移送すると共に、魚肉片の移送中にその魚肉片が頂酢槽を通過する ようにして、魚肉片の酢洗を省力化し得るように提案した。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
解決しようとする問題点は、上記魚肉片の移送中、無端鎖に横ぶれや上下動が 生じ受皿が脱落することや魚肉片が移動することがあった点である。
【0004】
【課題を解決するための手段】
この考案は、無端鎖に軌道安定化金具を隣接させることにより、無端鎖の横ぶ れや上下動を防止し、無端鎖から受皿の脱落や魚肉片の移動をなくすことを特徴 とする装置である。
【0005】
【実施例】
図1は、この考案の無端鎖軌道安定化装置の一実施例を示す正面図で、機体1 の前部に駆動軸2Aを、また、後部に前記駆動軸2Aと平行する従動軸2Bを支 承し、駆動軸2Aの両端部に鎖車2a、2aを、従動軸2Bの両端部に鎖車2b 、2bを各々設け、駆動軸2Aの鎖車2aと従動軸2Bの鎖車2b間に、及び他 方の鎖車2aと2b間に各々無端鎖3A、3Bを張設し、平行状態に張設する無 端鎖3A、3Bの内側の相対向位置に、無端鎖3A、3Bより内側に突出する支 持棒4A、4Bを一定間隔Pで取付け、相対向する支持棒4A、4B間に魚肉片 Fの受皿5を揺動可能に軸支し、左右の無端鎖3A、3Bと、その無端鎖3A、 3B間に軸支する受皿5とによつてコンベア2を構成する。
【0006】 一方、コンベア2の下側の受皿5が通過する下部に、受皿の巾より僅かに広く 、受皿5が沈むだけの深さを有する頂酢槽7を設け、頂酢槽7の後部に魚肉片F の供給台8を、また前部に魚肉片Fの取出台9を設け、頂酢槽7の供給台8側を 深く、取出台9側を除々に浅くなるようにし、供給台8側の底7aに排水管12 を設け、コンベア2の上部に食酢収容タンク10を備え、そのタンク10より頂 酢槽7に食酢Vの供給管11を配設している。コンベア2の無端鎖3A、3B間 に軸支する受皿5は無数の貫通孔5eを穿設した底壁5Eより前縁5Cと後縁5 Dの上部が開脚し、両側にコンベア2の無端鎖3A、3Bより突出している支持 棒4A、4Bに軸支する支持腕5A、5Bを設け、受皿5全体が舟底型を成し、 受皿5の上部に取外し自在の目皿6を数個載置するものである。
【0007】 上記無端鎖3A、3Bは、その駆動により横ぶれや上下動が発生するので、機 体1を保持する適数個の支柱13にブラケット14を取り付け、無端鎖3A、3 Bの軌道に略接する隣接位置に突起15を取り付けている。上記ブラケット14 及び突起15による軌道安定化金具により、無端鎖3A、3Bの横ぶれや上下動 を防止している。実施例では支柱13に添って上下に各々8個所形成した、無端 鎖3A、3Bの下側は、無端鎖受け16を形成することによって無端鎖3A、3 Bの軌道が安定化する。またその中央部に凹部17を形成することにより、無端 鎖からの油受けとすることができる。なお突起15は無端鎖3A、3Bの上側部 では下方から、下側部では上方から押さえるようにすると軌道が安定化する。
【0008】
【作用】
この考案の無端鎖軌道安定化装置は、コンベア2が始動しているとき、受皿5 はコンベア2の緊張側と弛緩側の区別なく、常に自重によって底壁5Eが下にな るように垂下しており、機体1後部の従動軸2B側より前部の駆動軸2A側に移 行する際、従動軸2B側で頂酢槽7の食酢S内に深く沈み、駆動軸2A側に達す るに従って食酢S内より徐々に浮上し、駆動軸2Aに達すると食酢S内より離脱 し、駆動軸2A側より従動軸2B側に移行する際、頂酢槽7の上部を通過する。 上記の如くコンベア2を始動した後、供給台8側で順次移行してくる受皿5の目 皿6上に魚肉片Fを載置すれば受皿5は魚肉片Fを載置したまま頂酢槽7に収容 されている食酢S内を通過し、その間に受皿5の貫通孔5eより目皿6に浸入し た食酢S、或いは受皿5の前後縁5C、5Dを乗り越えて浸入した食酢Sにより 、魚肉片Fが万遍無く酢洗される。受皿5が駆動軸2A側に接近するに従って浮 上すると、受皿5内に浸入していた食酢Sは貫通孔5eより頂酢槽7内に排出し 魚肉片Fに浸透していた食酢Sの一部も振り落され、駆動軸2A部に達した所で 食酢S内より離脱し、取出台9側で順次移行してくる受皿5より魚肉片Fを載置 した目皿6を取外す。受皿5より取外した目皿6上の酢洗された魚肉片Fを鮨飯 上に移し換え、目皿6を再び元の受皿5に載置して、連続的に魚肉片Fを酢洗す る。上記の連続的な可動中、軌道安定化装置により無端鎖3A、3Bが所定の軌 道を脱落することはない。
【0010】
【考案の効果】
以上のように、この考案の無端鎖軌道安定化装置によれば、機体の後部で受皿 に魚肉片を供給する作業員と、前部で酢洗された魚肉片を取出す作業員の2名で 、魚肉片を連続的に酢洗することができるため、魚肉片の酢洗を省力化して作業 能率を著しく向上することかできる。しかも酢洗する魚肉片は、回動速度の一定 するコンベアによって移行される間に、頂酢槽の食酢内を通過するため、魚肉片 の酢洗度は均一にされ、勘によつて行われていた酢洗のように高度の熟練も要し ない。また、コンベアの回動速度を緩急調整することにより、気候の変化に応じ て酢洗度を替えることもできるし、保存に適した酢洗を行なうこともできる。更 に、無端鎖軌道安定化装置により、無端鎖は所定の軌道を移動し、横ぶれや上下 動することなく、従って無端鎖から受皿の脱落や魚肉片の移動を防止することが 可能となった。
【図面の簡単な説明】
【図1】酢洗装置全体を示す略正面図である。
【図2】無端鎖軌道安定化装置を示す拡大断面図であ
る。
【符号の説明】 1 機体 2 コンベア 2A 駆動軸 2B 従動軸 2a、2b 鎖車 3A、3B 無端鎖 4A、4B 支持棒 5 受皿 6 目皿 7 頂酢槽 8 供給台 9 取出台 10 食酢収容タンク 11 供給管 12 排水管 13 支柱 14 ブラケット 15 突起 16 無端鎖受け 17 凹部

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】機体前部の駆動軸と後部の従動軸間に無端
    鎖を平行に張設し、両無端鎖の内側より相対向方向に突
    出する支持棒を一定間隔で設け、相対向する又持棒間に
    受皿を揺動可能に軸支し、無端鎖と受皿によりコンベア
    を横成する一方、コンベア下側の受皿通過下部に、前部
    が後部より除々に浅くなる頂酢槽を設け、受皿に収容す
    る目皿とそれに載置する魚肉片を沈む状態より浮上する
    まで移送し得るようにし、頂酢槽の前部に取出台を、後
    部に供給台を設け、後部の底に排出口を、コンベアの上
    部に食酢収容タンクを備え、上記タンクより頂酢槽に供
    給管を配設した酢洗装置において、無端鎖に軌道安定化
    金具を隣接させることにより、無端鎖の横ぶれや上下動
    を防止し、無端鎖からの受皿の脱落や魚肉片の移動をな
    くすことを特徴とする無端鎖軌道安定化装置。
JP1992094488U 1992-12-28 1992-12-28 無端鎖軌道安定化装置 Expired - Fee Related JP2537970Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992094488U JP2537970Y2 (ja) 1992-12-28 1992-12-28 無端鎖軌道安定化装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992094488U JP2537970Y2 (ja) 1992-12-28 1992-12-28 無端鎖軌道安定化装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0655390U true JPH0655390U (ja) 1994-08-02
JP2537970Y2 JP2537970Y2 (ja) 1997-06-04

Family

ID=14111685

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1992094488U Expired - Fee Related JP2537970Y2 (ja) 1992-12-28 1992-12-28 無端鎖軌道安定化装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2537970Y2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5753174U (ja) * 1980-09-11 1982-03-27

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5753174U (ja) * 1980-09-11 1982-03-27

Also Published As

Publication number Publication date
JP2537970Y2 (ja) 1997-06-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US2853937A (en) Apparatus for frying potatoes, fish, and the like
KR890006856A (ko) 전착도장용 바스켓과 그 전착도장방법 및 그 전착도장장치
US2807203A (en) Deep fat frying
US2714257A (en) Egg drying machine
JPH0655390U (ja) 無端鎖軌道安定化装置
US2695590A (en) Food coating and handling apparatus
US2052001A (en) Machine for washing and grading vegetables, fruits or the like
US4449626A (en) Poultry conveyor
JPH07126878A (ja) 洗浄籠操作装置
KR960000139A (ko) 도너스 튀김기
US3044474A (en) Egg washer
US3152537A (en) Apparatus for treating victuals in a heated liquid bath
US2389337A (en) Article treating machine
JP2537972Y2 (ja) 無端鎖の油受け装置
JPH0655389U (ja) 自動洗酢供給装置
US2502728A (en) Egg washing machine
US1553133A (en) Glazing machine
US2045680A (en) Method and means for washing fruit
JP2537971Y2 (ja) 魚肉片押え装置
JPH06239432A (ja) 連続垂直搬送装置
JP2949191B2 (ja) ロストルの洗浄方法およびその装置
JP3499296B2 (ja) 長根菜類の供給方法及び供給装置
JPH0442249Y2 (ja)
US2858554A (en) Egg washing apparatus
US1664428A (en) Pickling machine

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees