JPH0655115U - 情報表示装置 - Google Patents

情報表示装置

Info

Publication number
JPH0655115U
JPH0655115U JP8916492U JP8916492U JPH0655115U JP H0655115 U JPH0655115 U JP H0655115U JP 8916492 U JP8916492 U JP 8916492U JP 8916492 U JP8916492 U JP 8916492U JP H0655115 U JPH0655115 U JP H0655115U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
transparent plate
display device
virtual image
feeder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8916492U
Other languages
English (en)
Inventor
児島正剛
Original Assignee
株式会社乃村工藝社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社乃村工藝社 filed Critical 株式会社乃村工藝社
Priority to JP8916492U priority Critical patent/JPH0655115U/ja
Publication of JPH0655115U publication Critical patent/JPH0655115U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 使用感の良好な人体頭部に取付ける情報表示
装置を提供すること。 【構成】 発光体から成る左右一対の情報送り込み器
(2)の前方に加工透明板(1)を設け、情報送り込み
器(2)を加工透明板(1)より対称面とする前方の対
称位置の明暗度を明るくしたこと。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、博物館、水族館、博覧会、その他娯楽施設、商業空間等において、 展示物や空間など現実の生の情報と、説明文等の細工した情報を同時に伝達する ことができる情報表示装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
個人を対応としての情報表示装置は、従来、目前に液晶表示器を配置し、情報 のみを伝達する装置や頭部上方にブラウン管からなる情報送り込み器を設けた方 法は存在するがこの方法は、荷重のある情報送り込み器が前方に集中し荷重のバ ランスが悪く、使用上問題がある。又加工透明板と情報送り込み器の部分が開放 しているため外光により明暗度に対する予想できない光の影響が生じ好ましくな い。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
本考案の課題は、使用感の良い情報表示装置を提供することにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】
本考案の手段は次のとおりである。
【0005】 人体頭部の左右に着脱可能に取付けられる発光体から成る一対の情報送り込み 器の前方に加え透明板を設け、情報送り込み器と加工透明板を対称面とする前方 の対称位置との明暗度を情報送り込み器を加工透明板より明るくした情報表示装 置。
【0006】
【作用】
加工透明板を境として明暗度の差により、加工透明板のハーフミラー効果によ り情報送り込み器の表示が加工透明板を介しての対称位置に虚像として映り込ま れ、その虚像を観賞者が見る。虚像による表示は、情報送り込み器の表示を変え ることにより変化する、またレンズ等の使用により虚像の位置や大きさを可変で きる。
【0007】
【実施例】
図に示すように、観察者Bの目前がハーフミラー、液晶板等の加工透明板1か ら成り、この手前頭部左右に発光体からなる情報送り込み器2が、設けられてい る。従って情報送り込み器2の表示3は、その対称位置に虚像4として送り込ま れ、観賞者は、図の想像線のように、この虚像4と共に展示空間A内の展示物を 見れる。また、レンズ等5の使用により虚像の位置や大きさを可変できる。上記 情報としては、展示物の説明例えば、その歴史や産出地等を文字や絵等によって 表したものである。なお、表示情報と共に音による情報を併用することにより、 より一層の効果をあげることができる。更に、上記情報は、展示空間の設置場所 によって適宜に選択する。例えば、商業空間においては、コマーシャルメッセー ジを表示する。
【0008】
【効果】
この考案は、以上のように構成して、加工情報のみではなく、頭部左右の加工 情報送り込み器からの虚像と現実の生の情報を同時に観賞することができる。加 工情報は、囲いを付けることにより外光に影響されにくい安定したものと成り、 情報送り込み器を左右頭部中心に配置することにより荷重が分散し、バランスが 良いので使用感が向上し、各個人に対して別々の内容を付加した情報の演出が行 われる。
【提出日】平成5年1月28日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】全文
【補正方法】変更
【補正内容】 【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、博物館、水族館、博覧会、その他娯楽施設、商業空間等において、 展示物や空間など現実の生の情報と、説明文等の細工した情報を同時に伝達する ことができる情報表示装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
個人を対応としての情報表示装置は、従来、目前に液晶表示器を配置し、情報 のみを伝達する装置や頭部上方にブラウン管からなる情報送り込み器を設けた方 法は存在するがこの方法は、荷重のある情報送り込み器が前方に集中し荷重のバ ランスが悪く、使用上問題がある。又加工透明板と情報送り込み器の部分が開放 しているため外光により明暗度に対する予想できない光の影響が生じ好ましくな い。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
本考案の課題は、使用感の良い情報表示装置を提供することにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】
本考案の手段は次のとおりである。
【0005】 人体頭部の左右に着脱可能に取付けられる発光体から成る一対の情報送り込み 器の前方に加え透明板を設け、情報送り込み器と加工透明板を対称面とする前方 の対称位置との明暗度を、情報送り込み器を加工透明板より明るくした情報表示 装置。
【0006】
【作用】
加工透明板を境として明暗度の差により、加工透明板のハーフミラー効果によ り情報送り込み器の表示が加工透明板を介しての対称位置に虚像として映り込ま れ、その虚像を観賞者が見る。虚像による表示は、情報送り込み器の表示を変え ることにより変化する、またレンズ等の使用により虚像の位置や大きさを可変で きる。
【0007】
【実施例】
図に示すように、観察者Bの目前がハーフミラー、液晶板等の加工透明板1か ら成り、この手前頭部左右に発光体からなる情報送り込み器2が、設けられてい る。従って情報送り込み器2の表示3は、その対称位置に虚像4として送り込ま れ、観賞者は、図の想像線のように、この虚像4と共に展示空間A内の展示物を 見ることができる。また、レンズ等5の使用により虚像の位置や大きさを可変で きる。上記情報としては、展示物の説明例えば、その歴史や産出地等を文字や絵 等によって表したものである。なお、表示情報と共に音による情報を併用するこ とにより、より一層の効果をあげることができる。更に、上記情報は、展示空間 の設置場所によって適宜に選択する。例えば、商業空間においては、コマーシャ ルメッセージを表示する。
【0008】
【効果】
この考案は、以上のように構成して、加工情報のみではなく、頭部左右の加工 情報送り込み器からの虚像と現実の生の情報を同時に観賞することができる。加 工情報は、囲いを付けることにより外光に影響されにくい安定したものと成り、 情報送り込み器を左右頭部中心に配置することにより荷重が分散し、バランスが 良いので使用感が向上し、各個人に対して別々の内容を付加した情報の演出が行 われる。特に本考案のものは、立体視、即ち立体感のあるものを見ることができ る特長がある。
【提出日】平成5年5月25日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】全文
【補正方法】変更
【補正内容】 【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、博物館、水族館、博覧会、その他娯楽施設、商業空間等において、 展示物や空間など現実の生の情報と、説明文等の細工した情報を同時に伝達する ことができる情報表示装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
個人を対応としての情報表示装置は、従来、目前に液晶表示器を配置し、情報 のみを伝達する装置や頭部上方にブラウン管からなる情報送り込み器を設けた方 法は存在するがこの方法は、荷重のある情報送り込み器が前方に集中し荷重のバ ランスが悪く、使用上問題がある。又加工透明板と情報送り込み器の部分が開放 しているため外光により明暗度に対する予想できない光の影響が生じ好ましくな い。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
本考案の課題は、使用感の良い情報表示装置を提供することにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】
本考案の手段は次のとおりである。
【0005】 人体頭部の左右に着脱可能に取付けられる発光体から成る一対の情報送り込み 器の前方に加え透明板を設け、情報送り込み器と加工透明板を対称面とする前方 の対称位置との明暗度を、情報送り込み器を加工透明板より明るくした情報表示 装置。
【0006】
【作用】
加工透明板を境として明暗度の差により、加工透明板のハーフミラー効果によ り情報送り込み器の表示が加工透明板を介しての対称位置に虚像として映り込ま れ、その虚像を観賞者が見る。虚像による表示は、情報送り込み器の表示を変え ることにより変化する、またレンズ等の使用により虚像の位置や大きさを可変で きる。
【0007】
【実施例】
図1に示すように、観察者Bの目前がハーフミラー、液晶板等の加工透明板1 から成り、この手前頭部左右に発光体からなる情報送り込み器2が、設けられて いる。従って情報送り込み器2の表示3は、その対称位置に虚像4として送り込 まれ、観賞者は、図の想像線のように、この虚像4と共に展示空間A内の展示物 を見ることができる。また、レンズ等5の使用により虚像の位置や大きさを可変 できる。上記情報としては、展示物の説明例えば、その歴史や産出地等を文字や 絵等によって表したものである。なお、表示情報と共に音による情報を併用する ことにより、より一層の効果をあげることができる。更に、上記情報は、展示空 間の設置場所によって適宜に選択する。例えば、商業空間においては、コマーシ ャルメッセージを表示する。 次に図2の場合は加工透明板としてハ−フミラ−1を取付け、情報送り込み器 2とハ−フミラ−1間にレンズ5を介在させない例を示す。
【0008】
【効果】
この考案は、以上のように構成して、加工情報のみではなく、頭部左右の加工 情報送り込み器からの虚像と現実の生の情報を同時に観賞することができる。加 工情報は、囲いを付けることにより外光に影響されにくい安定したものと成り、 情報送り込み器を左右頭部中心に配置することにより荷重が分散し、バランスが 良いので使用感が向上し、各個人に対して別々の内容を付加した情報の演出が行 われる。特に本考案のものは、立体視、即ち立体感のあるものを見ることができ る特長がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】平面図。
【符号の説明】
1 加工透明板 2 情報送り込み器
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成5年1月28日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】全文
【補正方法】変更
【補正内容】
【書類名】 明細書
【考案の名称】 情報表示装置
【実用新案登録請求の範囲】
【図面の簡単な説明】
【図1】平面図。
【符号の説明】 1 加工透明板 2 情報送り込み器
【手続補正2】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】全図
【補正方法】変更
【補正内容】
【図1】 ─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成5年5月25日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】全文
【補正方法】変更
【補正内容】
【書類名】 明細書
【考案の名称】 情報表示装置
【実用新案登録請求の範囲】
【図面の簡単な説明】
【図1】第1実施例の平面図。
【図2】第2実施例の平面図。
【符号の説明】 1 加工透明板 2 情報送り込み器
【手続補正2】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図2
【補正方法】追加
【補正内容】
【図2】

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 人体頭部の左右に着脱可能に取付けられ
    る発光体から成る一対の情報送り込み器の前方に加工透
    明板を設け、情報送り込み器と加工透明板を対称面とす
    る前方の対称位置との明暗度を情報送り込み器を加工透
    明板より明るくした情報表示装置。
JP8916492U 1992-12-28 1992-12-28 情報表示装置 Pending JPH0655115U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8916492U JPH0655115U (ja) 1992-12-28 1992-12-28 情報表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8916492U JPH0655115U (ja) 1992-12-28 1992-12-28 情報表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0655115U true JPH0655115U (ja) 1994-07-26

Family

ID=13963180

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8916492U Pending JPH0655115U (ja) 1992-12-28 1992-12-28 情報表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0655115U (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04318809A (ja) * 1991-04-18 1992-11-10 Seiko Epson Corp 画像表示装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04318809A (ja) * 1991-04-18 1992-11-10 Seiko Epson Corp 画像表示装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU765814B2 (en) Digital information system
EP1411732A3 (en) Display systems using organic laser light sources
JP6284555B2 (ja) 画像表示装置
TW200718173A (en) Autostereoscopic display apparatus
BR9714549B1 (pt) Dispositivo eletrônico com tela visível de dois lados opostos
TW200514439A (en) Display system with scrolling color and wobble device
DE60024096D1 (de) Vignettierende anzeige mit variablem bild-sicht-verhältnis
US10535291B2 (en) Display device and control method thereof, and display system
TW200507587A (en) A display device having an image pickup function and a two-way communication system
EP1359752A3 (en) Scanned display systems using color laser light sources
JPH0242476A (ja) 小型ディスプレイ・システム
CA2481585A1 (en) Device and method for exercising eyes
JP2001337665A5 (ja)
ES2273951T3 (es) Vitrina expositora interactiva y teblero de anuncios.
US20210227202A1 (en) Switchable naked-eye full-parallax stereoscopic display device and display method thereof
EP1367559A3 (en) Driver circuit for and method of driving an emissive video matrix display
JPH0655115U (ja) 情報表示装置
WO2017161792A1 (zh) 液晶显示屏、展示虚拟现实图像的系统和头戴式显示设备
US8733997B2 (en) Display apparatus with dual screens capable of displaying images and merchandise samples
EP1001300A3 (en) Stereoscopic display device with two back light sources
KR102397658B1 (ko) 광고용 투명 디스플레이 장치
JPH04107524A (ja) 液晶表示システム
JPH0934389A (ja) 情報空中表示装置
ATE423987T1 (de) Einrichtung zur bi-monokularen bilddarstellung
US9939645B2 (en) Electronic glasses apparatus, control method thereof and display system