JPH0654857B2 - ディジタルオーディオ装置 - Google Patents

ディジタルオーディオ装置

Info

Publication number
JPH0654857B2
JPH0654857B2 JP2322625A JP32262590A JPH0654857B2 JP H0654857 B2 JPH0654857 B2 JP H0654857B2 JP 2322625 A JP2322625 A JP 2322625A JP 32262590 A JP32262590 A JP 32262590A JP H0654857 B2 JPH0654857 B2 JP H0654857B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
digital
output
compressor circuit
switch
digital audio
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2322625A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04196705A (ja
Inventor
一朗 久郷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Ten Ltd
Original Assignee
Denso Ten Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Ten Ltd filed Critical Denso Ten Ltd
Priority to JP2322625A priority Critical patent/JPH0654857B2/ja
Publication of JPH04196705A publication Critical patent/JPH04196705A/ja
Publication of JPH0654857B2 publication Critical patent/JPH0654857B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Tone Control, Compression And Expansion, Limiting Amplitude (AREA)
  • Control Of Amplification And Gain Control (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [概要] ディジタル音源から再生される情報のうち所定のレベル
以下の情報の減衰比を相対的に小とするコンプレッサ回
路を使用するディジタルオーディオ装置において、コン
プレッサ回路を機能させたときに所定のレベル以上の音
量が低下することを防止するためにパワーアンプのゲイ
ンを増加する。
[産業上の利用分野] 本発明は、ディジタル音源を再生するディジタルオーデ
ィオ装置に係わり、特にコンプレッサ回路を動作させた
場合にパワーアンプのゲインを自動補正するディジタル
オーディオ装置に関する。
[従来の技術] コンパクトディスクあるいはディジタルオーディオテー
プレコーダといったいわゆるディジタル音源がオーディ
オとくにカーオーディオの音源として一般的に使用させ
るようになってきている。
このようなディジタル音源は広いダイナミックレンジを
有するが、パワーアンプあるいはスピーカといったいわ
ゆるアナログ機器はディジタル音源に比較してダイナミ
ックレンジが狭く、音源の記録されている全ての情報を
そのままのレベルで再生すると微小音を聞き取ることは
できない。
さらにカーオーディオの分野においては、走行音のため
に、微小音はさらに聞こえにくくなる。
この問題点を解決し微小音を聞き易くするために、所定
のレベル以下の音の大きさをディジタル的に補正して出
力レベルを大きくするいわゆるコンプレッサ回路が実用
化されている。
第3図はコンプレッサ回路の入力特性図であって、横軸
に入力信号レベル、縦軸に出力信号レベルをとる。
コンプレッサ回路を機能させていない場合の入出力信号
の関係は、減衰比を0デシベルとすれば直線aで示され
る。
減衰比を−50デシベルとすれば入出力関係は直線aと
平衡な直線bで表される。
コンプレッサ回路を機能させた場合は減衰比を0デシベ
ルとすれば、入出力信号の関係は直線cとなる。
即ち入力信号レベルが下限レベルRL以下であれば、直
線aと同じ特性となり、上限レベルRU以上であれば一
様に約10デシベル減衰する。
そして入力信号レベルが上限レベルRU以下であって下
限レベルRL以上であれば、入力信号レベルに比例して
出力信号レベルが変化する。
[発明が解決しようとする課題] 従ってコンプレッサ回路を機能させた場合には、減衰比
を一定に維持すると微小な入力信号レベルにおいては設
定された減衰比の出力信号が得られるものの、一般的な
入力信号レベルにおいては減衰比が増加することとな
る。
即ち微小入力信号レベルは一般的な信号レベルに対し相
対的に大きくなるがユーザにとっては全体の音量は下が
ったように聞こえ、もとの音量を得るには例えばボリュ
ームを上げる等の操作が必要となる。
本発明は係る問題点に鑑みなされたものであって、コン
プレッサ回路を機能させた場合であっても音量の下がる
ことのないディジタルオーディオ装置を提供することを
目的とする。
[課題を解決するための手段] 第1図は本発明に係るディジタルオーディオ装置の基本
構成図であって、ディジタル音源101と、ディジタル
音源101の出力のうち所定のレベル以下の入力信号を
ディジタル的に補正して所定のレベル以上の入力信号に
対して相対的に増加せしめるコンプレッサ回路102
と、コンプレッサ回路102の出力であるディジタル信
号をアナログ信号に変換するディジタル・アナログ変換
器103と、ディジタル・アナログ変換器102の出力
を電力増幅するパワーアプ104と、パワーアンプ10
4の出力を可聴音に変換するスピーカ105と、コンプ
レッサ回路102を機能させるか否かを切り替えるスイ
ッチ106と、スイッチ106によりコンプレッサ回路
102に対し機能指令が出力された場合にパワーアンプ
104のゲインを増加するゲイン増加回路107と、か
ら構成される。
[作用] このように構成されたディジタルオーディオ装置におい
ては、コンプレッサ回路を機能させた場合にパワーアン
プのゲインを増加する。
[実施例] 第2図は本発明の1つの実施例構成図であって、ディジ
タル音源201としては例えばコンパクトディスクプレ
ーヤーが使用される。
コンパクトディスクプレーヤー201の出力は第1のス
イッチ202に入力される。第1のスイッチ202の一
方の出力202Cはコンプレッサ回路203に入力さ
れ、他の一方の出力202Dはバイパス回路205によ
って直接第2のスイッチ204の一方の入力204Dに
導かれる。
コンプレッサ回路203の出力は第2のスイッチ204
のもう一方の入力204Cに接続される。
第2のスイッチ204の出力はディジタル信号をアナロ
グ信号に変換するディジタル・アナログ変換器206に
入力される。
ディジタル・アナログ変換器206の出力はバッファア
ンプ207を介して減衰器208に導かれる。
減衰器208は例えば抵抗分圧回路から構成され、第3
のスイッチ209が第1の端子209Cを選択した場合
には減衰比は0デシベルであり、第2の端子209Dを
選択した場合は2つの抵抗208aと208bの値で定
まる減衰比が得られる。
第3のスイッチ209の出力はパワーアンプ210で電
力増幅されたのちスピーカ211を駆動して可聴音に変
換される。
第1、第2および第3のスイッチ202、204および
209は切り替えスイッチ212により一括制御され、
コンプレッサ回路203を機能させるときはそれぞれC
端子が選択され、コンプレッサ回路を機能させないとき
はそれぞれD端子が選択される。
さらに減衰器208において2つの抵抗208aと20
8bの値は以下のように選択される。
Rb/(Ra+Rb)=ε (1) ここでRaは第1の抵抗208aの抵抗値 Rbは第2の抵抗208bの抵抗値 εはコンプレッサ回路を機能させた時の上限レベルRU
以上の入力信号の 減衰率 従って各スイッチのD端子が選択させていてコンプレッ
サ回路が機能していない状態において減衰比が0デシベ
ルであったとすれば、各スイッチのC端子が選択されて
いてコンプレッサ回路が機能している場合には上限レベ
ルRU以上の入力信号レベルは0デシベルを維持し、そ
れ以下のレベルの入力信号は0デシベル以上にゲインが
増大される。
即ち全体として第3図のdに示す入出力特性を得ること
が可能となる。
[発明の効果] このように構成されたディジタルオーディオ装置にあっ
ては、コンプレッサ回路を機能させた場合に一般的なレ
ベルの音量が低下することを防ぎ、ユーザがボリューム
を再調整する必要がなくなる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の基本構成図、 第2図は実施例の構成図、 第3図はコンプレッサ回路の入出力特性をしめすグラフ
である。 101……ディジタル音源 102……コンプレッサ回路 103……ディジタル・アナログ変換器 104……パワーアンプ 105……スプーカ 106……スイッチ 107……ゲイン増加回路

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ディジタル音源(101)と、 該ディジタル音源(101)の出力のうち所定のレベル
    以下の入力信号をディジタル的に補正して所定のレベル
    以上の入力信号に対して相対的に増加せしめるコンプレ
    ッサ回路(102)と、該コンプレッサ回路(102)
    の出力であるディジタル信号をアナログ信号に変換する
    ディジタルアナログ変換器(103)と、 該ディジタル・アナログ変換器(102)の出力を電力
    増幅するパワーアンプ(104)と、該パワーアンプ
    (104)の出力を可聴音に変換するスピーカ(10
    5)と、 前記コンプレッサ回路(102)を機能させるか否かを
    切り替えるスイッチ(106)と、からなるディジタル
    オーディオ装置において、 該スイッチ(106)により前記コンプレッサ回路(1
    02)に対し機能指令が出力された場合に前記パワーア
    ンプ(104)のゲインを増加するゲイン増幅回路(1
    07)を、付加したことを特徴とするディジタルオーデ
    ィオ装置。
JP2322625A 1990-11-28 1990-11-28 ディジタルオーディオ装置 Expired - Fee Related JPH0654857B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2322625A JPH0654857B2 (ja) 1990-11-28 1990-11-28 ディジタルオーディオ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2322625A JPH0654857B2 (ja) 1990-11-28 1990-11-28 ディジタルオーディオ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04196705A JPH04196705A (ja) 1992-07-16
JPH0654857B2 true JPH0654857B2 (ja) 1994-07-20

Family

ID=18145806

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2322625A Expired - Fee Related JPH0654857B2 (ja) 1990-11-28 1990-11-28 ディジタルオーディオ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0654857B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5381157A (en) * 1991-05-02 1995-01-10 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Monolithic microwave integrated circuit receiving device having a space between antenna element and substrate

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04196705A (ja) 1992-07-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5172358A (en) Loudness control circuit for an audio device
US4381488A (en) Dynamic volume expander varying as a function of ambient noise level
JPH02718B2 (ja)
US4953218A (en) Foreground music system using current amplification
US20170250665A1 (en) Controlling a Power Amplification Stage of an Audio Signal Amplifier
JPH0654857B2 (ja) ディジタルオーディオ装置
EP0841836A2 (en) Dynamic equalizing/filtering device
JP3024502B2 (ja) オーディオ装置
JPH0494204A (ja) 利得制御回路及び環境雑音収集装置
JP2907847B2 (ja) 音量制御回路
US5077801A (en) Foreground music system using current amplification
JP2514708Y2 (ja) 録再生機器における信号処理装置
JP2611233B2 (ja) 振幅圧縮伸長回路
JPS63281271A (ja) ノイズリダクシヨン回路
US3077519A (en) Stereophonic phonograph
JP3423208B2 (ja) 記録再生信号処理装置
JP2544441Y2 (ja) 小型再生機器
JPS5912751Y2 (ja) 磁気録音装置
JP2537772B2 (ja) カラオケ装置
GB2068197A (en) Noise reduction circtuits
Marston Audio IC Users Handbook
JP2656816B2 (ja) ノイズリダクション回路
GB2093290A (en) Audio signal amplifier circuit
JP2720261B2 (ja) デジタルカセットテープ再生装置
KR19980016044A (ko) 하이 엔드 오디오 기기의 밸런스 입력레벨 자동 조절회로

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090720

Year of fee payment: 15

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees