JPH0654792U - 織物の開繊処理装置 - Google Patents

織物の開繊処理装置

Info

Publication number
JPH0654792U
JPH0654792U JP280093U JP280093U JPH0654792U JP H0654792 U JPH0654792 U JP H0654792U JP 280093 U JP280093 U JP 280093U JP 280093 U JP280093 U JP 280093U JP H0654792 U JPH0654792 U JP H0654792U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fabric
woven fabric
ironing
ironing member
woven
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP280093U
Other languages
English (en)
Inventor
正 佐野
嘉文 山本
Original Assignee
鐘紡株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 鐘紡株式会社 filed Critical 鐘紡株式会社
Priority to JP280093U priority Critical patent/JPH0654792U/ja
Publication of JPH0654792U publication Critical patent/JPH0654792U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Treatment Of Fiber Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 しごき部材を擦過通過せしめない織物と、し
ごき部材を擦過通過せしめる織物とに共用しうると共
に、しごき部材を擦過通過させる場合に通過角度を調整
しうるようにした開繊処理装置を提供する。 【構成】 連続して織物(1)を移送して開繊する織物
の開繊処理装置において、移送される織物(1)を18
0度より小さい角度で擦過通過させて織物(1)にしご
きを与えるしごき部材(2)を、織物(1)の作用面に
対し進退可能に設けたことを特徴とする。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は高密度織物を製造する開繊処理装置の改良に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
高密度織物は、羽毛(ダウン)を充填した衣料の素材として、あるいは防風、 防寒衣料として需要がある。また、織物表面の目が詰んでいるので、それ自体耐 水性があり、あるいは容易に防水性となすことができる。
【0003】 従来、かかる高密度織物としては、綿の細番手糸を経、緯に高密度に打ち込ん で製織し、仕上加工に際し、樹脂加工、表面押圧等の処理を施したものが一般的 に知られ、かつ実用に供せられている。しかしかかる織物は細番手綿糸を超高密 度に打ち込むため製織効率に難があり、また得られた織物自体は地厚感があって 風合の面でも必ずしも満足できるとは云えず、更に大量の高級糸使用のため高価 となり、一般への普及が妨げられるという欠点を有していた。
【0004】 そこで、上記欠点を克服すべく、合繊長繊維糸を使用して高密度織物を開発す る努力が続けられ、その1つとしてナイロンフィラメント糸を用いた超高密度タ フタが提案された。
【0005】 しかし、合繊長繊維糸による前記超高密度タフタは製織技術が極めて難しいた め製織能率は頗る低く、商業的生産に適しない。また実際の使用に際し、織り上 ったものに更に熱カレンダー仕上げを施して使用しているが、風合いが硬く、光 沢が品位に欠ける上に、ダウン衣料に用いた場合に充填物であるダウンが使用時 の衝撃によって抜け出るのを防止する性能即ちダウンプルーフ性も充分満足でき るに至らなかった。
【0006】 そこで上述の如き問題を解決した長繊維糸による高密度織物を本出願人は先に 出願した(特開昭57−117647号公報)。すなわち、横断面形状で特定形 状をもつフィブリル化型複合フィラメントを用い、かつ製織面において特別に高 密度化を要せず、加工段階で必要な程度に収縮高密度化させると共に織物内部で の単糸配列を特定化することによって適度に通気性並びに撥水性をもち、しかも ダウンプルーフ性に優れた性能を備えた高密度織物が知られている。
【0007】 またこの織物を製造するに好適な方法として、ポリアミドとポリエステルから なるフィブリル化後の単糸繊度が0.5デニール以下のフィブリル化型複合フィ ラメントを経糸及び/又は緯糸に用いて織物を製織した後、該織物にポリアミド を膨潤せしめる薬剤を施与し、次いでしごき部材を180度より小さい角度で擦 過通過させて織物をしごくことを要旨とする高密度織物の製造方法を特開昭60 −215869号公報は開示している。
【0008】
【考案が解決しようとする課題】
しかしながら、織物の種類によっては、織物をしごき部材に擦過通過させると 、しごき部材の振動や織物自身の振動により密度にばらつきが発生し、均一な高 密度織物が得られないという問題があり、かかる織物を開繊処理装置に通す場合 にはしごき部材をバイパスするようにしていた。また織物の種類によっては、織 物をしごき部材に擦過通過させる通過角度が小さいと、しごき部材の振動や織物 自身の振動により密度にばらつきが発生し、均一な高密度織物が得られないとい う問題があり、かかる織物を開繊処理装置に通す場合には、織物をしごき部材に 擦過通過させる通過角度を大きくするようにしていた。しかしながら、しごき部 材を通すものと通さないものがあると、切替に時間がかかり、一方しごき部材を 通す織物の中にも、しごき部材を擦過通過させる通過角度が大きいと十分に開繊 が行われない織物もあり、かかる織物は2回通し等を行う必要があり、作業能率 が向上しないという問題があった。
【0009】 そこで従来の開繊処理装置としては、しごき部材を配設しないもの、擦過通過 させる通過角度が小さいしごき部材を配設したもの、擦過通過させる通過角度が 大きいしごき部材を配設したもの等数種類用意し、織物の種類により使い分ける ようにしていた。ところが、このように各種織物を取扱う織物処理加工工場等に おいて、織物の種類に応じて開繊処理装置を夫々区別して設備することは、その 設備費が嵩み、さらにはそれらの処理装置において費やされる水資源、熱エネル ギーも莫大なものとなって経済性の点で問題があった。
【0010】 本考案はかかる従来の問題点に鑑みてなされたものであって、しごき部材を擦 過通過せしめない織物と、しごき部材を擦過通過せしめる織物とに共用しうると 共に、しごき部材を擦過通過させる場合に通過角度を調整しうるようにした開繊 処理装置を提供することを目的とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】
上述の目的は、連続して織物を移送して開繊する織物の開繊処理装置において 、移送される織物を180度より小さい角度で擦過通過させて織物にしごきを与 えるしごき部材を、織物の作用面に対し進退可能に設けたことを特徴とする織物 の開繊処理装置により達成される。
【0012】
【作用】
この考案に係る織物の開繊処理装置においては、移送される織物を擦過通過さ せて織物にしごきを与えるしごき部材を、移送される織物の種類に応じて、織物 の作用面に対して接触する方向及び接触しない方向に移動するようにする。
【0013】 移送させる織物が、しごき部材を通過した際に加わる振動によって密度にばら つきが発生する織物の場合には、しごき部材を織物の作用面に対して反対方向に 移動し、しごき部材が移送される織物と接触しないようにし、移送される織物が しごき部材を通過して密度にばらつきが発生しないようにする(図3参照)。
【0014】 一方、移送させる織物が通常の織物でしごき部材を用いてしごく場合には、し ごき部材を織物の作用面方向に移動し、しごき部材が移送される織物と接触しう るようにし、織物をしごき部材に擦過通過させて織物をしごくようにする。そし て、しごき部材の織物の作用面方向への移動距離が小さい場合には通過角度αが 小さくなり、弱い力でしごくことができるようになる(図4参照)。一方、しご き部材の織物の作用面方向への移動距離が大きい場合には通過角度αが大きくな り、強い力でしごくことができるようになる(図5参照)。
【0015】
【実施例】
以下に本考案を図面に示す実施例に基づいて詳細に説明する。
【0016】 図1はポリアミド(例えばナイロン6)とポリエステル(例えばポリエチレン テレフタレート)からなるフィブリル化型複合フィラメント(図6参照、A:ナ イロン6、B:ポリエチレンテレフタレート)を用いた織物(1)を開繊せしめ るための開繊処理装置を示すものであって、この開繊処理装置は、織物(1)の 進行方向に沿って、開繊化処理槽(3)、しごき装置(4)、水洗槽(5)、乾 燥機(6)の順で配設されており、開繊処理すべき織物(1)をこれらの処理槽 等に連続的に通過せしめることにより、目的とする開繊がなされ、次工程へと移 送されるものである。
【0017】 上記の開繊化処理槽(3)は、例えばベンジルアルコールの水性エマルジョン を貯留する液槽(7)と、その液槽(7)内の液中に織物(1)を浸漬ガイドす るガイドロール(8)を有する。上記のしごき装置(4)は、織物(1)を擦過 通過させるしごき部材(ドクターナイフ)(2)を有している。上記水洗槽(5 )は、水を貯留する液槽(9)と、この液槽(9)内の液中に織物(1)を浸漬 ガイドするガイドロール(10)を有する。上記乾燥機(6)は複数のシリンダ ー(11)を有する。
【0018】 本考案の特徴は、上記しごき処理装置(4)のしごき部材(2)が、移送され る織物(1)の作用面に対し進退可能に構成されている点にある。このしごき部 材(2)の織物(1)の作用面に対し移動可能の構成を図2に基づき詳細に説明 する。下側の5個のしごき部材(2’)は下側固定枠(12)に固設されており 、一方上側の5個のしごき部材(2)は移動枠(13)に固設されている。そし て上記移動枠(13)の中央にはスクリューナット(14)が設けられており、 該スクリューナット(14)にはスクリュー杆(15)が螺合している。尚、ス クリュー杆(15)は下側固定枠(12)の受け軸(16)と上側固定枠(17 )の受け軸(18)により回転可能に支持されている。(19)はモーターであ り、このモータ(19)を回転することにより、図示しない傘歯車を介してスク リュー杆(15)が回転し、スクリューナット(14)が設けられた移動枠(1 3)が上下方向に移動するように構成されている。
【0019】 以上が本実施例の構成であるが、次にその作用を述べる。処理織物(1)が例 えばしごき部材(2)、(2’)を用いないものであれば、モーター(19)を 正回転し、図示しない傘歯車を介してスクリュー杆(15)を回転せしめること により、スクリューナット(14)が設けられた移動枠(13)を上方に移動せ しめ、織物(1)としごき部材(2)、(2’)が接触しないようにする(図3 参照)。
【0020】 また、処理織物(1)が例えばしごき部材(2)、(2’)を用いるものであ れば、モータ(19)を逆回転し、図示しない傘歯車を介してスクリュー杆(1 5)を回転せしめることにより、スクリューナット(14)が設けられた移動枠 (13)を下方に移動せしめ、織物(1)としごき部材(2)、(2’)が接触 するようにする。そして、上側のしごき部材(2)の織物(1)の作用面方向の 移動距離が小さい場合には通過角度αが小さくなり、弱い力でしごくことができ るようになる(図4参照)。一方、上側のしごき部材(2)の織物の作用面方向 への移動距離が大きい場合には通過角度αが大きくなり、強い力でしごくことが できるようになる(図5参照)。
【0021】 尚、実施例では上側のしごき部材(2)のみ織物(1)の作用面に対して移動 可能の構成としたが、下側のしごき部材(2’)のみ織物(1)の作用面に対し て移動可能な構成としても良いし、また上側のしごき部材(2)と下側のしごき 部材(2’)の両方を織物(1)の作用面に対して移動可能な構成としても良い ことは云うまでもない。
【0022】
【考案の効果】
以上詳述したように、本考案によれば開繊処理装置をしごき部材に擦過通過せ しめる織物の処理時と、しごき部材に擦過通過せしめない織物の処理時に共用し うると共に、しごき部材を擦過通過させる場合に通過角度を調整しうるので、1 台で全ての織物の開繊処理に対応でき、設備費、熱エネルギー、水資源等の節約 が可能となって経済性に優れた処理加工が達成できると共に、夫々の織物に適し た拡布移送が可能となってそれら織物を損傷することのない品質の良好な処理加 工が達成できるという効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の一実施例の織物の開繊処理装置の全体
説明図である。
【図2】同実施例において、要部の拡大縦断面図であ
る。
【図3】同実施例において、しごき部材を移送される布
帛と接触しないようにした状態を示す概略図である。
【図4】同実施例において、しごき部材を移送される布
帛と接触するようにした状態(通過角度α大)を示す概
略図である。
【図5】同実施例において、しごき部材を移送される布
帛と接触するようにした状態(通過角度α小)を示す概
略図である。
【図6】同実施例において、織物の使用されるフィブリ
ル化型複合フィラメントの例を示す横断面図である。
【符号の説明】
1 織物 2 しごき部材 2’ しごき部材 4 しごき装置 12 下側固定枠 13 移動枠 14 スクリューナット 15 スクリュー杆 19 モータ

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 連続して織物(1)を移送して開繊する
    織物の開繊処理装置において、移送される織物(1)を
    180度より小さい角度で擦過通過させて織物(1)に
    しごきを与えるしごき部材(2)を、織物(1)の作用
    面に対し進退可能に設けたことを特徴とする織物の開繊
    処理装置。
JP280093U 1993-01-08 1993-01-08 織物の開繊処理装置 Pending JPH0654792U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP280093U JPH0654792U (ja) 1993-01-08 1993-01-08 織物の開繊処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP280093U JPH0654792U (ja) 1993-01-08 1993-01-08 織物の開繊処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0654792U true JPH0654792U (ja) 1994-07-26

Family

ID=11539456

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP280093U Pending JPH0654792U (ja) 1993-01-08 1993-01-08 織物の開繊処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0654792U (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04300354A (ja) * 1991-03-28 1992-10-23 Friedrich Dinkelman 帯状繊維面状物品を連続的に研摩する方法及び装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04300354A (ja) * 1991-03-28 1992-10-23 Friedrich Dinkelman 帯状繊維面状物品を連続的に研摩する方法及び装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3523346A (en) Method for modifying the surface texturing of fabrics
CN101130912B (zh) 可机洗纯羊毛衬衫面料及加工方法
US4022574A (en) Method for treating knitted fabrics containing cotton fibers with alkali hydroxides
WO2001092620A1 (en) Method of making nonwoven fabric for buffing applications
CN110331498A (zh) 一种丝光羊毛不走水做水波纹的方法
JPH0654792U (ja) 織物の開繊処理装置
US4631788A (en) Apparatus for mechanically conditioning textile materials
US4248592A (en) Method and apparatus for coloring tow and colored tow produced therefrom
JPH0522590U (ja) 織物の開繊処理装置
US3006055A (en) Process for fulling textile fabrics
CN1517038A (zh) 衬布用复合丝和衬布用布帛
CN112779713A (zh) 具有扩幅结构的纺织染整一体化生产系统
GB2052582A (en) Hot liquid treatment of a cloth
CN214271282U (zh) 具有改进水洗整烫过布架的纺织染整一体化生产系统
CN218880222U (zh) 一种格绒织造用上料装置
CN1105723A (zh) 经(纬)起绒织物刷绒整理的方法及设备
RU2126068C1 (ru) Способ отделки трикотажного полотна для производства головных уборов
US620579A (en) Machine for dyeing textile fabrics
US3922737A (en) Process for the continuous wet-treatment under pressure
KR0160461B1 (ko) 부직포 인공피혁의 제조방법 및 그 제조장치
DE3032395A1 (de) Verfahren zum dampfverfilzen eines zumindest teilweise aus wolle bestehenden stoffs
JPS6128067A (ja) 編織物の処理方法
GB2234535A (en) Form fixing machine particularly for wool fabrics
CN117071202A (zh) 一种精纺面料的生产工艺
JPH0123582B2 (ja)