JPH0653444U - チャック式手提げ紐 - Google Patents

チャック式手提げ紐

Info

Publication number
JPH0653444U
JPH0653444U JP3794892U JP3794892U JPH0653444U JP H0653444 U JPH0653444 U JP H0653444U JP 3794892 U JP3794892 U JP 3794892U JP 3794892 U JP3794892 U JP 3794892U JP H0653444 U JPH0653444 U JP H0653444U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
inner tongue
hand strap
zipper
bag
tongue
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3794892U
Other languages
English (en)
Inventor
香 小形
Original Assignee
日本海包装工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日本海包装工業株式会社 filed Critical 日本海包装工業株式会社
Priority to JP3794892U priority Critical patent/JPH0653444U/ja
Publication of JPH0653444U publication Critical patent/JPH0653444U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Bag Frames (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 ファスナー機能の構造について、製造上成形
が容易であり、また、袋口を閉じる時の取り扱いも簡便
となるチャック式手提げ紐を提供する。 【構成】 手提げ袋Vに前後一対において取り付けられ
るプラスチック製の手提げ紐であって、帯状本体1の両
端に手提げ袋の側壁を挾む内舌片3a,5aと外舌片3
b,5bとからなる二股状の取付片を一体に成形し、内
舌片に抜孔7を設け、外舌片に前記側壁を貫通してその
抜孔に掛かる掛止突起9を設け、両内舌片には、相手方
の手提げ紐の内舌片との関係において袋口を閉じるファ
スナー機能を備えたチャック式手提げ紐Pにおいて、そ
のファスナー機能について、両内舌片に先端が膨大部と
なる突条を形成し、少なくとも一方の内舌片について、
複数の突条15により他方の内舌片の突条の膨大部17
が弾力的に掛かり得る蟻溝19を形成した。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
この考案は、帯状の手提げ紐本体の両端に、手提げ袋の口縁を挾む二股状の取 付片を一体に形成し、その取付片に取付け機能の他に、袋口を閉じるファスナー 機能を備えたプラスチック製のチャック式手提げ紐に関する。
【0002】
【従来の技術】
この種の手提げ紐は、紙袋等の両側壁にそれぞれ取り付けられ、その前後一対 においてファスナー機能を有するもので、デパートや商店で商品を購入した際に それを持ち帰る袋として提供され、あるいは、単独に販売される。
【0003】 袋に対する取付け機能については、実施例の図面において示すように、帯状本 体1の両端の取付片3,5を内舌片3a,5aと外舌片3b,5bとからなる二 股状に形成し、内舌片3a,5aに抜孔7を設け、外舌片3b,5bには手提げ 袋Vの側壁11を貫通して抜孔7に掛かる掛止突起9が設けられ、掛止突起9が 矢印形突出断面形状に形成される。
【0004】 袋口を閉じるファスナー機能については、一方の取付片の内舌片に雌形の筒形 部を突設し、他方の内舌片に雄形の直突部を突設し、筒形部の開口部の内径を小 さく形成する一方、直突部の先端に筒形部の中に弾力的に密嵌し得る球体が設け られる。そこで、袋口を閉じるときには、両方のチャック式手提げ紐において、 互いに対向する内舌片を合わせて押さえることにより、球体を筒形部に嵌入され る。
【0005】
【考案が解決しようとする課題】
従来のチャック式手提げ紐は、上記のように、ファスナー機能について、直突 部には球体が形成され、筒形部には球体の脱出を止め得るように口が狭く形成さ れ、しかも、成形においてはその脱出止め方向が型抜き方向となることから、型 抜きが非常に困難であるために、コスト高となるという問題があった。
【0006】 また、袋口を出来るだけ狭く閉じる必要から、球体が小さく形成されるために 、袋口を閉じる際に球体を筒形部の口に突き合わせる操作も容易ではなく、その 突合せに細心の注意が必要であるために、取り扱いの上でも不都合であった。
【0007】 この考案は、上記のような実情に鑑みて、ファスナー機能の構造について、製 造上成形が容易であり、また、袋口を閉じる時の取り扱いも簡便となるチャック 式手提げ紐を提供することを目的とした。
【0008】
【課題を解決するための手段】
上記の目的を達成するために、この考案は、手提げ袋に前後一対において取り 付けられるプラスチック製の手提げ紐であって、帯状本体の両端に手提げ袋の側 壁を挾む内舌片と外舌片とからなる二股状の取付片を一体に成形し、内舌片に抜 孔を設け、外舌片に前記側壁を貫通してその抜孔に掛かる掛止突起を設け、両内 舌片には、相手方の手提げ紐の内舌片との関係において袋口を閉じるファスナー 機能を備えたチャック式手提げ紐において、そのファスナー機能について、両内 舌片に先端が膨大部となる突条を形成し、少なくとも一方の内舌片について、複 数の突条により他方の内舌片の突条の膨大部が弾力的に掛かり得る蟻溝を形成し たことを特徴とする。
【0009】
【作用】
チャック式手提げ紐を上記のように構成したから、これを製造する成形型につ いては、突条をその突出方向に抜かせる必要がなく、突条の長手方向に抜く型を 組み合わせておくことにより、容易に型抜きをなすことができる。
【0010】 使用について袋口を閉じるときには、小さな丸孔に球体を差し込むような細心 な注意が不要であって、長さを有する蟻溝と突条との組合せとなり、少しずれた 組合せにおいても安定した結合状態が得られるので、袋口を閉じるための操作が 容易となる。
【0011】
【実施例】
次に、この考案の実施例を図面に基づいて説明する。
【0012】 図1および図2は、一実施例であって、そのうち図1では、手提げ袋Vに前後 一対においてチャック式手提げ紐P,Pを取り付けた状態を示したものであるが 、図示の都合から、その一方のチャック式手提げ紐Pについては断面において一 部を示す。
【0013】 帯状本体1の両端に一体成形される両取付片3,5は、それぞれ内舌片3a, 5aと外舌片3b,5bとから二股状に形成されたもので、取付け機能を有する 他、相手の手提げ紐Pとの関係においてファスナー機能を有する。
【0014】 取付け機能については、従来と同様であって、内舌片3a,5aに丸い抜孔7 を設け、外舌片3b,5bにその抜孔7に掛かる矢印形断面の掛止突起9を突設 したもので、その掛止突起9を手提げ袋Vの側壁11に貫通して抜孔7に差し込 むことにより取付けがなされる。
【0015】 ファスナー機能については、両取付片3,5の各内舌片3a,5aの中央部に 台13を形成し、そのうち、両方の台13,13の上にそれぞれ横長に形成され た上下一対の突条15,15を突設し、各突条15の上端に断面円形の膨大部1 7を形成することにより、両突条15,15間に蟻溝19が設けられ、両取付片 3,5間において、他方の一突条15がその蟻溝19に弾力的に嵌まるようにな っている。また、正規の位置において結合するように、突条15の突設位置を上 下に半ピッチずらしてある(図1一点鎖線参照)。
【0016】 手提げ袋Vに対する取付けについては、前記のように、従来と同じく、前後一 対において使用され、袋の前後側壁11,11にそれぞれ両取付片3,5を取り 付ける(図1)。これで、両方の手提げ紐P,Pにおいて、両取付片3,5が対 向するので、袋口を閉じるときには、その両取付片3,5を合わせて押し付ける (図1の矢印参照)。そうすると、互いに蟻溝19に相手の突条15の膨大部1 7が弾力的に嵌まり(図2)、容易に離脱しないように結合するので、袋口の閉 じた状態が保持される。
【0017】 手提げ紐Pの取付けは、主に内職に委託することによりなされているが、上記 のように、突条15,15が横長であるときには、取付け位置が少し横にずれて いても、蟻溝19に突条15の膨大部17をそのまま差し込むことができる。ま た、両取付片3,5について、二条づつの突条15,15の形成となっているの で、相互の差込みをなしやすい。
【0018】 袋口を開く時には、雌雄取付片3,5を引き離すことにより蟻溝19から突条 15の膨大部17を脱出させるが、横にずらすことにより外すこともできる。
【0019】 図3は、他の実施例を示したもので、そのチャック式手提げ紐Pは、両取付片 3,5の内舌片3a,5aに同じ配置において左右一対の台13,13を形成し 、その一方に一対の突条15,15を突設することにより蟻溝19を形成し、他 方の台13にその蟻溝19の位置において突条15を形成してある。
【0020】 図4は、さらに他の実施例を示したもので、この場合は、両取付片3,5の内 舌片3a,5aに中央部において台13を形成し、その半部に一対の突条15, 15を突設することにより蟻溝19を形成し、他の半部にその蟻溝19の位置に おいて突条15が形成される。
【0021】 図5は、さらに他の実施例を示したもので、この場合は、上記各実施例の場合 とは違って、一方の取付片3の内舌片3aに縦に一対の突条15,15を縦長に 突設することにより蟻溝19を形成し、他方の取付片5の内舌片5aに、台13 を形成し、その上に蟻溝19に嵌合し得る位置において突条15が突設される。
【0022】 この実施例の場合、手提げ袋Vに取り付けるについて、上下に位置の誤差があ っても、そのずれにかゝわらず蟻溝19に突条15の膨大部17を無理なく嵌め ることができる。また、一方の内舌片3aについて、台を形成しなかったので、 蟻溝19に嵌まる膨大部17が掛止突起9,9に支えることによって、一定の範 囲においてずれが阻止され、上下ずれによる外れが掛止突起9,9で防止される 。
【0023】
【考案の効果】
以上説明したように、この考案によれば、ファスナー機能について、両内舌片 に先端が膨大部となる突条を形成し、少なくとも一方の内舌片について、複数の 突条により他方の内舌片の突条の膨大部が弾力的に掛かり得る蟻溝を形成したか ら、製造上において型抜きが容易となるために、量産に適し安価に提供でき、ま た、袋口を閉じる際に、蟻溝に突条を合わせる簡単な操作により相対向する取付 片を結合でき、仮に作業の手違いから、手提げ袋に対する取付けにつき誤差ない しずれがあっても、容易に結合できるために、袋口の閉じ合わせ操作が容易とな るという優れた効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】袋口に取付けた状態において示す斜視断面図で
ある。
【図2】袋口を閉じ合わせた状態における要部断面図で
ある。
【図3】袋口に取り付けた状態において他の実施例を示
す斜視断面図である。
【図4】袋口に取付けた状態において他の実施例を示す
斜視断面図である。
【図5】袋口に取付けた状態において他の実施例を示す
斜視断面図である。
【符号の説明】
P チャック式手提げ紐 V 手提げ袋 1 帯状本体 3,5 取付片 3a,5a 内舌片 3b,5b 外舌片 7 抜孔 9 掛止突起 11 側壁 15 突条 17 膨大部 19 蟻溝

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 手提げ袋に前後一対において取り付けら
    れるプラスチック製の手提げ紐であって、帯状本体の両
    端に手提げ袋の側壁を挾む内舌片と外舌片とからなる二
    股状の取付片を一体に成形し、内舌片に抜孔を設け、外
    舌片に前記側壁を貫通してその抜孔に掛かる掛止突起を
    設け、両内舌片には、相手方の手提げ紐の内舌片との関
    係において袋口を閉じるファスナー機能を備えたチャッ
    ク式手提げ紐において、そのファスナー機能について、
    両内舌片に先端が膨大部となる突条を形成し、少なくと
    も一方の内舌片について、複数の突条により他方の内舌
    片の突条の膨大部が弾力的に掛かり得る蟻溝を形成した
    ことを特徴とするチャック式手提げ紐。
JP3794892U 1992-05-11 1992-05-11 チャック式手提げ紐 Pending JPH0653444U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3794892U JPH0653444U (ja) 1992-05-11 1992-05-11 チャック式手提げ紐

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3794892U JPH0653444U (ja) 1992-05-11 1992-05-11 チャック式手提げ紐

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0653444U true JPH0653444U (ja) 1994-07-22

Family

ID=12511778

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3794892U Pending JPH0653444U (ja) 1992-05-11 1992-05-11 チャック式手提げ紐

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0653444U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0642692U (ja) * 1992-11-04 1994-06-07 松浦産業株式会社 袋物類の提手

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0642692U (ja) * 1992-11-04 1994-06-07 松浦産業株式会社 袋物類の提手

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4672725A (en) Snap buckle
US4577377A (en) Buckle for straps
US3844000A (en) Clasp
US4866819A (en) Buckle assembly
JP3733232B2 (ja) テープ付雌雄形係止具
KR890002060Y1 (ko) 버클 조립체
JP3733327B2 (ja) 隠しスライドファスナーの開離嵌挿具
JP2005261927A (ja) バックル
JP4143927B2 (ja) バックル
JPH09313235A (ja) 連結具を備えた紐体
JPH10192035A (ja) ベルト端部係止具
JPH0419210U (ja)
ITTO950637A1 (it) Gruppo d'arresto di fondo separabile per chiusura lampo.
US5638585A (en) Separable bottom-end-stop assembly of synthetic resin for slide fastener
US5953798A (en) Buckle
US4704772A (en) Snap-fit clasp fastener for bags
JPH0653444U (ja) チャック式手提げ紐
JPH066730Y2 (ja) フックにおける雌部の受け部本体
US5329677A (en) Fastener assembly
US6457219B1 (en) Side release buckle
JP2000316613A (ja) テープ付雌雄形係止具
JPH0711614Y2 (ja) バツクル
US4999886A (en) Plug and socket buckle assembly
JPH08131215A (ja) プラスチック製バックル
JPH0632335U (ja) チャック式手提げ紐