JPH0652976A - シーズヒータ - Google Patents

シーズヒータ

Info

Publication number
JPH0652976A
JPH0652976A JP21962792A JP21962792A JPH0652976A JP H0652976 A JPH0652976 A JP H0652976A JP 21962792 A JP21962792 A JP 21962792A JP 21962792 A JP21962792 A JP 21962792A JP H0652976 A JPH0652976 A JP H0652976A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
internal heating
heating wire
core insulator
lead pin
wire element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP21962792A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH081825B2 (ja
Inventor
Yoshitoshi Nagano
恵俊 永野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sakaguchi Dennetsu KK
Original Assignee
Sakaguchi Dennetsu KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sakaguchi Dennetsu KK filed Critical Sakaguchi Dennetsu KK
Priority to JP4219627A priority Critical patent/JPH081825B2/ja
Publication of JPH0652976A publication Critical patent/JPH0652976A/ja
Publication of JPH081825B2 publication Critical patent/JPH081825B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Resistance Heating (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明の目的は互いに隣接した2個以上の内
部発熱線を夫々並列接続して成る長寿命のシーズヒータ
を得るにある。 【構成】 軸方向に互いに離間した少なくとも2個の第
1,第2のコアガイシ素子と、互いに離間した少なくと
も2本の第1,第2のリードピンと、上記第1,第2の
コアガイシ素子に夫々巻回された第1,第2の内部発熱
線素子と、上記コアガイシ素子及び内部発熱線素子を耐
熱絶縁物を介して囲む筒状金属外被とより成り、上記第
1,第2の内部発熱線素子の互いに隣接する端部が上記
第1のリードピンに接続されており、互いに隣接されな
い端部が上記第2のリードピンに接続されているシーズ
ヒータ。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はシーズヒータ、特に高温
で使用するのに好適なシーズヒータに関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】従来のシーズヒータは、図3に示すよう
にステンレス系の金属からなる金属パイプ1の中心部分
にマグネシアから成るコアガイシ2を収容し、このコア
ガイシ2の内部に設けた小孔内に、例えば単相電源に対
しては2本のリードピン3a,3bを夫々互いに離間し
て挿通し、このコアガイシ2の周囲には発熱用の内部発
熱線4を巻回し、この内部発熱線4の両端を夫々上記各
リードピン3a,3bに接続すると共に、コアガイシ2
と金属パイプ1との間の空間部分に、マグネシア等の耐
熱性の絶縁物5を充填せしめた後これらをスエージング
(縮径)して形成している。
【0003】然しながら、従来のシーズヒータではコア
ガイシ2が長いとその成形時曲がりを生ずるため、その
長さ方向に2個以上の、例えば3個のコアガイシ素子2
a〜2cに分割し、互いに隣接するコアガイシ素子間に
マグネシアから成る板状スペーサ6を介挿せしめてい
る。
【0004】更に、従来のシーズヒータにおいては内部
発熱線4の長さを線径と印加電圧の関係からあまり長く
できず、従って内部発熱線4を各コアガイシ素子2a〜
2cに夫々巻回された内部発熱線素子4a〜4c部分に
夫々分割し、各内部発熱線4a〜4cを電源に並列接続
して使用している。このような場合には図4に示すよう
に内部発熱線素子4a〜4cの一端A1〜A3を夫々対
応する各コアガイシ素子2a〜2cの一端位置で一方の
リードピン3aに夫々接続し、同じく他端B1〜B3を
対応する各コアガイシ素子2a〜2cの他端位置で他方
のリードピン3bに夫々接続している。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】然しながら、一般にシ
ーズヒータにおいては約800℃以上の高温域となれば
上記マグネシアより成る絶縁物5及びスペーサ6の絶縁
抵抗が低下する。然るに上記従来のシーズヒータでは互
いに隣接するコアガイシ素子間の間隙は非加熱部分とな
るので通常1mm程度に縮小されており、またこの互い
に隣接するコアガイシ素子に巻かれている内部発熱線素
子の互いに隣接する部分間には電源電圧、例えば200
Vの電位差を生ずるので、この部分に異常電流が流れて
過熱し、シーズヒータの寿命が低下する欠点があった。
【0006】本発明は上記の欠点を除くようにしたもの
である。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明のシーズヒータ
は、筒状金属外被によって耐熱絶縁物を介して囲まれる
互いに隣接する複数のコアガイシ素子に夫々内部発熱線
素子を巻回し、この各内部発熱線素子をリードピンを介
して電源に並列接続するに際し、互いに隣接する内部発
熱線の互いに隣接する部分を互いに等しい電位のリード
ピンに接続するようにしたことを特徴とする。
【0008】
【実施例】以下図面によって本発明の実施例を説明す
る。
【0009】本発明においては、例えば単相電源の場合
には図1に示すように第1のコアガイシ素子2aに巻回
された第1の内部発熱線素子4aの一端A1を対応する
第1のコアガイシ2aの一端位置で一方のリードピン3
aに接続し、上記第1の内部発熱線素子4aの他端B1
を対応する第1のコアガイシ2aの他端位置で他方のリ
ードピン3bに接続するが、上記第1の内部発熱線素子
4aに隣接する第2の内部発熱線4bの一端A2は対応
する第2のコアガイシ2bの一端位置で上記他方のリー
ドピン3bに接続し、上記第2の内部発熱線素子4bの
他端B2は対応する第2のコアガイシ2bの他端位置で
上記一方のリードピン3aに接続する。
【0010】同様にして上記第2の内部発熱線素子4b
に隣接する第3の内部発熱線4cの一端A3は対応する
第3のコアガイシ2cの一端位置で上記一方のリードピ
ン3aに接続し、上記第3の内部発熱線素子4cの他端
B3は対応する第3のコアガイシ2cの他端位置で上記
他方のリードピン3bに接続する。
【0011】図3は3相電源の場合を示し、この場合に
は3個の内部発熱線素子4a〜4cを夫々3相の各相間
に接続せしめる。即ち、第1のコアガイシ素子2aに巻
回された第1の内部発熱線素子4aの一端A1を対応す
る第1のコアガイシ2aの一端位置で第1のリードピン
3aに接続し、上記第1の内部発熱線素子4aの他端B
1を対応する第1のコアガイシ2aの他端位置で第2の
リードピン3bに接続し、上記第1の内部発熱線素子4
aに隣接する第2の内部発熱線4bの一端A2を対応す
る第2のコアガイシ2bの一端位置で上記第2のリード
ピン3bに接続し、上記第2の内部発熱線素子4bの他
端B2を対応する第2のコアガイシ2bの他端位置で上
記一方のリードピン3aに接続し、上記第2の内部発熱
線素子4bに隣接する第3の内部発熱線4cの一端A3
を対応する第3のコアガイシ2cの一端位置で上記第3
のリードピン3cに接続し、上記第3の内部発熱線素子
4cの他端B3を対応する第3のコアガイシ2cの他端
位置で上記第1のリードピン3aに接続する。
【0012】
【発明の効果】上記のように本発明のシーズヒータにお
いては、互いに隣接する内部発熱線の互いに隣接する部
分は同一のリードピンに接続されることになるからその
間には電位差を生ぜず、従って異常電流が発生すること
もなく、シーズヒータを長寿命化できる大きな利益があ
る。
【0013】尚、以上の説明はコアガイシ及び内部発熱
線を夫々3つの部分に分割した例であるが、同様にして
4つの部分、またはそれ以上に分割した場合でも本発明
を同様に適用できることは勿論である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のシーズヒータを単相電源について説明
した場合の断面図である。
【図2】本発明のシーズヒータを3相電源について説明
した場合の断面図である。
【図3】従来のシーズヒータを単相電源について説明し
た場合の断面図である。
【図4】従来の他のシーズヒータの断面図である。
【符号の説明】
1 金属パイプ 2 コアガイシ 2a コアガイシ素子 2b コアガイシ素子 2c コアガイシ素子 3a リードピン 3b リードピン 3c リードピン 4 内部発熱線 4a 内部発熱線素子 4b 内部発熱線素子 4c 内部発熱線素子 5 絶縁物 6 スペーサ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 筒状金属外被によって耐熱絶縁物を介し
    て囲まれる互いに隣接する複数のコアガイシ素子に夫々
    内部発熱線素子を巻回し、この各内部発熱線素子をリー
    ドピンを介して電源に並列接続するに際し、互いに隣接
    する内部発熱線の互いに隣接する部分を互いに等しい電
    位のリードピンに接続するようにしたことを特徴とする
    シーズヒータ。
JP4219627A 1992-07-28 1992-07-28 シーズヒータ Expired - Fee Related JPH081825B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4219627A JPH081825B2 (ja) 1992-07-28 1992-07-28 シーズヒータ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4219627A JPH081825B2 (ja) 1992-07-28 1992-07-28 シーズヒータ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0652976A true JPH0652976A (ja) 1994-02-25
JPH081825B2 JPH081825B2 (ja) 1996-01-10

Family

ID=16738499

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4219627A Expired - Fee Related JPH081825B2 (ja) 1992-07-28 1992-07-28 シーズヒータ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH081825B2 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5643994U (ja) * 1979-09-13 1981-04-21
JPH03119678A (ja) * 1989-10-02 1991-05-22 Mitsubishi Electric Corp 三相カートリッジヒータ

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5643994U (ja) * 1979-09-13 1981-04-21
JPH03119678A (ja) * 1989-10-02 1991-05-22 Mitsubishi Electric Corp 三相カートリッジヒータ

Also Published As

Publication number Publication date
JPH081825B2 (ja) 1996-01-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4221590B2 (ja) 熱処理炉用電気ヒータ
US5575941A (en) Cartridge heater
US4523177A (en) Small diameter radiant tube heater
US5401937A (en) Sheathed heater
JPH04272685A (ja) シ−ズヒ−タ
JP7096587B2 (ja) シーズヒータ
US4572938A (en) Process for uniting sleeve members by brazing
US1731119A (en) Electric heater
JP2651793B2 (ja) セラミックファイバーヒーター
US4621182A (en) Small diameter radiant tube heater
JPH0652976A (ja) シーズヒータ
US4739155A (en) Mineral insulated parallel-type heating cables
US5083012A (en) Resistance wire heating element
JP2001185335A (ja) シーズヒータ
US1234973A (en) Electrical heating apparatus and process of making the same.
KR100224270B1 (ko) 피복 히터
US4322606A (en) Electrical heating element assembly
JPH0668965A (ja) シーズヒータ
TWI820649B (zh) 護套型加熱器及具有其之基板支撐裝置
US2275840A (en) Electric resistor
KR930003207B1 (ko) 소직경의 복사 튜브 가열장치
JP2760855B2 (ja) 半導体製造用熱処理装置における発熱体構造及び半導体装置の熱処理方法
JPH07113586A (ja) 材料実験炉
JPH03119678A (ja) 三相カートリッジヒータ
US4406917A (en) Insulator for electrical heating element assembly

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 13

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090110

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100110

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 14

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100110

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110110

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120110

Year of fee payment: 16

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees