JPH0652349B2 - 光変調素子 - Google Patents

光変調素子

Info

Publication number
JPH0652349B2
JPH0652349B2 JP61081391A JP8139186A JPH0652349B2 JP H0652349 B2 JPH0652349 B2 JP H0652349B2 JP 61081391 A JP61081391 A JP 61081391A JP 8139186 A JP8139186 A JP 8139186A JP H0652349 B2 JPH0652349 B2 JP H0652349B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
refractive index
substrates
light
liquid crystal
diffraction grating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP61081391A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62237423A (ja
Inventor
和也 石渡
石井  隆之
知幸 梅沢
千織 望月
幸俊 大久保
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP61081391A priority Critical patent/JPH0652349B2/ja
Publication of JPS62237423A publication Critical patent/JPS62237423A/ja
Publication of JPH0652349B2 publication Critical patent/JPH0652349B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 <技術分野> 本発明は、光変調素子、特に回折格子と屈折率可変物質
とを組合せて、屈析率可変物質の屈折率を制御すること
により入射光に所望の回折現象を生じせしめる光変調素
子に関する。
<従来技術> 従来から良く知られている光変調素子としては、互いに
偏光方向が直交する様に配した一対の偏光板と、この一
対の偏光板間に配され一対の透明基板の相対する基板面
に互いに直交する配向処理を施して液晶を封入した素子
とから成り、この液晶の配向状態をねじれた状態と基板
面に垂直に向いた状態との間でスイツチングを行ない入
射光の変調をする所謂TN(ツウイストネマチツク)型
の液晶表示素子である。この種の表示素子は構成が簡便
で駆動が容易なことから多岐に亘り利用されているが、
2枚の偏光板を利用して光束の透過及び遮断を行なう為
に消色時、即ち光透過時の透過率が悪く光束利用効率の
面からは好ましい光変調素子とは言えなかった。
又、液晶を利用した同種の表示素子として、液晶分子に
色素を混入させて用いる所謂ゲスト・ホストモードの液
晶素子があるが、この表示素子に於ても色素が介在する
為に消色時の透過率は良くても70%程度であった。
一方、特公昭53−3928号公報やUSP4,25
1,137等に於て反射型や透過型の位相回折格子と液
晶とを組合せた表示素子や色フイルター素子が開示され
ている。これらで開示されている素子は確かに光束利用
効率は優れているが、特公昭53−3928号公報に開
示されている素子は単なる装飾効果を示すのみであり、
文字や画像を表示する表示素子や光束の透過、遮断を行
なう光変調素子としては満足出来るものではなかった。
又USP4,251,137に開示されている色フイル
ター素子は一対の対向する基板面に互いに配列方向が直
交する様に回折格子を形成し、この基板間に液晶を充填
して液晶分子の配向状態を制御することにより屈折率を
変え、回折格子を成す物質と液晶との屈折率差を変える
ことで分光透過率特性を可変にするものであり、光束利
用効率に優れ且つ可変色フイルターとして高性能を有す
る。しかしながら、ここで示される如き素子構成では、
対向する回折格子間の界面近傍に於て液晶分子の配向状
態の大きな乱れが存在する為、一方の回折格子を通過し
た光束が、その偏光方位を不規則に変えられたり拡散し
たりして、良好な回折作用即ち光変調が妨げられるとい
う欠点を有していた。又、上述の界面に於る液晶の配向
制御を行なうのは極めて困難であり、特に量産時に於て
の歩留りも悪かった。
<発明の概要> 本発明の目的は、上記従来の欠点に鑑み、量産化する際
にも歩留り良く且つ安価に製作出来、光束利用効率に優
れて良好な回折作用を生じせしめることが可能は光変調
素子を提供することにある。
上記目的を達成する為に、本発明に係る光変調素子は、
一対の透明基板と該一対の透明基板の相対する少なくと
も一方の面に存する回折格子と該一対の透明基板間に配
された屈折率可変物質と該屈折率可変物質の屈折率を制
御する手段とを有する素子を2個有し、該2個の素子が
有する回折格子の配列方向が略直交する様に2個の素子
を互いの透明基板を介して貼り合わせたことを特徴とし
ている。
尚、本発明の更なる特徴は以下に示す実施例により明ら
かになるであろう。
尚、前記屈折率可変物質としては、例えば、液晶、PL
ZT,LiNbO,LiTaO,TiO,PMM
A,CCl,KDP,ADP,ZnO,BaTi
,Bi12SiO20,BaNaNb15,MnB
i,EuO,CS,Gd(M,Bi
12,CuCl,CaAs,ZnTe,AsSe
,Se,AsGeSeS,DKDP,MNA,mN
A,UREA,フオトレジスト等が挙げられる。特に、
正及び負のネマチツク液晶や強誘電性液晶等の液晶は安
価で屈折率差Δn(異常屈折率と常屈折率の差)が大き
く、制御方法が簡便である為に好適である。又、前記グ
レーテイングの作成方法には、フオトリソグラフイーと
ドライエツチングを組合せた方法、熱硬化性樹脂あるい
は紫外線硬化性樹脂等を用いたレプリカ法、ルーリング
エンジンを用いた切削法あるいはエンボス法等の各種方
法が挙げられる。
更に、本発明に於ては、前記回折格子の形状に限定はな
く後述する実施例で示す矩形状回折格子の他、三角波
状、正弦波状、非対称形状等の回折格子が適用される。
<実施例> 第1図は本発明に係る光変調素子の機能原理図であり、
1は屈折率可変物質、2は透明な物質から成る回折格子
で、高さT、ピツチΛの矩形状のレリーフ構造を有して
いる。
又、5は入射光、6及び6′は入射光5の互いに直交す
る偏光成分を示す。ここで、回折率可変物質1はその屈
折率を不図示の制御手段、例えば電極、ヒータ等で変化
せしめられる。従って、屈折率可変物質1の屈折率と回
折格子2を成す物質の屈折率との屈折率差Δnが可変と
なり、入射光5に対する回折作用を制御出来る。即ち入
射光5の波長をλとすれば、第1図に示す如き矩形状の
回折格子による零次透過回折光の回折効率ηoは近似的
に次の(1)式で表わすことが出来る。
又、例えば、第1図に於る回折格子の形状が三角波状及
び正弦波状の場合、零次透過回折光の回折効率ηoは夫
々近似的に下記(2),(3)式で表わすことが出来
る。
上記(1)〜(3)式からも解る様に屈節率差Δnを制
御することにより零次透過回折光の透過率、即ち強度を
可変に出来、零次透過回折光に限らず他の高次回折光、
例えば±1次、±2次等の回折光も同様の原理で制御出
来る。
更に詳述すれば、入射光5がレーザ光であったり、又は
偏光板等を介して回折格子2に入射する場合を除いて、
通常入射光5は様々な偏光成分を有している。例えば、
屈折率可変物質1として正のマネチツク液晶等を使用
し、初期状態で液晶1が第1図に於る回折格子2の溝方
向に配向しているとすると、液晶1の配向方向、即ち液
晶分子の長軸方向と直交する入射光5の偏光成分6は液
晶1の常屈折率noを感じ、又、液晶分子の長軸方向と
一致する方向の偏光成分6′は液晶1の異常屈折率ne
を感じる。従って、回折格子を成す物質の屈折率ngと
の関係に於て、例えば電界等で液晶1の配向を回折格子
2の配列面に対して垂直に配向させ、見かけの屈折率を
変えた際でも、入射光5の偏光成分6は常に常屈折率n
oを感じる為に前記(1)式のΔnに変化はなく実質的
に変調し得ない。一方、入射光5の偏光成分6′は異常
屈折率neから常屈折率noまでの屈折率を感じて前記
(1)式のΔnの変化に伴って回折効率ηoが可変とな
る。即ち、入射光5が全くランダムな偏光特性を有する
光であれば、50%の光に対してのみ光変調が可能で、
他の50%の光は何ら変調を受けない。この問題を解決
し、光利用効率を上げる為には、USP4,251,1
37にも開示してある如く、一対の回折格子2を用いて
互いに格子の配列方向が交叉する様に対向させ、該回折
格子間に例えば液晶等の屈折率可変物質を配し、屈折率
制御を行なえば良い。尚、好ましくは一対の回折格子は
直交して配するのが良く、原理的には100%の光利用
効率を得ることが出来る。しかしながら、この構成は<
従来技術>の項で述べた様な欠点を有し、コントラスト
を低下せさせる原因となっていた。
第2図は本発明に係る光変調素子の基本構成例を示す図
で、1は液晶、2は配列方向が互いに直交した回折格
子、3及び3′は透明基板で、夫々の回折格子2は透明
基板3′側に形成されている。又、4は2つの透明基板
3′を貼り合わせる為の接着剤である。ここで、各部材
に関して更に詳述すれば、透明基板3,3′は板厚0.
3mmのガラス板から成り、夫々の透明基板3,3′の対
向する面には膜厚400ÅのITO電極(不図示)がパ
ターニングされている。又、回折格子2は透明基板3′
上にITO電極を形成した後、密着露光によりレジスト
剤を用いて形成した。更に透明基板3,3′の間にはロ
シユ製の正誘電性ネマチツク液晶を充填しており、以上
の構成を有する2つの素子の透明基板3′側同志を、光
学接着剤4として良く知られたセメダイン社製1565
を用いて気泡が混入しない様に貼り合わせている。
以上の如き第2図に示す光変調素子に白色光を入射さ
せ、零次透過回折光の回折率を測定したところ、消色時
即ち全透過状態に於る透過率が85%となり、コントラ
スト比も1:10となって、表示素子等に用いても十分
な性能を示すことが確認出来た。
尚、以上の説明では屈折率可変物質として液晶を採りあ
げているが、他の屈折率可変物質であっても本発明は適
用可能であることは言うまでもない。但し、液晶とりわ
けネマチツク液晶は容易に入手出来ると共に制御が簡便
で且つ回折格子により配向規則が可能である為、本発明
に好適な物質と言える。又、制御方法も電界制御方式を
用いるのが、応答特性や表示素子として駆動する際の容
易性を鑑みると好ましい。更に屈折率可変物質として
は、異常屈折率neと常屈折率noとの屈折率差が大き
いものが好ましく、素子構成や変調機能の自由度を高め
ることになる。従って、この意味に於ても液晶は好まし
い物質と言え、望ましくは屈折率差(ne−no)が
0.2以上の物質が良い。
又、第2図に示す光変調素子に於て、互いに貼り合せる
側の基板3′の厚さは、一般に上下の素子間で生じる像
ズレを考慮すると夫々薄い方、特に0.3mm以下が望ま
しく。又貼り合せに使用する接着剤4の如き中間部材の
屈折率は基板3′と等しいことが好ましい。
更に、回折格子2の上部と基板3の対向面とは密着して
いるが、液晶の配向状態の乱れを生じせしめない為にも
望ましい。
尚、上述の説明では透明型の光変調素子を示している
が、例えば一方の基板に光反射膜等を施して反射型の素
子とすることも可能である。但し、反射型の場合、素子
内に於る回折光の挙動が複雑となる為、設計や実際の表
示素子等の応用面を考慮すると、本発明では透過型の光
変調素子とするのが好ましい。この場合、当然の事なが
ら回折格子、屈折率可変物質及び基板等は使用波長に対
して透過性を有する部材を用いる。
<発明の効果> 以上、本発明に係る光変調素子は、回折格子と屈折率可
変物質とを有する複数の素子の基板同志を貼り合せるだ
けで構成出来、安価に作製することが可能である。
又、回折格子を形成している基板同志を貼り合せること
により、2つの互いに直交する回折格子間に、液晶の乱
れ等の入射光の偏光特性を乱す系が存在せず、異常な偏
光の発生を防ぐことが出来、コントラストの向上を図れ
る。更に、高い光束利用効率を保ったまま良好な回折作
用を生じせしめることが可能である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る光変調素子の変調原理図。 第2図は本発明に係る光変調素子の基本構成例を示す
図。 1……屈折率可変物質、 2……回折格子、 3,3′……透明基板, 4……接着剤, 5……入射光, 66′……互いに直交する偏光成分, Λ……回折格子のピツチ, T……回折格子の高さ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 望月 千織 東京都大田区下丸子3丁目30番2号 キヤ ノン株式会社内 (72)発明者 大久保 幸俊 東京都大田区下丸子3丁目30番2号 キヤ ノン株式会社内

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】一対の基板と、該一対の基板の相対する少
    なくとも一方の面に存する回折格子と該一対の基板間に
    配された屈折率可変物質と該屈折率可変物質の屈折率を
    制御する手段とを有する素子を2個有し、該2個の素子
    が有する回折格子の配列方向が略直交するように2個の
    素子の基板を貼り合せた光変調素子。
  2. 【請求項2】前記2個の素子の基板は夫々の素子の回折
    格子が存する側の基板である特許請求の範囲第(1)項
    記載の光変調素子。
  3. 【請求項3】前記基板と前記屈折率可変媒体とは使用波
    長に対して透明である特許請求の範囲第(1)項記載の
    光変調素子。
  4. 【請求項4】前記基板の内、貼り合わせる側の基板の厚
    さが0.3mm以下である特許請求の範囲第(1)項記載
    の光変調素子。
  5. 【請求項5】前記基板を貼り合わせる為の接着剤の屈折
    率を張り合せるべき基板の屈折率と略一致させた特許請
    求の範囲第(1)項記載の光変調素子。
  6. 【請求項6】前記屈折率可変物質が液晶である特許請求
    の範囲第(1)項記載の光変調素子。
JP61081391A 1986-04-08 1986-04-08 光変調素子 Expired - Fee Related JPH0652349B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61081391A JPH0652349B2 (ja) 1986-04-08 1986-04-08 光変調素子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61081391A JPH0652349B2 (ja) 1986-04-08 1986-04-08 光変調素子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62237423A JPS62237423A (ja) 1987-10-17
JPH0652349B2 true JPH0652349B2 (ja) 1994-07-06

Family

ID=13745001

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61081391A Expired - Fee Related JPH0652349B2 (ja) 1986-04-08 1986-04-08 光変調素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0652349B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0731318B2 (ja) * 1986-04-10 1995-04-10 キヤノン株式会社 光変調装置
JP5651595B2 (ja) * 2008-10-09 2015-01-14 ノース・キャロライナ・ステイト・ユニヴァーシティ 複数の偏光回折格子配置を有する偏光無依存型液晶ディスプレイ装置及び関連装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62237423A (ja) 1987-10-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5013141A (en) Liquid crystal light modulation device
US4856869A (en) Display element and observation apparatus having the same
US4850681A (en) Optical modulation device
US5299037A (en) Diffraction grating type liquid crystal display device in viewfinder
US4878742A (en) Liquid crystal optical modulator
US4822146A (en) Optical modulation element
US20050002101A1 (en) Dynamically controllable light modulator using phase diffraction grating and display using the same
JPH0652349B2 (ja) 光変調素子
JPH0652351B2 (ja) 光変調素子
JP3144011B2 (ja) 液晶位相格子
JPS62235926A (ja) 光変調素子
JPS62237424A (ja) 光変調素子
JP2517589B2 (ja) 光変調素子
JPH0652350B2 (ja) 光変調素子
JPS62235925A (ja) 光変調素子
JPH0616139B2 (ja) 液晶光変調器
JPS6234142A (ja) フアインダ−内表示装置
JPS6234141A (ja) フアインダ−内表示装置
JPH0652353B2 (ja) 光変調素子
JPS63281132A (ja) 光変調装置
JPH0731318B2 (ja) 光変調装置
JPH0616140B2 (ja) 液晶光変調器
JPS62235924A (ja) 光変調素子
JPH0584487B2 (ja)
JPS62238520A (ja) 光変調装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees