JPH0651262B2 - 工具折損検出装置 - Google Patents

工具折損検出装置

Info

Publication number
JPH0651262B2
JPH0651262B2 JP59101553A JP10155384A JPH0651262B2 JP H0651262 B2 JPH0651262 B2 JP H0651262B2 JP 59101553 A JP59101553 A JP 59101553A JP 10155384 A JP10155384 A JP 10155384A JP H0651262 B2 JPH0651262 B2 JP H0651262B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
peak value
tool
amplifier
signal
bar graph
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP59101553A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60244858A (ja
Inventor
喜代和 吉村
則夫 宮脇
俊一 坂口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Omron Corp
Original Assignee
Omron Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Omron Corp filed Critical Omron Corp
Priority to JP59101553A priority Critical patent/JPH0651262B2/ja
Publication of JPS60244858A publication Critical patent/JPS60244858A/ja
Publication of JPH0651262B2 publication Critical patent/JPH0651262B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N29/00Investigating or analysing materials by the use of ultrasonic, sonic or infrasonic waves; Visualisation of the interior of objects by transmitting ultrasonic or sonic waves through the object
    • G01N29/14Investigating or analysing materials by the use of ultrasonic, sonic or infrasonic waves; Visualisation of the interior of objects by transmitting ultrasonic or sonic waves through the object using acoustic emission techniques

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Ultrasonic Waves (AREA)
  • Machine Tool Sensing Apparatuses (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は工作機械における工具の折損をセンサ、例えば
アコースティックエミッションセンサ(以下AEセンサ
という)を利用して検出する工具折損検出装置に関する
ものである。
〔従来の技術〕
工作機械、例えばボール盤等は自動運転させることが多
いが、ボール盤のドリル刃が折損することがしばしばあ
り、そのような場合には何らかの方法で折損を検出する
必要がある。こうした工具機械の工具の折損を検出する
一手法として、工作機械の工具やワークの近傍にAEセ
ンサ等を設け、そこから得られるAE信号に基づいて工
具の折損を検出している。
〔発明が解決しようとする課題〕
ところで従来の工具折損検出装置によれば、AEセンサ
より得られる信号を適宜増幅し、増幅出力を所定のスレ
ッシュホールドレベルで弁別して工具の折損信号として
いる。しかもAEセンサより工具の折損時以外にも工具
とワークとの摩擦や切り屑等の発生によって比較的高レ
ベルのAE信号が得られることがあり、これらと区別し
て工具の折損を検出するために検出レベルを適正に調整
する必要がある。そしてこの検出レベルの調整はAE信
号増幅器の増幅度や検出のスレッシュホールドレベルを
調整することによって行っている。従来の検出装置では
増幅出力をメータ等によって監視するようにしている
が、折損時にはメータが一瞬に急激に振れるだけである
ため増幅度が適正レベルであるかどうか判断することは
困難であった。従って調整がむずかしく信頼性に問題が
あるという欠点があった。
本発明はこのような従来の工具折損検出装置の問題点に
鑑みてなされたものであって、容易に最適な増幅度に調
整することができ、信頼性を向上させ得る工具折損検出
装置を提供することを目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
本発明は工作機械の工具近傍に設けられたセンサと、セ
ンサの出力を増幅する増幅器と、増幅器の増幅率を調整
する増幅率調整手段と、増幅器の出力に基づいて工具の
折損を検出する工具折損検出装置であって、増幅器の増
幅出力のピーク値を保持するピーク値保持回路と、増幅
器の出力をバーグラフ表示する第1のバーグラフ表示器
と、ピーク値保持回路に保持されているピーク値をバー
グラフ表示する第2のバーグラフ表示器と、を具備する
ことを特徴とするものである。
〔作用〕
このような特徴を有する本発明によれば、切削中の信号
はセンサによって検出され、増幅器によって増幅されて
第1のバーグラフ表示器によって表示される。この表示
では切削途中のレベルがリアルタイムで表示されるた
め、切削状態に応じて大幅に変動する。そして増幅出力
は又はピーク値保持回路によってそのピーク値が検出さ
れ、第2のバーグラフ表示器に表示される。そして工具
の折損時には第2のバーグラフ表示器にそのときのピー
ク値が表示される。従ってこの表示レベルに基づいて増
幅器の増幅率や工具折損時の閾値レベルを容易に調整し
て設定できることとなる。
〔実施例〕
第1図は本発明による工具折損検出装置の一実施例を示
すブロック図である。本図においてワーク1はボール盤
のベース上に固定されており、ワーク1の上部よりドリ
ル2を回転させて所定速度で押下しワーク1に開口を設
ける。このとき例えばワーク1が配置されるベース上に
AEセンサ3を固定しておく。AEセンサ3は例えば1
KHzから1MHz程度の広帯域のAE信号を検出するもの
であって、その出力は増幅器4に与えられる。増幅器4
は可変抵抗器5の調整により増幅率を任意に設定するこ
とができる増幅器であって、その増幅出力をバンドパス
フィルタ(BPF)6と表示器駆動用の増幅器7に与え
るものである。この増幅器4より得られるAE信号の周
波数成分は、通常の切削加工時には第2図の曲線Aに示
すように 100KHz以下でピーク値を有し高い周波数まで
の周波数成分を有する信号であり、ドリル2の折損時に
は第2図の曲線Bで示すように 200KHz付近にピーク値
を有する信号となっている。従ってバンドパスフィルタ
6はドリル2の折損時に発生するAE信号の周波数、例
えば 100〜 300KHzの信号を通過させるフィルタとし、
その出力はアナログスイッチ8に与えられる。アナログ
スイッチ8は外部から与えられる信号によってアナログ
信号を通過又は停止させるものであって、その出力はピ
ーク値保持回路9に与えられる。ピーク値保持回路9は
例えばバッファアンプとスイッチ用のFET及び電圧保
持用のコンデンサを有し、与えられるアナログ信号の最
大値を保持するものである。ピーク値保持回路9の出力
端にはコンデンサの出力を短絡するリセットスイッチ1
0が設けられ、更に高入力インピーダンスの増幅器11
が設けられる。増幅器11より得られるピーク値信号は
バーグラフ表示器12に与えられて表示され、同時にコ
ンパレータ13にも与えられる。コンパレータ13は他
方の入力端子に基準電圧が与えられており、増幅器11
のピーク値と基準値とを比較してピーク値が基準電圧を
越えるときにドリル2の折損検出信号として折損表示器
14に折損信号を与える。又コンパレータ13の折損検
出信号は遅延回路15に与えられている。遅延回路15
はドリル2の折損時のAE信号の信号幅、例えば2〜3
msの遅延時間だけ折損検出信号を遅らせてアナログスイ
ッチ8に与え、以後バンドパスフィルタ6から与えられ
るAE信号を停止するものである。又増幅器7の出力は
バーグラフ表示器16に与えられて切削中の信号レベル
が表示される。バーグラフ表示器16及び12は第4図
及び第5図に示すように、例えば発光ダイオード等から
成り、信号レベルをバーグラフで表示する第1,第2の
バーグラフ表示器である。ここで第4図及び第5図にお
いて、バーグラフ表示器12の上に示す▼をコンパレー
タ13の閾値と一致させるように、コンパレータ13の
スレッシュホールドレベルTh をあらかじめ調整してお
くものとする。
次に本実施例の動作についてAE信号レベルを示す第3
図及びバーグラフ表示器12,16の表示状態を示す第
4図,第5図を参照しつつ説明する。時刻toよりこのボ
ール盤を動作させれば、ドリル2がワーク1に接触しワ
ーク1の所定位置を開口する。このときAE信号が発生
するが第3図に示すようにそのレベルは高くなく、バン
ドパスフィルタ6をほとんど通過しない。又AE信号は
増幅器4及び7によって増幅されて第1のバーグラフ表
示器16により表示されるが、この場合は例えばバーグ
ラフ表示器16の最低レベル付近がわずかに点滅するの
みである。
そしてワーク1の切削中は 100KHz以下にピーク値を持
つAE信号が発生するが、切屑と工具・ワークとの接触
や摩擦が発生すれば、そのとき得られるAE信号の周波
数は 200〜 300KHz付近にピーク値をもつため、増幅器
4によって増幅されたAE出力はバンドパスフィルタ6
を通過する。今例えば時刻t1に切り屑が発生したとする
と、アナログスイッチ8は閉じられているためAEセン
サ3より得られるAE信号はそのままピーク値保持回路
9に与えられ、そのピーク値が保持される。そして増幅
器11を介してそのピーク値のレベルがバーグラフ表示
器12によって表示される。第4図はこのときの動作状
態を示す表示器の表示例であり、そのピーク出力はコン
パレータ13に与えられる。しかし第3図に示すよう
に、コンパレータ13のスレッシュホールドレベルTh
がここで得られた切り屑のピーク値よりも高いためドリ
ル2の折損信号は出力されず、従って折損表示器14に
折損出力は与えられない。従ってそのままワーク1に対
しての切削加工が継続される。
続いて時刻t2で切り屑や摩擦が発生し、前回のピーク値
を越えるピーク値のAE信号がバンドパスフィルタ6及
びアナログスイッチ8を介してピーク値保持回路9に与
えられると、新なピーク値がピーク値保持回路9に保持
されバーグラフ表示器12に表示される。しかしこの時
点では第3図に示すようにコンパレータ13のスレッシ
ュホールドレベルTh を越えていないため、ドリルの折
損信号は出力されない。従ってしばらくの間ボール盤を
動作させ、切り屑や摩擦によってかなり高いレベルのA
E信号が発生しても、第4図に示すようにバーグラフ表
示器12によって示されたピーク値がスレッシュホール
ドレベルTh (第4図及び第5図の▼のレベル)より十
分低くなるように、増幅器4の増幅率を可変抵抗器5を
用いて調整する。このバーグラフ表示器12に表示され
たピーク値がスレッシュホールドレベルTh に近けれ
ば、増幅器4の増幅率が高すぎ、切屑や摩擦による比較
的高いレベルのAE信号によって誤って工具の折損を検
出してしまう可能性があるからである。この増幅率を変
更した場合にはピーク値保持回路9のホールドを解除す
る必要があるためリセットボタン10を押下し、コンデ
ンサを放電する。
そして何らかの理由で時刻t3にドリル2の刃が折損した
場合には、第3図に示すように大きなピーク値を持ち且
つ第2図に示すように 200KHz付近の周波数をピークと
するAE信号がAEセンサ3より得られる。そのAE信
号は増幅器4及びバンドパスフィルタ6を介してピーク
値保持回路9に与えられる。従ってそのピーク値はピー
ク値保持回路9によって保持され、第5図に示すように
そのときにピーク値がバーグラフ表示器12に表示され
る。このときにはコンパレータ13のスレッシュホール
ドレベルTh を越えているので折損表示器14によりド
リル2の折損が表示され、同時に遅延回路15にトリガ
信号が与えられる。そして遅延回路15の遅延時間、例
えば2ms後にアナログスイッチ8に停止信号が与えられ
て以後ピーク値保持回路9にAE信号が伝えられなくな
る。従ってドリル2の折損後、例えばドリル2の折損に
よってボール盤のチャック自体が直接ワーク1に接触
し、第3図の時刻t4以後に示すように極めて高いレベル
のAE信号が発生した場合にも、そのAE信号はピーク
値保持回路9には伝えられることはない。このとき第5
図に示すように表示器12の表示値がフルスケール以下
であれば、増幅器4が飽和していないので表示器4の増
幅率は適正レベルであることがわかる。しかしドリル2
の折損によって表示器12がフルスケール、即ちバーグ
ラフ表示器12の表示素子が全て点灯する場合には、増
幅器4のゲインが大きすぎ又は増幅器4が飽和している
と考えられるため、その増幅率を更に下げる必要があ
る。
ところである工具を用いて切削が終えた後に工具を変更
した場合には、切削によって発生するAE信号のレベル
が工具によって異なるため、バーグラフ表示器に表示さ
れるレベルも前の場合と異なってくるから、適正な増幅
率となるように再び増幅器の増幅率調整を行う必要が出
てくる。その際いきなり最適レベルの設定は難しいの
で、まず変更前と近似的な増幅率に調整し、次いで前記
した如くバーグラフ表示器12を用いて適正な表示レベ
ルとすることが望ましい。しかるにバーグラフ表示器1
2では通常の切削レベルを表示しないから、これを見て
増幅率調整を行うことはできない。バーグラフ表示器1
6はこの近似的な増幅率調整を行う場合等に用いられる
ものであって、変更後の工具を用いて切削を行い、この
ときに発生するAE信号によるバーグラフ表示器16上
の表示が変更前のレベルとほぼ同一となるように増幅率
を調整するのである。こうすれば簡単に大まかな増幅率
調整ができることになる。
以上増幅器4の増幅率の調整操作、即ち工具折損検出装
置の感度調整をまとめると、以下のようになる。
工具が折損しない範囲内では、バーグラフ表示器12
の表示値が▼で示されるコンパレータ13のスレッシュ
ホールドレベルTh より十分低いレベルとなるように調
整する。このレベルが高すぎる場合には、第3図t2に生
じる切屑等によってスレッシュホールドレベルTh を越
え誤動作する可能性があるからである。
工具が折損しても折損表示器が折損表示信号を出力し
ない場合には、ピーク値がコンパレータ13のスレッシ
ュホールドレベルTh より低いため、バーグラフ表示器
12に表示されているピーク値を参照して可変抵抗器5
を調整して増幅率を上げる。即ちピーク値の表示がスレ
ッシュホールドレベルTh に近ければわずかに増幅率を
上げ、スレッシュホールドレベルTh より十分小さい場
合には大幅に増幅率を上昇させるように、夫々調整す
る。
工具が折損したときのバーグラフ表示器12の表示が
フルスケール、即ちバーグラフ表示器12の表示素子が
全て点灯する場合には、増幅器4の増幅率が大きすぎ又
は増幅器4が飽和していると考えられるため、増幅率を
少し下げるように調整する。
このように本発明によればAE信号のピーク値はピーク
値保持回路9によって保持され表示器12によって表示
されるため、増幅器4の増幅率を適正なレベルとする調
整を容易に行うことができる。又ドリルの刃の径を変更
した場合やワークの種類,切削条件を異ならせた場合に
は増幅率を適宜調整する必要があるが、同様の操作を行
うことによってそのドリルの径に適用した増幅率を選択
すれは常に適切な折損検出信号とすることが可能であ
る。
尚本実施例はボール盤のドリル折損検出装置について説
明しているが、本発明は他の工作機械、例えば旋盤やフ
ライス盤等の種々の工作機械に適用することが可能であ
る。
〔発明の効果〕
以上詳細に説明したように本発明によれば、工作機械の
動作中にはセンサからの出力レベルが第1のバーグラフ
表示器によってそのまま表示される。又このピーク値も
第2のバーグラフ表示器によって表示され、工具の折損
後は第1のバーグラフ表示器の表示は停止するが、ピー
ク値保持回路によって信号のピーク値がそのまま第2の
バーグラフ表示器に表示される。従ってのこレベルに基
づいて折損時のピーク値が増幅器が飽和していないかが
認識でき、飽和しない範囲に留めるように増幅率を適宜
調整することが可能となる。このように適切なレベルに
容易に増幅率を設定することができ、これに対応した折
損検知の閾値設定も容易となり、使い易くすることがで
きる。更に加工条件や加工品種等を変更した場合にも増
幅器の増幅レベルをこれに対応して変更することが容易
となり、作業効率を向上させることができる。このため
工具折損の信号の信頼性を向上させることができ、自動
化された工作機械等に応用する際に特に有用となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による工具折損検出装置の一実施例を示
すブロック図、第2図はAE信号の周波数特性を示すグ
ラフ、第3図はボール盤を動作させたときに得られるA
E信号の時間的変化を示すグラフ、第4図及び第5図は
この工具折損検出装置を動作させたときのバーグラフ表
示器12,16の表示状態を示す図である。 1……ワーク、2……ドリル、3……AEセンサ、4,
7,11……増幅器、5……可変抵抗器、6……バンド
パスフィルタ、8……アナログスイッチ、9……ピーク
値保持回路、10……リセットスイッチ、12,16…
…バーグラフ表示器、13……コンパレータ、14……
折損表示器、15……遅延回路
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 坂口 俊一 京都府京都市右京区花園土堂町10番地 立 石電機株式会社内 (56)参考文献 特開 昭56−36050(JP,A)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】工作機械の工具近傍に設けられたセンサ
    と、 前記センサの出力を増幅する増幅器と、 前記増幅器の増幅率を調整する増幅率調整手段と、 前記増幅器の出力に基づいて工具の折損を検出する工具
    折損検出装置において、 前記増幅器の増幅出力のピーク値を保持するピーク値保
    持回路と、 前記増幅器の出力をバーグラフ表示する第1のバーグラ
    フ表示器と、 前記ピーク値保持回路に保持されているピーク値をバー
    グラフ表示する第2のバーグラフ表示器と、を具備する
    ことを特徴とする工具折損検出装置。
JP59101553A 1984-05-18 1984-05-18 工具折損検出装置 Expired - Lifetime JPH0651262B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59101553A JPH0651262B2 (ja) 1984-05-18 1984-05-18 工具折損検出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59101553A JPH0651262B2 (ja) 1984-05-18 1984-05-18 工具折損検出装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60244858A JPS60244858A (ja) 1985-12-04
JPH0651262B2 true JPH0651262B2 (ja) 1994-07-06

Family

ID=14303611

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59101553A Expired - Lifetime JPH0651262B2 (ja) 1984-05-18 1984-05-18 工具折損検出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0651262B2 (ja)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5636050A (en) * 1979-08-31 1981-04-09 Mitsubishi Electric Corp Detecting method for abnormality in tool
JPS5686562U (ja) * 1979-12-06 1981-07-11

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60244858A (ja) 1985-12-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4894644A (en) Tool break/wear detection using a tracking minimum of detected vibrational signal
EP0334341A3 (en) Tool monitor
CN112894487B (zh) 一种电路板加工设备的断刀检测装置及方法
JPH0651262B2 (ja) 工具折損検出装置
JPH06262493A (ja) Aeによる工具寿命判定の方法と、その方法を実施する装置並びにその方法と装置を利用した自動工具交換システム
JPS6161939B2 (ja)
JPH0616981B2 (ja) 工具欠損検出装置
JPH0215954A (ja) 工具異常監視方法
JPS60255354A (ja) 工具折損検出装置
JPS6135353A (ja) 工具折損検出装置
JPH05329750A (ja) Nc穴明装置の工具折損検出方法とその装置
JPH04135144A (ja) 切削加工機における工具状態検出装置
JPS57184655A (en) Detector for broken tool edge
JPS6236826B2 (ja)
JPS6224909A (ja) 鋸断機における鋸歯欠損の検出方法
JPS57163041A (en) Detecting device of cutting abnormality
JPS60244856A (ja) 工具折損検出装置
JPH066253B2 (ja) 工具折損検出装置
JPH0447632Y2 (ja)
JPS61132861A (ja) 工具折損検出装置
JPS609640A (ja) 工具欠損検出装置
JPS6128468B2 (ja)
SU1258630A1 (ru) Устройство дл обнаружени поломок и износа инструментов
JPS60244857A (ja) 工具折損検出装置
JPS61132858A (ja) 工具折損検出装置