JPH06509915A - 誤った登録を処理する方法および装置 - Google Patents

誤った登録を処理する方法および装置

Info

Publication number
JPH06509915A
JPH06509915A JP5503776A JP50377693A JPH06509915A JP H06509915 A JPH06509915 A JP H06509915A JP 5503776 A JP5503776 A JP 5503776A JP 50377693 A JP50377693 A JP 50377693A JP H06509915 A JPH06509915 A JP H06509915A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
radio
communication system
registered
wireless communication
site
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5503776A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2722818B2 (ja
Inventor
トンプソン,マイケル・ジェイ
Original Assignee
モトローラ・インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by モトローラ・インコーポレイテッド filed Critical モトローラ・インコーポレイテッド
Publication of JPH06509915A publication Critical patent/JPH06509915A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2722818B2 publication Critical patent/JP2722818B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W60/00Affiliation to network, e.g. registration; Terminating affiliation with the network, e.g. de-registration
    • H04W60/06De-registration or detaching
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W12/00Security arrangements; Authentication; Protecting privacy or anonymity
    • H04W12/08Access security
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W12/00Security arrangements; Authentication; Protecting privacy or anonymity
    • H04W12/60Context-dependent security
    • H04W12/69Identity-dependent
    • H04W12/71Hardware identity
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W24/00Supervisory, monitoring or testing arrangements
    • H04W24/04Arrangements for maintaining operational condition

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 誤った登録を処理する方法および装置 技術分野 本発明は、一般に通信システムに関し、さらに詳しくは無線通信システムに関す る。
背景 自動多重サイト交換(以下A M S S (Au+omaticMultip le 5ite Switching)と呼ぶ)などの機能を利用する広域中継 無線システムにおいては、州全体などの地域全体が、複数のサイトで構成される 1つのシステムに属することができる。AMSSにより、単独の被中継サイト( 中継器アンテナ設備)の到達範囲を越えて通信を拡大することができる。通常は 、無線機で受信された信号強度(R5S)レベルを測定することにより判定され る現在のサイトの信号が弱くなると、AMSSは自動的に無線機を別のサイトに 切り替える。通常、このようなことは、無線機をのせた自動車が、あるサイトの 範囲を出で、他のサイトの範囲に入ったときに起こる。
チャンネル要求を送る加入者用無線機には、システム内のいずれかのチャンネル が使用可能になったときに同時にすべてのサイトにおいであるチャンネルが与え られ、これにより無線機のオペレータは、広域システム全体で自分の筆線機の通 話グループとの通信を維持することができる。
このようなシステムは、そのシステムがカバーする広い地域全体で通信を行うが 、特定の通話グループの全メンバーがシステム全体の中にある比較的少数のサイ トに全体として制約されるために、チャンネル割当が無駄になる(システムのス ペクトル効率が下がる)こともある。
セルフ・システムや、より高度な中継システムなどの通信システムにおいては、 すべての加入者用無線機は現在位置しているサイト内に「登録」を行わなければ ならない。
この登録過程により、システムのコントローラに対して、システム内の各無線機 が位置している場所(個々のサイト)が通知される。そのために、システム・コ ントローラでチャンネル要求が受信されると、コントローラは、どのサイトに送 信を行うためのチャンネルを割り当てなければならないかを識別することができ る。典型的なセルラ・システムにおいては、要求をしているユニットが位置して いるサイトと、受信するサイトだけにチャンネルを割り当てればよい(セルラ対 セルフの呼の場合)。被中継システムの場合は、無線機が同じ通話グループに属 しているサイトだけに通信用のチャンネルを割り当てればよく、それによりシス テムの全体的なスペクトル効率が増大する(各サイトにチャンネルを割り当てる 必要はない)。
会話中に加入者用無線機がサイトを変更した場合は、新しいサイトにできるだけ 速く登録しなければならない。これは、もしこの無線機がそのサイトで活動中の 呼の通話グループの唯一のメンバーである場合(被中継システムの場合)は、シ ステムに対して、通話グループのメンバーが今そのサイトにいることを知らせる まで、その呼に関してチャンネルが割り当てられないためである。加入者用無線 機がサイトを変更した場合はいつでも、新しいサイトに対する登録により自動的 に古いサイトに対する登録が抹消される。
しかし、無線機がオフになったり、またはオペレータによって別のシステムに変 更された場合は、無線機はシステムの登録を抹消して、システムに対して、この 特定のIDがそのシステム上で活動していないことを知らせる。登録を抹消する 無線機が、その登録を抹消したサイト内の通話グループの唯一のメンバーである 場合は、システムはそのサイトの通話グループに対する活動中の呼を中止して、 その通話グループのメンバーが再びそのサイトに登録するまでは、活動中の通話 グループに関してそのサイト上のチャンネルを割り当てない。もし、ある加入者 用無線機がそのサイトの通話グループの唯一のメンバーとして、あるサイトで活 動を始め、システムがなんらかの理由でこのユニットに気づかなかったり、この ユニットが他の通話グループに登録していると判断した場合は、その無線機の通 話グループに関してそのサイトではチャンネルが割り当てられず、無線機はその 状況が修正されるまですべての通話グループとの通信が行えないことになる。
被中継無線通信システムなど、迅速なサイトの登録を必要とする無線通信システ ムにおいては、無線機が誤ったシステムに登録することもある。従来の技術で用 いられた通常の「登録抹消−1手順ではそのシステムに現在ある正当な無線機の 登録を抹消してしまうので、このような誤った登録を修正することができない。
隣接するシステム上の無線機が、誤って登録した無線機と同じユニノ)ID情報 をもっている場合にこのようなことが起こりうる。無線通信システムは、警官、 消防士などのユーザのグループのための通信の土台となるので、上述のような登 録上の問題が起こらないようにすることは、重大とはいわないまでも、非常に重 要である。誤って登録された無線機の登録を適切に抹消し、同時に同じ「正当な 」無線機IDを持つ無線機をすべてシステムに再登録する方法および装置に対す る必要性がある。
発明の概要 部用に述べると、本発明は誤って登録された通信装置の登録を抹消し、同じ装置 識別情報を有する正当な通信装置をシステムに再登録するための方法およびシス テムを意図する。
本発明による方法は、通信システムに誤って登録した通信装置から登録抹消メソ セージを受信する段階と、誤って登録された通信装置の登録を通信システムがら 抹消する段階とによって構成される。次に、システムに誤って登録した通信装置 と同じ装置識別番号を有する、通信システム内で動作する通信装置を通信システ ムに再登録するように要求する段階で構成される。
本発明の別の観点では、誤って登録された通信装置の登録を自動的に抹消し、同 じ装置識別番号をもつ正当な通信装置をシステムに再登録することのできる通信 システムが説明される。
図面の簡単な説明 第1図は、本発明による1組の重複する無線通信システムを示す。
第2図には、本発明による無線通信システムのブロック図が示される。
第3図には、本発明による典型的な動作手順の流れ図が示される。
第4図には、本発明による通信装置のブロック図が示される。
第5図には、本発明により用いられる1組の典型的な信号化フォーマットが示さ れる。
好適な実施例の詳細説明 図面、特に第1図を参照すると、2個の重複する通信システムが示される。第1 システム114は、サイトrAJ102とサイトrBJ106によって構成され 、第2システム116は、サイトrAJio4とサイト rBJ108によって 構成される。また第1図には、第1システム114のサイ)rAJ102で動作 する加入者用無線ユニット110と、現在第2システム116のサイトrBJ1 06で動作している第2の加入者用無線ユニット112も示される。本発明は、 加入者サイト登録を利用する2つの通信システムがそれぞれ特定の無線機の範囲 内にサイトを有するときに起こる問題を解決する。たとえば、第1図では、位置 114は、システム114のサイト106(システム1のサイト「B」)と、シ ステム116のサイト104(システム2のサイト「A」)の範囲にある。過密 な都市地域ではサイトの重複はよく起こり、この場合は、地理的に近接している ために重複する装置がよくある。システム114.116などの通信システムに おける各無線機(110,112)は、その無線機に割り当てられた独自の個人 無線機識別情報(ID番号)を持つ。たとえば、システム114に属する無線機 110はrooIJという無線機IDとro 02Jという通話グループIDを 持ち、システム1】6に属する無線機112は、rooIJという同じ柵線機I Dとro 06J というグループIDとを持つ。ここでは、各無線機110, 112は、roolJという同じIDを有するが、各無線機は独立した通信シス テム114.116の中で動作するので、通常はこれで問題が起こることはない 。無線機があるサイトに登録すると、この個人IDは1つ以上のグループのID (これは、無線機が通話グループを介して互いに関連する被中継無線システムで よく見られる)または通話グループと関連を持つことになる。
あるシステムの無線機、たとえばシステム114が第2システム116に登録す ると、そのシステム116内の他の無線機に関して有効な個人無線ユニットID を持つこともある。たとえば無線機110,112などのように。誤ったシステ ムに登録するという無線機110の動作により、システム116は個人IDをも つ誤ったグループIDと関連を持つこともあり、システム116は「正当な」無 線機112が実際にいるサイト以外のサイトに、この個人またはグループを登録 してしまうことがある。このような状況により、無線機112の通信が損なわれ たり、無線機112が実際にいるサイトに関してシステム116内で混乱が起こ ることがある。
各システム114,116も独自のシステムIDを持ち、これがシステム]14 ,116のそれぞれにあるすべてのmM!110,112に定期的に送られるの で、誤ったシステム116に登録している無線機110は結果としてシステムか ら誤ったID(システム・コントローラによって送付される)を受け取り、正当 なシステムを再度捜す(無線機が正しいシステムの走査を開始する)。しがし、 この時点で、システム116に起こった不当な登録を修正するコトカ必要になる 。通常の従来技術による抹消ルーチンでは、これを行うことはできない。なぜな ら、この無線機の特定のIDroolJを持った無線機(無線機112)はシス テム116にもはや存在しないという情報をシステムに残してしまうからである 。また、実際に無線機がなくなることもある(第1図に示された場合では、ro oIJという同じ無線機rDをもっているので、無線機112は従来の方(去で 削除される)。
本発明は、條線機ユニット110がシステム116を離れる前に、システム11 6に対して、特定のID(ID:001)に関して誤った登録情報があることを 通知することによりL記の問題を修正する。システム116は、システム116 内の全サイ)]、04,108上に特定のIDを再登録することをめる要求によ り、この新たな抹消に自動的に対応する。同じIDを持つ正当な無線機、この場 合は無線機]12は、システム116に対してその登録情報を知らせる。この情 報には、サイトとグループIDの両方が含まれており、それによって無線機11 2に宛てられた通信は、無線機110が登録を抹消した後でも中断せずに継続さ れる。
第2図には、第1図のシステム114などの典型的な被中継通信システムのブロ ック図が示される。通信システム200は、当技術では既知の加入者ユニット登 録を利用する被中継システムでよい。被中継無線システム200は、通常システ ム中央コントローラ202と呼ばれ、音声チャンネル(中継器)2o6の、無線 機110などの異なるグループの通信装置に対する割当を制御する制御システム または制御手段によって構成される。中央コントローラ2゜2は、基本的にはコ ンピユータ化された中央ステーションで、システム200全体を構築する各サイ トの動作全体を制御する。中央コントローラ202は、バス208,210をそ れぞれ介して各システム・サイト102,106に結合される。バス208,2 10によって、中央コントローラ202と、個別のシステム中継器204,20 6,212.214との間で制御および音声情報を共有することができる。中央 コントローラ202は、被中継システム200の一部である全通信装置(加入者 用無線機110など)を制御する適切な管理ソフトウェアを有する。システム2 00をより良く理解するために、櫟準的な無線機グループの呼で起こることの手 順の例を以下に説明する。
システム200内にある無線機の1っ110 (たとえば無線機グループ002 内の)がブツシュ・トウ・トーク・スイツチ(移動局106内のPTT)を押す と、無線機110によりデータのバーストが、サイト制御チャンネル204を介 して中央コントローラ202に送信される。送られたデータは、通常は、着信信 号語またはl5W(inbound signalling word)と呼ば れ、この場合は、音声チャンネルに関する要求を構成する。好ましくは、制御チ ャンネル204として動作しているものを除く中継器206のうち任意のものが 、音声/データ・チャンネル206となりうる。中央コントローラ202は、バ ス208を介してISWを受信するとすぐに、すべての中継器206の状況を調 べて、情報信号、あるいはより一般的に言うと発信信号語(OS W : ou tbound signalling word)を制御チャンネル204を介 して送り、中継器206のうちの1台(すなわち中継器No、1またはチャンネ ルNo。
1)に対応する周(度数にグループr002J内のすべての無線機を向けること により、サイト102にある使用されていない中継器206を割り当てる。通話 グループ「002」に登録された無線機もサイト106内にある場合には、音声 チャンネル214もサイト106に割り当てられ、サイト106の無線機も通話 を聞けるようにする。
発信信号語(OSW)は、サイ)rAJ102内のすべての無線機により受信さ れるが、グループro O2J内の無線機のみが中継器No、1 (206)に 転送される。0SWには、この情報がどの無線機に関するものであるのかという 情報が含まれるので、システム200内の他の無線機は自分に宛てられたOSW を受信するまで、それぞれの制御チャンネル204,212でOSWをモニタす る。これで、PTTを作動させた個人加入者無線機110は、中継器No、1  (206)を介し、他のサイトの他の割り当てられた音声チャンネル中継器を介 して自分のグループの任意の無線機と話をすることができる(たとえばサイト1 06は、サイト106内に現在グループIQ O2Jの無線機が登録されている と、その音声チャンネル中継器214のうちの1台がこの呼に割り当てられる) 。同じ通話グループにいる無線機が異なるサイト102,106にいる場合には 、音声チャンネル206,214のそれぞれのリンクは、中央コントローラ20 2により実現される。中央コントローラ202は、自動的に音声チャンネル音声 経路を互いにリンクさせて、通話グループ内の全無線機が送信を聞くことができ るようにする。
本発明で用いられる被中継無線システムの別の実行例には、各サイトで専用の制 御チャンネル204,212を利用せずに、システム内でチャンネル206,2 14のそれぞれを用いて必要なシステム制御情報を送信するシステム100が含 まれることもある。これは、埋込信号を利用することにより実行することができ 、埋込信号はデジタル対FM変調を利用するシステムで最も良く実行することが できる。本発明を利用することのできる他のシステムも、セルラ電話システム、 基地局とMDC12007M(モトローラ社製1200ボー・デジタル信号化法 )などのデータ信号化形式とを利用する非中継無線システムおよびその他の関連 の通信システムを含むこともある。被中継無線システムの動作の基本的な概要は 、rBasic 800 MHzTrunked Radio Systems  Jと題した出版物R4−1−84Cに説明される。このマニュアルは、モトロ ーラ社(+300E。
Algonquin Rd、、 Schaumburg IL、、 60196 )の+echnical wr口ing 5ervices departme ntから入手することができ、本件にも引例としてあたかもここで充分に説明さ れるかのように含まれている。
第3図には、本発明によりシステムに対して誤った登録を通知するための典型的 な手順を示す。この説明に関しては、第1図に示されるシステムと無線機とが利 用される。
ステップ302で、午線機110(第1図に図示)などの椰線機が、システム1 16内のサイト (サイトrAJ102)に登録する。筆線機がサイト102の 到達範囲から移動し始める(紐線機110が−114に移動する)と、無線機1 10はステップ304で「範囲外」条件を検出する。
これは、山技術では周知のものであり、筆線機110に見られるような相対信号 強度測定回路を利用することにより行われるのが普通である。無線機110は、 自機がサイト102を維れたことを検出すると、ステップ306で新しいサイト を捜し始める。これは、無線機110に記憶された制御チャンネル周波数のリス トを走査することによって行われる。ステップ308で、無線機110は新しい サイトに「ロック」して、ステップ310で新しいサイトに登録する。残念なが らこの手順では、ステップ312で、無線機110は、システム114に関して 正しいサイトである(無線機110が位置114に到達した場合)システム11 4のサイト106ではなく、システム116のサイト104に登録してしまう。
ステップ316で、無線機110により自機が誤ったシステムにいることが判断 される(無線機110は、定期的にシステム116がら送信されるシステムID 情報を受信した後で、これを判断する)と、システム116に対してシステム登 録抹消バケット (ISWメツセージ)を送信する。この登録抹消パケットは、 システム116がら無線機110を排除して、同時にシステム116の中央コン トローラ(図示せず)に、無線機11o (登録を抹消した無線機)と同じID 番号−一この場合はID:rOolJ−一を持つシステム116内の任意の無線 機から再登録を要求させる。特にこの場合は、無線機112は無線機110と同 じID(rOllJ)を持っているので、中央コントローラ202から再登録の 要求(OSW)を受信すると、筆線機】12は、サイト108で登録し、それに よってこの「正当な」無線機に対する通信が損なわれることはない。
ステップ318で、無線機110は再び新しい「正しい」サイトを走査する。無 線機110は、「チャンネル・マーキング」として当技術では既知の方法により 再び誤ってサイト116を選択することはない。マーキングにより、基本的には 、そのチャンネル(周波数)がサイト・リストから除かれており、無線機は同じ 誤ったサイトを再び選択することはない(基本的には、マーキングにより一時的 に走査リストの要素が走査リストから削除される)。ステップ320で、無線機 1.10は、新しい正しいサイト、すなわちサイト106に「ロング」する。最 終的にはステップ322で、無線機110はシステム114 (システムl)上 の正常な通信を行う。もしステップ312で、無線機110が正当なシステムに いることを検出すると、ステップ314で正常な動作を続ける。
第4図には、本発明による無線機400(無線機110゜112と同様の)など の通信装置のブロック図を示す。無線機400は、従来の送信機402および受 信機410によって構成され、これらはアンテナ・スイッチ414を介してアン テナ416に選択的に結合されている。セルラ無線機などの全二重無線機の場合 には、当業者には、アンテナ・スイッチ414を従来の送受切り替え器(デュプ レクサ)と入れ替えることができることが理解いただけよう。
スピーカ412が受信!410に結合されて、無線機のユーザに対して音声メツ セージの提示を行う。また、マイクロホン408が送信機402に結合され、送 信される音声メツセージの人力が行われる。
無線機400の一部もコントローラ404であり、これは当技術では周知の関連 のメモリおよびIloを有するマイクロプロセッサまたはマイクロコンピュータ の形をとることができる。コントローラ404は、送信機402および受信機4 10の周波数の自動的な変更を含む、無線機400の動作全体を制御する。コン トローラ404には、通常のディスプレイ、キーバッドおよび従来の無線機に見 られる制御部などの関連の表示装置406も結合される。コントローラ404は 、すべてのISWを解読し、システム200を通じて送られるすべてのoswを 符号化する責を負う。誤って登録された無線機がらの登録抹消要求などのISW は、コントローラ404によって解読される。1.SWを解読すると、コントロ ーラ404はoswを形成し、このO8Wによって同じ無線機識別番号を持つシ ステム300内の無線機はすべて、システムに強制的に再登録される。
第5図には、本発明により用いられる1組の信号化フォーマットが示される。登 録抹消ISWパケット502は、誤ったシステムに誤って登録した無線機により 送出された情報パケットである。登録抹消メツセージ502は、要求者IDフィ ールド(誤って登録した無線機の無線機識別情報rIDJ)と、システム・コン トローラがら無線機の登録抹消を要求する呼種別フィールド(登録抹消要求フィ ールド)とによって構成される。第5図には、システムの中央コントローラによ って送出された、同じ無線機IDをもつ無線機(正当な無線機)をシステムに再 登録することを要求する情報バケットである再登録03W504も図示される。
再登録要求504は、誤って登録された無線機がシステムによって登録を抹消さ れると、システム・コントローラにより送出される。登録抹消I SW502と 再登録05W504は両方とも、無線システムによって送信された他のO5Wお よびISWと同じビット寸法と構造を持ち、これらのフォーマyトに追加された 新しい情報のみが、新しいオプコードとなり、システムに追加される(登録抹消 および再登録オプコード)。
まとめると、本発明により、誤ったシステムに登録している無線機の登録を抹消 し、同時にシステムに対して誤った登録を通知して、システムが、そのシステム 内で同一のIDを有する無線機をシステムに再登録することによって重要な通信 を失わずに済むようにする、簡単ではあるが非常に効果的な方法が提供される。
通信が非常に重大な性質をもつシステム(たとえば警察用システムなど)におい て、本発明が提供する通信の損失の防止は計り知れない。
第1図 第3図 第4図 第5図

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.それぞれが装置識別情報を持ち、通信システム内で動作する複数の通信装置 を有する通信システム内で、誤って登録した通信装置の登録を抹消する方法であ って:通信システムに誤って登録した通信装置から登録抹消メッセージを受信す る段階; 通信システムから誤って登録された通信装置の登録を抹消する段階;および 通信システム内で動作し、誤ってシステムに登録した通信装置と同一の装置識別 情報を有する通信装置を通信システムに再登録することを要求する段階;によっ て構成されることを特徴とする方法。
  2. 2.誤って通信システムに登録した通信装置を、その通信装置の登録が通信シス テムから抹消された後で通信システムに再登録することを防ぐ段階によってさら に構成される請求項1記載の方法。
  3. 3.通信システムが被中継無線通信システムであり、通信装置が被中継無線機で ある請求項1記載の方法。
  4. 4.通信システムがセルラ・システムであり、通信装置がセルラ電話である請求 項1記載の方法。
  5. 5.誤って登録された通信装置により送付された登録抹消メッセージに、通信装 置独自の識別番号と、誤った登録を通信システムに知らせる情報フィールドとが 含まれる請求項1記載の方法。
  6. 6.通信装置をシステムに再登録するように要求する段階がシステム・コントロ ーラにより行われる請求項5記載の方法。
  7. 7.それぞれが無線機識別情報を有する複数の無線機により使用される無線通信 システムであって:無線通信システムに誤って登録した無線機から登録抹消メッ セージを受信する手段;および 無線通信システムに所属し、無線通信システムに誤って登録した無線機と同一の 無線機識別情報を有する無線機をシステムに再登録することを要求する手段;に よって構成されることを特徴とする無線通信システム。
  8. 8.無線通信システムが被中継無線通信システムであり、無線機が被中継無線機 である請求項7記載の無線通信システム。
  9. 9.無線通信システムがセルラ・システムであり、無線機がセルラ電話である請 求項7記載の無線通信システム。
  10. 10.自動的に要求する手段が、誤って登録された無線機から登録抹消情報を受 け取ると、無線通信システム内のすべての無線機に対して再登録パケットを送信 するシステム制御手段によって構成される請求項7記載の無線通信システム。
  11. 11.誤って登録された通信装置により送出される登録抹消メッセージが、通信 装置の独自の識別番号と、誤った登録を通信システムに知らせる情報フィールド とを含む請求項10記載の無線通信システム。
JP5503776A 1991-08-06 1992-08-03 誤った登録を処理する方法および装置 Expired - Fee Related JP2722818B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/741,018 US5301357A (en) 1991-08-06 1991-08-06 Method and system for handling improper registrations
US741,018 1991-08-06

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06509915A true JPH06509915A (ja) 1994-11-02
JP2722818B2 JP2722818B2 (ja) 1998-03-09

Family

ID=24979028

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5503776A Expired - Fee Related JP2722818B2 (ja) 1991-08-06 1992-08-03 誤った登録を処理する方法および装置

Country Status (8)

Country Link
US (1) US5301357A (ja)
EP (1) EP0592608B1 (ja)
JP (1) JP2722818B2 (ja)
CA (1) CA2113281C (ja)
DE (1) DE69231295T2 (ja)
FI (1) FI940514A0 (ja)
NO (1) NO940353D0 (ja)
WO (1) WO1993003584A1 (ja)

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5524278A (en) * 1992-02-06 1996-06-04 Motorola, Inc. Method and apparatus for determining a serving communication system where communication systems operate conjunctively
US5353331A (en) * 1992-03-05 1994-10-04 Bell Atlantic Network Services, Inc. Personal communications service using wireline/wireless integration
JP2838465B2 (ja) * 1993-03-26 1998-12-16 松下電器産業株式会社 マイクロセルラーシステムの通信制御方法
CA2123736C (en) * 1993-10-04 1999-10-19 Zygmunt Haas Packetized cellular system
US5530914A (en) * 1994-08-15 1996-06-25 Motorola, Inc. Method for determining when a radio leaves a radio talk group
US5594945A (en) * 1995-02-14 1997-01-14 Bellsouth Corporation Method of providing registration reminder message to a roaming pager upon entry into a new service area
KR0164373B1 (ko) * 1995-03-31 1999-02-01 김광호 이동국간 통화로 설정방법
US5666652A (en) * 1995-07-17 1997-09-09 Motorola, Inc. Method and apparatus for controlling zone registrations in a radio communication system
US6157843A (en) * 1996-05-31 2000-12-05 Motorola, Inc. Method for pre-establishing communications in a wireless communication network without the use of a multicast server
US6157633A (en) 1996-06-10 2000-12-05 At&T Wireless Sucs. Inc. Registration of mobile packet data terminals after disaster
US6069877A (en) * 1996-10-18 2000-05-30 Telxon Corporation Duplicate device detection system
US5995834A (en) * 1996-12-24 1999-11-30 At&T Wireless Services, Inc. Method for controlling channel re-selection from a selected control channel to an alternative control channel
US6108654A (en) * 1997-10-31 2000-08-22 Oracle Corporation Method and system for locking resources in a computer system
US6115607A (en) * 1998-01-30 2000-09-05 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for reducing messaging traffic in a wireless communication system
GB2354672A (en) * 1999-09-27 2001-03-28 Motorola As Assigning a Unit Identity
JP4424572B2 (ja) * 2000-09-19 2010-03-03 本田技研工業株式会社 グループ登録機能付き通信装置
JP3849647B2 (ja) * 2003-01-23 2006-11-22 ソニー株式会社 無線通信システム、無線通信装置及び無線通信方法、並びにコンピュータ・プログラム
DE102004043211A1 (de) * 2004-09-03 2006-03-09 Biotronik Crm Patent Ag Vorrichtung und Verfahren zum Betreiben eines mobilen Kommunikationsgerätes
TW200629188A (en) * 2005-02-04 2006-08-16 Sin Etke Technology Co Ltd Traffic control system using short-range beacons
US20080311946A1 (en) * 2007-06-13 2008-12-18 Motorola, Inc. System and method for dynamically providing control plane capacity

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5328310A (en) * 1976-08-30 1978-03-16 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Mobile radio control system
GB2195513B (en) * 1986-09-18 1990-12-19 Philips Electronic Associated Radio system
US4905301A (en) * 1988-07-28 1990-02-27 Motorola, Inc. Selective system scan for multizone radiotelephone subscriber units

Also Published As

Publication number Publication date
FI940514A (fi) 1994-02-04
DE69231295D1 (de) 2000-08-31
CA2113281C (en) 1999-09-14
JP2722818B2 (ja) 1998-03-09
EP0592608B1 (en) 2000-07-26
US5301357A (en) 1994-04-05
EP0592608A4 (en) 1994-05-11
DE69231295T2 (de) 2001-02-22
NO940353L (no) 1994-02-03
EP0592608A1 (en) 1994-04-20
WO1993003584A1 (en) 1993-02-18
FI940514A0 (fi) 1994-02-04
NO940353D0 (no) 1994-02-03
CA2113281A1 (en) 1993-02-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06509915A (ja) 誤った登録を処理する方法および装置
KR100325259B1 (ko) 셀룰러무선시스템및이동무선장치
FI95428B (fi) Menetelmä, radiopuhelinkeskus ja radiopuhelinjärjestelmän tilaaja-asema korkeaprioriteettisen puhelun tai korkeaprioriteettisen ryhmäpuhelunmuodostamiseksi
EP0417986B1 (en) Telephone system
US6038437A (en) Call-back method in response to emergency call originating from cellular radiotelephone
US6577874B1 (en) Methods and systems for providing temporary identification numbers for mobile terminals
JP2665524B2 (ja) 移動通信システム,移動加入者の登録を保証する方法,及び無線電話交換機
KR960012087B1 (ko) 채널 할당 메시지 디코딩 방법과 전송 및 수신 통신 주파수 할당 방법 및 장치
AU8062794A (en) A method for controlling a subscriber station in a mobile radio system
AU2448792A (en) Method for setting up a group call in a cellular radio system
WO2004006449A1 (en) Method and apparatus for providing prioritized multi-party communication sessions in a wireless communication system
AU708154B2 (en) Radio system for a closed user group
JPH07307965A (ja) 無線呼出方式
US11044602B2 (en) User equipment and method of controlling subscriptions
JP2845265B2 (ja) グループ通信方式
CA2035306C (en) Radio telecommunication apparatus
KR0166635B1 (ko) 주파수 공용통신시스템에서의 휴대기의 최적중계국 파악방법
WO1999040749A1 (en) A method and equipment for carrying out special functions in a cellular radio system
KR100275388B1 (ko) 셀룰러 무선통신 단말기의 불법 사용 방지방법
JPS58207740A (ja) 不在サ−ビス登録表示制御方式
JPH10257548A (ja) 無線電話システム
JPS6352526A (ja) 自動車電話システムの一斉放送方式
JPH02222223A (ja) 携帯電話機の状態管理方式
JPH0530568A (ja) 呼出し制御方式
Macario et al. Analog Cellular Radio Signalling

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees