JPH06509323A - ホモシステイネミア治療方法としてのホモシステインのニトロソ化 - Google Patents

ホモシステイネミア治療方法としてのホモシステインのニトロソ化

Info

Publication number
JPH06509323A
JPH06509323A JP4510280A JP51028092A JPH06509323A JP H06509323 A JPH06509323 A JP H06509323A JP 4510280 A JP4510280 A JP 4510280A JP 51028092 A JP51028092 A JP 51028092A JP H06509323 A JPH06509323 A JP H06509323A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
homocysteine
disease
nitroso
homocystine
compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4510280A
Other languages
English (en)
Inventor
ステムラー,ジョナサン,エス.
ロスカルゾ,ジョゼフ
Original Assignee
ブリガム アンド ウィメンズ ホスピタル
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ブリガム アンド ウィメンズ ホスピタル filed Critical ブリガム アンド ウィメンズ ホスピタル
Publication of JPH06509323A publication Critical patent/JPH06509323A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/04Nitro compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/095Sulfur, selenium, or tellurium compounds, e.g. thiols
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/16Amides, e.g. hydroxamic acids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/185Acids; Anhydrides, halides or salts thereof, e.g. sulfur acids, imidic, hydrazonic or hydroximic acids
    • A61K31/19Carboxylic acids, e.g. valproic acid
    • A61K31/195Carboxylic acids, e.g. valproic acid having an amino group
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/21Esters, e.g. nitroglycerine, selenocyanates
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/28Compounds containing heavy metals
    • A61K31/295Iron group metal compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/40Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom, e.g. sulpiride, succinimide, tolmetin, buflomedil
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/41Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/41Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
    • A61K31/42Oxazoles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/02Antithrombotic agents; Anticoagulants; Platelet aggregation inhibitors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/12Antihypertensives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23GCLEANING OR DE-GREASING OF METALLIC MATERIAL BY CHEMICAL METHODS OTHER THAN ELECTROLYSIS
    • C23G5/00Cleaning or de-greasing metallic material by other methods; Apparatus for cleaning or de-greasing metallic material with organic solvents
    • C23G5/02Cleaning or de-greasing metallic material by other methods; Apparatus for cleaning or de-greasing metallic material with organic solvents using organic solvents
    • C23G5/024Cleaning or de-greasing metallic material by other methods; Apparatus for cleaning or de-greasing metallic material with organic solvents using organic solvents containing hydrocarbons
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/22Secondary treatment of printed circuits
    • H05K3/26Cleaning or polishing of the conductive pattern
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/07Treatments involving liquids, e.g. plating, rinsing
    • H05K2203/0756Uses of liquids, e.g. rinsing, coating, dissolving
    • H05K2203/0766Rinsing, e.g. after cleaning or polishing a conductive pattern
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/07Treatments involving liquids, e.g. plating, rinsing
    • H05K2203/0779Treatments involving liquids, e.g. plating, rinsing characterised by the specific liquids involved
    • H05K2203/0783Using solvent, e.g. for cleaning; Regulating solvent content of pastes or coatings for adjusting the viscosity
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/15Position of the PCB during processing
    • H05K2203/1518Vertically held PCB

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 ホモシスティネミア治療方法としてのホモシスティンのニトロソ化 発明の分野 この発明は高いレベルのホモシスティンに関連した疾病を治療もしくは予防する ための一つの新しい方法に関するもので、ニトロソ化合物を含む医薬品組成物を 患者に投与することよりなる。
発明の背景技術の簡単な説明 ホモシスティンはチオール含有アミノ酸であり、メチオニンのジメチル化で生じ る。ホモシスティンは体液中で容易に酸化され、ホモシスティンジスルフィド( ホモシスチン)、混合ジスルフィド、および環化酸化物であるホモシステインヂ オラクトン(HTL)を形成する。
ホモシスティヌリアスはホモシスティン代謝を制御する経路において数多くの異 なった先天性あるいは後天性欠損より生じる臨床疾患である。これらの疾患では 血液中および尿中のホモシスティンの濃度の増加が顕著である。
ホモシスティヌリアスの最も一般的な形態は、メチオニンがシスティンに変換さ れる硫酸移動の経路にある酵素、シスメチオニンβ−シンターゼの欠失により生 じる。もう一つの形態は、ホモシスティンからメチオニンへの81□依存型変換 のための基質を提供する5、lO−メチル・テトラヒドロ葉酸塩還元酵素の欠失 から生じる。ホモシスティヌリアスはまた、葉酸塩、ビタミンB1□および86 などの必要な代謝補因子の欠失がらも生じる。加えて、ホモシスティン代謝は、 葉酸吸収を損なう胆汁酸金属イオン封鎖剤およびナイアシン療法より生じること もある。最後に、これらの疾患は、異常な腎臓機能に対し、あるいはまだ特性化 されていないその他の機側に対しても二次的であることもある。
ある患者では代謝欠損が血清中のホモシスティンの上昇を生じ、それは尿中のホ モシスチンの検出量の排泄を起こすほどに高くはないが、それでも重大な病的結 果を生じさせる。か(して研究者は、[ハイパーホモシスティネミア」という用 語が、血清ホモシスティンの一過性あるいは持続性上昇に言及するものとし、そ れは尿中ホモシスチンの増加を伴うこともあり、そうでないこともあり得るとい う考え方を提案した(マリノー他r(:1rculationJ 79:118 0−1188(1989年))。
ハイパーホモシステイネミアは、重大な血管、眼球、神経および骨格異常を示す 多種多様の疾病を引き起こす。
アテローム発生および血栓病は、よく認識されたハイバーホモシステイネミアの 合併症である(クラーク他rN、Engl。
J、Med、J 324:1149−1155 (1991年)。マリ、’ − r(:1rculation J 8 1 : 2004−2006 (199 0年))。病気に悩む個々人は、若い時期に重大な血栓合併症をしばしば経験し 1頭蓋外および頭蓋内勤脈、静脈および血脈側の血栓症、および冠状動脈閉塞症 を伴い、共通の致命的な事件となる。若い患者では、末梢動脈の閉塞は、しばし ば腎性血管高血圧、間欠性破竹あるいは腸間脈虚血をおこし、血栓症は肺塞栓症 を続いておこすことになりかねない。もし治療が行われない場合には、若年性ハ イパーホモシスティネミアは、心筋梗塞、心臓発作あるいは肺血栓症のため、2 0才以下で50%以上の死亡に帰着する。(L、E、ブラットスレーム他rll etabolissJ 34 (11) 1073−1077 (1985年) )。年輩の患者では、中位のハイバーホモシスティネミアが、冠状動脈および末 梢動脈血管症に悩む人達の20〜30%に存在することが見出される。(M、R ,マリノーrcirculation J 81 : 2004−2006 ( 1990年))。
通常のうっ血は、血小板凝集塊が連続的に形成され分散するダイナミックな過程 である。この過程を達成するために、血小板活性化の生理的刺激はプロスタサイ クリンおよび内皮派生弛緩因子(EDRF)などの物質の血管内皮細胞分泌によ り反対平衡化され、前記物質は、−酸化窒素(No)、あるいはそれと密接に関 連した誘導体として確認された。(バーマー化rNatureJ 327:52 4−526 (1987年)。イグナルロ他rProc、Natl、 Acad 、 Sci、、USAJ 84 : 9265−9269 (1987年))。
従って内皮機能障害もしくは損傷は1個人に対して血栓症および血管閉塞事象の 素因となり得る。
推論証拠によってハイバーホモシスティネミアに内皮機能障害および高い血小板 凝集に関する随時機側の存在することが提示された。血管損傷および血小板過多 閉塞血栓症の部位での著しい血小板の蓄積は、ヒトおよび経験ハイパーホモシス テイネミア双方の顕著な病理的特性である。(ジェイムスrJACCJ 15  : 763−774 (1990年)。パーカー他、rN、 Engl、 J、  Wed J 291 : 537−543 (1974年)。パーカー他rJ 、 Cl1n、 Invest、J 58 : 731−734(1976年) 。この疾病の出現を説明するためにい(っがのグループが、ホモシスティン及び HTLの直接毒性作用について報告している。(マクドナルド他rLancet J 1 : 745−746 (1964年)。グレーパー他rPediatr 、 Res、 Jl 6 : 490−493 (1982年)。マツカリ−他 r Res。
Cows’、(1:hem、Path、Phem、J 56 (3) 、349 −360(1987年)。しかし、これらの親凝集作用は均質に提示されてはお らず、また支援生化学分子機料も十分には説明されいない。更に、そのSH反応 基に起因して、ホモスティンの血小板活性作用は、類似の化学的物理的特性をも つ他の生物性チオールの既知の抗血小板特性を調和させることは困難である。
例えばグルタチオン、システィン及びN−アセチルシスティンはミリモル濃度で 抗血小板作用を有することが示されている。(トーマス他、rThromb R e5J 44 : 859−866(1986年)。ステムラ−他rArm、  J、 Cardiol、J 62 :377−380 (1988年))。
他の研究者は、ホモシスティン誘導内皮損傷が内皮下層結合組織を被曝させるこ とにより、生体内で血小板活性に対する代替的機料を示すことを明らかにした( パーカー他、r N、 Engl 。
J、Wed、J 291 :537−543 (1974年)。パーカー他N、  Cl1n、 Invest、J 58 : 731−741 (1976年) )。内皮毒性が続いて確認され、それはSH基により発生するH20□、あるい はHT Lの直接毒性作用に起因するものであった。(ウオール他、rThro mb、 Res、 J l 8 : 113−121 (1980年)。スター ケバラム他、r J、 Cl1n。
Invest、J 77 ; t370−1376 (1986年)。マツカリ −他、rAm、 J、 Path、61 (1) : 1−8 (1970年) 。
加えて、高水準のホモシスティンの酸化物が、血漿内のホモシスティン関連負荷 および細胞質ゾルを更に増加させ、このためその病原性に寄与することになり得 る。(カン他、rAm、 Soc。
Cl1n、 Invest、J 77 : l 482−1486 (1986 年)。
マツカリ−r Nature J (ロンドン)、231 :391−92(1 971年)。他のものは、ホモシスティンが低密度のリボ蛋白質コレステロール の自己酸化を相乗強化し、血小板凝集の強化を通して血栓症を助長することを明 らかにしている。
その血栓形成およびアテローム発生作用に加えて、ホモシスティンは膠原の通常 の架橋に干渉する。この作用は血管のみならず、ハイパーホモシステイネミアの 閉塞、骨格、神経症合併症の原因となる。例えば、眼球提靭帯での変質膠原は、 眼球転位症(水晶体転位症)の、また骨基質の変質膠原は骨粗髭症の原因となる 。
ホモシスティンの神経系合併症は、精神運動発育遅滞、強度の精神遅滞、1瘤発 作および上位運動ニューロン機能障害などを含む。血栓性疾患には二次的な再発 生脳血管性偶発症候は、精神遅滞および他の神経系合併症の原因とるが、一方脳 細胞代謝に対する直接の化学細胞毒作用も関係がある。さらに何人かのハイバー ホモシステイネミアの患者にみられる中枢神経系。
肝臓、腎臓、骨格筋に拡散した病理的変化は、ホモシスティンにより影響を受け た直接の細胞毒に帰因するものであった。
ホモシスティンに帰因する副作用に加えてシスティンなどのような他の硫黄含有 アミノ酸も、血管や結合組織の疾患に関係してきた。システィンの酸化代謝にお ける異常が、慢性関節リウマチおよび全身性狼瘉に見出されることがつい最近に なって理解されている。これらの疾病はさらに脈管炎とも関連している(ゴーダ ン他rLancetJ 339 : 25−26 (1992年))。
ハイパーホモシステイネミアを治療する現在利用可能な方法は、基本的には、血 清のホモシスティン水準を減少する試みで、ピリドキシン、葉酸塩、コリン、ベ タインあるいはコバラミンなどのビタミン補助剤を投与することによりなる。新 生児の時期に診断された何人かの苦しんでいる幼児は、メチオニン制限、シスチ ン補助治療食により治療に成功している。しかし、この方法による成功は、新生 児の時期内における正確な詮所に依存しており、ハイパーホモシステイネミアで 苦しむ患者の非常に少ない割合を占めるに過ぎない。
ビタミン治療法はある患者の血漿ホモシスティンの減少を生じることが示された が、ハイパーホモシステイネミアで苦しむ数多くの患者は、この治療法の結果と してホモシスティン水準が少ししか下がらなかったりあるいは全熱下がらなかっ たことを経験している。更に、ビタミン治療法はホモシスティンの毒性作用を直 接中和せず、あるいはホモシスティンに対する過去の被曝から生じる病的作用を 改善する手段を提供しない。
従って、現在の治療法で、苦しんでいる患者に存在するアテローム血栓症の(も しくはその他の)合併症の危険度を減少させる確証は存在しない。
ハイバーホモシステイネミアの治療を成功させることは、ホモシスティン水準を 直ちに減少させるだけでなく、より重要なことは、ホモシスティンにより生み出 された毒性作用を直接中和することに依存している。従って、臨床上の要求は、 ホモシスティンの直接毒性を直接中和し、またホモシスティンの過去の被曝から 生じる病態生理学的異常を改善する薬理学的方法に存在する。
発明の概要 この発明は、ホモシスティンの水準の上昇に関連する疾病を治療しあるいは予防 する一つの方法に関する。またこの方法は、それを必要とする患者にニトロソ化 合物を治療に有効な量で投与することによりなる。特にこのニトロソ化合物は、 ニトログリセン、S−ニトロソチオール、S−ニトロソ蛋白質、硝酸、ニトロプ ルシド、ヂオニトライト、チオニトレート、鉄ニトロシル化合物、シドノニミン 、フロクサン、ニトロソニウム塩および関連化合物よりなるNo供給体のグルー プより選択することができる。
この発明は更にこの発明の方法に関する。この方法では、S−二トロンチオール 化合物は、S−ニトロソ−N−アセチルシスティン、S−ニトロソ−グルタチオ ン、S−ニトロソ−システィン、S−ニトロソ−ホモシスティン、S−ニトロソ ーパンクトエイン誘導体、S−ニトロソ−ペニシラミン、S−ニトロソ−カプト プリル、長連鎖脂質親和性ニトロソチオール、およびS−ニトロソジチオールよ りなるグループから選択される。
この発明は、更に発明の方法に関し、そこでは、ニトロソ化合物は薬剤許容キャ リアよりなる医薬品組成物の一部として投与される。
この発明は、更にある方法に関し、そこでは、医薬品組成物は経口、舌下、静脈 、筋肉内、あるいはエアロゾル受渡しよりなるルートで患者に投与される。
この発明は、また、この発明の方法に関し、そこでは前記疾病は、冠状動脈閉塞 、アテローム硬化、静脈血栓症、動脈血栓症、腎血管性高血圧症、間欠性跋行、 腸間膜虚血、腸血管性疾患、および肺塞栓症よりなるグループより選択された血 管疾患である。
この発明は更に発明の方法に関し、そこで前記疾病は、水晶体転位症、精神遅滞 、精神運動発育遅滞、骨格奇形および骨粗鬆症よりなるグループから選択された 結合組織疾患の一つである。
この発明は、また発明の方法に関し、そこでは疾病はホモシスティン誘発細胞毒 よりなる疾病である。
この発明はさらに、それを必要とする患者に対し、ニトロソ化合物の治療的に有 効な量で投与されることよりなる、硫黄含有アミノ酸の水準を高めることで疾病 の治療あるいは予防を行う一つの方法に関する。
この発明は、また、前記アミノ酸がホモシスティン、システィン、シスチンおよ びメチオニンよりなるグループから選択される発明の方法に関する。
更にまた、この発明は、前記疾病が血管疾患、細胞毒、あるいは結合組織疾患よ りなる発明の方法に関する。
図面の説明 この発明のその他各種の目的、特性およびそれに付随する利点は、添付の各図面 と共に検討するとより容易に理解されると同時にもっと完全に評価されるであろ う。
第1図:S−二トロソーホモシステインの分光学および化学特性 A:紫外線吸収スペクトル B: [”Nl −NMRス’(クトルCam徐電気泳動移動度のホモシスティ ンビークの損失およびビークの置換 D:S−ニトロソ−ホモシスティン ビークE:ホモシステイン チオラクトン  ビーク第2図:ホモシステイン媒介H20,生成、およびニトロソ化によるH *O*生成の防止 第3図:ホモシステイン誘発内皮機能障害Aニアセチルコリン(0)制御、およ びホモシスティン()で誘発される内皮依存型弛緩 Bニアセチルコリンに対するホモシスティン被曝血管の弛緩 第4図:ホモシスティンの存在(・)あるいは不在(0)の下で保温された内皮 細胞に示される、EDRFによる血小板阻害のホモシスティン媒介稀釈第5図: 制御に依存する最大凝集率にプロットしたホモシスティン(○)、HTL (遊 離塩基)(Δ)、およびHTL (塩酸塩)(Δ)による血小板阻害の供与量効 果曲線 A:15uM ADPで誘発されるPRPの凝集B : 0.16mg/ml膠 原で誘発されるPRPの凝集第6図:HTLで生じる血小板凝集 A:クロロフォルムに抽出されたHTL (遊離塩基)2ulで誘発された凝集 B : HPLCグレード・クロロフォルム溶媒2ulで誘発された凝集 第7図:ADP(○)および膠原(・)で誘発された血小板凝集のS−ニトロソ −ホモシスティンによる供与量依存型阻害 第8図:S−ニトロソ−ホモシスティンによる血小板サイクリックGMPの産出 第9図:内因性窒素酸化物からのS−ニトロソ−ホモシスティン検出 A:ホモシスティン1mMの存在下で。
B:塩化第2水銀で処理した後の(a)の対サンプルC:ホモシスティン1mM の不在下で。
D=塩化第二水銀で処理した後の(C)の対サンプル第1O図:S−ニトロソ− ホモシスティンによる血小板阻害A:対照凝集(a)および無刺激の内皮細胞に 被曝させたホモシスティンの関係 B : NaNOx (・)およびEDRF (○)から合成されたS−ニトロ ソ−ホモシスティンによる阻害のための供与量効果の関係。
第11図: pH7,4(・)およびpH2,5(0)におけるS−ニトロソ− ホモシスティンの安定度第12図:S−ニトロソ−ホモシスティンに誘発された 血管緊張低下 第13図ニジスティンによるH3O2生成第14図:S−ニトロソ化によるシス ティンのH20*生成の遮断 第15図:ホモシスティン媒介アテローム血栓症についての提案された機側およ びNOによるその調節望ましい実施例の記述 この発明は、ハイバーホモシステイネミアに関連する病態心理学的条件を治療、 あるいは予防するために患者に対してニトロソ化合物の投与が用いられることを 発見したことに関する。このような疾患には、ハイバーホモシステイネミアから 生ずる血管、神経系、眼あるいは骨格の合併症が含まれる。
「ニトロソ化合物」という用語は、生体内でNoを引き渡すことのできるある化 合物を意味する。典型的なニトロソ化合物は、ニトログリセリン、S−ニトロソ チオール、硝酸、S−二トロン蛋白質、ニトロプルシドおよび関連化合物である 。
「S−ニトロソチオール」と言う用語の典型的な化合物は、それだけに限定され ないが、S−ニトロソ−N−アセチルシスティン、S−ニトロソ−グルタチオン 、S−ニトロソ−システィン、S−ニトロソ−ホモシスティン、S−ニトロソー バンタトエイン誘導体、S−ニトロソ−ペニシラミン、S−ニトロソ−カプトプ リル、長連鎖脂質親和性二トロソヂオール、およびS−ニトロンジチオールを含 む。
この発明の一つの実施例は、ハイパーホモシステイネミアに関連する血管性疾患 を治療あるいは予防するために、ニトロソ化合物を投与することに関する。特に 、このような血管性疾患は、必ずしもそれに限定されないが、アテローム硬化、 静脈血栓症、動脈血栓症、冠状動脈閉塞症、腎血管性高血圧、間欠性波行、腸間 膜虚血症、腸血管性疾患、および肺塞栓症を含む。
発明者により提示されているように、ハイパーホモシステイネミアは、ホモシス ティンのSH基から生成されたH20□により広範に媒介された内皮傷害を経て アテローム硬化や血栓症を悪化させる。内皮損傷は、血小板凝集および血管狭窄 を中和するのに通常必要なNoの欠失を生じる。
ニトロソ化合物を患者に投与すると、数多(の方法でホモシスティンの血栓形成 およびアテローム発生作用を直接中和する。その方法は必ずしもそれに限定され ないが、以下の機側を含む。ホモシスティンのHTLへの酸化転換と同じように 、ホモシスティンのニトロソ化はSH基からのH2O2発生を妨げ、かくしてホ モシスティン誘発内皮損傷を予防する。加えて化合物は生体内でNoを受け渡し 、これがチオール誘発内皮損傷により生じるNO欠失を補正する。このNOは、 その後反応してS−二トロンチオールを形成し、それが潜在的血管拡張および血 小板阻害作用を高めることで血栓形成を中和する。
この発明のもう一つの実施例は、ハイバーホモシステイネミアと関連する結合組 織疾患を治療もしくは予防するためのニトロソ剤を投与することに関する。「結 合組織」という用語は、身体の構造的支柱を提供し、その細胞、器官および組織 をつなぐ細胞外成分を意味する。主要な結合組織は、骨、皮膚、腿。
靭帯および軟骨である。しかしこの用語は、更に血管、滑膜腔9体液、 iiお よび隔膜にも適用される。特殊な結合組織疾患の例は、必ずしもそれに限定され ないが、血管組織症、水晶体転位症、骨相n症、骨格異常、慢性関節リウマチ、 全身性狼癒、精神遅滞、精神運動発育遅滞などである。
この発明のもう一つの実施例は、ホモシスティンによる加えられる細胞毒作用を 治療もしくは予防するニトロソ化合物の投与に関する。「細胞毒」という用語は 、細胞に対し障害あるいは破壊的であるか、あるいは通常の細胞機能に干渉する ことを意味する。ホモシスティンの細胞毒作用は、必ずしもそれに限定されない が、肝臓、腎−1心臓、血管および腸を含むすべての器官系の細胞に影響する。
この発明のもう一つの実施例は、Noの受け渡しを腸へ提供する脂質親和性ニト ロソチオールの使用を含む。このニトロソチオールが有する脂質親水性のため、 これらの化合物は血液脳関門に浸透することができ、したがって中枢神経系に直 接到達する。これら化合物の投与は、中枢神経系でホモシスティンにより加えら れる毒性効果を直接あるいは局所的に除去する方法を提供する。
この発明のもう一つの実施例は、他の硫黄含有アミノ酸に関連する疾病を治療し 予防するニトロソ剤の投与に関する。このようなアミノ酸は、システィン、シス チンおよびメチオニンを含む、これらアミノ酸に関連する疾病は、必ずしもそれ に限定されないが、アテローム硬化、血栓症、細胞毒、結合組織疾患、慢性関節 リウマチ、全身性狼瘉および関連する脈管炎を含む。
発明者は、システィンのSH基がHzO*を発生させることを立証した。ホモシ スティンの場合と同様に、HxO鵞はシスティンのアテローム発生および血栓性 作用に導く内皮障害を媒介する。システィンのS−ニトロソ化はH,01の発生 を妨げ、かくしてシスティンのチオール誘発毒性を希釈する方法を提供する。
ニトロソ剤に加えて、ホモシスティンのSH基は他の化学的方法によって妨げる ことができる0例えばSH遮断は、チオールの投与により達成されるジスルフィ ド形成により完成される。適切なチオールは、必ずしもそれに限定されないが、 N−アセデルシスティン、グルタチオン、およびカプトプリルである。かくして チオール投与は、ホモシスティンおよび他の硫黄含有アミノ酸のSH基によって 加えられる毒性作用を希釈する追加の方法を提供する。
この発明の一つの追加実施例は、前記で検討した生理作用を達成するために、薬 学上許容されるキャリアを含む医薬品組成物の一部として、S−ニトロソチオー ル化合物を投与することに関する。
この発明で利用される医薬品に組成物は、鼻腔内2口腔、腸内、局所、舌下、直 腸、筋肉内、静脈内、皮下等の手段で投与される。
この発明の化合物は、従来の賦形剤と併用することができる。すなわち、この賦 形剤は、活性化合物と有害反応しない腸管外、腸内あるいは鼻腔内に適した薬学 的に許容される有機もしくは無機のキャリアである。適切な薬学許容キャリアは 、必ずしもそれに限定されないが、水1食塩水、アルコール、植物油、ポリエチ レングリコール、ゼラチン、ラクトース、アミロース、ステアリン酸マグネシウ ム、タルク、珪酸、粘性パラフィン、香料油、脂肪酸モノグリセリドおよびジグ リセリド、ベトロエスラール脂肪酸エステル、ヒドロキシメチルセルロース、ポ リビニルピロリドン等である。この医薬品調製は、滅菌することができ、また望 まれるならば、この活性化合物と有害化反応を行い補助薬、例えば滑剤、防腐剤 、安定剤、湿潤剤、乳化剤、浸透圧に影響を与える塩、緩衝液、染色・香味およ びもしくは芳香物質およびその他の補助薬と混合することもできる。
腸管外適用については、特に適切な使薬は、溶液、望ましくは油性および水溶液 、さらに懸濁液、乳化剤、あるいは座薬を含む埋没物よりなる。アンプルは便利 な単位投薬量であこの発明で利用される医薬品組成物は、鼻腔内、経口、腸内局 所、舌下、直腸、筋肉内、静脈内あるいは皮下等の手段で投与することができる 。
腸内への適用では、特に錠剤、タルクおよびもしくは炭水化物キャリア結合剤も しくは類似品を有するドラジエあるいはカプセルなどが適切であり、このキャリ アは望ましくはラクトースおよび、もしくはコーンスターチ(とうもろこしでん ぷん)あるいはポテトスターチである。加糖使薬が使用できる場合には、シロッ プ、エリキシルあるいは同等品が使用できる。
持続性徐放性組成物は、活性成分が異なった分解コーティングで、例えば微量被 包あるいは多重コーティング等によって保護されているものを含め形成すること ができる。
使用される活性化合物の事実は望ましい量は、利用される特定化合物、形成され る特殊組成物、使用方法および特定投与部位などによって変化することが認識さ れるであろう。一定の投与実験記録に対する最適投与率は、前述の指針に関して 実施された従来の投与量決定テストを使用し、先行技術を有する当業者により容 易に確かめることができる。
この発明に従って、医薬品組成物の「治療に有効な量」は、望ましい薬理作用を 達成するのに部分な量である。一般に、組成物の有効量を提供するのに必要な投 与量、しかも普通の従来の技術の一つで調節することのできる投与量は、受容体 の年令、U康、物理的条件、性9体重および病気の程度などに依存して変化する であろう。更に投与量は、治療の頻度、および望ましい作用の性質および範囲に よって決定することができる。
綿密精巧にすることなく、前述した説明を使用して先行技術を有する当業者がこ の発明を最高限度まで利用することができると考えられる。下記に述べる実施例 は、従って単に実例となるように解釈されるものであり、どのようなものであろ うとも、明細書の残りの部分を制限するものではない。
前記および下記のすべての公開文献のすべての典拠が参考としてここに組み入れ られる。
実 施 例 材料 ホモシスティン、ホモシスチン、HTL (遊離塩基および塩酸塩)、ホモシス ティン酸、硫黄第二銅、硫酸第一鉄、メチレンブルー、セファロース2B−30 0、アセチルサリチル酸、エピネフリン、ADP、アセチルコリンおよびカルシ ウムイオノフオアA23138は、シグマケミカル社(ミズーリ州セントルイス )から購入された。ウシ・トロンビンはICN、イミューノバイオロジカル(イ リノイ州うイル)より得られた。
サルファ剤およびN−(1−ナフチル)エチレンジアミンニ塩酸化合物はオール ドリッチケミカル社(ウィスコンシン州ミルウォーキー)より購入された。コウ シ皮膠原はウオージントンバイオケミカルにュージャージー州フリーホールド) から得られた。亜硝酸ソーダはフィッシャーサイエンティフィックにュージャー シー州フェアローン)より購入された。NOガスはマシーソンガス製品から購入 された。サイクリックGMP水準決定に必要な放射性同位元素標識免疫測定装具 は、ニューイングランド・ニュークリア(マサチューセッツ州ボストン)から購 入された。ヘベス生物緩衝液(HBS)は、NaC1140mM、HCl 6m M、N−[2−ヒドロキシエチル]−ピペラジン−N−[2−エタン−スルフィ ン酸6 m M ]、Naa HPO42mM、MgSO42mM+ デキスト ロース0.1%およびウシ血清アルブミン0.4%で構成される。リン酸生物緩 衝液(PBS)は、NaC1140mM、リン酸ナトリウム10mM、pH7, 4で構成される。クレブス緩衝液は、NaC1140mM、KCI 4.7mM 。
CaC122,5mM、Mg5O−1,2mM、KH−PO−1,2mM、Na HCO,12,5mMおよびD−グルコース11mMで構成される。
実施例1:ホモシスティンの酸化代謝および窒素の酸化物に対する反応性 a1分析化学的方法 サヴイルの化学的方法がS−ニトロソチオールの検出に使用された。(サヴイル rAnalystJ 83 : 670−672(1958年))。この方法は 溶液中の遊離NOxを検定するが、サルファ剤とのジアゾ化反応およびそれに続 (発色基N−(1−ナフチル)エチレンジアミンとのカップリングな含む。S− ニトロソチオールの特異性が、Hg Cl mの存在および不在の下で実施され る検定決定から明らかにされる。
HgC1□は5−No結合の加水分解で触媒作用をする試薬である。(サヴイル 、rAnalyst J 83 : 670−672(1958年))。
S−ニトロソチオール吸収の決定は、ギルフォード・レスポンスuV/VIS分 光光度計を使用して行われた。R3−No、の核磁気共鳴測定は、ボネットと彼 の共同研究者の方法に従ってなされた。(ボネット他rJC3Perkins  Trans、 J I 二2261−2264 (1975年))。[+r′N ]NMRスペクトルはマサヂューセッッ州ビレリカのプルツカ−500MHzス ペクトロメーターで記録された。重水ロックは、[D] t 。
で実施され、スペクトルは、587ppmのNaN0z飽和溶液の[l fiN  ]自然存在比スペクトルと参照された。
スペクトルは50.68MHzで記録され、16にデータポイントの9過渡電流 が30°パルス幅およびlO秒緩和遅れで補集された。データはフーリエ変換の 前に2Hz指数ライン拡張因子で増幅された。
化学発光アナライザーは、NOをオゾンと反応させると、検知可能なその発光を 生じるように主材上で作動する。それが生物学的分析に係る標準方法の主要な制 約は、溶液内で遊離しNOxおよびS−ニトロソチオールから誘導されるNoを 識別することができないことである。(パーマ−他r Nature J327  : 524−526 (1987年))。この特異性の欠除は、主としてNO の高温度検知に対する還元リフラックスチェンバーの必要性から生じる。従って 、我々は、特定S−ニトロソチオール検知の目的ときわめて高感度の新しいアナ ライザーを適合させた。(TEAモデル543.テレメディスク社)。
この装置は化学還元に代えてUV光分解を利用し、母体ニトロソ化合物からNO を引き離す。
しかし、この方法は(触媒熱分解が採用される)NOxからNOを引き離すこと には、殆ど効果がない。かくしてニトロソ化合物は、必要な信号検出UV光分解 により基準Noから容易に確認され識別される。S−ニトロソチオールは、更に 5分間好気性雰囲気条件下で過剰N a Cl zで試料前処理を行うことで他 のニトロソ化合物から識別される。SH基を選択的に結合することにより、NO はS−ニトロソチオールで置換され(サヴイルrAnalyst J 83 :  670−672 (1958年)、急速に自動酸化して高位の形態の窒素(N Ox)になり、これは検出の感度が著しく貧弱である。従って、S−ニトロソチ オールは I)信号検出のためのUV光分解の必要性、および2)Hg C1、 を用いて試料処理による信号除去の成功によって確認される。S−ニトロソ−ホ モシスティン検出のこの方法の感度は、1pMに近似し、またその再現は2%以 内である。これらの値は、このアナライザーを用いて他のニトロソ化合物の検出 で報告された範囲内にある。
各種の酸化およびS−ニトロソ化誘導体からホモシスティンを分離する化学的方 法は利用できない。この目的のために下記の電気泳動法が開発された。
等速電気泳動分析は、シリカ被覆毛管(20cnX 25cm)が装着されたバ イオラッドHPE−100毛管システム(カリフォルニア州すッチモンド、バイ オラッド社)で実施された。
電気泳動分離はオンラインで検出され、1.Oc+m/minのチャートスピー ドでかつ1秒の上昇時間にプログラムされたモデル1321シングルベン スト リップ チャートレコーダーで記録された。試料は室温で実施されたハミルトン 注射器および解析を用いて注射された。
解析を始めるために、毛管および電極リザーバーは電気泳動緩衝液(0,1Mリ ン酸塩、pH2,5)で充填され、内部電力供給の極性は検知器(+極性)に向 かうカチオンの移動で設定された。入口はそれからイオン除去水で洗われ、0. 0INHC1,O,01Mリン酸ナトリウムで希釈された10ulの試料が、1 .1kVで9秒間負荷された。人口電極リザーバーは続いて電気泳動緩衝液で洗 われ、試料運転は11kVで実施された。解析の間で、毛管も同じく分離緩衝液 で洗われた。溶出物は200nmで最適感度をモニターされた。320nmでS −ニトロソチオールの検出の確たる証拠が得られた。(マイヤーズ他rNatu reJ 345:16]−163(1990年))。
b、S−ニトロソ−ホモシスティンの合成および化学的特性づけ S−ニトロソ−ホモシスティンはニトロソ化の標準的な方法で用意された。ここ でホモシスティンは、25℃で酸性化されたN a N O*当量(0,5N  HCI)で処理された。(コワルーク他、rJ、Phar+maco1. Ex p、 Ther、 J 256 : 1256−1264 (1990年)。オ ルドレッド他rJ、 Chew、 Soc。
Perking Trans、J U : 777−782 (1987年)、 パイラー他rJ、 Agric、 Food Chtv、J 31 : 523 −527(1983年))。
これらの条件下で、チオールの窒素酸化物との一般的反応は、完全でかつ化学量 論的であったと報告されている。しかしホモシスティンにとっては、ラクトン誘 導体への酸性触媒変換(リーゲル他、rJ、 Biol、 Che+m、J l  12 : l 49−154(1935年))は、検討を要さる潜在的競争反 応である。他のS−ニトロソチオールに特徴的であるように、前記溶液は、製品 生成に従って急速に赤化し、第1図Aに示されるように、約250nm、340 nmおよび550nmで際立った最適吸収度を示した。547nmにおけるこの 化合物の吸収度肝算値は、16. 7cm−’であり、これはS−ニトロソシス ティンおよびS−ニトロソ−ゲルタデオンの公表値16.6および16.1とそ れぞれ相関する。(コワルーク他rJ、 Phar+1aco1、Exp、 T her、J 256 :1256−1264 (1990年))。酸性化したN a [”N] O□で処理したホモシスティンの[“@Nl−NMR溶液を使用 すると、内部[“6N]標準に関して750ppmで化学的移動を明らかにして 、第1図Bで示されるように、5−No統合の形成を示した。
サヴイル反応においては、チオール/S−ニトロソチオール化学量論は約1.0 であった。試料の毛管電気泳動は、第1図Cで示されるようにホモシスティンの 最大(1(5,94±0、 15m i n)の目減りを示し、またよりゆるや かな電気泳動移動度との新しい最大値(7,74±O,18m i n)を同時 に生成する。この最大値は第1図りで示されるように、その質量比に対する負荷 から決定され、(グロスマン他[^na1、 Biochem、J 179:2 8−33 (1989年))7.2分の理論的予測溶出時間にもとづき、S−ニ トロソ−ホモシスティンとして確認される。さらに重大なことは、HTL (第 1図E)は反応溶液内には存在しなかった。これらにより、この化学データは化 学量論的なホモシスティンのS−ニトロソ化に対する証拠を提供するものとなる 。
この反応の生物学的関連を更に支持するために、S−二トロソーホモシステイン は生理的条件の下で合成された。一つの方法では、S−ニトロソ化は、0.5M のホモシスティン飽和溶液(40mM)あるいはIMのリン酸ナトリウム(pH 7,4)を、溶液内に泡立たせた基準NOガスに短い間被曝させることで達成さ れた。他の研究によれば、ホモシスティン(1mM)は前に記述したように、E DRFを分泌する高いずれ応力に対応して刺戟される内皮細胞で保温された。こ れらの実験では、内皮細胞室は全容量が1mlで、10mMのリン酸ナトリウム 生理緩衝液(pH7,4)および内皮細胞密度5X10”細胞/ u lを含ん でいた。細胞は約0.43ダイン/c+*”のずれ応力で約15分間被曝された 。(ステムラ−他rcirc、 Re5i 65 : 789−795 (19 89年))。
更に後の研究は、チオラクトンなどのホモシスティンの酸化誘導体に存在する硫 黄のNOxに対する反応性を説明するために行われた。
前記のニトロソ化方法を用いて、ホモシステインーチオラクトンがS−ニトロソ チオールを形成するために反応しないことが確定された。同様に毛管ゾーン電気 泳動(CZE)により確認され、また、サブイル相補性検定にあるように、HT Lの正当な硫黄がNOxによる親電子性攻撃を調べることはできない。
更に重要なことは、ホモシスティンのS−ニトロソ化が酸性触媒反応において環 状閉鎖(チオラクトン形成)を妨げた。酸性環境(1−12N MCI)内でホ モシスティン保温はH”濃縮およびHTLの時間依存型形成を生じ、それは等モ ルN a N O2を追加したものには生じなかった。これら状況下では、HT Lを排除してS−ニトロソ−ホモシスティンが形成され、続<HTLへの変換は 、CZEによりまたサヴイル反応で確認されたように、数時間の時間経過を経た 後も観察されなかった。これらのデータは、スルフヒドリルがS−ニトロソ化の 必要条件であることを示し、また、S−ニトロソ−ホモシスティンの形成および ホモシスティンの酸化経路がもっばら一つずつ起こる生物化学反応であることを 示している。
実施例2:内皮にに対するホモシスティンの作用a:マイクロキャリア内皮細胞 の培養 内皮細胞は、以下rECBJと呼称するが、既存の技術でウシ大動脈から分離さ れ(シュワルツrln VitroJ 14 :966−950.(1978年 ))、標準方法(ディピース他rJ、 Ce1l Biol、 J 101 : 871−879 (1985年))に従ってマイナス負荷球状プラスチックビー ズのマイクロキャリアシステムで培養された。
b、培養細胞からのEDRF生成 この方法では、標準方法を用いて、内皮細胞がEDRFを分泌する高いずれ応力 で刺戟された。すべてのの実験において、プロスタノイド合成は確立した実験記 録に従ってアセチルサリチル酸で阻害された(ステムラ−他rcirc、 Re s、J 65: 789−795 (1989年))。タック他、「A園、J。
Physiol、 J 28 : H3O4−H812(1989年))。この 研究の目的のために、ECBは密度5X10”細胞/ u 1で全容量1mMの PBS (pH7,4)を含むチャンバー内に置かれ、15分間0.43ダイン /C園2のずれ応力にさらされた。
C1内皮細胞の生活能力 マイクロキャリアピースの内皮細胞の密集細胞成長および度合のアセスメントは 、位相差顕微鏡で決まった手順で研究された。実験過程の間、保温媒体25u1 のアリクウオットが、時間間隔で乳酸脱水酵素(LDH)測定のため移され、L D−1分析装置(シグマケミカル社)を使用して分光器で確定された。同じ間隔 で細胞の生活能力がトリバンブルーの生体染色除外法で評価された。
追加の実験において、前記分離成長した内皮細胞(通路6−20)はトリプシン 処理の後、12ウ工ル組織培養平板(マサチューセッツ州、ケンブリッジ、コス タ−社)に移され。
lO%コウシ血清を補われたダルベツコ補正イーグル媒体(DMEM)に密集成 長した。実験の直前に個々のウェルは2度洗滌され、ワイマウス媒体もしくはコ ウシ血清から遊離したD M E M 750 u 1が充填された。各種の対 照と同じように、Cu”(150uM)およびFe”(10uM)の存在下およ び不在下でのホモシスティン(1−10mM)の保温は、Go、5%内で前記記 載のLDHの確定、およびトリバンブルーの生体染色除外法により評価された。
d、形態学的研究 内皮細胞生活能力の実験を補足するために、細胞はF−アクチンを可視化するよ うに染色された。使用された方法は、これまで公開された実験記録を一部修正し たものである。(フリップ他r、1. Histochem、 Cytoche s+、 J 36 : 551−554(1988年))。内皮細胞は、トラン スウェル・ポリカーボネート細胞クラスター平板、24ウエルで6.5m+aに 密集成長した(組織培養処理、0.4uM細孔、核細孔(R)。マサチューセッ ツ州・ケンブリッジ、コスタ−社)。酸化還元金属(1−50uM Cu”およ びF e ”)の存在下および不在下で、等量のホモシスティン(1−10mM )および対照試料(DMEM)が上部ウェル区画部分に追加され、cot 5% 雰囲気37℃条件下で24時間保温された。各種の時間間隔でポリカーボネート 膜が除去され、内皮細胞単層はPBS内で2度洗滌され、3.75%フォルムア ルデヒドで固定された。
この単層は引き続き洗滌され、ローダミン結合ファロイジン(333nM)で保 温された。ポリカーボネート膜は一滴のグリセロール/PBS (1: l)と ともにスライドにのせられ、ツアイス・アクジオスコープ顕微鏡を使用しエビ蛍 光顕微鏡検査が行われた。写真はコダック エフタフローム400で機影された 。
e、内皮依存型弛緩 この標準生物学的検定の詳細はこれまでに報告されている(オスボーン。他rJ 、 Cl1n、 Invest、J 83 : 465−473(1989年) )。要約すると、3−4 Kgの重量のニューシーラント・ホワイトメスウサギ の下降胸部大動脈が分離され、付着結合組織が除去された。ある実験では、内皮 は内腔に挿入された綿棒で柔らかくこすって除去された。その環があぶみにのせ られ、7mlのクレブ緩衝液を含む酸素付与(0195%、cot 5%)ガラ スチャンバーで37℃で懸濁され、アイソメトリック張力の変化を記録する押込 みトランスデユーサ−(モデルFT03C)に接続された。エピネフリンにより 収縮が持続誘発し、アセデルコリン、トロンビンおよびカルシウム・イオンフォ アにより内皮依存型弛緩が誘発した。内皮依存型弛緩に対するホモシスティンの 作用は、このモデルで10時間の間隔で検討された。これらの実験においては、 ホモシスティン(1mM)が管チャンバーに追加され、内皮依存型弛緩は時間間 隔での時間制御で比較された。
酸化還元金属により高められたホモシスティン媒介内皮毒性についてのこれまで の報告(スターケバラム他、N、 Cl1n。
Invcst、J 17:1370−1376 (1986年))から考えて、 1uMの硫酸銅が選択された実験で加えられた。遊離スルフヒドリルの損耗がエ ルマン試薬(DTNB)で続行した。
(セトラツク他、rAnal、 Biochem、J 25 : l 95−2 05(1968年))M離スルフヒドリル/時間の20%以下の酸化が定量され たことに基づいて、ホモシスティンの溶液は時間間隔で変化した。
他の実験においては、ベッセルトーンに対するホモシスティンおよびS−ニトロ ソホモシスティンの直接作用が検査された。これらの化合物は、1uMのエピネ フリンに対する安定した収縮が達成された後、内皮露出でベッセルリングに加え られた。ある場合には、メチレンブルー(100uM)は収縮の開始@30分間 にベッセルリングで事前保温された。
r、ホモシスティンからの過酸化水素生成ホモシスティンは、H,O□を生成し 、内皮細胞を損傷するということについて各種研究の中で強い証拠および合意が 存在する。チオールが自動酸化し2個の電子を02に移しI]20□を形成する ことが示されている。(スターケバラム他、N、 (、lin、 Invest 、i 77 : 1370−1376(] 9986年)。従って、本発明者は 、SH基を遮断してS−ニトロソ化カ月4202生成を制限する仮説を検証した 。
スコボレチンは、ホースラディツシュペルオキシダーゼ(HPO)による8、0 2の触媒還元で水素ドナーとして役立つ。この酸化反応において、スコボレチン 蛍光は、媒体中のH2O,濃度に直接比例して失われる。(ルート他、r、1.  Cl1n、Invest J 53 : 945 955 (1975年)  )。ホモシスティンからのH,O,産出を検出するよう設計された下記の検定条 件は、これまでに公開されている。(スターケバラム他。rJ、 (:lin、  Invest、J 77 : 1370− ] 337611986年)、、 反応は2.5mlのクレブ緩衝液に4uMのスコボレチンを含むキュベツトで実 施され、2.2uM HPOを追加して開始された。蛍光測定は、360nmで 行われた試料励起および460nmでの放出を伴い、分光蛍光計にュージャージ ー州エジソン、スペックスイングストリーズ社、フルオロローブ 2 モデルF llx)で行われた。
この結果は、第2図および表1で示される。明らかに、ホモシスティンはスコボ レヂン蛍光の急速な減料を誘発し、かくしてH,O□の生成を示している。
g、ホモシスティン誘発内皮機能障害 ホモシスティン細胞毒の酵素および形態学的例証がないため、ベッセル生物学的 検定において、内皮機能障害の上記の証拠が更に追求された。第3図に示される ように、ホモシスティンにさらされたベッセル内の内皮依存型弛緩の著しい希釈 が示される。loonm、1u、Mおよび10uMのアセチルコリンに対するS −ニトロソ−ホモシスティン被曝ベッセルの弛緩は、5回の実験の間チオール不 在のまま時間制限に対し標準化された。データは平均信士S、D、(1!!準偏 差)で提示されたる。曲線はANOVA (共産)からPくまで一つずつそれぞ れ異なっている。更にこの実験でホモシスティン誘発内皮機能障害の時間経過は 、第4図に示されるようにホモシスティン関連血小板活性化の時間的プロファイ ルにうまく対応する。ADPおよびヒスタミンで誘発された内皮依存型弛緩は、 同様にホモシスティンにより減少し、かくして選択的なムスカリン作用欠損を排 除することになった。このようにこれらのデータは、ホモシスティン媒介内皮機 能障害を明らかに提示し、この機料が一緒に行われた実験でみられるように血小 板活性化をひきおこすという概念を強く支持するものである。
著しく対照的に、S−ニトロ−ホモシスティンからのH2O2産出は、金属触媒 が存在する場合であってもなおごく少量である。かくしてi(,0m産出を通じ てのホモシスティンの細胞毒機料は、S−ニトロソ化で希釈されることになる。
実施例3:血小板凝集に対するホモシスティンおよびS−ニトロソ−ホモシステ ィンの作用 a、血小板の調製 非ステロイド系消炎剤を少なくとも10日間服用しなかったボランティアより静 脈血が提供され、それは3.4mMのクエン酸トリナトリウムで抗凝固された。
血小板過多血漿(PRP)が1.50g、10分間遠心分離により調製された。
ゲル濾過血小板(GFP)は前記(ホーイガ−他r NatureJ831 : 195−198 (1980年))の通りPPPをチロードーヘペス緩衝液のセ ファロース−2Bカラムを通過させることで得られた。血小板数はコールタ−カ ウンター(フロリダ州ハイアリ−、コールタ−エレクトロニクス社。モデルZN )を用いて測定され、PPPあるいはHBSの添加で150.000/ulに調 節された。
b、血小板凝集 PRPおよびGFPの凝集が標準比濁分析手法(ボーン他、r J、 Phys ol (ロンドン)4168:178−195日980年)を用いてモニターさ れ、ここで0.3 (GFP)あるいは0.5 (PRP)mlアリクウオット の血小板が37%で保温され、PAP−4血小板凝集計(ペンシルヴアニア州ハ ツトボロー、バイオデータ社)でIooorpmで攪拌された。凝集は各種濃度 のADP (0,75uM、5uM。
14uM)、トロンビン(0,025u/ml)および膠原(0,016mg/ ml、o、16mg/ml)の添加で誘発され、光透過度の変化が記録された。
典型的名実験において、作用薬の追加の前に、血小板は3分間37℃でホモシス ティンおよびその誘導体で保温された。しかし、選択された実験において、前保 温が約1時間まで行われた。血小板凝集におけるECB、より生成したE D  RFの作用を検証する我々の方法は、詳細に発表されている。
(タック他、rAm−,1,Physjol、 J 28 : H3O4−H8 12(1989年))のとりわGづこれらの実験において、E CB sは6時 間DMED内でホモシスティン(5m M )の存在下および不在下で前保温さ れ、その時間血小板凝集のEDRF媒介阻害は時間間隔で定量された。ECB、 は血小板と共に保温の曲にホモシスティンを除去するためにPBSで洗滌され、 E I) RF放出は血小板活性化で連続攪拌(フロー)の作用で3分間刺戟さ れた。(タック他、rAIIl、 J、 Pt+ysio1. J 28 :H 3O4−H812(1989年))。凝集はその後5uMのA D Pで誘発さ れた。あらゆる場合で、凝集は最大変化率あるいは光透過率の範囲を測定するこ とで定量分析された。
C1血小板凝集に対するホモシスティンの作用ADP(14uM)および膠原( 0,16mg/ml)により誘発される血小板凝集に対するホモシスティンの作 用は、第5図で示される。8人の異なるボランティアより得られたPRPで実験 が行われ、血小板凝集についての投与量依存型阻害が一致して示された。この阻 害のためのIC50はいずれの作用薬の場合でも約10mMである。
合成チオールによる血小板凝集を説明するために提案された理論的機料にもとづ いて、追加の実験が行われた。()・−マス他、rThromb Res、 J  44 : 859−866 (1986年)。
ラッカー他、r Thromb、Haenostas (ストウットガルト)」 51 :119−124 (1984年))。オキシラジカル生成および非特異 的(恐らく時間依存型)表面膜ジスルフィド還元などがそれである。ホモシステ ィンの作用は、更に、1時間にわたる保温の間に、GFPに第−波の(可逆)凝 集を誘発する低い投与量の作用薬(ADP、膠原およびトロンビン)を使用し、 またS H依存型スーパーオキシドおよびH20□生成を容易にするためのPR PおよびG F PをCu” (1−10uM)およびFe” (1−10uM )と共に追加補足した後で更に検討された。すべての場合において、作用薬誘発 凝集は、ホモシスティンのミリモル濃度で阻害され、低い投与量では大部分は影 響を受けなかった。加えて自然発生的凝集は観察されなかった。
ADPおよび膠原誘発血小板凝集に対するHTL (遊離塩基および塩酸塩)の 作用は第5図(A)および(B)で示される。化合物は2個の形態で弱い抗血小 板活性を示している。
とりわけこれらの研究では、HT L遊離塩基の保存溶液はIN HCIに溶解 され、同じような結果がDMSOに溶解した化合物に対して示された。
クロロフォルム内でHTL(a離塩基)に誘発される血小板凝集が最近示され( マツカリ−他、rRes、 Comaa、 Chew、 PathPhar+* 、 J 56 (3) : 349−360 (1987年))、この溶媒にあ る化合物の膜溶解度にその原因がめられた。発明者により行われた実験では、ク ロロフォルム(1−IPLCグレード)による対照保温は、第6図に示されるよ うにマツカリ−他により使用されたものの半分の容積%で血小板凝集を誘発し、 検出可能なHT Lの親凝集作用が加わることはなかった。
他の研究では、発明者はホモシスティンのHTL(6N−12N HCI)への 酸触媒の変換を誘発し、血小板凝集でこの方法で生成したHTLの作用を試験し た。観察された結果は第5図で示されたものと類似していた。ホモシスティンお よびホモシスティン酸は、10mMまでの濃度でPRPにあるADP(14uM )誘発血小板凝集には何らの作用も与えず。
従来の報告を確認した。(マクドナルド他、r LancetJ l ニア45 −746 (1964年)。マツカリ−他、rRes、 Co+u+。
Chew、 Path、 Pharm、 J 56 (3) 349−360  (1987年)。ディビス他rAm、 J、 Dis、 Child J l  29 : 1020−1021 (1975年))。
d、ERDFおよびホモシスティン関連血小板凝集検出可能なホモシスティンの 直接の親凝集作用が不在の下で、ホモシスティン媒介内皮細胞機能障害が補助的 に血小板活性化に導くという仮説を検証した。
この目的のために、ECBはホモシスティン(5m M 、ウェイマウス媒体) で6時間まで保温され、ホモシスティンは時間対照実験で付随的に排除された。
一定の時間の間隔をおいて、ECB (IXIO@細胞)は除去され、PBS内 で洗滌さ、れ、血小板過多血漿(PPP)に加わられた。EDRF分泌は3分間 血小板凝集計で刺戟され、(タック他、rAm、 J、 Physiol。
J 28;H804−H312(1989年))、凝集はADP(5uM)で誘 発した。
第4図で描かれたように、ホモシスティンの持続性被曝はEDRFの分泌を通じ て血小板凝集を阻害するECBの先天的能力を失わせる原因となる。媒体内に放 出されたLDHの測定は、時間をかけると少し増加(〈20%/6時間)し、ホ モシスティン被曝および対照ECBaの間に差異は見られなかった。同様に、細 胞のミクロキャリアからの分離にも差異はなく、あるいはトリパンブルーの排除 がホモシスティンの存在下で検出できた。
細胞の生活能力についての他の研究では、内皮細胞は、マイクロタイター平板で 平板培養され、12時間にわたり(1−” uM Cu”の存在下および不在下 で)ホモシスティンを保温した。LDHの時間依存型増加は小さく (12+1 2%、平均値±S、D、、n−12)、更に10mMホモシスティン(N=12  ; p:=N、S)によって前記対照レベルがそれほど著しく増加しなかった 。アクチン(n=3)の染色は、ホモシスティン処理細胞あるいは12時間を越 えた時間制御のいずれについても検出できる形態学的変化は示さなかった。これ らのデータは共に、ホモシスティンの被曝の結果として生活能力があり、しかも 機能不全となる内皮の存在を支持するものである。
e、血小板凝集に対するS−ニトロソ−ホモシスティンの作用 第7図で描かれているように、S−ニトロソ−ホモシスティンは、血小板凝集を 著しく阻害した。等濃度のN a N O*を用いる対照実験において、血小板 凝集の著しい阻害は観察されなかった。(NaNO□ (100uM)の標準範 囲凝集=1.02±0.12.n=12) r、サイクリックGMPレベルに対するS−ニトロソ−ホモシスティンの作用 サイクリックG M P (c G M P )の測定は、400ulアリクウ オツトのPPPに対する放射線免疫検定法で実施され、標準方法で処理された。
(タック他、rAm、 J、 Physiol、 J28:H804−H312 (1989年))。ホモシスティン、S−ニトロソ−ホモシスティン、および関 心のある他の化合物の保温は60秒間行われ、10%のトリクロロ酢酸の添加に より反応は終結した。
EDRFの血小板作用に関する限り、Noおよび他のニトロソ化合物は、細胞内 サイクリックG M Pの増加を通じて媒介される。(イグナルロ、rcirc 、 Res、J 65 : 1−21(1989年))。この機側はS−ニトロ ソーホモシスンのために研究された。S−ニトロソ−ホモシスティン(loou M)を60秒間PRP内で保温すると、基底レベル(Pro、05)を越えて細 胞内血小板サイクリックGMPは3.6倍増加する結果となった。等濃度のN  a N O2およびホモシスティンは血小板サイクリックGMPに何ら顕著な影 響を与えなかった(第8図)。
g、EDRFおよび血小板阻害からのS−ニトロソ−ホモシスティンの形成 ホモシスティン(1mM)の存在下および不在下でEDRFを分泌する高いずれ 能力によるECB刺戟から得られる溶出液は、ケミルミネセンスおよびS−ニト ロソチオール形成のためのサブイル法により分析された。表2および第9図に示 されたその結果は、S−ニトロソチオールのホモシスティン依存型形成、二つの 測定方法の間の量的一致、その制約された感受性(loOnM)により説明され るサヴイルの方法で測定値にみられる大きな変化、などを示している。
これらの試料の生物活性を更に定量分析するために、100ulアリクウオツト のECB溶出液が10分間PRP(200u L)で保温され、凝集がADP( 5uM)で誘発した。ホモシスティンの存在下でEDRFを分泌するための刺戟 されたECBにより誘発した血小板阻害が第10図Aで示される。S−二トロソ ーホモシステインがこれらの研究で活性種であることを更に証拠付けるものとし て、観察された血小板阻害の程度が、溶液のS−ニトロソチオール容量にもとづ いて、S−二1−ロソーホモシステインの用量反応関係(第10図B参照)から 予測されたものと一致した。更にEDRFの半減期が5−30秒という関係から (パーマ−他、rNatureJ327 : 524−526 (1987年) )。イグナルロ他rProc、 Natl、 Acad、 Sci、Jアメリカ 合衆国、84 : 9265−9269 (1987年))これらの研究で、E CB溶出物がPRPへ移る時間の遅れが約5分であり、また試料の生物活性が同 様に30分の時間の遅れ(r)=2)で維持されたことは注目に値することであ る。
第11図で示されるように、生理的条件の下でこれらの研究成果は、はS−ニト ロソ−ホモシスティンの著しい安定性と完全に調和する。これをふまえて、この ような実験は、1)内因性窒素に対するホモシスティンの被曝は%S−ニトロソ ーホモシスティンの形成を生じ、2)ホモシスティンに対する内皮細胞の短い被 曝は、S−ニトロソ−ホモシスティンの形成を通して抗血小板活性を生じ、また 、3)ホモシスティンはS−二トロソーホモシステインの形成においてNOおよ びEDRF様生物活性を維持する(安定させる)のに重要な役割を果たすことを 示す。
実施例4:ベッセル弛緩に対するS−ニトロソ−ホモスティンの作用 S−ニトロソ−ホモシスティンの作用は、実施例2(e)で記述された方法に従 って、ベッセル生物学的検定で更に検討された。第12図で示されるように、化 合物はIC,。、150nMの活性血管拡張薬である。(表3)。この5−No 付加物の潜在能力を表示するものとして、このシステムにおけるS−ニトロソ− システィンのIC,、は4uMである。サイクリックGMP−依存型機能磯割に 一致して、S−ニトロソ−システィンによる弛緩はグアニル酸シクラーゼ阻害剤 メチレンブルーにより完全に妨げられた。
実施例5 : H* Ox生成に対するS−ニトロソ−ホモシスティンの作用 実施例2(f)に記載された方法は、S−ニトロソ−ホモシスティンがH20! を生成するかどうかを確定するために採用された。結果は第2図に示されている 。ホモシスティンとは非常に対照的にS−二トロソーホモシステインよりのHz Otの生成は金属触媒が存在していてさえごく僅かであった。かくしてH20□ 産出で媒介されるホモシスティンの細胞毒機料は、S−ニトロソ化で稀釈される 。
実施例6:HiOi生成に対するシスティンの作用およびS−ニトロソ化による HxOz生成の遮断実施例2(r)に記載された方法は、システィンがH20□ を生成するかどうか、また11,0□生成がS−ニトロソ化により遮断され得る かどうかを確定するために採用された。その結果は第13図および第14図で示 される。第13図で示されるように、システィンはスコボレチン蛍光の急速な損 耗を誘発し、か(してH2O2生成を示している。対照的に第14図で示される ように、S−ニトロソ−システィンよりのHtO□の産出はきわめて僅かである 。このように、HtOi産出により媒介されるシスティンの細胞毒機料は、S− ニトロソ化により稀釈される。
ディスカッジョン 内皮の損傷あるいは機能障害は血栓症および血管閉塞事象の素因を与える。これ らの研究では、発明者はホモシスティンに対する持続性被曝の間に、血小板凝集 を最大に阻害する内皮の能力に進行性機能障害が生じることを観察し、また、ホ モシスティン媒介内皮機能障害が血小板活性化の素因となることを示した。デー タは更に、ホモシステイネミアにある血栓性傾向が超正常凝集応答を与えないと いうこれまでの観察に同意する。
ホモシスティンの細胞毒および付随する血栓形成性は、EDRFに対する機能的 生物学的検定により定義することができる。かくして、EDRFを分泌する能力 と血小板活性を経る血栓形成機料との間に逆の関係が存在する。しかし、このパ ラダイムはEDRF (あるいはその誘導体)およびホモシスティンの間の相互 作用により更に拡張される。他の生物学的チオールがNOxの存在でS−ニトロ ソチオールを形成するよう反応し、また、生物学的チオールがEDRFの生物活 性を相乗強化することを証拠が示唆している。
ホモシスティンに関するこの相互作用の潜在的重要性を更に調査するために、発 明者はS−ニトロシル化誘導体である、S−ニトロソ−ホモシスティンを合成し 特性化した。以下に述べる検定は、半減期のNoと対した生理学的条件下でのこ のS−ニトロソチオール付加物の異常な安定性を示し、またそれがサイクリック GMPの増加を通じて媒介された抗血小板性および血管拡張性を有することを示 した。
S−ホモシスティンに関する生物学的関連性を更に支持するために、発明者はN oから内在的に誘導されるホモシスティン依存型S−ニトロソチオール形成およ びその分子の抗血小板生物活性に関し記録を作成した。か(して内皮はEDRF の分泌を通じてホモシスティンの血栓形成機料を中和することができ、またS− ニトロソ−ホモシスティンの形成は、カウンター調節経路にとって基本的である 。S−ニトロソ−ホモシスティンの内因性形成は、血小板阻害および血管緊張低 下を経る止血処理に欠くことのできない役割を果たす。
細胞培養におけるホモシスティン誘発内皮損傷は、SH基により生成したH、O □から、全部ではないにしてもかなりの部分が生じる。H20□生成の生化学的 測定が、これらの研究でホモシスティンの細胞毒と直接相関する限りにおいては 、ホモシスティンのS−ニトロソ化はスルフヒドリル依存型H* O。
生成を有効に阻害する。EDRFの存在下でS−ニトロソ−ホモシスティン形成 の実証に関連して、これらの観察は他の硫黄含有アミノ酸と同様にホモシスティ ンの毒性な内皮が修飾するという新規な機側を記述する。更にこのような関係に おいて、チオラクトンに対する酸化代謝により付与されたホモシスティンのアテ ローム形成性は、NOxによる電子分解に対しくエステル結合内の)ラクトン硫 黄を隔離することにより少なくともも部分的には説明することができる。
ホモシスティンの毒性発現はNOの可溶性とホモシスティンレベルの間のインバ ランスに反映する。したがって、No不足は、「チオール過剰」の絶対レベルよ りも、ホモシスティンの病原性ボテンシアルのより正確な測定尺度を提供する。
かくしてハイパーホモシステイネミアは(内皮損傷の結果として)NOの相対的 欠失をもたらし、また同様により古く獲得された不全あるいは先天性代謝異常か ら生じるホモシスティンレベルの上昇を招くこととなる。ハイバーホモシステイ ネミア機側にも拘らず、結果として生じる内皮損傷はNo産出を妨げ、内皮の正 常な抗血栓機側に干渉する。第15図で示されるように。
これは、これらのS−ニトロソ化の抗血栓細胞保護機側が、アテローム硬化およ び血栓症に対する個体素因を犠牲にして次第に弱まっていくサイクルの引金を引 く。
第15図は、ホモシスティン媒介アテローム血栓症およびそのNo調節の機側を 示す。l)ホモシスティンは内皮から得られたNOxと反応し、血栓拡張抗血小 板S−二トロソチオール付加物を形成する。2)S−ニトロソ−ホモシスティン はいくつかの潜在的生物学的S−ニトロソチオールの一つであり、それはチオー ルーニトロソヂオール置換を経て反応し、血漿および細胞質ゾルの弛緩および血 小板阻害に活性である分子のプールとして役立つ、3)ホモシスティンレベルが 上昇し、あるいはNO放出が弱められる疾病状態では、ホモシスティン(遊離S H)はHxo□生成により内皮を損傷し、従ってNo産出を阻害する。同じよう なオキシラジカル依存型機料により、ホモスティンはLDLの酸化に参加し、ス カベンジャーレセプターで認識されるアテローム発生形態に変える。4)相対的 なN。
欠失に伴い、ホモシスティンはHTLによる酸化代謝に短絡する。この経路は、 結合組織の過剰硫化を経て、少なくとも部分的にベッセル壁を更に損傷すること になる。
より広い関係において、S−ニトロソ化の細胞保護機料は、システィンなどの他 の硫黄含有アミノ酸のアテローム発生を調節するより一般的な役割を果たす。チ オール依存型アテローム形成性制がホモシスティンに特異的ではないことを示す 証拠が増えている。システィンはまた反応性酸素種(08)の生成を支援し、こ の酸素は低密度リボ蛋白を修飾してスカベンジャーレセプターとして認識される 形態にすることで、アテローム発生に強(関係してきた。(パーザサラジーr  S、 Biochim。
Biophys、J Acta917 : 337−340 (1987年)。
ハイネツケ他rJ、 Biol、 Che+w、J 262 : 10098− 10JO3(1987年))。システィンは更に銅触媒反応において非常に効率 的な2個の電子供給者となり、H20!を生成する。システィンの未だ評価され ていない毒性は、特にこの関係において適正であり、その理由は、この分子のS −ニトロソ化誘導体のもつ血管拡張抗血小板の性質が、EDRFとして同定され る請求の範囲で重要な要件であるためである。
従って、一般にその細胞毒および血栓発生ポテンシャルを修飾するために硫黄ア ミノ酸の生化学経路の調節機料が必要となる。ホモシスティンに関連して説明さ れたように、S−ニトロソ化はそのような細胞調節機料の一つを表しており、そ れは生物学的チオールにEDRF様生物活性を授け、その毒性効果を希釈する。
要約すると、提出したデータは下肥のことを示す。1)ホモシスティンおよびH TLは弱い血小板インヒビターであり、直接血小板凝集を促進しない。2)ホモ システィン媒介内皮損傷は付随するE D RF / N Ox産出の希釈を伴 い、血小板活性化の素因となる。3)ホモシスティンは生理的条件下で窒素酸化 物と反応し、安定したS−ニトロソチオール(S−ニトロソ−ホモシスティン) を形成する。4)ホモシスティンの酸化代謝で、S−ニトロソ−ホモシスティン 形成のポテンシャルは失われる。5)反応性酸素種の生成を通じるホモシスティ ン媒介内皮損傷機料は、S−ニトロソ−ホモシスティンの存在下では現れない。
また6)S−ニトロソ−ホモシスティンは、サイクリックGMPで媒介された、 内在性EDRF様抗血小板血管抗張性を有する。
これらのデータはホモシスティン誘発アテローム硬化および血栓症の機側に新し い見識を提供し、細胞生化学および代謝の調節に関し、S−ニトロソチオールの 機能性のより大きなポテンシャルを際立たせる。Noの利用がホモシスティンの 血栓症発生および細胞毒ポテンシャアルにとってもつとも重要であるという概念 が、同じように、重要な薬理学的含蓄を持つ。かくしてNo等量の提供は、ホモ システィンが病因の役割を果たしている疾病の治療および予防には治療という面 から重要である。
表1 表3 A B A二 へ 恥 昏幀(鋒) p嚇 時用(min) i ′V−い 〜罎≧枡+−/オd<モ 哨 [5NO)−1o]、 M ダ叶 0.0 30.0 60.0 90.0 120.0 150.0 1E!0. 0ら吊(=n;h) d^tI、Zト吠イ( 国際調査報告 フロント・ページの続き (51) Int、C1,5識別記号 庁内整理番号A61K 37102 A BJ 8314−4C(81)指定国 EP(AT、BE、CH,DE。
DK、ES、FR,GB、GR,IT、LU、MC,NL、SE)、AU、CA 、JP I

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.ホモシステインのレベル上昇で生じる疾病を治療しあるいは予防する一つの 方法であって、ニトロソ化合物の治療有効量をそれを必要とする患者に投与する ことによりなる方法。
  2. 2.前記ニトロソ化合物が、ニトログリセリン、S−ニトロソチオール、S−ニ トロン蛋白質、硝酸、ニトロプルシド、ニトロソニウム塩、シドノニミン、フロ クサン、および関連化合物からなるクループより選択される請求の範囲第1項記 載の方法。
  3. 3.前記化合物が医薬品許容キャリアよりなる医薬品組成物の一部として投与さ れる請求の範囲第2項記載の方法。
  4. 4.前記医薬品組成物が、経口、皮下、静脈内、筋肉内あるいはエアロゾル受け 渡しにより患者に投与される請求の範囲第3項記載の方法。
  5. 5.前記S−ニトロソチオール化合物が、S−ニトロソーN−アセチルシステイ ン、S−ニトロソーグルタチオン、S−ニトロソーシステイン、S−ニトロソー ホモシステイン、S−ニトロソーパンタトエイン誘導体、S−ニトロソーペニシ ラミン、S−ニトロソーカプトプリル、長連鎖親脂質ニトロソチオール、および S−ニトロソージチオールからなるクループより選択される請求の範囲第2項記 載の方法。
  6. 6.前記疾病が血管疾患、細胞毒、あるいは結合組織疾患よりなる請求項の範囲 第1項記載の方法。
  7. 7.前記疾病が静脈血栓症、動脈血栓症、アテローム硬化、冠状動脈閉塞症、腎 血管性高血圧、間欠性跛行、腸間脈虚血、腸血管性疾患、および肺塞栓症よりな る血管疾患である請求の範囲第6項記載の方法。
  8. 8.前記疾病が血管繊維症、水晶体転位、精神遅滞、精神運動機能障書、骨格奇 形、および骨粗鬆症よりなる結合組織疾患である請求の範囲第6項記載の方法。
  9. 9.前記疾病がホモシステイン誘発細胞毒作用よりなる請求の範囲第6項記載の 方法。
  10. 10.硫黄含有アミノ酸のレベル上昇から生じる疾病を治療しあるいは予防する 一つの方法であって、ニトロソ化合物の治療有効量をそれを必要とする患者に投 与することよりなる方法。
  11. 11.前記アミノ酸がホモシステイン,システイン,シスチンおよびメチオニン からなるグループより選択される請求の範囲第9項記載の方法。
  12. 12.前記疾病が血管疾患,細胞毒あるいは結合粗織疾患よりなる請求の範囲第 9項記載の方法。
JP4510280A 1991-04-10 1992-04-09 ホモシステイネミア治療方法としてのホモシステインのニトロソ化 Pending JPH06509323A (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US68341591A 1991-04-10 1991-04-10
US839,188 1992-02-21
US07/839,188 US5385937A (en) 1991-04-10 1992-02-21 Nitrosation of homocysteine as a method for treating homocysteinemia
PCT/US1992/003008 WO1992018002A1 (en) 1991-04-10 1992-04-09 Nitrosation of homocysteine as a method for treating homocysteinemia

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06509323A true JPH06509323A (ja) 1994-10-20

Family

ID=27103100

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4510280A Pending JPH06509323A (ja) 1991-04-10 1992-04-09 ホモシステイネミア治療方法としてのホモシステインのニトロソ化

Country Status (7)

Country Link
US (1) US5385937A (ja)
EP (1) EP0590092A4 (ja)
JP (1) JPH06509323A (ja)
AU (1) AU660464B2 (ja)
CA (1) CA2108152A1 (ja)
IL (1) IL101567A0 (ja)
WO (1) WO1992018002A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002518557A (ja) * 1998-06-23 2002-06-25 デューク ユニバーシティ メディカル センター インビボでの酸化窒素送達用ポリマー
JP2007531781A (ja) * 2004-04-05 2007-11-08 セラベル・ファーマスーティカルズ・リミテッド アテローム性動脈硬化症治療用徐放性経口モルシドミン組成物

Families Citing this family (72)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DK1516639T4 (en) * 1990-12-05 2015-06-29 Gen Hospital Corp Use of NO to treat persistent pulmonary hypertension in newborns
DK1023905T3 (da) * 1991-11-14 2005-05-30 Brigham & Womens Hospital Farmaceutisk præparat indeholdende S-nitroso-immunoglobuliner og anvendelse deraf
FR2704861B1 (fr) * 1993-05-07 1995-07-28 Sanofi Elf Fractions d'héparine purifiées, procédé d'obtention et compositions pharmaceutiques les contenant.
US5891459A (en) * 1993-06-11 1999-04-06 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Enhancement of vascular function by modulation of endogenous nitric oxide production or activity
US5945452A (en) * 1993-06-11 1999-08-31 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Treatment of vascular degenerative diseases by modulation of endogenous nitric oxide production or activity
US6255277B1 (en) 1993-09-17 2001-07-03 Brigham And Women's Hospital Localized use of nitric oxide-adducts to prevent internal tissue damage
WO1995007691A1 (en) * 1993-09-17 1995-03-23 Brigham And Women's Hospital Use of nitric oxide-adducts to prevent thrombosis on artificial and vascular surfaces
US6087479A (en) * 1993-09-17 2000-07-11 Nitromed, Inc. Localized use of nitric oxide-adducts to prevent internal tissue damage
US5973011A (en) * 1994-03-30 1999-10-26 Isis Pharma Gmbh Pharmaceutical preparations and medicaments for the prevention and treatment of endothelial dysfunction
DE4410997A1 (de) * 1994-03-30 1995-10-26 Isis Pharma Gmbh Pharmazeutische Zubereitungen und Arzneistoffe zur Prävention und Behandlung endothelialer Dysfunktionen
US5583101A (en) * 1994-07-15 1996-12-10 Harvard College Use of nitrogen oxide species and adducts to inhibit skeletal muscle contraction
GB9423868D0 (en) * 1994-11-25 1995-01-11 Wellcome Found Compounds for use in medicine
US6063407A (en) * 1995-02-16 2000-05-16 The General Hospital Corporation Treatment of vascular thrombosis and restenosis with inhaled nitric oxide
US5823180A (en) * 1995-04-03 1998-10-20 The General Hospital Corporation Methods for treating pulmonary vasoconstriction and asthma
US5645839A (en) * 1995-06-07 1997-07-08 Trustees Of Boston University Combined use of angiotensin inhibitors and nitric oxide stimulators to treat fibrosis
US6197745B1 (en) 1995-09-15 2001-03-06 Duke University Methods for producing nitrosated hemoglobins and therapeutic uses therefor
US6911427B1 (en) 1995-09-15 2005-06-28 Duke University No-modified hemoglobins and uses therefore
US6627738B2 (en) 1995-09-15 2003-09-30 Duke University No-modified hemoglobins and uses therefor
US5770645A (en) * 1996-08-02 1998-06-23 Duke University Medical Center Polymers for delivering nitric oxide in vivo
EP0946160A4 (en) * 1996-08-27 2007-05-09 Univ Akron LIPOPHILIC POLYAMINESTER FOR THE SPOT-SPECIFIC DISTRIBUTION OF NITROGEN MONOXIDE IN PHARMACEUTICAL USE
US6057367A (en) 1996-08-30 2000-05-02 Duke University Manipulating nitrosative stress to kill pathologic microbes, pathologic helminths and pathologically proliferating cells or to upregulate nitrosative stress defenses
DE19745622A1 (de) * 1997-10-16 1999-04-22 Isis Pharma Gmbh Neue Salpetersäureester des Pentaerythrits
US6805883B2 (en) 1998-03-12 2004-10-19 Mars, Incorporated Food products containing polyphenol(s) and L-arginine to stimulate nitric oxide
WO1999051252A1 (en) 1998-04-03 1999-10-14 The Daily Wellness Company Compositions comprising l-arginine, ginseng and gingko biloba for enhancing blood circulation
US7371415B1 (en) 1998-04-03 2008-05-13 The Daily Wellness Company Method and composition for improving sexual fitness
US6207855B1 (en) 1998-06-23 2001-03-27 Duke University Medical Center Stable no-delivering compounds
US6121249A (en) * 1998-07-01 2000-09-19 Donald L. Weissman Treatment and prevention of cardiovascular diseases with help of aspirin, antioxidants, niacin, and certain B vitamins
US6043259A (en) * 1998-07-09 2000-03-28 Medicure Inc. Treatment of cardiovascular and related pathologies
GB9815158D0 (en) * 1998-07-13 1998-09-09 William Harvey Research Limite Stents
ATE306489T1 (de) 1999-03-08 2005-10-15 Medicure Inc Pyridoxal-analoge zur behandlung von störungen ausgelöst durch einen vitamin b6 mangel
CA2376375C (en) * 1999-06-05 2011-07-12 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Method and composition for inhibiting cardiovascular cell proliferation
AU5840200A (en) * 1999-07-13 2001-01-30 Medicure Inc. Treatment of diabetes and related pathologies
WO2001013900A2 (en) 1999-08-24 2001-03-01 Medicure International Inc. Compositions for the treatment of cardiovascular diseases containing pyridoxal compounds and cardiovascular compounds
DE60110054T2 (de) 2000-02-29 2006-03-09 Medicure International Inc. Cardioprotektive phosphonate
US7442689B2 (en) * 2000-02-29 2008-10-28 Medicure International Inc. Cardioprotective phosphonates and malonates
US6586414B2 (en) 2000-03-28 2003-07-01 Medicure International Inc. Treatment of cerebrovascular disease
GB2361185A (en) 2000-04-10 2001-10-17 Nicholas J Wald Pharmaceutical formulation for the prevention of cardiovascular disease
US6548519B1 (en) 2001-07-06 2003-04-15 Medicure International Inc. Pyridoxine and pyridoxal analogues: novel uses
NZ523815A (en) 2000-07-07 2004-07-30 Medicure Int Inc Pyridoxine and pyridoxal analogues: cardiovascular therapeutics
US6897228B2 (en) * 2000-07-07 2005-05-24 Medicure International Inc. Pyridoxine and pyridoxal analogues: new uses
US6417347B1 (en) 2000-08-24 2002-07-09 Scimed Life Systems, Inc. High yield S-nitrosylation process
US6497885B2 (en) * 2000-12-22 2002-12-24 The Daily Wellness Company Method and composition for improving fertility health in female and male animals and humans
US6989164B2 (en) 2000-12-22 2006-01-24 The Daily Wellness Company Method and composition for improving male fertility health
US20040121988A1 (en) * 2001-03-28 2004-06-24 Medicure International Inc. Treatment of cerebrovascular disease
US6627602B2 (en) * 2001-11-13 2003-09-30 Duke University Preventing desensitization of receptors
US20040110691A1 (en) * 2001-11-13 2004-06-10 Stamler Jonathan S. Thiol reactive agents as a therapeutic modality
AU2003201579B2 (en) * 2002-01-25 2008-07-24 Diamedica Inc. Use of glutathione synthesis stimulating compounds in reducing insulin resistance
US6811777B2 (en) * 2002-04-13 2004-11-02 Allan Mishra Compositions and minimally invasive methods for treating incomplete connective tissue repair
US7608258B2 (en) * 2002-04-13 2009-10-27 Allan Mishra Method for treatment of tendinosis using platelet rich plasma
US20040186077A1 (en) * 2003-03-17 2004-09-23 Medicure International Inc. Novel heteroaryl phosphonates as cardioprotective agents
US20090149540A1 (en) * 2003-11-25 2009-06-11 Brookes Paul S Compositions and Methods for Attenuating Mitochondria-Mediated Cell Injury
US20060122267A1 (en) * 2003-11-25 2006-06-08 Brookes Paul S Compositions and methods for attenuating mitochondria-mediated cell injury
US20070110737A1 (en) * 2003-12-29 2007-05-17 Allan Mishra Compositions and method for decreasing the appearance of skin wrinkles
US7678780B2 (en) * 2003-12-29 2010-03-16 Allan Mishra Method of treating cancer using platelet releasate
US20070122906A1 (en) * 2003-12-29 2007-05-31 Allan Mishra Method of culturing cells
JP2007526316A (ja) * 2004-03-01 2007-09-13 ルーメン セラピューティックス リミテッド ライアビリティ カンパニー 疾患を処置するための組成物および方法
US20060019929A1 (en) * 2004-07-07 2006-01-26 Albert Friesen Combination therapies employing platelet aggregation drugs
US20070060549A1 (en) * 2004-08-10 2007-03-15 Friesen Albert D Combination therapies employing ace inhibitors and uses thereof for the treatment of diabetic disorders
US7462268B2 (en) * 2004-08-20 2008-12-09 Allan Mishra Particle/cell separation device and compositions
CA2580343A1 (en) * 2004-09-14 2006-03-23 Novartis Vaccines And Diagnostics, Inc. Imidazoquinoline compounds
US20060094749A1 (en) * 2004-10-28 2006-05-04 Medicure International Inc. Substituted pyridoxines as anti-platelet agents
US7459468B2 (en) * 2004-10-28 2008-12-02 Medicure International, Inc. Aryl sulfonic pyridoxines as antiplatelet agents
WO2006050598A1 (en) * 2004-10-28 2006-05-18 Medicure International Inc. Dual antiplatelet/anticoagulant pyridoxine analogs
US20070010492A1 (en) * 2005-07-11 2007-01-11 Generale Robert J Composition and method for reducing homocysteine caused by drugs containing methyl compounds
JP2009517411A (ja) * 2005-11-28 2009-04-30 メディキュア インターナショナル インコーポレーテッド 心血管及び関連病状の処置のための調剤
CA2646891A1 (en) * 2006-03-23 2007-09-27 Novartis Ag Immunopotentiating compounds
WO2008031182A1 (en) * 2006-09-14 2008-03-20 Cristália Produtos Químicos Farmacêuticos Ltda. Process for synthesis and incorporation of nitric oxide donors in macromolecular compositions
EP2310065A2 (en) * 2008-06-26 2011-04-20 Boston Scientific Scimed, Inc. Medical device coatings containing charged materials
US20100112081A1 (en) 2008-10-07 2010-05-06 Bioparadox, Llc Use of platelet rich plasma composition in the treatment of cardiac conduction abnormalities
EP2429503A1 (en) * 2009-05-13 2012-03-21 Protein Delivery Solutions, LLC Pharmaceutical system for trans-membrane delivery
US20140356893A1 (en) 2013-06-04 2014-12-04 Allan Mishra Compositions and methods for using platelet-rich plasma for drug discovery, cell nuclear reprogramming, proliferation or differentiation
WO2018165551A1 (en) 2017-03-09 2018-09-13 Diamedica Inc. Dosage forms of tissue kallikrein 1

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4778787A (en) * 1985-12-20 1988-10-18 Trustees Of Boston University Method for treatment of angina and myocardial infarctions with omental lipids
US5002964A (en) * 1988-06-15 1991-03-26 Brigham & Women's Hospital S-nitrosocaptopril compounds and the use thereof
US5025001A (en) * 1988-06-15 1991-06-18 Brigham And Women's Hospital S-nitroso derivatives of ACE inhibitors and the use thereof

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002518557A (ja) * 1998-06-23 2002-06-25 デューク ユニバーシティ メディカル センター インビボでの酸化窒素送達用ポリマー
JP2007531781A (ja) * 2004-04-05 2007-11-08 セラベル・ファーマスーティカルズ・リミテッド アテローム性動脈硬化症治療用徐放性経口モルシドミン組成物

Also Published As

Publication number Publication date
AU660464B2 (en) 1995-06-29
CA2108152A1 (en) 1992-10-11
IL101567A0 (en) 1992-12-30
EP0590092A1 (en) 1994-04-06
US5385937A (en) 1995-01-31
WO1992018002A1 (en) 1992-10-29
EP0590092A4 (en) 1995-02-01
AU1799192A (en) 1992-11-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06509323A (ja) ホモシステイネミア治療方法としてのホモシステインのニトロソ化
McCully Chemical pathology of homocysteine. I. Atherogenesis
Seshadri et al. Homocysteine, B vitamins, and coronary artery disease
Tyagi et al. Mechanisms of homocysteine-induced oxidative stress
Yoshikawa et al. Antioxidant properties of bromocriptine, a dopamine agonist
Clarke et al. Combined administration of aspirin and a specific thrombin inhibitor in man.
Luo et al. Surgical trauma decreases glutathione synthetic capacity in human skeletal muscle tissue
Krumdieck et al. Mechanisms of homocysteine toxicity on connective tissues: implications for the morbidity of aging
TW542721B (en) Dietary supplements containing natural ingredients
Malinowska et al. The disturbance of hemostasis induced by hyperhomocysteinemia; the role of antioxidants
McKeage et al. Argatroban
Mozdzan et al. Antioxidant properties of carnosine re‐evaluated with oxidizing systems involving iron and copper ions
Kim et al. l-Serine protects mouse hippocampal neuronal HT22 cells against oxidative stress-mediated mitochondrial damage and apoptotic cell death
CA2556270A1 (en) 2-substituted and 4-substituted aryl nitrone compouds
Simon et al. Hydroxyl radical scavenging reactivity of proton pump inhibitors
Lores-Arnaiz et al. Brain mitochondrial nitric oxide synthase: in vitro and in vivo inhibition by chlorpromazine
Megson et al. N‐Substituted analogues of S‐nitroso‐N‐acetyl‐D, L‐penicillamine: chemical stability and prolonged nitric oxide mediated vasodilatation in isolated rat femoral arteries
Malaguarnera et al. Effects of L-acetylcarnitine on cirrhotic patients with hepatic coma: randomized double-blind, placebo-controlled trial
Tsikas et al. S-Nitroso-N-acetyl-L-cysteine ethyl ester (SNACET) and N-acetyl-L-cysteine ethyl ester (NACET)–Cysteine-based drug candidates with unique pharmacological profiles for oral use as NO, H2S and GSH suppliers and as antioxidants: Results and overview
Luchowska et al. Dual effect of DL‐homocysteine and S‐adenosylhomocysteine on brain synthesis of the glutamate receptor antagonist, kynurenic acid
Gardner et al. A comparison of the covalent binding of clozapine, procainamide, and vesnarinone to human neutrophils in vitro and rat tissues in vitro and in vivo
Rossi-George et al. Copper disrupts S-nitrosothiol signaling in activated BV2 microglia
Khan et al. Effect of lithium metal on the chemical status of glutathione (GSH) present in whole blood (especially in plasma and cytosolic fraction in human blood).
CA2528627A1 (en) Treatment of protein aggregation disorders
Wu et al. Design and synthesis of nanoscaled IQCA-TAVV as a delivery system capable of antiplatelet activation, targeting arterial thrombus and releasing IQCA