JPH06508409A - 内燃機関の作動 - Google Patents

内燃機関の作動

Info

Publication number
JPH06508409A
JPH06508409A JP4511082A JP51108292A JPH06508409A JP H06508409 A JPH06508409 A JP H06508409A JP 4511082 A JP4511082 A JP 4511082A JP 51108292 A JP51108292 A JP 51108292A JP H06508409 A JPH06508409 A JP H06508409A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
engine
air
afterburner
exhaust
ignition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4511082A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3031712B2 (ja
Inventor
マ,トーマス ツォイ − ヘイ
コリンズ,ニコラス
Original Assignee
フォード モーター カンパニー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from GB919112601A external-priority patent/GB9112601D0/en
Priority claimed from GB9121596A external-priority patent/GB2256603A/en
Application filed by フォード モーター カンパニー filed Critical フォード モーター カンパニー
Publication of JPH06508409A publication Critical patent/JPH06508409A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3031712B2 publication Critical patent/JP3031712B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/18Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control
    • F01N3/22Control of additional air supply only, e.g. using by-passes or variable air pump drives
    • F01N3/222Control of additional air supply only, e.g. using by-passes or variable air pump drives using electric valves only
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N13/00Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00
    • F01N13/009Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00 having two or more separate purifying devices arranged in series
    • F01N13/0097Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00 having two or more separate purifying devices arranged in series the purifying devices are arranged in a single housing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/18Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control
    • F01N3/20Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control specially adapted for catalytic conversion ; Methods of operation or control of catalytic converters
    • F01N3/2006Periodically heating or cooling catalytic reactors, e.g. at cold starting or overheating
    • F01N3/204Periodically heating or cooling catalytic reactors, e.g. at cold starting or overheating using an exhaust gas igniter, e.g. a spark or glow plug, without introducing fuel into exhaust duct
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/18Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control
    • F01N3/22Control of additional air supply only, e.g. using by-passes or variable air pump drives
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/24Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by constructional aspects of converting apparatus
    • F01N3/28Construction of catalytic reactors
    • F01N3/2882Catalytic reactors combined or associated with other devices, e.g. exhaust silencers or other exhaust purification devices
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/14Introducing closed-loop corrections
    • F02D41/1438Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor
    • F02D41/1444Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the characteristics of the combustion gases
    • F02D41/1454Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the characteristics of the combustion gases the characteristics being an oxygen content or concentration or the air-fuel ratio
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)
  • Valve Device For Special Equipments (AREA)
  • Valve-Gear Or Valve Arrangements (AREA)
  • Control Of Throttle Valves Provided In The Intake System Or In The Exhaust System (AREA)
  • Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 内燃機関の作動 !」砂ぜf 本発明は低温始動時のエミッション即ちfJj出物質を低減するためにアフター バーナを備え1.=内燃機関を作動する方法に関する。
角閏ドソ但 tJt気触媒コンバータは、300°C〜400’Cの間である着火温度と称さ れる臨界温度に達した後の未燃焼炭化水素、−酸化炭素及び窒素酸化物の排気ガ ス濃度を減少させる作用を果たすたけである。低温始動時には、触媒がこの温度 に達するまでに要する時間を最少限にすることか重要であり、更に詳しくはその 理由は様々な法律により規定された排出物質の運転ザイクルの全てが低温始動を 含むからである。
様々な解決方法か着火時間を短縮できるようにするために既に提案されている。
最も簡単な解決法は、エンジンの直ぐ近くに触媒を配置して、tJF気系統で冷 却される府のfJI’気ガスで加熱されるようにすることである。一般に近接カ ップリングと称される触媒を取付けるこの方法は、エンジンか高速高負荷の下で 運転されているときに問題を生じる。このような状態の下では、排気ガス温度は 850’Cを超え、この温度は触媒を永久的に損傷させるFvに十分に高い。そ れ故に近接カップリングされる触媒を備えず、通常は車体下部触媒と称されるエ ンジンから幾らかの距離を離して取付けられる触媒を使用することが好ましい。
このような取付1すは高速高口向にと−・て安全であるが、始動時に排気ガスが 触媒に達する前に冷却されてしまうので、暖機の問題は悪くなる。
触媒コ、ハータの暖機を速めるために、電気ヒーター及びマイクロ波ヒーターを 含む外部熱源か提案されてきた。これらの提案はがなりの追加コスト及び複雑さ を伴い、更に詳しくは出力要求か2〜3キロワットの程度のとき、12ポル1− 電源で166〜250アンペアの電流が必要であると認識される。
排気パイプに燃料を噴射して点火することで着火時間を短縮させるように化学エ ネルギーを使用することも提案されてきた。この場合の複雑さは、エンジンから の排気ガスで希釈されたときに石油/空気混合気か常に信頼性を有して点火され るわけてはなく、またそれらは点火に失敗すると触媒を冷却し、tJFノド気中 化水素の排出物質を劇的に増加して問題を悪化することである。安全性を保証す る必要性のために更に複雑さか加わり、また排気パイプに開口する燃料ラインを 備えることは本来的に危険である。
更に池の提案は所謂熱反応を使用することであり、これにおいて空気は排気ボー 1への近くて排気流の中に噴射され、未だ高温である排気ガスを迎え容れる。混 合気は多少リッチに設定され、燃焼灰[L:は低速にも拘わらずに排気ガス中で 継続され、これ力市[気ガス温度を上昇させて触媒コンバータの着火時間を短縮 させる。
この提案は働きはあるか、これにより達成される利益は限られた値でしかない。
典型的には着火時間は大体2分に短縮されるか、それても更に正確に法律て規制 さ第1た排出物質レヘルに合致させるには至らない。
更に池の提案は、アフターバーナを使用することである。エンジンは再び述へる かリッチ即ち富化混合気で運転され、新しい空気かttt気ガス流に加えられる か、これは例えは火花によりコンバータの直ぐ1−流側に配置されたチャンバー 内で燃焼するように混合気か点火される。
アフターバーナ内で点火されて開始される反応と、触媒コンバータの表面にて通 常行われる反応とを区別することか重要である。アフターバーナ内ては、ガスを 通して伝播し且つ表面に限られない開放された輝炎か作られる。点火は火花点火 、パイロット炎または実際の熱触媒部材により開始できる。一度点火されると、 炎は点火装置に制約されず、ガスは制限のない空間内で燃焼する。
アフターバーナの概念は、それ自体新しいものではなく、1967年以来制弾状 態の下て排気混合気中て燃料を再点火できることか知られている。モーター・イ ンダストリー・リサーチ・アソシエーション・才ブ・グレート・プリテン(MT RA)カルボ−1−No、l 96715どして発行したC、 D、ヘイネス氏 による論文には、汚染物質の減少手段としてアフターバーナを使用することか初 期の示唆としてあり、発生した熱は単にピー1−シンつて発散される。ヒートシ ンクは勿論触媒コンバータのマトリックスとすることかでき、アフターバーナは このコンバータの着火時間を短縮するように作用する。
JJj気ガスか触媒コンバータに達する前にその排気ガスを加熱するためにアフ ターバーナを使用することは、米国特許明細書第3 889 464号に特に示 唆されており、この特許ではアフターバーナの燃料は排気ガスから供給されてい ない。ヨーロッパ特許EP A 0 422 432号に記載されたこの思想の 発展形では、排気ガス中の部分燃焼した燃焼生成物をアフターバーナの燃料とし て使用している。後者の提案においては、エンジンに対する混合濃度はtJF気 パイプ内に直接に流される計量空気の成る量を転向させて富化される。
着火時間を短縮するために触媒コンバータを加熱する目的には、アフターバーナ か今までで最も効果的な提案であった。エンジンが中間的なリッチ混合気即ち富 化混合気で運転され、新しい空気か排気系統の暖機された後に高温排気ガスに追 加されるとき、この混合気を再点火することは可能である。何故ならば、所謂低 温炎反応か1ノ[気系統で行われるからである。これは暖機時間を少なくとも1 分間は短縮する。
しかしながら従来技術の提案では、エンジンか始動された後でアフターバーナ内 でガスが点火可能になる前に時には待たねばならない。これは、エンジン及び排 気系統か冷えている間にアフターバーナに達する混合気はその大部分の熱を排気 系統で失っており、ガス内で行われる如何なる低温炎反応もガスがエンジンを出 るときには冷えた排気マニホールド及び下りパイプを通過する際に急冷され、更 に排気ガス流内に追加の冷えた空気を噴射することで急冷される。点火を助ける として知られている低温炎反応の無い場合は、IJF気/気気空気混合気燃性に ならない。排気ガスかアフターバーナに達するまでに低温炎反応を維持てきる温 度となるまでtJF気パイプか暖機されることを待たなけれはならない。アフタ ーバーナか点火されたならば、触媒コンバータはその点火温度にまで速やかに加 熱されるが、アフターバーナか点火されるまでの初期段階では、排気ガスはアフ ターバーナ及び触媒の何れによっても浄化されず大気中に排出される。
発明の[]的 それ故に本発明の目的は従来技術のこれまでの問題を軽減し、触媒コンバータの 着火時間を最少限にするために、エンジンか最初に点火された後できるだけ素早 くアフターバーナを点火させる装置の提供を探究する。
本発明の概要 本発明によれば、炭化水素燃料を燃焼させ且つまた触媒コンバータの上流側に配 置したアフターバーナを存するエンジンから、低温始動時に全ての排出物質を減 少させる方法か提供され、この方法は、発生した排気/空気混合気が点火可能と なるように且つまた大気温度に近い温度にあるアフターバーナ内で定常炎を存し て燃焼できるように、エンジンが最初に始動された直後の排気/空気混合気に十 分な水素及び酸素濃度が存在することを保証するために、エンジン燃焼吸気に増 量燃料を追加し、またエンジン排気ガスに空気を追加し、及び エンジンか最初に燃焼された直後にアフターバーナ内で排気/空気混合気を点火 する諸段階を含む。
アフターバーナ内で点火された後、少なくとも触媒コンバータのマトリックスの 一部か着火温度に達するまで定常炎をアフターバーナ内に維持するために増量燃 料及び(または)追加空気を変化させて排気/空気混合気が調整されることが好 ましい。
エンジンか最初に点火された直後に低温のアフターバーナ内てU[気/空気混合 気か点火可能となるように、また定常炎の維持が可能となるようにする排気/空 気混合気に必要な水素及び酸素の最低濃度は、アフターバーナ及びそれを流れる ガス流状態の設計に依存する。エンジンの排気/空気混合気からサンプリングさ れた良く混合されまた低温燃焼ホンへ内で静止状態の下で点火された量に関する 経験的に見い出された水素及び酸素濃度の最低値は、それぞれ3%及び6%であ った。しかしながらエンジン排気流が脈動し、追加の空気との混合が完全でなく 、また点火源のまわりの流れ状態か安定していない従来の設計によるアフターバ ーナの実際の状態においては、点火を可能にするために水素濃度は5%を充分に 超え、典型的には6%であることを必要とする。点火の後に定常炎が維持される ためには、これより低い濃度か使用されるが、これらでさえも水素及び酸素に関 してそれぞれ3%及び6%を十分に超える最小値とされねばならない。明細書を 通してパーセンテージで表されるガス濃度は体積によるもので、質量による値で はない。
fJF気混気気合気中素の重要性は従来技術では実現されておらず、酸素濃度は そのために引用されることはなかった。しかしながら、従来技術で請求されてい る改良を達成するために必要な一酸化炭素濃度から、水素濃度の存在か3%より 少なく、これは理想状態の下でさえも最低可燃限度より少なく、またこれは2つ の因子によって実際に本発明のアフターバーナ内で点火するために必要な水素濃 度よりもかなり小さいということが推論できる。
このことから、従来技術で行われている反応のメカニズムは本質的に本発明にお いて当てにするものとは本質的に異なることか認識されよう。従来技術は1)[ 気ガスか低温の排気系統を通過することで、またはアフターバーナに達したこと で冷却されてしまうことを許されないならば、低速で高温の部分燃焼成分が互い に反応し、十分な酸素か存在し且つ点火源が与えられているならばこれらの状態 の下で燃焼は排気ガス中の高温の反応性水素及び−酸化炭素で再活性化できる。
しかしなから、時にはアフターバーナ内での点火が可能になる前に暖機のために エンジンを運転することが必要で、この間は未燃焼炭化水素は排気系統から排出 されていた。混合気濃度を高め、空気を追加することは排気中のガス間での熱反 応を増進し、これにより排気系統の暖機時間を短縮していた。しかしながらこの 熱反応はアフターバーナに達する混合気の可燃性ガス濃度を低下してアフターバ ーナか点火されるようにすることを一層困難にした。
アフターバーナに達する混合気中の一酸化炭素及び未燃焼炭化水素の濃度を更に 高めるためにエンジンに供給される混合気を富化することは、暖機時間を大幅に 短縮しないが(特に法定運転サイクルの最初の部に関する要求としてエンジンが アイドル速度で運転されるとき)、アフターバーナの点火の前に排出される未燃 焼炭化水素の濃度に大幅な増大を生し、単に逆方向生成が証明された。
従来技術の教示は、アフターバーナの基本的な作動か燃料として一酸化炭素及び 炭化水素を供給する一方、排気中のこれらのガス濃度を高めるために暖機の初期 段階においてエンジンに供給される燃料の富化状態を高めることはアフターバー ナが点火される前に排気系統から排出される全排出物質量を単に増大することに なる、ことを示している。本発明はこの問題を、アフターバーナを点火するため に別のメカニズムを使用し、かなりの濃度で存在するならば水素が果たす重要部 分を初期に認識することによって、回避する。
従来技術に対する本発明の改良点は、エンジンの最初の点火に続く現象のタイミ ングで強調される。従来技術では排気物質か測定される法定運転サイクルに従う 間、アフターバーナは運転サイクルの最初の20秒間のアイドル期間は、排気ガ スか低温であるためにアフターバーナが点火できない。自動車が負荷の下で運転 されると、アフターバーナ内のガスの温度は急激に変化してアフターバーナは更 に数秒間1&に点火できるレベルに達する。点火されたならば、アフターバーナ はそれ自体か炭化水素のtJF出量を低減し、これは混合気濃度を増大可能にし て更に触媒コンバータを加熱するための発生熱量を高める。それ故に触媒コンバ ータの全点火時間はエンジンか最初に点火した後3o数秒またはそれ以上に延び る。
本発明において、混合気濃度は必要な水素濃度を達成するためにクランク動作中 またはその直後に供給されてアフターバーナが一度に点火される。このためにエ ンジンに供給される燃料富化状態は非常にダイナミックに変化されることを必要 とし、燃焼性吸気における燃料量か化学量論で与えられる燃料量の2倍程に変化 されることを必要とされる。壁面を湿らせるために噴射燃料の全てが燃焼性吸気 を形成するわけてはないという事実を許容するために、実際の富化レベルはそれ でなお高くされる必要かある。
実際には、アフターバーナチャンバーを全体的に飲み込む定常炎に続く強い点火 かエンジンの最初の点火後1秒以内に観察された。5秒以内に、アフターバーナ の下流側の触媒コンバータの前面か赤熱状態に達し、アフターバーナは触媒の過 熱を防止するように消された。
このようにして、はぼではエンジンの過大量の燃料供給に拘かわらずに、全排出 物質量は減少される。何故ならば、アフターバーナは未燃焼炭化水素が大気中に 排出される前にその炭化水素に直接に作用して反応させ、またアフターバーナか 消されるや否や触媒コンバータ自体が排出される排気ガスを浄化する作用を引き 継ぐからである。一方、従来技術においては、炭化水素tJF出量が最悪で、全 運転サイクルを通して発生する排出物質の大部分と考えられるとき、未燃焼ガス はエンジン運転の最初の約30秒の間は大気中に排出される。
了−ノぐ一バーすに達−・t−る俳り℃/空個、混合気中のガスの特徴を深く追 求することか本発明を明確に理解する助1+となる。リッチ混合気て始めるなら ば、tJi気ガスは一酸化r5X末、未燃焼炭化水素及び水素を含む可燃性成分 、及び二酸化炭素、窒g及び水$、−3−む希釈ガスを含fTする3、fJll 気ガス中の水素の存在は従来技術て゛は認識さt)ていなか−た1、何故ならば 、水素はそれ自体は燃焼生成物ではなく、他の存在ガスよりは優先して通常は燃 焼するからである。水素の存在する理由は、エンジン燃焼室内でのリッチ状態て の燃焼後の高温及び高庄のFで、燃焼生成物は多くの成分の中で一酸化炭素及び 蒸気の混合気を含み、この混合気は水性ガス反1;、:として知られている平衡 (:Q + H,O<コ〔り CO□ + H2反Ca:を行う。この反応で生 じた水素は、エンジン1)F気行程でガスか掃気されるときに膨張して温度及び 圧力か急激に低Fすると実質的に氷結する。この水素は排気ガス中にrr在し、 その濃度は炭化水素燃料のH/C比及びリッチ状態ての燃焼時に発生した一酸化 炭素の濃度に依存する。
排気ガス中の可燃性成分の各々は、それより低いと低温時に点火可能な混合気を 形成できない閾濃度(可燃性(flanmb山ty)限度)を有する。空気か排 気ガスと混合されると、その混合気中に存在する酸素もまた各燃料成分か点火可 能になる独特の閾濃度に達する。新気か排気ガス流に追加されると、混合気中の 可燃性成分の濃度は低下し、また混合気中の酸素濃度は空気と排気ガスとの間に 振り分けられる。
(4[気/空気混合気中の未燃焼炭化水素及び−酸化炭素の濃度及び酸素濃度に 関]2ては、エンジンは極度に富化された燃料較正を使用しても、大気温度の下 でα火可能な混合気を形成するように同時に閾濃度に達するように追加の空気で 混合された(JFAFス混合気の中に、これらの成分を十分な量だけ発生するこ とはてきないことかμい出さtまた。これらの理由により、本発明を従来技術で 得られた結果から推定(7て達成する、二どはてきない。
事実、本発明は、エンジンに41.常に富化さ第1た混合気を供給することによ って(−分量の水素か4][気ガス中に存在するようにされ、この0F気ガスは 追加の空気と混合されると、大気温度で水素の可燃限度内に十分含まれる水素及 び酸素濃度を同時に達成7′きるという発[;7.に基づいている。それ故にエ ンジンに対(ッて必要な過剰駁の富化混合気を急激に供給し、従来技術の運転体 制を回避する。二とでアフターバーナにおける即時の・1大火を達成可能にする 。
−リ、点火されたならば、従来技術及び本発明の両方のアフターバーすは等しく 効率的に作用して、数秒以内で着火湿度にまで触媒コンバータを急速に加熱する ことか認識さ第1る・\きである。従来技術及び本発明の基本的な相違は点火を 達成するメカニズムにある。水素を使用する、二とて点火は瞬時となり、これは 排気系統の暖機速度に依存しない。更に、本発明は零下温度を含む広い大気温度 範囲にオつたって(1効であることか実験により確認された。
しかしなからエンジンに供給される幾つかの燃料富化状態はエンジンの不均等な 運転を生じ、エンジン燃焼室内に大量の炭素第1着をもたらす。それ故にアフタ ーバーナて点火か行われた直後に富化程度を減少し、発生する炭化水素及び酸素 濃度かそれぞれ3%及び6%より十分に高く維持されて安定した炎が維持できる することか好ましい。
アフターバーナは、本発明がエンジンの点火直後にアフターバーナの点火を達成 できるようにするので、エンジンのクランク動作ど同時に作動される。しかしな がらエンジンをクランク動作前に過度の富化混合気で較正することは本質ではな く、これはエンジンか点火された直後に実行され得る。これは極めて富化混合気 かエンジンの始動に支障となる場合に必要とされる。
均一な吸気で火花点火される内燃機関において、排気中の過剰水素は過剰な富化 混合気をエンジンに供給することで保証できる。
本発明を実施する方法は層状吸気エンジンに適用される場合は多少異なる。この ようなエンジンの例は、]]1−−トプロコ(FORD PROCO)4ストロ ークエンジン、オービタル(ORB ITAL)2ストロークエンジン及びディ ーセルエンジンのように燃焼室に直接に燃料か噴射されるものである。
吸気の層状化の作用は燃焼室範囲内にリッチ及び希薄混合濃度を作り出すことで ある。リッチ領域は水素の発生に対応し、また希薄領域は点火可能な混合気を形 成するために水素との混合に必要な酸素を1ノF気系統内に存在させることに役 立つ。このようなエンジンでは、混合気を富化させ、または実際に追加の空気を 排気系統に導入させる、−との必要性は証明されない。しかしながら燃焼室の空 気量を減少させるために吸気をスロットル操作することは必要となる。
ノ1凡/グー内噴射の2スl〜ロークエンジンでは、遅れ噴射タイミングが燃料 を直接に排気系統に進入させ、二の技術はアフターバーナか点火された後に熱解 放置を増大させることに使用し得る。
図面の簡単な説明 本発明は添(1図面を参照して、例を挙げて更に説明される。添付図面では、第 1図は本発明を実施するためにその吸気及びfJ[系統統とともにエンジンを概 略的に示しており、 第52図はニジノンに供給された空/燃比たけによる、及びエンジンに供給され t−空7燃比と(〕[気系統との組み合わせによるアフターバーナ中の水素及び 酸素濃度の変化を示すグラフであり、及び 第31Jはエンジンに供給されt7空/燃比に関してプロットされた法定運転サ イクルの始動段階時のアフターバーナを有する円周からのせん排出物質を示すグ ラ第1[′4はエアフローメータ22を通して空気か供給されるエンジン12を 示しておt)、供給空気はバタフライスロットル24て調整されている。燃料は 噴射装rG20て空気流の中に導入さ第1る。エンジンからのrJF気ガスはパ イプ14により2一つのブリックIOa及びlObて構成されている触媒コンバ ータに導かれるのであl)、火?し点火装置18を有するアフターバーナ16か 先側に配置されている。
空気はポンプ30によt月J[気バイブ14の中の排気ガス流に追加され、この 追加空気流はバルブ32て制御される。
+E規エマ転時には、エンジンは化学量論的な空燃比て運転され、空気は排気流 に追+1+1されない。アフターバーナ16は非作動とされ、3路触媒コンバー タが通常の方法でIJF気ガスを浄化するように満足に作用する。コンバータが その着火温度に達することによってコンバータ内で化学反応か開始されたならば 、この排気ガスの温度かコンバータ内で生じた発熱反LUに助成さ才1てコンバ ータをアフターバーナ16による助成なしに適当に作動させるための高温度に保 持するように作用する。
アフターバーナ16の目的は触媒コンバータlOa、Jobの着火時間を短縮す ることである。始動時にエンジンは噴射装置20を通して増量燃料を導入するこ とで富化即ちリッチ状態で運転され、■[気ガス流か燃焼可能成分を含有するこ とを保証し、ポンプ30により追加空気か導入されてこれらの成分と混合されて 可燃混合気を形成され、またアフターバーナ16内の火花点火装置1!+8がこ の混合気を点火して火炎を発生させ、コンバータブリツ710aを加熱させる。
本発明は、エンジンか最初に点火した後にてきるだけ早くアフター/く−ナ16 内で混合気か点火することを保証するための増量燃料及び追加空気の制御に関す る。
第2図は、エンジンに供給された空燃混合気だけによる、及びエンジンに供給さ 第1た全空燃混合気と排気系統との組み合わせによるアフターバーナ内の水素及 び酸素濃度か如何に変化するかのマツプを示す。このマツプの垂直軸線はエンジ ンに供給されるリッチ混合気範囲を表し、水平軸線の右側は排気中の追加空気が 全空燃比の化学的均衡に含まれるときに全リーン混合気範囲を表す。アフターノ 1−すは常に垂直軸線の右側領域内て作動し、水素、−酸化炭素及び炭化水素の 可燃ガスの全てと完全に反応する余剰空気かアフターバーナ内に存在することを 保証するようになされねばならない。
第2図のマツプにおいて、エンジン及びアフターバーナの異なる運転状態の下で 、了フターバーナ内の一定酸素濃度及び一定水素濃度の線か引かれている。アフ ターバーナ内の一定の一酸化炭素及び一定の炭化水素の線もまたこのマツプに引 かれ得るか、それらは省略されている。本発明は、排気/空気混合気が二酸化炭 素、窒素及び水の不燃希釈剤とともに一酸化炭素及び炭化水素の可燃部分も含有 しているときに、大気温度で排気/空気混合気の可燃性を決定するための主基準 として水素及び酸素か存在することを認識した。異なる運転状態の下でアフター バーナからのOF気気室空気混合気サンプルを収集し、それを完全に混合した後 に低温燃焼ホンへ内で定常状態の下で点火を試みることにより、マツプ中の斜線 領域を境界する制限曲線(可燃限界)は排気/空気混合気か大気温度で理想的な 状態の下で点火可能である箇所を確認し得る。
第2図から、fJF気/気気空気混合気火性に関する最少限の状態は、酸素濃度 が体積で6%を超えると同時に炭化水素濃度が体積で3%を超えねばならず、例 えば点Cであることか分かる。従来の技術を全体的に説明するために作動点Aは 排気系統に熱反応を起こさせるために使用され、点Bは排気ガスか高温且つ反応 性に保持されるときにアフターバーナ内で点火するために使用された。これらの 点の何れも排気ガスの低温点火をサポートしない。点Cですら実際に低温点火を サポートしない。何故ならば、通常のように設計されたアフターバーナ内での理 想的な混合気の状態より低く、実際のエンジンでは信頼性のある低温始動を達成 するために点D(炭化水素の濃度はは5%をこえ、典型的には6%で弗る)に頼 らねばならないからである。点火されたならば、この燃料富化状態を点C付近の 点へ低減させることができるが、その後でさえもこの炎が消える危険性で可燃性 の限界にあまりに近すぎては作動できない。
第2図のマツプに示された空燃比の絶対値は燃料の化学量論に依存し、他の燃料 に関しては異なることか認識されねばならない。しかしながら、大気温度におい てアフターバーナ内での信頼性のある点火及び安定した燃焼に必要とされる水素 及び酸素濃度の絶対値は使用される炭化水素の燃料の種類に関係なく同じに保持 される。
本発明で達成される改良は第3図にのグラフによって良好に説明されており、第 3図では法定運転サイクルの始動段階時の全排出物質がエンジンに供給される空 燃比の増大に関してプロットされて示されており、第2図の作動点へから点り迄 の異なる作動点がグラフに示されている。混合気がA−B−Cと富化されるに連 れて、エンジンか法定運転サイクルの最初の20秒間の暖機後にエンジンか負荷 状態にされた後まで、アフターバーナを点火することに成功しない。この時間を 通して、未処理1ノF気ガスは大気に排出され続け、含有する炭化水素濃度は燃 料の富化に伴って増大する。混合気がそれでも、排気ガス中に存在する水素濃度 がアフターバーナ内の少なくとも理想的な混合気状態より優れた成る閾値まで富 化状態であるならば、即時の点火は可能であるが、燃焼は多少不安定となる。こ の閾値が安全に超されることを保証することで、例えば点りて、即時の点火及び 安定した燃焼か最も高い水素濃度で保証され、大気中に排出される物質は大量の 排出物質を触媒コンバータの点火より前に始末するアフターバーナにおける燃焼 の結果として非常に速やかに減少される。点火後、触媒コンバータは排気ガスを 浄化する作用を引き継ぐ。アフターバーナまたは触媒コンバータの何れも作動し ない臨界期間は従って最少限に低下される。
従来の技術は、第3図に示される水素による他の点火メカニズムへの移行を示す 突然の変化か注目される点へ決して進まなかった。点火及びこれを達成するため に超されなければならない閉状態に関する水素か果たす極めて重大な役割を認識 しなければ、燃料の富化状態の個別増分による従来技術の一段ごとの如何なる推 測も点火のメカニズムを変化させることはなく、単に排出物質量を増大して、大 雑把な運転を延長してエンジンを著しく煤だらけにする。これは厳しい運転性の 問題を生じ、またこの初期段階の時たけて大量のIIF出物質を生じて、全部の 法定運転サイクルに関する許容限度を超えるようになる。これらの因子の全ては 本発明で実施される非常に高い燃料富化状態での試みを妨げてきた。本発明の好 ましい実施例は必要な過剰リッチ混合気となるように大きく且つ急激な変化を必 要とするか、短時間に関するだけてあり、これは従来技術の欠点を回避するアフ ターバーナての可燃性の点火可能な混合気を達成する。
特許rr長′ぎ殿 1.事件の表示 2、発明の名称 内Il!lI1間の作動 3、補iFをすi壽 事件との関係 特許出願人 氏名(名称) フす−ド モーター カンパニー4、代理人 Ill細書、請求の@聞及びに約lt駐訳文の浄書(白書に京劇な1))lll ++++++、*−+1−s−y ρCT/GI3 92101035フロント ページの続き (31)優先権主張番号 9121596.2(32)優先臼 1991年10 月11日(33)優先権主張国 イギリス(G、B)(81)指定国 EP(A T、BE、CH,DE。
DK、ES、FR,GB、GR,IT、LU、MC,NL、SE)、 0A(B F、BJ、CF、CG、CI、CM、GA、GN、ML、 MR,SN、TD、 TG)、AT、AU、BB、BG、BR,CA、CH,DE、DK。
FI、GB、HU、JP、KP、KR,LK、LU、MG、MW、NL、No、 PL、RO,RU、SD、SE、US

Claims (15)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.炭化水素燃料を燃焼させ且つまた触媒コンバータの上流側に配置したアフク ーバーナを有するエンジンから、低温始動時に全ての排出物質を減少させる方法 てあって、 発止した排気/空気混合気が点火可能となるように且つまた大気温度に近い温度 にあるアフターバーナ内で定常炎を有して燃焼できるように、エンジンが最初に 始動された直後の排気/空気混合気に十分な水素及び酸素濃度が存在することを 保証するために、エンジン熱焼吸気に増量燃料を追加し、またエンジン排気ガス に空気を追加し、及び エンジンか最初に点火された直後にアフターバーナ内で排気/空気混合気を点火 する諸段階を含む方法。
  2. 2.触媒コンバータのマトリックスの少なくとも一部がその着火温度に達するま でアフターバーナ内に定常炎を以上するために、アフターバーナ内で点火が行わ れた後、排気/空気混合気が増量燃料及び(または)追加空気を変化させること で調整される請求項1に請求された方法。
  3. 3.点火時またはその直後に排気/空気混合気の水素含有量が体積で5%を超え 、酸素濃度は体積で少なくとも6%である請求項1または請求項2に請求された 方法。
  4. 4.点火に続いて、排気/空気混合気中の水素濃度が体積で396より高く維持 されて低減され、酸素濃度は体積で6%より高く維持される請求項3に請求され た方法。
  5. 5.燃料供給が変化されて水素濃度を低及び高濃度値の間で急激に切り換えるよ うにする請求項3または請求項4に請求された方法。
  6. 6.点火源がアフターバーナ内の炎が維持される時間にわたって連続的に作動さ れる請求項1から5のいずれか1項に請求された方法。
  7. 7.クランク動作の間に増量燃料がエンジンに供給され、十分な量の空気が排気 ガスに追加される請求項1から6の何れか1項に請求された方法。
  8. 8.クランク動作の後でエンジンが最初に点火されたときだけに、増量燃料がエ ンジンに供給され、十分な量の空気が排気ガスに追加される請求項1から請求項 6の何れか1項に請求された方法。
  9. 9.アフターバーナ内の炎が触媒コンバータの触媒反応が開始されるまでの予め 定められた十分な時間長の経過後に消される請求項1から8の何れか1項に請求 された方法。
  10. 10.エンジンが均等吸気の火花点火内燃機関であり、排気中の水素の存在は過 度にリッチな均質混合気をエンジンに供給することで保証され、過剰空気は排気 ガス流に直接に追加される請求項1から9の何れか1項に請求された方法。
  11. 11.エンジンが層状吸気エンジンであり、吸気の層状化の作用が燃焼室冷囲内 に過度にリッチ及び希薄な混合濃度を作り出し、前者領域は水素の発生に対応し 、また後者領域は点火可能な混合気を形成するために必要な酸素を排気系統内に 存在させることに役立つ請求項1から請求項9の何れか1項に請求された方法。
  12. 12.吸気層状化が燃料を直接に燃焼室に噴射して達成される請求項11に請求 された方法。
  13. 13.エンジンが火花点火エンジンである請求項1から11の何れか1項に請求 された方法。
  14. 14.エンジンが圧縮点火エンジンである請求項1から請求項12の何れか1項 に請求された方法。
  15. 15.エンジンが2ストロークエンジンである請求項1から14の何れか1項に 請求された方法。
JP4511082A 1991-06-12 1992-06-10 内燃機関の作動 Expired - Fee Related JP3031712B2 (ja)

Applications Claiming Priority (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB919112601A GB9112601D0 (en) 1991-06-12 1991-06-12 System for heating a catalytic converter
GB9112601.1 1991-06-12
GB9113949.3 1991-06-26
GB919113949A GB9113949D0 (en) 1991-06-12 1991-06-26 Operation of an internal combustion engine
GB9121596A GB2256603A (en) 1991-06-12 1991-10-11 Operation of an internal combustion engine
GB9121596.2 1991-10-11
PCT/GB1992/001035 WO1992022734A1 (en) 1991-06-12 1992-06-10 Operation of an internal combustion engine

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06508409A true JPH06508409A (ja) 1994-09-22
JP3031712B2 JP3031712B2 (ja) 2000-04-10

Family

ID=27265704

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4511082A Expired - Fee Related JP3031712B2 (ja) 1991-06-12 1992-06-10 内燃機関の作動

Country Status (13)

Country Link
US (1) US5425233A (ja)
EP (1) EP0588887B1 (ja)
JP (1) JP3031712B2 (ja)
AT (1) ATE131904T1 (ja)
AU (1) AU1975192A (ja)
BR (1) BR9206124A (ja)
CA (1) CA2111240A1 (ja)
DE (1) DE69206987T2 (ja)
ES (1) ES2081113T3 (ja)
GR (1) GR3018499T3 (ja)
HU (1) HU217708B (ja)
NO (2) NO179717C (ja)
WO (1) WO1992022734A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002001050A1 (fr) * 2000-06-27 2002-01-03 Kawasaki Jukogyo Kabushiki Kaisha Procede et dispositif de traitement des gaz d'echappement
JP2007507662A (ja) * 2003-09-29 2007-03-29 コヴィット、レイモンド,ポール ジーゼルエンジン排気ガス浄化システム
WO2011033681A1 (ja) * 2009-09-18 2011-03-24 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気浄化装置
WO2013111197A1 (ja) * 2012-01-27 2013-08-01 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の制御装置

Families Citing this family (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IT1261727B (it) * 1993-03-17 1996-05-30 Pierburg Gmbh Dispositivo di riscaldamento del catalizzatore per motori a combustione interna con un sistema a bruciatore.
GB2277045A (en) * 1993-04-15 1994-10-19 Ford Motor Co Operation of an internal combustion engine
GB2277126A (en) * 1993-04-17 1994-10-19 Ford Motor Co Raising i.c.engine catalytic converter temperature.
DE4430965C2 (de) * 1994-08-31 1997-09-11 Siemens Ag Verfahren zum Steuern der Kraftstoffzufuhr für eine Brennkraftmaschine mit beheizbarem Katalysator
US5867982A (en) * 1995-06-02 1999-02-09 Tengblad; Roger System for reducing emissions in catalytic converter exhaust systems
US5845492A (en) * 1995-09-18 1998-12-08 Nippondenso Co., Ltd. Internal combustion engine control with fast exhaust catalyst warm-up
US5662077A (en) * 1995-12-07 1997-09-02 Boswell; George A. Apparatus for improving intake charge vaporization and induction for an internal combustion engine
GB2308990A (en) * 1996-01-13 1997-07-16 Ford Motor Co Reducing the light-off time of a catalytic converter
US6041593A (en) * 1996-02-22 2000-03-28 Karlsson; Soeren Exhaust oxidation
US6354078B1 (en) 1996-02-22 2002-03-12 Volvo Personvagnar Ab Device and method for reducing emissions in catalytic converter exhaust systems
SE506971C2 (sv) * 1996-07-22 1998-03-09 Volvo Ab Förfarande och anordning för avgasrening med hjälp av en kanister
US6230683B1 (en) 1997-08-22 2001-05-15 Cummins Engine Company, Inc. Premixed charge compression ignition engine with optimal combustion control
JP3913785B2 (ja) 1996-08-23 2007-05-09 カミンス エンジン カンパニー インコーポレイテッド 最適燃焼制御を有する予混合給気圧縮点火エンジン
GB9718059D0 (en) * 1997-08-28 1997-10-29 Johnson Matthey Plc Improvements relating to catalysts
SE521897C2 (sv) * 1997-09-22 2003-12-16 Volvo Car Corp Förfarande och anordning för styrning av en förbränningsmotor
DE19804429A1 (de) * 1998-02-05 1999-08-12 Opel Adam Ag Verfahren zum schnellen Erreichen der Aktivierungstemperatur eines motornah angeordneten Katalysators einer fremdgezündeten Brennkraftmaschine
BR9904839A (pt) 1998-02-23 2000-07-18 Cummins Engine Co Inc Motor a explosão por compressão de carga pré-misturada com comtrole de combustão ótimo
DE19981437D2 (de) * 1998-07-29 2002-08-14 Heinrich Koehne Verfahren zur Verwertung eines Brennstoffes unter Nutzung exothermer Vorreaktionen in Form einer kalten Flamme
GB9905550D0 (en) * 1999-03-11 1999-05-05 Johnson Matthey Plc Improvements in catalyst systems
US6481200B1 (en) * 1999-10-22 2002-11-19 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Catalyst warming apparatus of internal combustion engine
DE10038724A1 (de) 2000-08-09 2002-02-21 Porsche Ag Verfahren und Vorrichtung zur katalytischen Abgasnachbehandlung des Abgases einer Brennkraftmaschine
DE10038744A1 (de) 2000-08-09 2002-02-21 Daimler Chrysler Ag Verfahren und Vorrichtung zur Verringerung von Warmlaufemissionen einer direkteinspritzenden Brennkraftmaschine
US7481048B2 (en) * 2005-06-30 2009-01-27 Caterpillar Inc. Regeneration assembly
DE102009057277A1 (de) * 2009-12-02 2011-06-09 Volkswagen Ag Verfahren zum Betreiben eines in einem Abgasnachbehandlungssystem integrierten Brenners sowie Steuergerät zur Ausführung des Verfahrens
CN102817683B (zh) * 2012-09-03 2015-09-16 北京汽车研究总院有限公司 内燃机尾气净化装置
US10337374B2 (en) * 2017-03-15 2019-07-02 Ford Global Technologies, Llc Methods and systems for an aftertreatment catalyst
US11428181B2 (en) 2020-03-25 2022-08-30 Cummins Inc. Systems and methods for ultra-low NOx cold start warmup control and fault diagnosis
US10989085B1 (en) 2020-05-29 2021-04-27 Philip Owen Jung Emission-free cold-start and warm-start of internal combustion engines

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1307684A (en) * 1969-09-16 1973-02-21 August P Apparatus for the combustion of exhaust gases from internal com bustion of exhaust gases from internal combustion engines
US3911676A (en) * 1970-10-19 1975-10-14 Knud Jensen Exhaust system
US3745983A (en) * 1970-11-27 1973-07-17 Energy Transmission Corp Carburetor apparatus and method
US4098078A (en) * 1973-02-12 1978-07-04 Pierre Alfred Laurent Process and apparatus for afterburning of combustible pollutants from an internal combustion engine
CA1230290A (en) * 1983-02-03 1987-12-15 Wallace R. Wade Filtration system for diesel engine exhaust - ii
DE3506235A1 (de) * 1984-03-13 1985-09-19 Volkswagenwerk Ag, 3180 Wolfsburg Anordnung mit einer nachverbrennungseinrichtung
DE3933924A1 (de) * 1989-10-11 1991-04-18 Bayerische Motoren Werke Ag Verfahren zur abgasnachbehandlung an einer brennkraftmaschine
DE3933925A1 (de) * 1989-10-11 1991-04-18 Bayerische Motoren Werke Ag Vorrichtung zur abgasnachbehandlung an einer brennkraftmaschine

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002001050A1 (fr) * 2000-06-27 2002-01-03 Kawasaki Jukogyo Kabushiki Kaisha Procede et dispositif de traitement des gaz d'echappement
JP2007507662A (ja) * 2003-09-29 2007-03-29 コヴィット、レイモンド,ポール ジーゼルエンジン排気ガス浄化システム
WO2011033681A1 (ja) * 2009-09-18 2011-03-24 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気浄化装置
JP5218663B2 (ja) * 2009-09-18 2013-06-26 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気浄化装置
US8544259B2 (en) 2009-09-18 2013-10-01 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Exhaust purification system of internal combustion engine
WO2013111197A1 (ja) * 2012-01-27 2013-08-01 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
HU217708B (hu) 2000-04-28
HUT66426A (en) 1994-11-28
BR9206124A (pt) 1994-11-08
EP0588887B1 (en) 1995-12-20
WO1992022734A1 (en) 1992-12-23
NO179717B (no) 1996-08-26
AU1975192A (en) 1993-01-12
JP3031712B2 (ja) 2000-04-10
EP0588887A1 (en) 1994-03-30
DE69206987T2 (de) 1996-05-23
US5425233A (en) 1995-06-20
ATE131904T1 (de) 1996-01-15
DE69206987D1 (de) 1996-02-01
NO934457L (no) 1994-02-01
GR3018499T3 (en) 1996-03-31
CA2111240A1 (en) 1992-10-23
ES2081113T3 (es) 1996-02-16
NO179717C (no) 1996-12-04
NO934457D0 (no) 1993-12-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06508409A (ja) 内燃機関の作動
Ma et al. Exhaust gas ignition (EGI)-a new concept for rapid light-off of automotive exhaust catalyst
JP2000509433A (ja) ジメチルエーテル燃料及び乾式低NO▲下x▼燃焼系における動力発生方法
JP2000514911A (ja) 触媒燃焼室および該触媒燃焼室の着火および制御のための方法
JP2710269B2 (ja) 燃料供給装置および空気ブロアを必要としない火花点火機関用触媒加熱バーナ
GB2260279A (en) Catalytic converter
JPS58164929A (ja) 燃焼タ−ビンにおける燃焼器
GB2256603A (en) Operation of an internal combustion engine
Mehta et al. Opportunity to improve the engine performance and emission characteristic by using oxygen enriched combustion
KR100199860B1 (ko) 배출가스의 감소방법
Li Emissions performance study of oxygen-enriched combustion on spark-ignition engine at cold-start
RU2095596C1 (ru) Способ уменьшения вредных выбросов в двигателях внутреннего сгорания
JP2000087735A (ja) 内燃機関の触媒制御方法及び装置
KR100418668B1 (ko) 냉간 시동시에 배기 가스의 발생을 감소시키기 위한 엔진제어 방법
JPS61256117A (ja) ガスタ−ビン用触媒燃焼器の運転方法
JP2949851B2 (ja) 低公害内燃機関
JPS6030443Y2 (ja) 排気ガス浄化装置
Ramachandra et al. PERFORMANCE AND EMISSION CHARACTERISTICS BY USING OXYGEN ENRICHED COMBUSTION
Chehroudi Diesel Engine Emissions: Hydrocarbons (HC)
GB2276099A (en) Exhaust emission control
JPS62237046A (ja) 2種類の燃料供給系統付機関
JPH0549807B2 (ja)
JPH05296035A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
RU93058343A (ru) Способ уменьшения вредных выбросов в двигателях внутреннего сгорания
JPH04153518A (ja) 低公害内燃機関

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees