JPH06508401A - 低密度高強度Al−Li合金 - Google Patents

低密度高強度Al−Li合金

Info

Publication number
JPH06508401A
JPH06508401A JP5500157A JP50015793A JPH06508401A JP H06508401 A JPH06508401 A JP H06508401A JP 5500157 A JP5500157 A JP 5500157A JP 50015793 A JP50015793 A JP 50015793A JP H06508401 A JPH06508401 A JP H06508401A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alloy
aluminum
density
alloys
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5500157A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3314783B2 (ja
Inventor
ピッケンス, ジョセフ ロバート
チョー, アレックス
Original Assignee
レイノルズ メタルズ カンパニー
マーチン マリエッタ コーポレーション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by レイノルズ メタルズ カンパニー, マーチン マリエッタ コーポレーション filed Critical レイノルズ メタルズ カンパニー
Publication of JPH06508401A publication Critical patent/JPH06508401A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3314783B2 publication Critical patent/JP3314783B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22FCHANGING THE PHYSICAL STRUCTURE OF NON-FERROUS METALS AND NON-FERROUS ALLOYS
    • C22F1/00Changing the physical structure of non-ferrous metals or alloys by heat treatment or by hot or cold working
    • C22F1/04Changing the physical structure of non-ferrous metals or alloys by heat treatment or by hot or cold working of aluminium or alloys based thereon
    • C22F1/057Changing the physical structure of non-ferrous metals or alloys by heat treatment or by hot or cold working of aluminium or alloys based thereon of alloys with copper as the next major constituent
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C21/00Alloys based on aluminium
    • C22C21/12Alloys based on aluminium with copper as the next major constituent
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C21/00Alloys based on aluminium
    • C22C21/12Alloys based on aluminium with copper as the next major constituent
    • C22C21/16Alloys based on aluminium with copper as the next major constituent with magnesium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22FCHANGING THE PHYSICAL STRUCTURE OF NON-FERROUS METALS AND NON-FERROUS ALLOYS
    • C22F1/00Changing the physical structure of non-ferrous metals or alloys by heat treatment or by hot or cold working
    • C22F1/04Changing the physical structure of non-ferrous metals or alloys by heat treatment or by hot or cold working of aluminium or alloys based thereon

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Metal Rolling (AREA)
  • Heat Treatment Of Steel (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 低密度高強度Al−Li合金 発明の分野 本発明は、改良されたアルミニウムーリチウム合金に関し、特に、銅、マグネシ ウムおよび銀を含み、航空機および宇宙空間での使用に適した改良された破壊靭 性を持つ低密度合金として特徴づけられるアルミニウムーリチウム合金に関する 。
発明の背尽 航空機産業において、航空機の重量を減らす最も効果的な方法の一つは、航空機 の構造に用いられるアルミニウム合金の密度を低減することであることが一般に 認識されている。合金密度を低減する目的で、リチウムの添加がなされている。
しかしながら、アルミニウム合金へのリチウムの添加には問題がある。例えば、 アルミニウム合金へのリチウムの添加は、しばしば延性および破壊靭性の低下を きたす。用途が航空機部品の場合、リチウム含有合金が改善された加工性、破壊 靭性および強度特性を持つことが避けられないことである。
一般に航空機に用いられるAA(アルミニウム・アソシエーション)2024− T3Xおよび7050−T7Xの如き通常の合金に照らしてみた場合に、慣用の 合金に関しては、高い強度および高い破壊靭性の両者を得ることは、全く困難で あるように思われる。例えば、AA2024のシートについては、強度の増加に したがって、靭性が低下することが知られている。また、AA7050の板につ いても同様である。より望ましい合金は、靭性が僅かに低下するがまたは低下せ ずに強度を増大させることが可能であるが、または強度と靭性のより好ましい組 み合わせを提供する目的で、強度の増加に従って靭性を制御する処理を行うこと が可能なものである。さらに、より望ましい合金においては、強度と靭性の組み 合わせは、密度低下が5ないし15%であるアルミニウムーリチウム合金におい て達成することができるかも分からない。その様な合金は、低重量および高強度 および靭性が高い燃料節約をもたらす宇宙空間産業において用途が拡がるであろ う。したがって、靭性を殆どまたは全く犠牲にすることなく高い強度のような特 性を得ること、または、強度が増加するに従って靭性を制御することができる場 合には、著しく特異なアルミニウムーリチウム合金生成物を提供することが評価 されるであろう。
アルミニウム合金にリチウムを添加すると、それらの密度が減少し、そして弾性 率(elastic moduli)が増加して比剛性(specifics  t i f fness)の有意義な改善がなされることが知られている。さら にまた、0°ないし500℃の温度範囲にわたりアルミニウムへのリチウムの固 溶度が急速に増加すると、現存する商業的に製造されたアルミニウム合金のある ものに匹敵する強度レベルを達成するための析出硬化(precipttati onha rden i ng)が可能な合金系になる。しかしながら、リチウ ム含有アルミニウム合金の実証される利点は、限定された破壊靭性および延性、 デラミネーション(層間剥離)の問題、および劣った応力腐食割れ抵抗のような 他の不利益によって相殺される。
したがって、わずか4つのリチウム含有合金が、宇宙空間分野において使用され ているに過ぎない。それらは、二つのアメリカ合金:AAX2020およびAA 2090、英国合金AA8090、およびロシア合金AAO1420である。
名目上の組成AI −4,5Cu−1,ILi −0,5Mn−0,2Cd ( 以下、組成に関する全ての数字は重量%である。)を有するアメリカ合金:AA X2020は、1957年に登録されている。AAX2020への1.1%のリ チウムの添加による密度の低下は3%であり、そして、合金は大変高い強度を示 したけれども、それはまた大変低いレベルの破壊靭性を持っており、高い応力に おける効果的な使用が不得策になった。さらにまた、延性に関する問題が、加工 操作の間に発見された。結局、この合金は正式に引っ込められた。
Al−2,4ないし3. 0Cu−1,、9ないし2.6Li−0,08ないし 0゜15Zrの組成を有する他のアメリカ合金AA2090は、1984年にア ルミニウム・アソシエーションに登録された。この合金は高い強度を示すけれど も、また、弱い破壊靭性およびデラミネーションの問題をCFう劣ったショート 横断延性(short traverse ductility)を有しており 、広い範囲の商業的利用はされていなかった。この合金は、ΔA7075−T6 の代わりに、重量の節約および高いモデコラスを持つものと(、て予定された。
しかしながら、商事的111用は限られている。
Al−1,0ないし1,6Cu−0,6ないし1.3Mg−2,2ないし2゜7 1、i −0,04な1,11,0.16Zrの組成を持つ英国合金AA809 0は、1988年にアルミニウム アソシエーションに登録された。2,2ない し2.7重fit−口を含ませたことによる密度の低下は、意義があった。Lか しながら、劣、コた破壊靭性および劣った応力腐食割t1抵抗を伴っ、その限定 された強度が、ΔA3090を宇宙および航空機への適用のための広く受け入れ られる合金になるこ占を阻止し、た。
Al−4ないし7Mg−1,5ないし2. 61−i −0,2ない1−21゜ 0Mn−0,05ないし0.3Zr (MnおよびZrのいずれか一方または両 省が存在する)の組成を持つロシア合金AAO1420は、7リードルヤンダー 他による英国特許第1,172.736号に記載されている。ロシア合金AAO 1420は、慣用の合金よりも高い比弾性率(specific mocJul us)を持っているが、]7かし、その比強度(specific stren gth)のレベルは、一般に用いられる2000系のアルミニウム合金に匹敵す るに過ぎず、重量の節約が剛性の臨界的な使用において達成できるに過ぎない。
合金AAX2094および合金AAX2095は、1990年1.−フルミニウ ムア゛ノシエーシタンに登録された。これらアルミニウム合金の両者はリチウム を含Hする。合金AAX2094は4.4〜5.2Cu、最高0. 01(7) Mn、 0゜25−0.6 M g 、最高0.25のZn、0.04−0.1 8Zr、0.25−0.6Agおよび0.08〜1.5Liを含むアルミニウム 合金である。この合金はまた最高0. 12+’7)Si、最高0. 15(7 )Fe、最高0. 10(7)Tiおよび少1にノ++t+ノ不純物を含む。合 金ΔAX2095は、3. 9〜4. 6Cu、最高0゜1.0のMn、0.2 5〜0.6Mg、最高0.25ノZn、 0.04−0. 18Zr、0.25 〜0.6Agおよび1.0〜1.6Liを含む。この合金はまた最高0. 12 (7)Si、最高0.15のFe5R高0. 10(7)T i 、 オヨヒ少 量0)他の不純物を含む。
成るアルミニウムー銅−リチウム−マグネシウム−銀合金は、高い強度、高い延 性、低い密度、良好な溶接性、および良好な自然時効レスポンス(natura l aging response)を有することもまた、1989年2月23 日発行の、ピッケンス他のPCT出願WO39101531により公知である。
これらの合金は、銅、マグネシウムまたはそれらの混合物でもよい合金元素が2 ゜0ないL9.8重量%てあって、マグネシウムは少なくとも0.01重量%で あり、そして約0.01ないt、2. 0重量%の銀、0.05〜4.1重量% のリチウム、1.01量%より少ないジルコニウム、クロム、マンガン、チタン 、ホウ素、ハフニウム、バナジウム、ジはう化チタニウム、またはそれらの混合 物であってもよい結晶粒精錬性添加剤より本質的になるものとして、最も広い開 示において示されている。;7か1.ながら、このPCT出願に開示されている 特定の合金の検査では、3つの合金、特に合金049、合金050おにび合金0 51を同定(、テいる。合金049は、重量%で、6.2Cu、0.37Mg、 0.39Ag−1,211,、iおよび0.17Zrを含むアルミニウム合金で ある。合金050は、銅を含まず、むしろ、合金050は5.0%の範囲の多量 のマグネシウムを含む。
合金051は、短歌%で、6.51−の銅と、0.40の範囲の非常に少量のマ グネシウムを含む。この出願はまた、合金058.059.060.061.0 62.063.064.065.066および067として同定される他の合金 を開示している。これらの合金の全てにおいて、銅含量は、大変高い、すなわち 5゜4より大きいか、または大変少ない、すなわち、0.3よりも低いかのいず れかである。また、表XXには、種々の合金組成が示されている。しかしながら 、これらの組成について性質は示されていない。1990年3月8日発行のPC T出願W090102211は、Agを含まない以外は類似の合金を開示してい る。
アルミニウム合金にリチウムと共にマグネシウムを包含させると、合金に高い強 度および低い密度が付与されることも知られているが、しかし、これらの元素は それら自身、第2の元素なしに高い強度をつくるには十分でない。銅および亜鉛 の如き第2の元素は、改善された析出硬化レスポンスを与え、ジルコニウムは粒 度調整を与え、そしてシリコンのような元素および遷移金属元素は、200℃ま での中間温度における熱安定性を与える。しかしながら、アルミニウム合金にお いてこれらの元素を組み合わせることは、液状アルミニウムにおける反応性のた めに困難であり、慣用の鋳造の間に、粗い複合金属間相(complex in termetallic phase)の形成を助長する。
それ故、航空機および宇宙空間産業のための構造材料を形成することが可能な低 密度アルミニラ11基合金を製造することに、かなりの努力がなされている。本 発明によって提供される合金は、上記技術の要求を満た1ものと思われる。
本発明は、従来公知の合金に対して改良された特性を有するアルミニウムーリチ ウム合金を提供する。本発明の合金は、合金成分の以下に記載する正確な量を含 有するものであって、航空機および宇宙空間産業において使用するために重要な そして改善された特性を有する合金の選択された群を提供する。
発明の概要 したがって、リチウム、銅およびマグネシウムを含む低密度、高強度のアルミニ ウム基合金を提供することが本発明の一目的である。
本発明の他の目的は、リチウム、マグネシウム、銀および銅の臨界的量を含有す る低密度、高強度、高破壊靭性のアルミニラ1、基合金を提供することにある。
本発明のさらに他の目的は、そのような合金を製造する方法、および航空機およ び7宙空間構成要素へのそれらの用途を提供することにある。
本発明の他の目的および利点は、記述の進行にしたがって明瞭になるであろう。
−(二組目的および利益の履行のために、本発明によって、木質的に下記式より なるアルミニウム基合金が提供される Cu、H,i、MgcAgdZreAtba。
ここて、a、b、C5dSeおよびbalは、合金に存在する各合金成分の重量 %による承を示し、ここて符号a、b、c、dおよびeは指示値で、次の特定の 関係を満たし 6、 5<a+2. 5b<7. 5 21)−0,8<a<3. 75b−i、 925<c< 、55 .25<d< 、65 Si、FeおよびZnの如き不純物の各々0,25重量%まで、そして最高合計 量0.5重量%までの不純物を有する。好ましくは、Si、FeおよびZn以外 の不純物は0.05重量%より以上の量では存在せず、その様な他の不純物の合 計量が好ましくは0.15重量%である。合金はまた、3.58ないし6.58 のLi:Cu原T比であり、そして0.0940ないし0.0965、好ましく は0.0945ないし0.09601bs/in3の範囲の密度によって特徴づ けられる。
本発明はまた、 a)合金のビレットまたはインゴットを鋳造し、b)約600°ないし800° Fの温度で加熱することによってビレットまたはインゴットにおける応力を除去 し、 C)ビレットまたはインゴットを加熱し、そして冷却することによって結晶粒構 造を均質化し、 d)50°F/時間の割合で1000°Fまで加熱し、e)高められた温度で均 熱化し、 d)室温まで送風冷却し、そして g)加工して加工製品を製造する こ七よりなる、本発明の合金を用いて製品を製造する方法を提供する。
また、本発明により提供されるものは、本発明の合金を含む航空機および宇宙空 間構造要素である。
図面の簡単な説明 本発明を説明する図面によって参照がなされる。
図1は、本発明の範囲内の合金および本発明の範囲内ではない合金について、銅 およびリチウム含量の関係に基づく、合31溶質含量を示すグラフである。
図2は、図1に示された合金のリチウム−銅原子比に対する銅含量を比較したグ ラフである。
図3は、図1に示す合金の平面応力破壊靭性および強度を比較している。
図4は、本発明の合金の透過電子顕微鏡試験を示し、そしてδ′析出物の密度と TI析出物を示している。
図5は、本発明のアルミニウム合金の強度と靭性を従来技術の標準合金と比較し て示すグラフである。
好ましい実施態様の記述 本発明の目的は、従来の合金よりも良好なまたは同等の、高い強度および高い破 壊靭性の組み合された性質を有し、重量の節約およびより高いモジュラスを持つ 低密度Al−Li合金を提供することにある。本発明は、従来の合金と同等また は良好な強度および靭性の組み合された性質を含む受容される機械的性質を持つ 低密度高強度合金の要求を満たすものである。
Al−Li合金のコストは、通常の合金のそれよりも3ないし5倍高いので、薄 いゲージプレート或いはシート製品のような、好ましい飛行に対する購買比の品 (buy−to−fly−ratio items)が、その様なAl−Li合 金の商業的遂行のための第1の目標である。それ故、高強度高靭性の適用の為の 新規な低密度合金の開発において、平面応力破壊靭性が特に強調される。
本発明は、本質的成分として、銅、リチウム、マグネシウム、銀および1つまた はそれ以上の結晶粒精錬性元素(grain refining elemen t)を含む低密度アルミニウム基合金を提供する。合金はまた、シリコン、鉄お よび亜鉛の如き付随する不純物を含有してもよい。適当な結晶粒精錬性元素は、 ジルコニウム、チタン、マンガン、ハフニウム、スカンジウムおよびクロムの1 つまたは組み合わせを含む。本発明のアルミニウム基低融点合金は、実質的に下 記式よりなる。
CuaLibMgoAgdZroAlbalここで、a、b、c、dおよびeは 、各合金成分の重量%を示し、balは、不純物および/または結晶粒精錬性元 素のような他の成分を含有してもよいアルミニウムの残分である。
本発明の好ましい実施態様は、符号a、b、c、dおよびeは指示値が、次の特 定の関係を満たす合金であって、 6、 5<a+2. 5b<7. 5 2b−0,8<a<3. 75b−1,9、(:J8<e< 、25 St、およびFeの如き不純物の各々0.25重量%まで、そして最高合計量0 ゜5重量%までの不純物を含有するものである。より一層好ましい組成は、0. 08および0.16の間の値をもつ。他の結晶粒精錬性元素は、ジルコニウムに 加えて、またはジルコニウムの代わりに添加してもよい。結晶粒精錬性元素の添 加の目的は、鋳造の間において結晶粒サイズを制御すること、または熱処理およ びその後の機械的加工の間において、再結晶を制御することにある。1つの結晶 粒精錬性元素の最大量は約0. 5重量%までてあり、そして、結晶粒精錬性元 素の組合せの最大量は、約1.0重量%までである。
最も好ましい組成は、次の合金である。
Cu8LibMgoAgdZr8A1baIここて、aは3.05、bは1.6 、Cは0.33、dは0.39、eは0.15であり、そしてbalはAIおよ び阻隔する不純物が合金の残分であることを示す。この合金は0.9521bs /in”の密度を有する。
上記した制御された量の合金元素を持つ合金製品を提供するには、強度と破壊靭 性の両者の最も好ましい特性を与えるために、特定の製造工程に従って合金を製 造するのが好ましい。したがって、ここに記載するように合金は、製造のための インゴットまたはビレットとして供給されて、鋳造品のために当該技術において 現在用いられている鋳造技術によって適当な加工製品にされる。合金はまた、上 記した範囲の組成を持つ粉末状アルミニウム合金のような微粉末から固められた ビレットの形態で供給される。粉末または粒状材料は、アトマイゼーション、機 械的合金化および溶融紡糸の如き方法によって製造することができる。インゴッ トまたはビレットは、予備的に加工さね、または成形されて、続いて加工操作を 行うための適当な原材料にする。主要な加工操作に先立って、合金原材料は、好 ましくは均質化処理(homogenizaNon treatment)され て、金属の内部組織を均質化する。均質化温度は650°〜930°Fの範囲で ある。好ましい時間は、上記均質化温度範囲で8時間またはそれ以上である。
通常、加熱および均質化処理は、40時間より延長してはならない。しかしなが ら、より長い時間は、一般には有害である。均質化温度において20ないし40 時間が、全く適当であることが分かった。成分を溶解して加工性を高めることに 加えて、この均質化処理は最終粒子構造を制御するのに役立つ分散相を析出する と思われ、重要である。
均質化処理の後、金属は圧延処理または押出し処理を行うことができ、さもなく ば加工操作を施してシート、板または押出し品のような原材料または最終製品に 成形するために好適な他の原材料を製造することができる。
すなわち、インゴットまたはビレットを均質化した後、それを熱間加工または熱 間圧延することができる。熱間圧延は、500°ないし950°Fの範囲の温度 で行われ、典型的温度は600°ないし900°Fの範囲である。熱間圧延は、 圧延装置の能力によって決まるが、インゴットの厚さを最初の厚さの4分の1に 、または最終規格まで減少する。冷間圧延はさらにゲージ厚み低減のために用い ることができる。
圧延された材料は、好ましくは、典型的には900°ないし10406Fの範囲 の温度において0.25ないし5時間の間、溶液熱処理される。さらに、最終製 品およびその製品を形成する操作に必要な所望の強度および破壊靭性を得るため に、製品は急速に冷却または送風冷却して、強化される相の自由な析出を防止ま たは最小にすべきである。したがって、本発明の実施において、冷却速度は、溶 液温度から約200°Fまたはそれ以下の温度まで、少なくとも1秒につき10 0°Fであることが好ましい。好ましい冷却速度は、940°Fまたはそれ以上 の温度から約200°Fの温度まで、1秒につき少なくとも200°Fである。
金属が約200°Fの温度に達した後、次いで空冷する。本発明の合金が例えば 、スラブ鋳造品または圧延鋳造品である場合、上記した工程の幾つかまたは全て を省略することが可能であり、そしてそれは本発明の範囲内にある。
上記の溶液熱処理および急冷の後、改良されたシート、板または押出し品または 他の加工製品は、人工的に時効を行って強度を改善し、その場合破壊靭性がかな り低下する。強度の改善に伴う破壊靭性の損失を最小にするために、時効に先立 って、加熱処理された溶液または冷却された合金製品、特にシート、板または押 出し品は、好ましくは室温において延伸する。
本発明の合金製品が加工された後、それを人工的に時効を行って、航空機部品に 非常に望まれる破壊靭性および強度の組合せを得ることができる。これは、シー トまたは板、または成形物品を150°ないし400°Fの範囲の温度で十分な 時間処理して降伏強さをさらに増加させることによって実施することができる。
好ましくは、人工的時効は、合金製品を275°ないし375°Fの範囲の温度 で少なくとも30分間処理することにより実施される。好適な時効の実行は、約 320°Fの温度において約8ないし24時間の処理を意図している。さらに、 本発明による合金製品は、自然時効を含む当該技術においてよく知られている典 型的な不完全時効処理(underagjng treatment)の如何な るもので行ってもよいことが注目される。また、単一時効工程について説明がな されたけれども、2つまたは3つの時効工程のような多段時効工程を行って、強 度の増大および/または強度異方性の度合いの減少の如き性質の改善がはかられ る。
例えば、従来技術のアルミニウム合金AAX2095では、1. 5’ゲージの 圧延板は、新規な2段時効処理によって強度異方性の度合いが約8ksiまたは 約40%減少した。新規な方法の概要は次の通りである。
1.5′ゲージの圧延板を加熱処理し、冷却し、そして6%延伸した。2900 Fにおける20時間の慣用の1段時効を用いた場合、T/2板の位置における縦 方向において87ks iの最高引っ張り降伏応力が得られたが、一方、T/8 板の位置における圧延方向に対して45度の方向において、57ks iの最低 引っ張り降伏応力が得られた。板の固有の強度異方性から20ksiの強度差が 生じた。新規な多段時効処理を用いた場合、すなわち、290°Fで20時間の 最初の工程、1時間につき50°Fの加熱上昇速度における290°Fから40 00Fまでの勾配時効(ramped age) 、続いての400°Fにおけ る58板における圧延方向に関して45度の方向において得られた。最高および 最低効処理、例えば、上記と同様な第1の工程および360°Fで1〜2時間の 第2工程の如き2段時効処理を用いることによって、幾つかの改善がなされるこ とが観察された。
本発明の合金では、新規な2段時効処理を用いることによって、同様な改善が期 待される。
延伸またはそれと等価の加工を、その様な多段時効工程の前、または後に用いて 、性質を改善してもよい。
ks+の範囲に変化するが、84ks I程度の高さの最終の引っ張り強さくL ITプレートゲージ製品のためにさらに高いものである。これらは、低密度合金 のために重要な性質であり、そして、航空機および宇宙空間用途において用いる ための構造要素を形成することが可能な合金をつくる。特に、銅、リチウム、マ グネシウムおよび銀の合金成分の組合せ、およびそれらの量の臨界的制御、およ び銅−リチウム原子比が、優れた引っ張り強さおよび伸びを持つ低密度合金を得 ることを可能にすることが分かった。
間につき約50°Fの速度で、960°Fないし1000″Fの範囲の温度に加 熱し、その温度で4ないし24時間均熱処理し、そして空冷する。その後、ビレ ットは、圧延、押出し等のような通常の機械変形技術によって、使用できる物品 に変えられる。ビレットは、熱間圧延をしてもよく、そして好ましくは熱間圧延 が約900°Fにおいて開始することができるように約900°Fないし100 0°Fに加熱する。温度は、熱間圧延の間、900°Fおよび700°Fの間に 維持する。ビレットを熱間圧延して厚板製品沙なくとも1.5インチの厚さ)を 作製した後、その製品は一般には溶液熱処理される。熱処理は、1000°Fに おいて1時間均熱処理し、次いで冷水で急冷することを含んでもよい。製品を熱 処理した後、製品は一般に5ないし6%延伸する。次いで製品は、種々の条件下 での時効によってさらに処理することができるが、しかし好ましくは320゜F で8時間不完全時効条件(underaged condition)で、また は、16ないし24時間ピーク強度条件で処理される。
処理の変形において、厚板製品は、約900°Fおよび1000°Fの間の温度 に再加熱し、次いで熱間圧延して薄いゲージ板製品(1,5インチより以下のゲ ージ)にする。温度は、熱間圧延の間、約900°Fおよび600°Fの間に維 持される。製品は次いで、厚板製品に用いたと同様に熱処理さね、延伸および時 効処理される。
さらに他の変形において、厚板製品は、熱間圧延して約0.125インチの厚さ をもつ薄板を製造する。この製品は、約600°Fないし700°。Fの範囲の 厚板および薄板製品と同様に、熱処理、延伸および時効処理される。
制御された速度で製品を約600°Fから約900°Fまで加熱する勾配アニー ら材料の強度を増加させるために実施される。本発明においては、高い強度が望 ましいので、製品は約320°Fにおいて16〜24時間時効処理してピーク強 度を得る。望ましい強度レベルを得るためには、低い時効温度の場合よりも、温 度が高ければ高いほど、少ない時間が必要である。
下記の実施例は、本発明を説明するためのものであるが、本発明は、それらに限 定されるものとして考慮すべきではない。
本発明にしたがって、表1の下記の合金を製造した。
表1 A 、0941 6.58 2.74 +、97 .3 18 .15B 、0 948 5.63 2.75 1.69 .34 .39 .13C,0952 4,803,05+、60 .33 .39 、+5D 、0950 5.76  2.51 1.58 J7 .37 、+5E 、0958 4.29 3. 旧 1.4+ 、42 .40 .14F 、0963 3.5B 3.48  1J6 .36 .40 .13注・ ■、化学分析は、75′ゲージ板について、ICP (induct 1vel ycoupled plasma)技術によって行った。
2、組成は全て重攪%である。
1、合金選択・ 表■に示すように、合金の組成は次の要件に基づいて選択した。
a、密度 目標の密度範囲は、1立方インチあたり0.094および0.096ポンドの間 である。合金の密度の計算値は、1立方インチあたり 、0941、.0948 、.0950、.0952、.0958および 、0963ポンドである。三つ の合金B、 CおよびDの密度は、1立方インチあたり約 、095ポンドであ るので、他の変数の効果を調べることができる点に注目する。この作業(pre dominant strenghthening preclpitC0全溶 質含量 合金Bと比較した。
2、鋳造および均質化 1.50°F/時間で940°Fまで加熱2.940°Fにおいて8時間均熱 5、室温間で送風冷却 6.ビレットの両側を等量機械加工して、圧延のための6′厚さの圧延原材料の 形成 3、熱間圧延 2つの平滑表面を有するビレットを熱間圧延してプレートまたはシートにした。
熱間圧延処理は次の通らであった。
プレートのために 1.950°Fに予熱および3ないし5時間均熱2、熱間圧延前に900’Fに 空冷 3.4′の厚さのスラブに横圧延 4、 0. 75’ゲージ板に縦圧延 5、室温まで空冷 シートのために 1.950’ Fに予熱および3ないし5時間均熱2、熱間圧延前に9006F に空冷 3、2. 5’ゲージのスラブ(16′製品幅)に横圧延4.950°Fに加熱 5.900’ Fに空冷 6、 0. 125’に縦圧延 7、室温まで空冷 熱間圧延板およびシート製品の全ては次の追加の処理を行った。
4、溶液熱処理 プレート 0.75’ゲ一ジ板製品を24′の長さに切断し、そして1000°Fで1時間 溶液熱処理を行い、そして冷水による急冷を行った。T3およびT8焼戻し板製 品の全ては、2時間以内に6%延伸した。
シート 1/8′ゲ一ジシート板製品を50°F/時間で600°Fから900°Fまで 傾斜焼きなましを行い、次いで1000°Fで1時間溶液熱処理行い、そして冷 水による急冷を行った。T3およびT8焼戻し板製品の全ては、2時間以内に5 %延伸を受けた。
5、人工的時効 プレート T8焼戻し特性を発現させるために、T3焼戻し板のサンプルを320°Fにお いて12.16、および/または32時間時効処理した。
?ユニ T3焼戻し板のサンプルを320°Fにおいて8.16、および24時間時効処 理して、T8焼戻し特性を発現させた。
6、機械的試験 プレート 引っ張り試験を、0.350’の円筒形試料の縦方向について行った。平面応力 破壊靭性試験を、w=i、5’のコンパクトテンション試料についてL−T方向 に行った。
?ユニ シートゲージ引っ張り試験を、幅0.25’、長さ1′の減少した断面を有する 予備サイズの平らな引っ張り試料について行った。平面応力破壊靭性試験を、試 験の前に疲労させて予備亀裂の生じた、幅16′、長さ36′の中央に刻み目の ある幅広パネル破壊靭性試験試料について行った。
7、結果および検討 3つの合金A、BおよびCについてのシートゲージ特性の試験結果を表11に示 す。合金り、EおよびFは、シートゲージにおいて試験しなかった。図3におい て、平面応力破壊靭性試験値が、3つの合金について引っ張り降伏応力に対して プロットされた。強震/靭性特性を他の商業的合金:AA7075−T5および AA2024−T3と比較するために、目標の特性が合金AA2090−T8( 7)性質と共に記録される。図3に示される合金AA2090シートのデータは 、RlJ、Rioja他のrstructure−Property Re1a ti。
n5hip in Al−Li A11oyJ、Westec Confere nce、1.990からのものである。合金Aは、AA7075−T6のレベル 以下の欄外の性質を有するものであったが、合金Bおよび合金CはAA7075 −T6およびAA2090よりも著しく改善されたことを示した。合金Cは最良 であり、合金Bは2番目であり、そして合金Aは3番目であった。この傾向は3 つの合金のLi−Cu比に直接したがった(図2参照)。Li:Cu比が低くな ればなるほど、破壊靭性は良好になる。図2は、AA70765−T6の所望の 破壊靭性を満足するためには、好ましいLi−Cu原子比は5.8よりも低くす べきであることを示している。合金CについてLi:Cu比4.8で最良の結果 を得ることができる。合金Aと合金Cとの間の平面応力破壊靭性値における主な 差異は、Li−Cu比の金属学的意義を実証した。図4は、T8焼戻しにおける 合金Aおよび合金Cの透過電子顕微鏡試験の結果を示し、δ′析出物およびTI 析出物の密度が比較されている。L 1−Cu比6.58の合金Aは、破壊靭性 に不利に影響するδ′析出物を高い密度で含む。これに対して、Li−Cu比4 .8の合金Cは、殆どがTI相析出物でδ′相をごく少量の痕跡として含む。T 1相もγ了は、δ′相とは異なり、容易に剪断されないので、平面滑り作用(p lanar 5lip behavior)の傾向が少なく、より均質な滑り作 用が生じる。Li−Cu比が5.8よりも高い合金は、合金へのように、破壊靭 性に不利に影響するδ′相の密度が高くなることを見出だした(図3参照)。
表11 T8焼戻しにおける0、125’ゲージシートの機械的試験結果A 8/320 L 77.0 ?0.9 8.0 90.8(76,2)LT 78.8 70 .9 100 !6/320 L 80.6 75.1 6.0 58.4 (52,5)LT  80.8 74.5 8.5 24/320 L 82.4 77、7 7.0LT 83.4 77.8 8 .fl B 8/320L 69.5 64.9 10.5 113.4(90,1)L T 69.6 62.5 9.5 +6/320 L 74.6 71.0 9.8 91.9 (80,9)LT  75.5 69.8 11.0 24/320 L 74.6 70.2 8.0LT 75.4 71.1 9 .5 C8/320L ?6.5 72.0 +0.0 143.2(104,21L T 74.9 68.7 10.0 16/3201 79.5 75.7 1[1,097,[l (110,8) LT 78.2 73.4 10.0 24/320 L 110.6 77、6 8.0LT 79.5 74J 1 0.5 注: 1、引っ張り試験の結果は、二つの平均値である。
2、引っ張り試験は、0.25’ゲ一ジ幅の平らな予備サイズの引っ張り試料で 行われる。
3、平面応力破壊靭性試験は、クリーニングの前に疲労させて予備亀裂が生じた 、幅16″、長さ36′の中央に刻み目のある幅広パネル破壊靭性試験試料につ いて行った。
0.75’ゲージ焼戻し板の引張り試験および平面応力破壊靭性試験の結果を表 111に示す。この結果は図5にプロットされ、強度/靭性特性がAI合金二A A−7075−7651と比較されている。
表111 T8焼戻しにおける0、75’ゲージ板の機械的試験結果A I6/320 8 6.7 82.5 fi、o 15.7/16.224/320 87.0 g 3.5 5.7 14.2/14.5B II/320 78.3 73.2  8.6 N/^1G/320 84.4 804 11.3 31.7/33. 724/320 84.11 81.0 B、2 30.M2S、6CI!/3 20 83.2 7g、9 9.3 N/AI6/320 85.8 11.9  7.9 24.624/320 11s、6 ai+ 6.4 22.6D  I/320 74.Ofi1216 N/A11t/320 11.2 73. 6 111.0 36.724/320 71.5 ?S、0 13 30.I E 8/320 11.7 71゜4 11.0 43.9+6/320 82 .6 711 11.0 37.724/320 113.6 80.3 11 .0 32.7F 8/320 87.0 83.8 11.0 !!、!11 G/320 0.7 g5.5 11.6 24924/He 819 111 2 11.0 25.11、全ての引っ張り特性は、2つの復製テストの平均値 である。
2、破壊靭性試験結果の全ては、単一の試験からのものである。
3、引っ張り試験は、0.350’の円筒形試料の縦方向について行った。
4、破壊靭性試験は、W=1.5コンパクトテンシヨン試料について行った。
表II+および図5から、合金B5C5DSEおよびFは良好な強度/靭性の関 係を持ち、それらはAA7075−T651板よりも良好または匹敵する。しか しながら、高いLi:Cu比の合金である合金Aは、AA7075−T651に 比べて、劣った破壊靭性特性をもつ。
比較し得るLi+Cu比を有する合金りを合金Bと比較して、それら両者は良好 な破壊靭性を持ち、そしてAA7075−T651の強度要求を満足する。低い 溶質含量のために、合金りの強度は合金Bよりも約7ksi低いが、しかし合金 りは、俺かに高い破壊靭性を有する。合金Cおよび合金Eとの間にも同様な観察 がなされる。与えられたLi:Cu比における溶解度限界に比較してCuが0゜ 5%少ない合金Eは、その溶解度限界に比較してCuが0.25%少ない合金C よりも高い破壊靭性を示した。合金Eは、また、合金Cよりも強度が僅かに低い 。
合金Fは、高い強度と十分な破壊靭性をもつ。しかしながら、非常に高いCu含 量のために、合金の密度は、1平方インチ当たり0.096の好ましい値よりも 高い。
要約として、図2は、強度7′靭性/″密度の要求目標を満足して、AA707 5−T6を置換して少なくとも5%の重量節約ができる、低密度、高強度、高靭 性合金の好ましい組成範囲(実線)を示す。好ましい組成範囲は次の考察に基づ いて構成することができる。
1、破壊靭性要件 a、好ましいLi:Cu比は5.8より以下である。
b、好ましいCu含量は、与えられたLi:Cu比における非平衡溶解度限界よ りも低くずべきてあり、好ましくはその様な限界よりも少なくとも0.2%低く する。
与えられたLi:Cu比における許容できるCu含量、または、全溶質含量の要 件は、もしも高められた温度安定性が、合金から作られた構造成分の全サービス 寿命のために許容される破壊靭性特性を維持するのに要求されるならば、より限 定することが必要である。
高められた温度環境において、好ましいCu含量は、与えられたLi:Cu比に おける非平衡溶解度限界よりも少なくとも0.3%低くすべきである。例えば、 重量%で名目上の組成が3. 6Cu−1,ILi −0,4Mg−0,4Ag −0゜14Zr (溶解度眼界より0.5%低い)および3. 0Cu−1,4 Li −0゜4Mg−0,4Ag−0,14Zr (溶解度限界より0.5%低 い)の合金は、300°F、325°Fおよび350°Fの如き種々の高い温度 において、100時間および1,000時間の如き長期間の露出で、20ksi  Jinch以上の破壊靭性値(Kl c)を維持することが可能である。これ に対して、名目上の組成が3.48Cu−1,36Li−0,4Mg−0,4A g−0,14Zr(溶解度限界より0.25%低い)の合金の破壊靭性は、32 5°Fにおいて100時間の熱露出の後、20ksi4inch以下の受容でき ない値に低下する。
強度および破壊靭性の最良の組み合わせをもつ熱的に安定な合金は、名目上の組 成3.6Cu−1,lLi−0,4Mg−0,4Ag−0,14Zrをもつ合金 である。
2、最小強度要件 好ましいCu含量は、与えられたLi:Cu比における溶解度限界よりも0゜8 %より低くなるべきではない。
3、密度要件 合金は、立方インチ当り0.0945および0.096ポンドの間の密度を持つ 。図3に示すように、CuおよびLi含量は、0.096の1so−密度線の右 側にあるべきである。
上記機械的および物理的性質の要件を満たす合金のCuおよびLi成分の好まし い組成の区域が図2に説明されている。コーナーの値は、重量%で、2.9%C u−1,8%Li、3,5%Cu−1,5%Li、2.75%Cu−1,3%L iおよび2.4%Cu−1,,6%Liである。これらの値によって次の比率が 決定される。
(1)6.5< (Cu−2,5Li)7.5:および(2) (2Li −0 ,8) <Cu< (3,75Li−1,9)本発明は、ある好ま1.い実施態 様を参照1.て記述した。(〜かしながら、当業行において明らかになるそれら の明白な変形のように、本発明は、そ才1らに限定されると考えるべきてはない 。
FIG、 4G FIG、 4C (u+u+へ一+s4> 5=aut46nol 9Jn4)DJJ補正書の翻 訳文の提出書(特許法第184条の7第1項)平成5年11月11°日

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.実質的に下記式よりなる低密度アルミニウム基合金:CUaLibMgcA gdZreAlbalここで、a、b、c、d、eおよびbalは、重量%によ る各合金成分の量を示し、そしてここで2.4<a<3.5、1.35<b<1 .8、6.5<a+2.5b<7.5、2b−0.8<a<3.75b−1.9 、0.25<c<0.65、0.25<d<0.65および0.08<e<0. 25であり、該合金は0.0945ないし0.0960lbs/in3の範囲の 密度をもつ。 2.合金が、合計0.5重量%までの不純物および結晶粒精錬性元素を含有する が、しかし、単一の元素は0.25重量%より多い量は存在しないことを特徴と する請求の範囲第1項に記載のアルミニウム基合金。 3.シート製品の形態において、最終引っ張り強さが69〜84ksiの範囲で あり、引っ張り降伏強さが62〜78ksiの範囲であり、そして伸びが11% までである請求の範囲第1項に記載のアルミニウム基合金。 4.約0.0951bs/in3の密度をもつ請求の範囲第1項に記載のアルミ ニウム基合金。 5.一つの軸がCu含量を、他の軸がLi含量を示すグラフにおいて、Cu:L i比が次のコーナーによって定義される区域内にある請求の範囲第1項に記載の アルミニウム基合金; (a)2.9%Cu−1.8%Li;(b)3.5%Cu−1.5%Li;(c )2.75%Cu−1.3%Liおよび(d)2.4%Cu−1.6%Li。 6.本質的に下記式よりなる低密度アルミニウム基合金:CUaLibMgcA gdZreAIbalここで、a、b、c、d、eおよびbalは、重量%によ る各合金成分のバランスを示し、ここでaは3.05、bは1.6、cは0.3 、dは0.39、eは0.15であり、そしてbalは残分がAlであることを 示し、そして密度が0.952lbs/in3である。 7.次の工程よりなるアルミニウム合金製品の製造方法:a)次の組成の合金を インゴットまたはビレットとして鋳造し、CUaLibMgcAgdZreAl balここで、a、b、c、d、eおよびba1は、重量%による各合金成分の 量を示し、そしてここで2.4<a<3.5、1.35<b<1.8、6.5< +2.5b<7.5、2b−0.8<a<3.75b−1.9、0.25<c< 0.65、0.25<d<0.65および0.08<e<0.25であり、該合 金は0.0945ないし0.0960lbs/In3の範囲の密度をもつ。 b)加熱によってインゴットまたはビレットの応力を除去し、c)該インゴット またはビレットを加熱によって均質化し、高温で均熱処理し、そして冷却し、 d)該インゴットまたはビレットを最終ゲージ製品に圧延し、e)該製品を均熱 によって熱処理しそして次いで冷却し、f)製品を5ないし11%延伸し、そし てg)該製品を加熱することによって時効処理する。 8.請求の範囲第1項のアルミニウム合金から製造された宇宙空間機体構造物。 9.請求の範囲第2項のアルミニウム合金から製造された宇宙空間機体構造物。 10.請求の範囲第3項のアルミニウム合金から製造された航空機の機体構造物 。 11.請求の範囲第4項のアルミニウム合金から製造された航空機の機体構造物 。 12.請求の範囲第5項のアルミニウム合金から製造された航空機の機体構造物 。 13.請求の範囲第6項のアルミニウム合金から製造された航空機の機体構造物 。
JP50015793A 1991-05-14 1992-05-14 低密度高強度Al−Li合金 Expired - Fee Related JP3314783B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/699,540 US5198045A (en) 1991-05-14 1991-05-14 Low density high strength al-li alloy
US699,540 1991-05-14
PCT/US1992/003979 WO1992020830A1 (en) 1991-05-14 1992-05-14 LOW DENSITY HIGH STRENGTH Al-Li ALLOY

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06508401A true JPH06508401A (ja) 1994-09-22
JP3314783B2 JP3314783B2 (ja) 2002-08-12

Family

ID=24809786

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50015793A Expired - Fee Related JP3314783B2 (ja) 1991-05-14 1992-05-14 低密度高強度Al−Li合金

Country Status (9)

Country Link
US (1) US5198045A (ja)
EP (1) EP0584271B1 (ja)
JP (1) JP3314783B2 (ja)
KR (1) KR100245632B1 (ja)
DE (1) DE69212602T2 (ja)
ES (1) ES2093837T3 (ja)
RU (1) RU2109835C1 (ja)
TW (1) TW206986B (ja)
WO (1) WO1992020830A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113215423A (zh) * 2021-04-16 2021-08-06 中南大学 一种高强度耐损伤铝锂合金及其制备方法和应用

Families Citing this family (51)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5389165A (en) * 1991-05-14 1995-02-14 Reynolds Metals Company Low density, high strength Al-Li alloy having high toughness at elevated temperatures
US5597529A (en) * 1994-05-25 1997-01-28 Ashurst Technology Corporation (Ireland Limited) Aluminum-scandium alloys
US8048806B2 (en) * 2000-03-17 2011-11-01 Applied Materials, Inc. Methods to avoid unstable plasma states during a process transition
US8043445B2 (en) * 2003-06-06 2011-10-25 Aleris Aluminum Koblenz Gmbh High-damage tolerant alloy product in particular for aerospace applications
WO2006083982A2 (en) * 2005-02-01 2006-08-10 Timothy Langan Aluminum-zinc-magnesium-scandium alloys and methods of fabricating same
CN101189353A (zh) * 2005-06-06 2008-05-28 爱尔康何纳吕公司 用于飞机机身的高韧度的铝-铜-锂合金板材
EP1891247B1 (fr) * 2005-06-06 2008-11-12 Alcan Rhenalu Tole en aluminium-cuivre-lithium a haute tenacite pour fuselage d'avion
FR2889542B1 (fr) * 2005-08-05 2007-10-12 Pechiney Rhenalu Sa Tole en aluminium-cuivre-lithium a haute tenacite pour fuselage d'avion
DE202008018370U1 (de) * 2007-09-21 2013-04-30 Aleris Rolled Products Germany Gmbh Al-Cu-Li Legierungsprodukt, welches für eine Luftfahrzeuganwendung geeignet ist
EP2829623B1 (en) 2007-12-04 2018-02-07 Arconic Inc. Improved aluminum-copper-lithium alloys
US7875133B2 (en) * 2008-04-18 2011-01-25 United Technologies Corporation Heat treatable L12 aluminum alloys
US7875131B2 (en) * 2008-04-18 2011-01-25 United Technologies Corporation L12 strengthened amorphous aluminum alloys
US8409373B2 (en) * 2008-04-18 2013-04-02 United Technologies Corporation L12 aluminum alloys with bimodal and trimodal distribution
US20090263273A1 (en) * 2008-04-18 2009-10-22 United Technologies Corporation High strength L12 aluminum alloys
US7871477B2 (en) * 2008-04-18 2011-01-18 United Technologies Corporation High strength L12 aluminum alloys
US7879162B2 (en) * 2008-04-18 2011-02-01 United Technologies Corporation High strength aluminum alloys with L12 precipitates
US8002912B2 (en) * 2008-04-18 2011-08-23 United Technologies Corporation High strength L12 aluminum alloys
US8017072B2 (en) * 2008-04-18 2011-09-13 United Technologies Corporation Dispersion strengthened L12 aluminum alloys
US7811395B2 (en) * 2008-04-18 2010-10-12 United Technologies Corporation High strength L12 aluminum alloys
US20090260724A1 (en) * 2008-04-18 2009-10-22 United Technologies Corporation Heat treatable L12 aluminum alloys
FR2938553B1 (fr) * 2008-11-14 2010-12-31 Alcan Rhenalu Produits en alliage aluminium-cuivre-lithium
US8778099B2 (en) * 2008-12-09 2014-07-15 United Technologies Corporation Conversion process for heat treatable L12 aluminum alloys
US20100143177A1 (en) * 2008-12-09 2010-06-10 United Technologies Corporation Method for forming high strength aluminum alloys containing L12 intermetallic dispersoids
US8778098B2 (en) * 2008-12-09 2014-07-15 United Technologies Corporation Method for producing high strength aluminum alloy powder containing L12 intermetallic dispersoids
US8333853B2 (en) * 2009-01-16 2012-12-18 Alcoa Inc. Aging of aluminum alloys for improved combination of fatigue performance and strength
US20100226817A1 (en) * 2009-03-05 2010-09-09 United Technologies Corporation High strength l12 aluminum alloys produced by cryomilling
US20100252148A1 (en) * 2009-04-07 2010-10-07 United Technologies Corporation Heat treatable l12 aluminum alloys
US20100254850A1 (en) * 2009-04-07 2010-10-07 United Technologies Corporation Ceracon forging of l12 aluminum alloys
US9611522B2 (en) * 2009-05-06 2017-04-04 United Technologies Corporation Spray deposition of L12 aluminum alloys
US9127334B2 (en) * 2009-05-07 2015-09-08 United Technologies Corporation Direct forging and rolling of L12 aluminum alloys for armor applications
US20110044844A1 (en) * 2009-08-19 2011-02-24 United Technologies Corporation Hot compaction and extrusion of l12 aluminum alloys
US8728389B2 (en) * 2009-09-01 2014-05-20 United Technologies Corporation Fabrication of L12 aluminum alloy tanks and other vessels by roll forming, spin forming, and friction stir welding
US8409496B2 (en) * 2009-09-14 2013-04-02 United Technologies Corporation Superplastic forming high strength L12 aluminum alloys
US20110064599A1 (en) * 2009-09-15 2011-03-17 United Technologies Corporation Direct extrusion of shapes with l12 aluminum alloys
US9194027B2 (en) * 2009-10-14 2015-11-24 United Technologies Corporation Method of forming high strength aluminum alloy parts containing L12 intermetallic dispersoids by ring rolling
US8409497B2 (en) * 2009-10-16 2013-04-02 United Technologies Corporation Hot and cold rolling high strength L12 aluminum alloys
US20110091346A1 (en) * 2009-10-16 2011-04-21 United Technologies Corporation Forging deformation of L12 aluminum alloys
US20110091345A1 (en) * 2009-10-16 2011-04-21 United Technologies Corporation Method for fabrication of tubes using rolling and extrusion
KR101112984B1 (ko) 2010-03-31 2012-02-24 고려대학교 산학협력단 용융 페로망간의 합금 밀도 평가 방법
CN102834502A (zh) * 2010-04-12 2012-12-19 美铝公司 具有低的强度差异的2xxx系列铝锂合金
FR2960002B1 (fr) 2010-05-12 2013-12-20 Alcan Rhenalu Alliage aluminium-cuivre-lithium pour element d'intrados.
US9090950B2 (en) 2010-10-13 2015-07-28 The United States Of America As Represented By The Administrator Of The National Aeronautics And Space Administration Abnormal grain growth suppression in aluminum alloys
US9458528B2 (en) * 2012-05-09 2016-10-04 Alcoa Inc. 2xxx series aluminum lithium alloys
FR3004197B1 (fr) 2013-04-03 2015-03-27 Constellium France Toles minces en alliage d'aluminium-cuivre-lithium pour la fabrication de fuselages d'avion.
ITTO20130855A1 (it) 2013-10-21 2015-04-22 Itt Italia Srl Metodo per l'ottenimento di pastiglie freno e pastiglia freno associata
FR3014448B1 (fr) * 2013-12-05 2016-04-15 Constellium France Produit en alliage aluminium-cuivre-lithium pour element d'intrados a proprietes ameliorees
CA2997017C (en) * 2015-10-14 2024-01-02 General Cable Technologies Corporation Cables and wires having conductive elements formed from improved aluminum-zirconium alloys
FR3065011B1 (fr) 2017-04-10 2019-04-12 Constellium Issoire Produits en alliage aluminium-cuivre-lithium
FR3065012B1 (fr) 2017-04-10 2022-03-18 Constellium Issoire Produits en alliage aluminium-cuivre-lithium a faible densite
FR3082210B1 (fr) 2018-06-08 2020-06-05 Constellium Issoire Toles minces en alliage d’aluminium-cuivre-lithium pour la fabrication de fuselages d’avion
CN115842206A (zh) * 2022-02-10 2023-03-24 宁德时代新能源科技股份有限公司 一种锂离子电池用铝合金板材及电池壳体

Family Cites Families (54)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2293864A (en) * 1939-09-19 1942-08-25 Aluminum Co Of America Aluminum base alloy
US3081534A (en) * 1960-11-18 1963-03-19 Armour Res Found Aluminum base brazing alloy
US3306717A (en) * 1964-02-01 1967-02-28 Svenska Metallverken Ab Filler metal for welding aluminumbased alloys
US3346370A (en) * 1965-05-20 1967-10-10 Olin Mathieson Aluminum base alloy
GB1172736A (en) * 1967-02-27 1969-12-03 Iosif Naumovich Fridlyander Aluminium-Base Alloy
AT294439B (de) * 1969-12-03 1971-11-25 Voest Ag Aluminium-Zink-Legierung
IT962986B (it) * 1971-07-20 1973-12-31 Ti Group Services Ltd Lega super plastica
US3984260A (en) * 1971-07-20 1976-10-05 British Aluminum Company, Limited Aluminium base alloys
US3765877A (en) * 1972-11-24 1973-10-16 Olin Corp High strength aluminum base alloy
US4094705A (en) * 1977-03-28 1978-06-13 Swiss Aluminium Ltd. Aluminum alloys possessing improved resistance weldability
GB1583019A (en) * 1978-05-31 1981-01-21 Ass Eng Italia Aluminium alloys and combination of a piston and cylinder
US4409038A (en) * 1980-07-31 1983-10-11 Novamet Inc. Method of producing Al-Li alloys with improved properties and product
US4532106A (en) * 1980-07-31 1985-07-30 Inco Alloys International, Inc. Mechanically alloyed dispersion strengthened aluminum-lithium alloy
AU536976B2 (en) * 1980-09-10 1984-05-31 Comalco Limited Aluminium-silicon alloys
EP0088511B1 (en) * 1982-02-26 1986-09-17 Secretary of State for Defence in Her Britannic Majesty's Gov. of the United Kingdom of Great Britain and Northern Ireland Improvements in or relating to aluminium alloys
US4594222A (en) * 1982-03-10 1986-06-10 Inco Alloys International, Inc. Dispersion strengthened low density MA-Al
US4526630A (en) * 1982-03-31 1985-07-02 Alcan International Limited Heat treatment of aluminium alloys
CA1198656A (en) * 1982-08-27 1985-12-31 Roger Grimes Light metal alloys
AU573542B2 (en) * 1982-10-05 1988-06-16 Secretary Of State For Defence In Her Britannic Majesty's Government Of The United Kingdom Of Great Britain And Northern Ireland, The Aluminium base-lithium, magnesium, zinc alloy
JPS59118848A (ja) * 1982-12-27 1984-07-09 Sumitomo Light Metal Ind Ltd 電気抵抗を高めた構造用アルミニウム合金
DE3411760A1 (de) * 1983-03-31 1984-10-04 Alcan International Ltd., Montreal, Quebec Verfahren zur herstellung von blech oder band aus einem walzbarren einer aluminiumlegierung
GB2139536B (en) * 1983-03-31 1986-03-05 Alcan Int Ltd Production of metallic articles
GB8327286D0 (en) * 1983-10-12 1983-11-16 Alcan Int Ltd Aluminium alloys
WO1985002416A1 (fr) * 1983-11-24 1985-06-06 Cegedur Société De Transformation De L'aluminium P Alliages a base d'aluminium contenant du lithium, du magnésium et du cuivre
US4735774A (en) * 1983-12-30 1988-04-05 The Boeing Company Aluminum-lithium alloy (4)
US4603029A (en) * 1983-12-30 1986-07-29 The Boeing Company Aluminum-lithium alloy
DE3483607D1 (de) * 1983-12-30 1990-12-20 Boeing Co Alterung bei relativ niedrigen temperaturen von lithium enthaltenden aluminiumlegierungen.
US4661172A (en) * 1984-02-29 1987-04-28 Allied Corporation Low density aluminum alloys and method
FR2561261B1 (fr) * 1984-03-15 1992-07-24 Cegedur Alliages a base d'al contenant du lithium, du cuivre et du magnesium
FR2561260B1 (fr) * 1984-03-15 1992-07-17 Cegedur Alliages al-cu-li-mg a tres haute resistance mecanique specifique
FR2561264B1 (fr) * 1984-03-15 1986-06-27 Cegedur Procede d'obtention de produits en alliages al-li-mg-cu a ductilite et isotropie elevees
US4648913A (en) * 1984-03-29 1987-03-10 Aluminum Company Of America Aluminum-lithium alloys and method
US4806174A (en) * 1984-03-29 1989-02-21 Aluminum Company Of America Aluminum-lithium alloys and method of making the same
CA1244301A (fr) * 1984-04-11 1988-11-08 Hydro-Quebec Procede pour preparer des electrodes negatives alliees et dispositifs utilisant ces electrodes
US4681736A (en) * 1984-12-07 1987-07-21 Aluminum Company Of America Aluminum alloy
US4635842A (en) * 1985-01-24 1987-01-13 Kaiser Aluminum & Chemical Corporation Process for manufacturing clad aluminum-lithium alloys
US4915747A (en) * 1985-10-31 1990-04-10 Aluminum Company Of America Aluminum-lithium alloys and process therefor
US4921548A (en) * 1985-10-31 1990-05-01 Aluminum Company Of America Aluminum-lithium alloys and method of making same
US4816087A (en) * 1985-10-31 1989-03-28 Aluminum Company Of America Process for producing duplex mode recrystallized high strength aluminum-lithium alloy products with high fracture toughness and method of making the same
DE3670510D1 (de) * 1985-11-28 1990-05-23 Pechiney Rhenalu Verfahren zur desensibilisierung gegen abschieferungskorrosion bei lithium enthaltenden aluminiumlegierungen, wobei gleichzeitig hohe mechanische festigkeitswerte erhalten werden und der schaden begrenzt bleibt.
US4832910A (en) * 1985-12-23 1989-05-23 Aluminum Company Of America Aluminum-lithium alloys
US4795502A (en) * 1986-11-04 1989-01-03 Aluminum Company Of America Aluminum-lithium alloy products and method of making the same
US4790884A (en) * 1987-03-02 1988-12-13 Aluminum Company Of America Aluminum-lithium flat rolled product and method of making
US5032359A (en) * 1987-08-10 1991-07-16 Martin Marietta Corporation Ultra high strength weldable aluminum-lithium alloys
BR8807653A (pt) * 1987-08-10 1990-06-12 Martin Marietta Corp Ligas de aluminio-litio soldaveis de resistencia ultra elevada
US4861391A (en) * 1987-12-14 1989-08-29 Aluminum Company Of America Aluminum alloy two-step aging method and article
CA1338007C (en) * 1988-01-28 1996-01-30 Roberto J. Rioja Aluminum-lithium alloys
US4869870A (en) * 1988-03-24 1989-09-26 Aluminum Company Of America Aluminum-lithium alloys with hafnium
US4889569A (en) * 1988-03-24 1989-12-26 The Boeing Company Lithium bearing alloys free of Luder lines
US5259897A (en) * 1988-08-18 1993-11-09 Martin Marietta Corporation Ultrahigh strength Al-Cu-Li-Mg alloys
US4923532A (en) * 1988-09-12 1990-05-08 Allied-Signal Inc. Heat treatment for aluminum-lithium based metal matrix composites
US4897127A (en) * 1988-10-03 1990-01-30 General Electric Company Rapidly solidified and heat-treated manganese and niobium-modified titanium aluminum alloys
JPH03107440A (ja) * 1989-09-20 1991-05-07 Showa Alum Corp ロードセル用アルミニウム合金
US5211910A (en) * 1990-01-26 1993-05-18 Martin Marietta Corporation Ultra high strength aluminum-base alloys

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113215423A (zh) * 2021-04-16 2021-08-06 中南大学 一种高强度耐损伤铝锂合金及其制备方法和应用
CN113215423B (zh) * 2021-04-16 2022-07-08 中南大学 一种高强度耐损伤铝锂合金及其制备方法和应用

Also Published As

Publication number Publication date
EP0584271A4 (en) 1994-03-21
EP0584271A1 (en) 1994-03-02
WO1992020830A1 (en) 1992-11-26
DE69212602D1 (de) 1996-09-05
DE69212602T2 (de) 1997-01-16
ES2093837T3 (es) 1997-01-01
EP0584271B1 (en) 1996-07-31
TW206986B (ja) 1993-06-01
KR100245632B1 (ko) 2000-03-02
US5198045A (en) 1993-03-30
RU2109835C1 (ru) 1998-04-27
JP3314783B2 (ja) 2002-08-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06508401A (ja) 低密度高強度Al−Li合金
EP0656956B1 (en) Tough aluminum alloy containing copper and magnesium
JP3194742B2 (ja) 改良リチウムアルミニウム合金系
US4648913A (en) Aluminum-lithium alloys and method
JP3540812B2 (ja) 高温で高靭性を有する低密度高強度のアルミニウム−リチウム合金
EP0247181B1 (en) Aluminum-lithium alloys and method of making the same
EP1359232A2 (en) Method of improving fracture toughness in aluminium-lithium alloys
WO1998033947A9 (en) Method of improving fracture toughness in aluminum-lithium alloys
US4795502A (en) Aluminum-lithium alloy products and method of making the same
US4790884A (en) Aluminum-lithium flat rolled product and method of making
US4629505A (en) Aluminum base alloy powder metallurgy process and product
Sahin et al. Effect of Rare Earth Elements Erbium and Europium Addition on Microstructure and Mechanical Properties of A356 (Al–7Si–0.3 Mg) Alloy
JPH01147039A (ja) 耐摩耗アルミニウム合金及びその製造方法
JPS62149839A (ja) 強度に優れた耐摩耗性加工用アルミニウム合金
EP0266741A1 (en) Aluminium-lithium alloys and method of producing these
WO2021003528A1 (en) Aluminium alloys
CN111118358A (zh) 一种含Er的可铸造的变形Al-Cu合金
JPH0547616B2 (ja)
JPH04160131A (ja) 強度かつ成形性に優れるAl―Mg―Si系合金板及びその製造方法
Adeosun et al. Characterizing the mechanical behavior of mild steel reinforced structural aluminum
JP2024514616A (ja) 耐酸化性Al-Mg高強度ダイカスト鋳造合金
WO2020097169A1 (en) 2xxx aluminum lithium alloys
JPH06145920A (ja) 靭性の優れたAl−Li系合金鍛造材の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080607

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090607

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090607

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100607

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100607

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110607

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees