JPH06507901A - ヒト・モノクローナル抗体81av78に認識される抗原ctaa 81av78 - Google Patents

ヒト・モノクローナル抗体81av78に認識される抗原ctaa 81av78

Info

Publication number
JPH06507901A
JPH06507901A JP5500223A JP50022393A JPH06507901A JP H06507901 A JPH06507901 A JP H06507901A JP 5500223 A JP5500223 A JP 5500223A JP 50022393 A JP50022393 A JP 50022393A JP H06507901 A JPH06507901 A JP H06507901A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
antigen
ctaa
lipids
tumor cell
human
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5500223A
Other languages
English (en)
Inventor
ポマト,ニコラス
ランソン,ジヤネツト・エイチ
Original Assignee
アクゾ・エヌ・ヴエー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アクゾ・エヌ・ヴエー filed Critical アクゾ・エヌ・ヴエー
Publication of JPH06507901A publication Critical patent/JPH06507901A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • C07K16/30Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants from tumour cells
    • C07K16/3046Stomach, Intestines
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/0005Vertebrate antigens
    • A61K39/0011Cancer antigens
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 ヒト・モノクローナル抗体81AV78に認識される抗原CTAA 81 ^V 78 発明の背景 大腸ガンは、米国に於て男女ともに2番目に罹患率の高いガンである。最近まで その治療方法としては外科手術が有るのみであったが、全層性の進行及び局所リ ンパ節への転移を有する患者の場合は予後が不良である。最近報告された無作為 フェーズ11能動性特異的免疫療法実験で劇的な予後改善が示された。
その免疫療法では、Tics BCG (B*cill■Cs1se目e G* tri++)(IH1i…c Io+ TubercIlosis Re5ea rch、 CbieBo、IL)と混合した同系腫瘍細胞で患者を免疫すると、 皮膚の遅延型過敏反応が有意に増大し、また、4年間にわたって再発数及び死亡 数が有意に減ったことが示されている(3)。
大腸ガン関連抗原の同定に関して記載している刊行物は多い(4−91゜これら 抗原のほとんどは、ある形態の結腸腫瘍(抽出物、分離細胞及び膜調製物など) 又は結腸腫瘍細胞株でマウスを免疫して得たモノクローナル抗体を用いて同定さ れている。
これらマウス・抗体はマウスに抗原性を有する抗原のうちのいずれかを認識する 。これらの研究に加えて、腫瘍性物質と特異的に反応するヒト・モノクローナル 抗体の報告がいくつか有る。
免疫療法計画中に同系腫瘍細胞及びBCGで能動免疫された大腸ガン患者の末梢 血のB細胞を利用し、本発明者らは、ヒト・抗−腫瘍モノクローナル抗体の産生 方法を開発するに至った(11)。ヒト結腸ガンに対して産生されたマウス・モ ノクローナル抗体が健常人にも存在する組織成分、例えばCEAなどを認識する ことが多いのに対して、本発明者らによるヒト・モノクローナル抗体はCEA  、血液型決定基又は組織適合性抗原と反応性を示さない。このことによって示さ れるように、これらの抗体は、同系宿主中で免疫原性が有るものとして認識され るエピトープに対する特異性に特徴がある。
本発明者らは、これらのヒト・モノクローナル抗体を腫瘍抗原の同定用プローブ として利用した。本発明者らは、結腸腫瘍、結lll5腫瘍細胞株の抽出物、及 びヌードマウス中で産生されたヒト腫瘍組織異種移植片中の特定の抗原を同定し た。本発明の抗原は、ヒト・モノクローナル抗体(IIIC^)81AV7gに より認識されるエピトープを含有することを特徴とする。
発明の要約 CTAA 81AV?llハ同時係属中の出願υSSM 117/701,28 1号(1991年57116日出願、HM■1ら、r腫瘍関連モノクローナル抗 体81八V78J l の特許請求の範囲に紀就のヒト・モノクローナル抗体8 1AV7gによって認識される腫瘍関連抗原である。本明細書中に前記出願明細 書中の開示内容を参照する。このIgMモノクローナル抗体は、様々な腫瘍細胞 株の細胞表面抗原と反応することが確認されている。CTAA81AV7gは結 腸腫瘍細胞株、原発性結腸腫瘍、及び結腸腫瘍異種移植片組織の脂質抽出物中に 見られる。この抗原は酸性物質であることが判明しており、各種薄層クロマトグ ラフィー及びカラムクロマトグラフィー技術によって精製できる。
本発明はまた、このエピトープを含有する本抗原に対する抗体をガンの診断及び 治療監視のために使用すること、並びにこのエピトープを含有する腫瘍細胞に対 して得られるものに類似する免疫応答を誘起するために本抗原をワクチンの調製 に使用することにも係る。
図面の簡単な説明 第1図 二組の腫瘍−正常組織の二次元TLC第2図 CTAAglAV711 −4^及び5のTLCによる純度第3 ffl CTAA IIIAV7&−4 1ヒ5 トMCA HAVH)免疫反応性第4図 CTA八8へAV7N−4A 及び5はTLC後ホスフェート基に関して陽性である。
第5.5g及び5b図 CTAA 81AV7M−4A(II)IIMRスヘク ト/l。
第6.6I及び6b図 CTAA H^v7ト4^の高速原子衝撃質量分析スペ クトル 第7 図CTAA 81AY7B−5(7)NMRスペクトル第8.8I及び8 b図 CTAA81AV7g−5の高速原子衝撃質量分析スペクトル 第9図 ウシ心臓カルジオリシンのロRスペクトル第1O図 モノ−オレオイル −ホスファチジン酸のNMIスペクトル 好ましい具体例の説明 本発明者らは、ヒト・MCA H^V7gによって認識される抗原を、結腸、乳 房、肺、卵巣及び膵臓の腺ガン中に、腫瘍細胞と結合する細胞表面を通じて、間 接生細胞蛍光法により発見した。抗原の発現と細胞周期の関連性は認められなか った。これらの結果を第4表に示した。
結騙魔瘍細胞株及び原発性結腸腫瘍からの脂質はヒト・モノクローナル抗体81 ^YHと反応することが判明した。この脂質をカラムクロマトグラフィー法及び 薄層クロマトグラフィー法によって精製した。精製脂質は酸性リン脂質であり、 グリコシレイトされてないように思われた。種々の薄層クロマトグラフィー法に より展開させることで、本抗原を含有する二つの脂質を同定し、特性を決定した 。二つの脂質のうちの少なくとも一方はT細胞の増殖を誘起するので、本抗原は 種々の型のガンに対して細胞性の免疫反応を誘起するワクチンとして有用である と考えられる。
一メタノール(2: l)で抽出した。この粗製脂質の分画を一次元薄層クロマ トグラフィーにより試験すると、免疫反応性のスポットが存在した。DF、^E セファデックスを用いた總イオン交換クロマトグラフィーにより酸性脂質から中 性物質が分離されたということは、前記免疫反応性脂質がこのカラムに結合する 脂質中に存在することを示している。このように、免疫反応性脂質は抽出及びフ ラクション化後に脂質の酸性プール中にあった。
ヒト・モノクローナル抗体81AV7gによって認識される免疫反応性脂質ハc TAへ81AV7g−4A及びCTAA 81AV7g−5ト命名した。二次元 薄層クロマトグラフィーにより、これらの抗原は共に腫瘍組織抽出物中に存在す るが、正常な結腸の抽出物中には見られないことが分かった。これらは、正常組 織中には存在しないか、又は存在したとしても検出限界ぎりぎりの少量でしか存 在しない。第1図は腫瘍組織及び正常な結腸組織の第−展開媒にクロロホルム− メタノール溶媒を、第二展開線にブタノール−ピリジン溶媒を用いた二次元丁L Cによる二組の抽出及び分析の結果を示す。焼付け(cb+++iB)によって クロマトグラム上の様々なスポットを同定した。
腫瘍細胞株から抽出した後、これら二つの酸性脂質を、陰イオン交換クロマトグ ラフィーおよびそれに続く分取用薄層クロマトグラフィーを用いて見掛は上向質 のものに精製した (第5表)。精製に用いた溶媒系はブタノール−ピリジン系 である。
脂質は、階層クロマトグラムから切取り、シリカゲルからクロロホルム−メタノ ールを用いて溶出した。第2図より明らかなように、両脂質ともに抽出した後に 再度クロマトグラフィーを行ったとき、単一のスポットが得られた。
精製脂質に再度クロマトグラフィーを行いMCA !II^v78との免疫反応 性を調べた。第3図より明らかなように、免疫反応性のスポットit CTAA  81AV78−4A及びCTAA 81^Y7B−5(7)両方で見られた。
二つの脂質抗原の性質をさらに分析するため、両抗原を多溶媒系の薄層クロマト グラフィーで展開した。抗原の分析は、精製物及び酸性粗製物の両方の形態につ いて行った。第1A表はCTAA81AV7L4^の三種の溶媒系によるR1値 を示す。第1B表はCTA八8へAV78−5の同じ溶媒系によるR9値を示す 。
これらの抗原の性質をさらに分析するために、粗製酸性プール及び精製抗原の両 方について二次元薄層クロマトグラフィーを行った。粗製酸性プールについては 、クロマトグラムの第−展開媒にクロロホルム−メタノール溶媒系を、第二展開 線にブタノール−ピリジン溶媒系を用いた。精製抗原については、第−展開媒に ブタノール−ピリジン溶媒系を、第二展開線にクロロホルム−メタノール溶媒系 を用いた。これらの抗原の二次元電気泳動後のRj値を第2表に示した。
MC^81AV7gに認識される脂質抗原の性質をさらに分析するために、これ ら抗原についてクロロホルム−メタノール溶媒系を用いた薄層クロマトグラフィ ーを行なった後、リン酸化(ホスホリル化)脂質の検出用のPhosp+i7を スプレーした。第4図より明らかなように、CTAA81AV7g−4^及びC T^^81^v7ト5の両方がこのスプレーに陽性反応を呈し、いずれの脂質も リン酸化されていることが分かる。リン脂質と結合している可能性のある炭水化 物残基の存在を同定できる検出システムを用いた類似の実験ではこれらリン脂質 は陰性であったので、いずれの脂質もグリコシレート(糖脂質)ではないと考え られる。
ヒト・モノクローナル抗体に認識される腫瘍関連抗原を得る一つの目的は、ワク チンの産生用に使用し得る抗原の開発にある。コノ目的におけ6 CTAA 8 1AV7g−4A及びCTAA 81AY71S(7)潜在的な有用性を確認す るために、能動特異的免疫療法を受けている患者の末梢血リンパ球のT細胞増殖 性を分析した。第3表より明らかなように、CTAA81^V?$−4^は、同 種腫瘍細胞で既に免疫された二名の患者のPBL中でT細胞の増殖反応を誘起し た。
これより本抗原がワクチンの開発に有用となり得ることが示さ腫瘍細胞株WiD +及びHCT−8はAmt+ic*a Type Tiz+we CsC51l *Co11ection (^TCCI、 Illckrillt、 MsBl *mdより入手した。原発性結腸腫瘍は外科摘出したものをW■biBloa  Hotpil*I、 W■hiBlon、DCより入手した。
階層クロマトグラフィー技術 薄層クロマトグラフィー用プレートは)IPTLC41ESELEG 60(E M 5citoec+、 Gibl++town、Nl、Cs1tlol N5 sbe+ 5547)を使用した。使用した第−展開媒は、クロロホルム−メタ ノール、塩化カルシウム及び水酸化アンモニウムの系であり、体積比はそれぞれ 3G:20:3.2(マ/マ/71である。使用した第二展開媒は、ブタノール 、ピリジン及び30%水酸化アンモニウム溶液の系であり、体積比は30・47 . srs、 75 (マ/マ/マ)である。使用した第三展開媒は、プロパツ ール、ヘキサノール及び水の系であり、体積比は25:25+3(マ/マ/マ) である。一般には、クロマトグラフィー用プレート上に試料をスポットし、クロ マトグラフィー・チャンバー中に移した。溶媒がプレート上を毛細管現象によっ て上方に移動し、存在する脂質が分離された。薄層クロマトグラフ上に10%硫 酸をスプレーし、ホットプレート上で発色するまで加熱(最大で約100℃まで )した。種々の脂質中のホスフェートの検出はS@ppelco、lee、 よ り入手したPhosp+5y(C暑1*lol Nw■b@+ 3−30471 をスプレーすることで行った。
カラムクロマトグラフィー技術 DEAEセファデックスはPh*+m5ti*、Inc、、 Pi*cIl鳳v s7. New Je口C!より入手した。高速液体クロマトグラフィー用5t −60シリカ・カラムはSmppelco、1fie、より入手した。DEAE セファデックスカラムの場合は予め100%メタノールで平衡化したカラムに脂 質抽出物をかけた。カラムに吸着した脂質は0.3M酢酸アンモニウムを含有す る100%メタノールで溶出した。シリカ 81−60カラムの場合は予めIl lのプロパノ−ルーヘキサノールで平衡化したカラムに試料をかけた。次に、カ ラムに4%の水を含有するプロパノ−ルーヘキサノールから9%の水を含有する プロIくノールまで一次関数的に成分比を変えた溶媒を通し、溶出した。
溶媒バッファーは全て0.005%の*+celic ztidを含有させた。
免疫反応其 脂質抗原の免疫反応性はMC八へ1AV7gを用いて評価した。約40μ冨の精 製脂質又は100〜20μ蓼の酸性粗製脂質をクロロホルム−メタノール溶媒系 を用いたTLCプレート上にスポットした。
用いた全ての溶液は3%のポリビニルピロリドン(Am+e+co、Sol・a 、 Oil、Ctttlog N+++be+ POO5G7201 を含有す るものであった。
プレートを乾燥し、blollo(S%W/マの脱脂粉乳のリン酸]くツファ− [PBSl 溶液)で 1時間ブロックした。PBS中で3回(3x)洗浄した 後、プレートをPBSで10μm/−1に希釈したMC八へ1AV7gと23℃ で 1時間インキュベートした。PBSで 3回(3り洗浄した後、ヤギ抗−ヒ トl gM−ペルオキシダーゼ複合体(KPL、 Rockマ111 e、 M DIをl:l0Goに希釈し、プレートを23℃で 1時間インキュベートした 。PBSで 3回(3x)洗浄した後、プレートを0.06%のジメチルアミノ アゾベンゼン(Si(s+ Chemical Co、、St、Low口、 M O+及び0003%の過酸化水素のPBS溶液により発色させた。
■細胞増殖性分析 T細胞増殖性分析は、自己の腫瘍細胞で免疫されている患者の抹消血リンパ球( PBL)を用いて行った。PBLは一70℃において貯蔵し、解凍後、l we ll当たりに5X 1G’個の細胞密度となるようにマイクロタイタープレート に蒔いた。抗原検体を1!!11当たりに20μ!〜200μgの濃度となるよ うに添加した。
30単位/■1のγ−インターフェロンを各々のwellに添加した。
細胞を6日間インキュベートし、さらに(3旧−チミジンを加えて16時間イン キュベートし、ろ過により収集し、計数した。
励起係数 (S、 1. l は以下のようにして計算した。
S、!、=検体抗原のCPM/コントロール媒体のCPMこれらの実験では、精 製タンパク質誘導体(PPD)をコントロールとして用いた。
実施例2 CTAA 81AV78−4A及びCTAA N^V78 ノ分析C T^^81AV711−4A及び5を薄層り07トグラフイfMe+ek ti lies 60 s溶媒系 クロロホルム:メタノール:水=6545+4、検 出 U+ai +tBtml)により精製した。これらはR1値の高い(溶媒の 展開先端とほぼ同じ)汚染された(コンタミした)分画を含有していることが確 認された。試料 (クロロホルム:メタノール=91の溶液)は、いずれも小さ な(0,3x 5calシリカカラム (M!rek 5iliet 60.4 3−6041 、クロロホルム:メタノール=91で平衡化)でクロマトグラフ ィーを行った。R1値の高い物質をカラムより9.1溶出液を用いて溶出させN IIR分析で確認した所、遊離脂肪酸のみが成分であることが分かった。
その後主要な抗原成分をクロロホルム:メタノール:水(H;35・4)で溶出 した (それぞれ5及び4^の分画)。
精製抗原の分画、5(CTAA 81^Y7ト51及び4^(CTA^81AV 7ト4A)を ’R−NMR、FAB−its及び脂肪酸分析によりさらに分析 した。
4^の分析 4^の IH−ロRスペクトルを第5図に示した。グリセリン骨格のプロトンの 共鳴α、β及びγよりホスファチジン酸コア構造の存在が示唆される。即ち、γ −及びβ−水酸基が共にアシル化fR’及びR21され、α−水酸基がホスホリ ル化されたものである。
アシル鎖に基づく共鳴より不飽和脂肪酸(5,3〜5.411111の一重H= CR=プロトン、2.0pp−の−CII=CH−C焦2−プロトン)の存在が 示唆される。
第 6図のFAI−MSスペクトルより、1344.1372.1400及び1 411に分子マスが確認され、脂肪酸1ト0.16.1.18.0及び18:l の存在が確認された。
’It−NMR及びFAR−113の結果は、抗原4A中の主要な成分が、分子 中の脂肪酸部分を異とするジホスファチジルグリセロール(カルシオリピン)で あるということで一致した。
第5図との比較参照として、ウシ心臓カルシオリピン(Si(@tC5646) のスペクトルを第9図に示す。
カルシオリピン 5の分析 分画5の ’H−NMRスペクトルを第 7図に示した。グリセリン骨格のプロ トンの共鳴σ、β及びγよりリゾホスファチジン酸コア構造の存在が示唆される 。即ち、β−水酸基がアシル化されていないものである。
FAB−MSスペクトルは第8図に示す。分子マスは744.748及び720 に確認された (マスは −C112−ClI2−の 1単位に相当する28だ け相違している。)。次の脂肪酸、即ち、14:0、+6・0.161.180 及び18:l I第81図)が確認された。
ビス (モノアシルグリセロ)−ホスフェートIH−ロR及びFAB−MSの結 果は、抗原分画5中の主要な成分が、分子中の脂肪酸部分を異とするビス (モ ノアシルグリセロ)−ホスフェートであるということで一致した。
第7図との比較参照 (α、β及びγ共鳴)として、モノ−オレオイル−リゾホ スファチジン酸のスペクトルを第10図に示す。
脂肪酸分析 分画4^及び5の試料をメタノール: It2SO4で処理した。得られた脂肪 酸メチルエステルをガスクロマトグラフィー法で分析した。結果を第6表に示す 。数値(2回の測定値)は試料中の脂肪酸の9g数を表す。試料重量が不明であ るため、相対的な量に関する情報のみが得られた。この分析結果は、リン脂質4 ^及び5中にC−16及びC−18脂肪酸側鎖が存在する点でFAR−113の 結果と一致してしている。
第1A表 C丁^へ81^V7B (7)−次元薄層りO?トゲラフイー (CTAA 8 1AV78−4Al(1iRf値は以下の式に準じて計算した。
抗原の移動距離 ただし数値は3検体の平均値であり、誤差は±lG%であった。
第1.B表 CTAA alAV78 (7)−次元薄層クロマトグラフィー(つづき) ( CTAA 81Av7g−51fIIRf値は以下の式に準じて計算した。
抗原の移動距離 展開媒の先端距離 ただし数値は3検体の平均値であり、誤差は±10%であった。
第2表 CTA八8へAV 78の二次元薄層クロマトグラフィー弓) 左側が第−展開 媒てあり、抗原を展開する。右側が第二展開媒である。
(21Rf値は以下の式に準じて計算した。
抗原の移動距離 ただし数値は±10%であった。
第4表 ヒト・モノクローナル抗体81^V7gの反応性生腫瘍細胞による間接蛍光法” ・6 181^V78の濃度はl OR/ mlである。全ての細胞についb 蛍光強 度: 4+強 3(中程度 2+やや弱H弱 −無 C表示の蛍光強度を示した細胞の百分率である。
残りの細胞は蛍光を発しなかった。
d アセトン浸透細胞の染色により、細胞骨格にそった糸状の染色パターンが得 られた。全ての細胞株は、アセトン浸透細胞による強い蛍光染色を呈した。
細胞株は^*++1c1n T7pc Cu1tu「e Co11ection 。
Rockville、11tBland より人手した。
第5表 0=無、 1=低、 2=中程度、 3=高細胞株はAIWe+ieu 丁7p e Co11ate Co11eclion。
Rockyille、Ma+71xndより入手した。
第6表 図IA 図IB 図2 図3 図4 特表十6−507901 (9)

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.ヒト・モノクローナル抗体81AV78と免疫反応し得、且つ腫瘍細胞株S KCO−1、HCT−8、EP、CALB−1、Ovear3及びPanc−1 に存在する、ホスホリル化されていて、且つグリコシル化されていないヒト・腫 瘍細胞脂質抗原。
  2. 2.薄層クロマトグラフィーにおいて第1.A表中に記載の性質を有し、且つ第 5図で示されるNMRスペクトルを有する、請求の範囲第1項のヒト・腫瘍細胞 抗原。
  3. 3.薄層クロマトグラフィーにおいて第1.B表中に記載の性質を有し、且つ第 7図で示されるNMRスペクトルを有する、請求の範囲第1項のヒト・腫瘍細胞 抗原。
  4. 4.免疫学的に有効な量の、請求の範囲第1項のヒト・腫瘍細胞抗原及び医薬上 許容できる希釈剤からなる、腫瘍抗原に対する細胞の応答を誘起するワクチン。
JP5500223A 1991-05-16 1992-05-15 ヒト・モノクローナル抗体81av78に認識される抗原ctaa 81av78 Pending JPH06507901A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US70125291A 1991-05-16 1991-05-16
US701,252 1991-05-16
PCT/US1992/004108 WO1992020374A1 (en) 1991-05-16 1992-05-15 Ctaa 81av78, the antigen recognized by human monoclonal antibody 81av78

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06507901A true JPH06507901A (ja) 1994-09-08

Family

ID=24816601

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5500223A Pending JPH06507901A (ja) 1991-05-16 1992-05-15 ヒト・モノクローナル抗体81av78に認識される抗原ctaa 81av78

Country Status (9)

Country Link
US (1) US5595738A (ja)
EP (1) EP0585364B1 (ja)
JP (1) JPH06507901A (ja)
AT (1) ATE179331T1 (ja)
AU (1) AU668686B2 (ja)
CA (1) CA2102422A1 (ja)
DE (1) DE69229043D1 (ja)
FI (1) FI934963A (ja)
WO (1) WO1992020374A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6451609B1 (en) 1996-05-30 2002-09-17 The Cleveland Clinic Foundation Method of detecting gynecological carcinomas
US5824555A (en) * 1996-05-30 1998-10-20 The Cleveland Clinic Foundation Method of detecting gynecological carcinomas
US6087174A (en) * 1996-12-26 2000-07-11 Johns Hopkins University, School Of Medicine Growth medium for primary pancreatic tumor cell culture
DE60216788T2 (de) * 2001-09-12 2007-10-04 Eastern Virginia Medical School Den calciumeinstrom hemmender faktor und verfahren zu dessen isolierung
US20070149496A1 (en) * 2003-10-31 2007-06-28 Jack Tuszynski Water-soluble compound
US20050249667A1 (en) * 2004-03-24 2005-11-10 Tuszynski Jack A Process for treating a biological organism
KR100800589B1 (ko) * 2006-12-20 2008-02-04 엘지전자 주식회사 정보 처리 장치 및 그 운용방법

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4471057A (en) * 1981-06-30 1984-09-11 The Wistar Institute Detection of colorectal carcinoma
US4666845A (en) * 1983-12-16 1987-05-19 Sloan-Kettering Institute Monoclonal antibodies to ovarian, cervical and uterine human cancers and method of diagnosis
US5348880A (en) * 1984-01-31 1994-09-20 Akzo N.V. Tumor associated monoclonal antibody 81AV/78
US5011920A (en) * 1986-01-30 1991-04-30 Fred Hutchinson Cancer Research Center Disialofucoganglioside immunogen and fucoganglioside monosialosyl Lea II

Also Published As

Publication number Publication date
AU2008592A (en) 1992-12-30
AU668686B2 (en) 1996-05-16
US5595738A (en) 1997-01-21
ATE179331T1 (de) 1999-05-15
EP0585364A4 (en) 1994-11-02
EP0585364B1 (en) 1999-04-28
WO1992020374A1 (en) 1992-11-26
EP0585364A1 (en) 1994-03-09
DE69229043D1 (de) 1999-06-02
CA2102422A1 (en) 1992-11-17
FI934963A0 (fi) 1993-11-10
FI934963A (fi) 1993-11-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Wu et al. Shedding of GD2 ganglioside by human neuroblastoma
Estevez et al. Enhancement of the immune response to poorly immunogenic gangliosides after incorporation into very small size proteoliposomes (VSSP)
Watanabe et al. Human melanoma antigen AH is an autoantigenic ganglioside related to GD2.
US5240833A (en) Method for the production of monoclonal antibodies directed to tumor-associated gangliosides and fucogangliosides
WO2002016401A2 (en) Monoclonal antibody ds6, tumor-associated antigen ca6, and methods of use thereof
Rapport et al. Immunochemical studies of organ and tumor lipids: XIII. Isolation of cytolipin K, a glycosphingolipid hapten present in human kidney
JP2008514550A (ja) Mcspの表面発現を証明する細胞の細胞傷害性媒介
EP0381310A1 (en) Monoclonal antibodies directed to tumor-associated gangliosides and fucogangliosides and method for production thereof
CA1337403C (en) Methods for the production of antibodies and induction of immune responses to tumor-associated gangliosides by immunization with ganglioside lactones
Kitamura et al. Serological response patterns of melanoma patients immunized with a GM2 ganglioside conjugate vaccine.
Portoukalian et al. Humoral immune response in disease‐free advanced melanoma patients after vaccination with melanoma‐associated gangliosides
CN111760020B (zh) 一种缀合物及其制备方法和应用
JPH06507901A (ja) ヒト・モノクローナル抗体81av78に認識される抗原ctaa 81av78
EP0173663B1 (en) The use of a specific tumor associated antigen, sialosyllactotetraose, in diagnostic or therapeutic procedures related to cancer deseases
Clausen et al. Monoclonal antibodies defining blood group A variants with difucosyl type 1 chain (ALeb) and difucosyl type 2 chain (ALey)
Watarai et al. Production of monoclonal antibodies directed to Hanganutziu-Deicher active gangliosides, N-glycolylneuraminic acid-containing gangliosides
Kyogashima et al. Antibody 624H12, which detects lung cancer at early stages, recognizes a sugar sequence in the glycosphingolipid difucosylneolactonorhexaosylceramide (V3FucIII3FucnLc6Cer)
Ravindranath et al. Gangliosides as antigens of human melanoma
AU618209B2 (en) Antigen recognized by mca 16-88
Hiraiwa et al. Monoclonal antibodies directed to a disulfated glycosphingolipid, SB1a (GgOse4Cer-II3IV3-bis-sulfate), associated with human hepatocellular carcinoma
US5418129A (en) Blood treatment method
Kawata et al. Antibodies to large glycopeptides in sera from patients with ovarian germ cell tumours.
EP0106285A2 (en) Glycosidic linkage related antigen, process for producing the same and anticancer agent containing the same as effective component
Cheresh Structural and functional properties of ganglioside antigens on human tumors of neuroectodermal origin
Ravidranath et al. Attachment of monophosphoryl lipid A (MPL) to cells and liposomes augments antibody response to membrane-bound gangliosides