JPH06506410A - 延伸可能なプラスチック材料の容器及び該容器の製造方法 - Google Patents

延伸可能なプラスチック材料の容器及び該容器の製造方法

Info

Publication number
JPH06506410A
JPH06506410A JP4507524A JP50752492A JPH06506410A JP H06506410 A JPH06506410 A JP H06506410A JP 4507524 A JP4507524 A JP 4507524A JP 50752492 A JP50752492 A JP 50752492A JP H06506410 A JPH06506410 A JP H06506410A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
container
blank
stretched
mouth
container body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4507524A
Other languages
English (en)
Inventor
ペデルセン,ヤン・ルネ
Original Assignee
ペー・エル・エム・アー・ベー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ペー・エル・エム・アー・ベー filed Critical ペー・エル・エム・アー・ベー
Publication of JPH06506410A publication Critical patent/JPH06506410A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C55/00Shaping by stretching, e.g. drawing through a die; Apparatus therefor
    • B29C55/30Drawing through a die
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2023/00Tubular articles
    • B29L2023/20Flexible squeeze tubes, e.g. for cosmetics

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Blow-Moulding Or Thermoforming Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Moulding By Coating Moulds (AREA)
  • Containers Having Bodies Formed In One Piece (AREA)
  • Ultra Sonic Daignosis Equipment (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
  • Shaping Of Tube Ends By Bending Or Straightening (AREA)
  • Containers And Packaging Bodies Having A Special Means To Remove Contents (AREA)
  • Tubes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 延伸可能なプラスチック材料の容器及び該容器の製造方法本発明は、独立フレイ ムに従う容器及び該容器を製造する方法に関する。
多くの用途で、容器が少なくともその薄肉部分においては延伸材料からなる、プ ラスチック材料の薄肉容器が必要とされている。薄肉材料を延伸したいとう要望 は、そのような材料が一般に非延伸材料よりも優れた機械的特性を有するという ことが前提となっている。当然ながら、薄肉であるという特性は、容器の材料の 量を減らし、従って容器の材料コストが小さくなるという明らかな利点を与える 。
この分野において、特に容器がその内容物を少量ずつ空にされる実用形態におい ては、容器の口部はより肉厚の材料からなることが望まれる。より肉厚の材料に よって、口部の機械的特性は向上され(口部はより安定化する)、開封及び/ま たは再密封に関して容器の取り扱いは一般に容易になる。このことが望まれる容 器の例は、マスタード、魚ペースト、キャビアなどのためのチューブである。更 にチューブとして設計され上述の品物に使用される容器は、容器の内容物を強制 的に放出するのを容易にするため、圧縮するのが容易である必要がある。
上述のタイプの容器の射出成形は、金型キャビティに供給された材料を、射出ノ ズルがら最も遠いところに位置する型の部分まで変位するために狭い間隙のよう な開口を無理に通過させることから、極めて困難である。このため、射出される 溶融プラスチック材料の温度制御、及びプラスチック材料自体の特性に極端な要 求が課される。その結果、上述のごとき方法で製造された容器は、肉厚が不本意 に大きなものとなる。
独立フレイムは、上述の欠点が解消され且つ上述の要望が満足された容器及び該 容器を製造する方法を開示する。
本発明を使用すると、狭い通路を通して溶融プラスチック材料を変位させる際の 固有の問題が解消され、同時に本発明によって、容器本体に極めて薄肉の部分を 得ることができる。更に容器本体にめられている延伸材料が得られ、それによっ て高い機械的強度及び弾性が一緒に得られる。
更に本発明の好ましい実施態様を従属フレイムに開示する。
以下、添付図面を参考に本発明の詳細な説明する。尚、図1は容器の製造に使用 されるブランクの断面図、図2はブランクを容器に二次成形するための装置の断 面図、図3はブランクから容器への二次成形が開始された状態を示す図2に対応 する断面図、図4は容器が形成された状態を示す図2に対応する断面図である。
図1は非延伸(アモルファス)プラスチック材料のブランク2を示す、ブランク は口部10と、管状部分20aと、口部が管状部分に移行する材料領域11aと を含む1口部は、ブランクの射出成形と共に形成され且つ隣接プラスチック材料 と一体的な材料部分を構成する材料ディスク13樟より密封される。一般に材料 ディスク13は、ブランクの製造と共にプラスチック材料が射出モールドに供給 される材料領域に対応する。その結果、材料ディスクは図に示すよりも不整形状 を有する。参照番号12はブランクの中心軸を示す、管状部分20aは中心軸の 軸方向に実質的に対応する向きを有する。管状部分の断面は例えば円形であるが 、本明細書に開示する発明の概念に従い、例えば多角形、卵形等のような任意の 形状の断面を有するブランクを使用することができる。
図2はマンドレル31上に配置されたブランク2を示す。
マンドレルは図面中で上を向いた支承表面33と、中心軸32に平行に配置され た外側画定表面34とを有する。マンドレルの断面及びマンドレルの寸法は、外 側画定表面34がブランクの内側画定表面24aに当接するか又は近接して配置 されるように、ブランクの断面及びブランクの寸法に適応するように選択される 。マンドレルは、マンドレルの温度を調節できるように熱媒体用チャネル35を 備える。マンドレルは上向き支承表面及び一般にその中心領域に通じる中心チャ ネル36を備える。中心チャネルは圧縮空気をチャネルに供給するための手段( 図示せず)に連結されている。
図2は更に、図面ではブランク2の上の位置に示す機械的装置40(以下引き抜 きリングと呼称する)を示す、引き抜きリングも熱媒体用チャネル45を備える 。引き抜きリング及びマンドレルは引き抜きリングとマンドレルを相対移動させ るための手段(図示せず)に連結されている。
相対移動時に引き抜きリングはマンドレルに沿って移動し、その場合、引き抜き リングとマンドレルとの間にギャップ30(図4)を形成する。これは、ブラン クの材料厚さよりも小さく且つ一般にブランクの管状部分におけるブランクの材 料厚さの最大2分の1に等しいギャップ幅を有するように寸法決定される。マン ドレル側に向いた引き抜きリングの画定表面41は傾斜面42(以下、作用面と 呼称する)を含む。
図3及び4はマンドレル31に沿う2種類の位置における引き抜きリングを示す 0図3に示す位置で引き抜きリングはブランクの一部に沿ってブランクの管状部 分20aの材料厚さを薄くしており、図3中、引き抜きリングは管状部分の全材 料がマンドレルに沿う引き抜きリングの相対移動中に引き抜きリングとマンドレ ルでの間に形成されるギャップを通過した位置に到達している。
図4は、ブランクから形成され、口部1oと、容器本体20と、口部と容器本体 との連結部11と、容器の底部21とを含む容器1を示す、容器本体は、引き抜 きリングとマンドレルとの相対移動時に、引き抜きリングとマンドレルとの間の ギャップ30を通過した材料がら構成される。
通過後、材料の厚さは減少し、材料は一軸延伸を獲得する。
例えばPETのような材料では、対応条件(温度及びギャップ中の移動速度)下 で材料が一軸延伸カを受けて材料の流動が生じた場合に得られるような変形に対 応する材料の変形が生じる。延伸により、少なくとも12%、多くの場合は少な くとも17%の材料結晶度が達せられる。
所定の実際の用途では容器の製造は、容器本体の壁の材料がマンドレル31によ り、又は形成中の容器が(図示しないが、図2〜図4に対応する設計及び構成を 有する)別のマンドレルに移動した後に材料の熱結晶化温度まで加熱されると完 了する。このような場合、材料は例えば延伸後に材料に含まれる内部張力の解放 として延伸方向に材料を収縮させ、加熱後の材料の収縮傾向を減らし、結晶度を 増加し、機械的強度を改善するなどの目的の特別な効果に適応する所定の時間、 マンドレル上に維持される。この熱処理により、延伸工程により得られる結晶度 に加えて、材料の所望の高い結晶度が満足される。従って、所定の実際の用途で は、−軸延伸により決定される結晶度が15%未満である場合にも少なくとも1 7%、更には少なくとも25%の結晶度が得られる。
ギャップ30の通過後、非延伸材料と延伸材料との間には明確な遷移部が形成さ れる。材料の延伸の開始領域、即ち連結部11が容器本体12に移行する領域も 同様である。
明確な遷移部は、材料の延伸方向に材料厚さの多くても2倍に等しい長さを有す る。好ましくは、遷移部の長さは材料厚さの多くても1.5倍、一般に多くても 遷移部にすぐ隣接する非延伸材料に固有の材料厚さに等しい、ギャップ30を通 過する材料は上記実質的−軸延伸に加え、対応する材料厚さも獲得する。
以上、本発明の特定の態様について説明したが、本発明は発明の趣旨及び請求の 範囲から逸脱することなく多数の態様を包含することが当業者には容易に理解さ れよう。
Fig、 3 謔工璽の互1 (!fI!$i1寸)場由璽C鰺詐熔笛1117名の貸)中自姻 シ乃1#荘好 ff@工嘗V)うしく鰹へ入ノ箕の嘗(胃「力卑16嘔宋v)6)平成5年10 月12日り配

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.口部(10)と、容器本体(20)と、底部(21)と、前記口部と容器本 体との間に位置する連結部分(11)とを含む延伸可能なプラスチック材料の容 器(1)であって、前記口部(10)と連結部分とが非延伸材料からなり、前記 容器本体(20)と底部(21)とが一軸延伸材料からなり、前記一軸延伸材料 の延伸方向が、該容器の軸(22)の方向に実質的に対応しており、全ての一軸 延伸材料が実質的に対応する延伸を有することを特徴とする容器(1)。
  2. 2.前記容器本体(30)及び底部(21)の全ての材料が延伸されていること を特徴とする請求項1に記載の容器。
  3. 3.非延伸材料と延伸材料の間に明らかな遷移部(23)を有しており、前記遷 移部が、該容器の長手方向において、該遷移部のすぐ隣にある非延伸材料の厚さ の多くても2倍、好ましくは多くても1.5倍、通常は多くても前記厚さに相当 する長さであることを特徴とする請求項1または2に記載の容器。
  4. 4.前記延伸材料が、延伸によって調整された結晶化度に加え、熱調節された結 晶化度を有することを特徴とする請求項1から3のいずれか一項に記載の容器。
  5. 5.PETにおいて、前記延伸材料の結晶化度が、少なくとも15%、好ましく は少なくとも20%、通常は少なくとも25%であることを特徴とする請求項1 から4のいずれか一項に記載の容器。
  6. 6.全ての延伸材料が同一の材料厚を有することを特徴とする請求項1から5の いずれか一項に記載の容器。
  7. 7.口部(10)と、容器本体(20)と、底部(21)と、前記口部と容器本 体の間に位置する連結部分(11)とを含み、且つ前記口部と連結部分とが非延 伸材料からなる、延伸可能なプラスチック材料の容器(1)を製造する方法であ って、口部(10)と形成中の容器の遷移領域(11)に対応する材料領域(1 1a)とを有する実質的に非晶質の材料のブランクを形成し、前記ブランクを形 成する際に、該ブランクの口部と前記材料領域とに、最終容器の対応部分の機械 的形状(外形)に実質的に対応する形状を与え、前記材料領域(11a)に連結 し、実質的に非延伸材料でできており、且つ該ブランクの軸方向に実質的に対応 する幾何学的向きを有する管状部分(20a)を有するブランクを形成し、材料 延伸用の前記管状部分(20a)の材料を、機械的手段によって、多くても材料 の壁厚の約半分である最小ギャップ幅を有する機械的ギャップ(30)を強制的 に通過させ、材料が前記キャップを通過する際に延伸され、そこに実質的に一致 した一軸延伸(結晶化)が得られることを特徴とする方法。
  8. 8.前記材料を、前記ギャップ(30)を通過した後に、該材料が熱的に結晶化 し及び/または材料の延伸方向で収縮する温度まで加熱し且つ維持することを特 徴とする請求項7に記載の方法。
JP4507524A 1991-04-11 1992-03-30 延伸可能なプラスチック材料の容器及び該容器の製造方法 Pending JPH06506410A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
SE9101104A SE469882B (sv) 1991-04-11 1991-04-11 Behållare av plastmaterial där delar av behållaren har monoaxiellt riktat material, samt framställning av behållaren
SE9101104-9 1991-04-11
PCT/SE1992/000196 WO1992018318A1 (en) 1991-04-11 1992-03-30 A container of orientable plastic material and a method of producing the container

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06506410A true JPH06506410A (ja) 1994-07-21

Family

ID=20382448

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4507524A Pending JPH06506410A (ja) 1991-04-11 1992-03-30 延伸可能なプラスチック材料の容器及び該容器の製造方法

Country Status (11)

Country Link
EP (1) EP0684901B1 (ja)
JP (1) JPH06506410A (ja)
AT (1) ATE181870T1 (ja)
CA (1) CA2102527C (ja)
DE (1) DE69229563T2 (ja)
DK (1) DK0684901T3 (ja)
ES (1) ES2133319T3 (ja)
FI (1) FI102878B (ja)
NO (1) NO305546B1 (ja)
SE (1) SE469882B (ja)
WO (1) WO1992018318A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE523785C2 (sv) * 1995-02-07 2004-05-18 Plastech Aps Metod och anordning för att framställa en rörformad behållare med tillslutningsorgan
US5927566A (en) * 1996-07-11 1999-07-27 Aptargroup, Inc. One-piece dispensing system and method for making same
EP3030602B1 (en) * 2013-08-08 2019-06-12 Eovations LLC Plastics-based manufactured article and processes for forming said article

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE429317B (sv) * 1980-05-29 1983-08-29 Plm Ab Sett att astadkomma ett element av polyetylentereftalat eller dermed liknande termoplastmaterial jemte anordning herfor
SE428774B (sv) * 1981-11-26 1983-07-25 Plm Ab Sett att astadkomma en behallare

Also Published As

Publication number Publication date
EP0684901B1 (en) 1999-07-07
ES2133319T3 (es) 1999-09-16
FI934432A (fi) 1993-11-12
DE69229563T2 (de) 1999-10-21
CA2102527C (en) 2005-09-06
NO305546B1 (no) 1999-06-21
CA2102527A1 (en) 1992-10-12
SE9101104D0 (sv) 1991-04-11
WO1992018318A1 (en) 1992-10-29
SE469882B (sv) 1993-10-04
DE69229563D1 (de) 1999-08-12
NO933655D0 (no) 1993-10-11
ATE181870T1 (de) 1999-07-15
FI102878B1 (fi) 1999-03-15
NO933655L (no) 1993-11-26
EP0684901A1 (en) 1995-12-06
DK0684901T3 (da) 1999-11-22
FI934432A0 (fi) 1993-10-08
FI102878B (fi) 1999-03-15
SE9101104L (sv) 1992-10-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4584158A (en) Method for producing a biaxially oriented container from a blank of thermoplastic material
US4530811A (en) Process for the manufacture of a blank for a container
US4540544A (en) Method of producing a biaxially oriented container of polyethylene terephthalate or similar material
US6237791B1 (en) Wide mouth hot fill container
JPH0124056B2 (ja)
US6062408A (en) Wide mouth hot fill container
JPS5852913Y2 (ja) 二軸延伸される合成樹脂製壜成形用中間素材
GB2099358A (en) Manufacturing tubular pre-mouldings of thermoplastic material
US4758452A (en) Articles formed by drawing and blow-moulding
JP3062309B2 (ja) 内壜形成用の二軸延伸可能な合成樹脂製ピースと、内外二重壜の成形方法および内外二重壜
JPS6056606B2 (ja) 容器の製造方法及びその装置
EP0204810A1 (en) CONTAINER, METHOD AND APPARATUS FOR ITS MANUFACTURE.
JPH01166930A (ja) 熱可塑性ポリエステルからブロー成形容器を作成する方法
JPH0460004B2 (ja)
CA1250716A (en) Method of producing a container
HUT55691A (en) Bottle and method for producing same
JPH06506410A (ja) 延伸可能なプラスチック材料の容器及び該容器の製造方法
NZ208970A (en) Making synthetic resin can body by injection or extrusion and blow moulding
US5656225A (en) Method of producing a container of orientable plastic material
JP3727834B2 (ja) 耐熱性首曲がり容器の製造方法
EP0767046A1 (en) Process for injection stretch blow molding
JP3316510B2 (ja) ポリエチレンの射出延伸吹込成形方法
JPH0232979B2 (ja)
JPS6073829A (ja) 耐熱性二軸配向びんの成形方法
JP3316511B2 (ja) ポリエチレンの射出延伸吹込成形方法