JPH06501113A - アナログ信号の符号化方法及び装置 - Google Patents

アナログ信号の符号化方法及び装置

Info

Publication number
JPH06501113A
JPH06501113A JP3517765A JP51776591A JPH06501113A JP H06501113 A JPH06501113 A JP H06501113A JP 3517765 A JP3517765 A JP 3517765A JP 51776591 A JP51776591 A JP 51776591A JP H06501113 A JPH06501113 A JP H06501113A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sequence
sequences
codebook
analog signal
filtering
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3517765A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3206661B2 (ja
Inventor
エリオット,パトリック ウィリアム
ムルスレイ,ティモシー ジェームズ
Original Assignee
フィリップス エレクトロニクス ネムローゼ フェンノートシャップ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from GB9021103A external-priority patent/GB2248372A/en
Priority claimed from GB919112143A external-priority patent/GB9112143D0/en
Application filed by フィリップス エレクトロニクス ネムローゼ フェンノートシャップ filed Critical フィリップス エレクトロニクス ネムローゼ フェンノートシャップ
Publication of JPH06501113A publication Critical patent/JPH06501113A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3206661B2 publication Critical patent/JP3206661B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T9/00Image coding
    • G06T9/008Vector quantisation
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10LSPEECH ANALYSIS TECHNIQUES OR SPEECH SYNTHESIS; SPEECH RECOGNITION; SPEECH OR VOICE PROCESSING TECHNIQUES; SPEECH OR AUDIO CODING OR DECODING
    • G10L19/00Speech or audio signals analysis-synthesis techniques for redundancy reduction, e.g. in vocoders; Coding or decoding of speech or audio signals, using source filter models or psychoacoustic analysis
    • G10L19/04Speech or audio signals analysis-synthesis techniques for redundancy reduction, e.g. in vocoders; Coding or decoding of speech or audio signals, using source filter models or psychoacoustic analysis using predictive techniques
    • G10L19/08Determination or coding of the excitation function; Determination or coding of the long-term prediction parameters
    • G10L19/083Determination or coding of the excitation function; Determination or coding of the long-term prediction parameters the excitation function being an excitation gain
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10LSPEECH ANALYSIS TECHNIQUES OR SPEECH SYNTHESIS; SPEECH RECOGNITION; SPEECH OR VOICE PROCESSING TECHNIQUES; SPEECH OR AUDIO CODING OR DECODING
    • G10L19/00Speech or audio signals analysis-synthesis techniques for redundancy reduction, e.g. in vocoders; Coding or decoding of speech or audio signals, using source filter models or psychoacoustic analysis
    • G10L19/04Speech or audio signals analysis-synthesis techniques for redundancy reduction, e.g. in vocoders; Coding or decoding of speech or audio signals, using source filter models or psychoacoustic analysis using predictive techniques
    • G10L19/08Determination or coding of the excitation function; Determination or coding of the long-term prediction parameters
    • G10L19/12Determination or coding of the excitation function; Determination or coding of the long-term prediction parameters the excitation function being a code excitation, e.g. in code excited linear prediction [CELP] vocoders
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10LSPEECH ANALYSIS TECHNIQUES OR SPEECH SYNTHESIS; SPEECH RECOGNITION; SPEECH OR VOICE PROCESSING TECHNIQUES; SPEECH OR AUDIO CODING OR DECODING
    • G10L19/00Speech or audio signals analysis-synthesis techniques for redundancy reduction, e.g. in vocoders; Coding or decoding of speech or audio signals, using source filter models or psychoacoustic analysis
    • G10L19/04Speech or audio signals analysis-synthesis techniques for redundancy reduction, e.g. in vocoders; Coding or decoding of speech or audio signals, using source filter models or psychoacoustic analysis using predictive techniques
    • G10L19/16Vocoder architecture
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10LSPEECH ANALYSIS TECHNIQUES OR SPEECH SYNTHESIS; SPEECH RECOGNITION; SPEECH OR VOICE PROCESSING TECHNIQUES; SPEECH OR AUDIO CODING OR DECODING
    • G10L19/00Speech or audio signals analysis-synthesis techniques for redundancy reduction, e.g. in vocoders; Coding or decoding of speech or audio signals, using source filter models or psychoacoustic analysis
    • G10L2019/0001Codebooks
    • G10L2019/0004Design or structure of the codebook
    • G10L2019/0005Multi-stage vector quantisation
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10LSPEECH ANALYSIS TECHNIQUES OR SPEECH SYNTHESIS; SPEECH RECOGNITION; SPEECH OR VOICE PROCESSING TECHNIQUES; SPEECH OR AUDIO CODING OR DECODING
    • G10L19/00Speech or audio signals analysis-synthesis techniques for redundancy reduction, e.g. in vocoders; Coding or decoding of speech or audio signals, using source filter models or psychoacoustic analysis
    • G10L2019/0001Codebooks
    • G10L2019/0007Codebook element generation
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10LSPEECH ANALYSIS TECHNIQUES OR SPEECH SYNTHESIS; SPEECH RECOGNITION; SPEECH OR VOICE PROCESSING TECHNIQUES; SPEECH OR AUDIO CODING OR DECODING
    • G10L19/00Speech or audio signals analysis-synthesis techniques for redundancy reduction, e.g. in vocoders; Coding or decoding of speech or audio signals, using source filter models or psychoacoustic analysis
    • G10L2019/0001Codebooks
    • G10L2019/0013Codebook search algorithms
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10LSPEECH ANALYSIS TECHNIQUES OR SPEECH SYNTHESIS; SPEECH RECOGNITION; SPEECH OR VOICE PROCESSING TECHNIQUES; SPEECH OR AUDIO CODING OR DECODING
    • G10L25/00Speech or voice analysis techniques not restricted to a single one of groups G10L15/00 - G10L21/00
    • G10L25/03Speech or voice analysis techniques not restricted to a single one of groups G10L15/00 - G10L21/00 characterised by the type of extracted parameters
    • G10L25/24Speech or voice analysis techniques not restricted to a single one of groups G10L15/00 - G10L21/00 characterised by the type of extracted parameters the extracted parameters being the cepstrum
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10LSPEECH ANALYSIS TECHNIQUES OR SPEECH SYNTHESIS; SPEECH RECOGNITION; SPEECH OR VOICE PROCESSING TECHNIQUES; SPEECH OR AUDIO CODING OR DECODING
    • G10L25/00Speech or voice analysis techniques not restricted to a single one of groups G10L15/00 - G10L21/00
    • G10L25/27Speech or voice analysis techniques not restricted to a single one of groups G10L15/00 - G10L21/00 characterised by the analysis technique

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Audiology, Speech & Language Pathology (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Computational Linguistics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Compression, Expansion, Code Conversion, And Decoders (AREA)
  • Selective Calling Equipment (AREA)
  • Error Detection And Correction (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、通信で使用する低ビツト速度音声符号器に専ら限るものではないか特 定の適用を有するアナログ信号の符号化の方法及びその為の装置に係る。本発明 は又初めに符号化されたアナログ信号の知覚的に近いレプリカを再合成する対応 方法及びその為の装置に係る。
背景技術 説明の便宜上、本発明は音声コーデック(符号器−復号器)に関して説明される が、本発明は又アナログ信号の他のタイプ例えばビデオの符号化及び再合成にも 適応可能である。音声の符号化に対するディジタル技術は多くの理由、特に柔軟 性、コスト及び雑音の耐久力の人気を増大する。1つのそのような技術は入来音 声信号かサンプルされ、フレームに分割され、それを公知のコードブックから得 られたシーケンスと比較することを含む方法を用いて符号化されるコード励起線 形予測器(CELP)と呼ばれる。次に入来音声の各フレームに最良整合を行な うコードブックシーケンスの指数はある利得及びフィルタパラメータと共に蓄積 され又は伝送される。このタイプの符号器は、それか、符号化さるべき信号に対 する多くの可能な整合を合成し、次に入来信号を分析するよう比較技術を用いる ので合成符号器による分析のクラスに属する。対応する復号器又は再合成器は一 般的に符号器と同様な合成部分を含む。
ジェー ビー アドール、ピー マビリイ、エム デルブラット及びニス モリ セットにより、音響、音声及び信号処理の国際コンファレンス(ICA、5SP )1987年で読まれた、+957−1960頁の「代数コードに基いた高速C ELP符号化」は単純CELP音声符号化装置を開示しており、それをここで簡 単に説明する。
初めの音声源の出力は8KHzのような適切なサンプリング速度で音声を量子化 し、それを例えば5ミリ秒の長さでフレームに分割するサンプリング及び分割手 段に供給される。分割手段の出力は加算器の非反転入力及び線形予測符号器(L PG)に供給されるサンプルされ分割された音声からなる。LPGは入来音声信 号の短期冗長に関する一組のフィルタ係数を生じる。
2次元コードブックは夫々がNサンプルの長さのサンプルされた白がウス雑音の に確率的シーケンスを含む。分割手段からのサンプルされた音声のフレームは又 Nサンプルの長さを有する。コードブックシーケンスはck (n)と呼ばれ、 ここでkはコードブック指数であり、nは所定のシーケンス数に中の特定のサン プル数である。選択された出力シーケンスc’ (n)はサンプルされた音声の 各ブロック及び各コードブックシーケンスに対して算術的に得られる利得Gを育 する利得段に供給される。利得段の出力は長期フィルタ及び短期フィルタで順次 濾波される。長期フィルタは通常単に1つのタップ及びサンプルされた音声のフ レームの長さより通常長い比較的長い遅延を育する。長期フィルタの目的はコー ドブックシーケンスにある長期オーダを課することであり、この長期オーダの周 波数か合成される音声のピッチより多くないので、このフィルタは又ピッチ予測 器と呼ばれる。長期フィルタの伝達関数は1/B(Z)であり、濾波係数は適応 ループ又は入来音声信号の分析により得られてよい。短期フィルタは長期フィル タより短かい遅延を育するかより多数のタップ(輿望的にはlO乃至20)を存 する。短期フィルタの目的は実際の音声で、話す人の声域から生ずるコードブッ クシーケンスにかかる短期オーダを課することであり、このフィルタは声域フィ ルタと呼ばれる。このフィルタの伝達関数は1/A(z)であり、フィルタ係数 はLPGによりフィルタに供給される。短期フィルタの出力は加算器の反転入力 に供給される合成音声信号である。加算器の出力は入力音声部分及びテスト状態 で最近に濾波されたコードブックシーケンス間の差により形成されたエラー信号 である。エラー信号は人の耳が音声信号を感知する方法に関連してエラー信号を 重み付けする感知重み付はフィルタに供給され、これにより人の聞く方法がより 敏感である周波数スペクトルの部分のエラーは符号器によりディエンファシスさ れる。感知重み付はフィルタの出力は平均二乗エラー(MSE)出力信号を発生 するようMSE計算手段に供給される。MSE手段は!フレームの音声内の各サ ンプルに対して感覚的に重み付けされたエラーを平方し、1フレームの長さに亘 って二乗エラーを合算する。コードブックからの全てのにシーケンスは濾波され 、入来音声のフレームと比較され、MSE手段は入来音声の各全フレームに対し て最小平均二乗エラーになるコードブックシーケンス及び対応利得パラメータの 記録を維持する。最適コードブックシーケンスc” (n)の指数、利得段階の 利得、濾波係数は対応・再合成装置を用いて再構成されつる合成音声信号を表わ す。これらのパラメータが伝送さるべき場合、短期フィルタ係数はチャネルの雑 音又は干渉により生じたビットエラーにあまり敏感でなくするようログ領域比( LARs)又はラインスペクトル周波数(LSFs)として度々符号化される。
対応する復号器又は再合成装置において、最適コードブックシーケンスc” ( n)はコードブックから選択され、利得パラメータで供給される利得段に供給さ れる。この利得段の出力は適切な係数で供給される長期反転フィルタに供給され る。長期反転フィルタの出力は適切な係数で供給される短期反転フィルタに供給 される。この短期フィルタの出力は量子化雑音の効果を減少するのに含まれてよ い任意ポストフィルタに供給される。ポストフィルタの出力は合成音声を再生す るよう拡声器又は拡声器及びアンブリファイアの組合せに供給される。
上記記載のCELP符号化装置の1つの欠点はコードブックの全てのシーケンス の全数サーチ及びエラー比較前の各シーケンスの二重フィルタリングが非常に計 算的に増大することである。典型的フードブックは夫々の長さが40サンプルの 1024シーケンスを含み、それで上記の基本CELP方式は実時間での実行に は経済的に実行可能ではない。
CELP符号化装置の計算負荷を減少する1つの提案は英国特許明細書第223 5354A号(PHB 33579) r音声符号化装置及び音声符号化の方法 」に記載されている。
1つの長い確率論的シーケンスを含む1次元マスターコードブックが用いられ、 それからシーケンスが2次元濾波コードブックを発生するよう短期フィルタに供 給される。マスターコードブックからのシーケンスは一定量だけオーバラップし 、結果的に各シーケンスに対して必要とされるいくつかのフィルタリングは前後 の1つ又はそれ以上のシーケンスに対して必要とされるものとオーバラップする 。これはコードブックシーケンスフィルタリングの複雑性も大きく減少しうる。
1つのサンプルを除く全てのマスターコードブックの連続シーケンス間の最大オ ーバラップで、長さくK+N−1)のマスターフードブックが必要とされ、ここ でKはシーケンスの数であり、Nはそれらのシーケンスの長さである。2つのサ ンプルを除く全ての連続シーケンス間のオーバラップはよい結果を生じ、長さく 2に+N−2)のコードブックを必要とする。
1次元フードブックを用いて、CELPアナaグ信号符号化装置により必要とさ れるフィルタリングの複雑性の減少を可能とする事実にかかわらず、濾波された 入来音声及び濾波されたコードブックシーケンス間になされるべき比較の数は更 に多数である。
本発明の目的は合成アナログ信号符号化装置により分析のアナログ信号の各入来 ブロックに対して必要とされる計算を減少することである。
シーケンスが所定の規準に従ってほとんど許容可能である比較手段の出力信号か ら決定する手段からなるアナログ信号符号化装置力(設けられる。
それらを比較する以前に入来信号又は濾波コードブ・ツク信号のし)アナログ信 号は第1の対のシーケンス及び次に第1の対のシーケンスに直交である第2の対 のシーケンスと比較されてよし)。比較されるシーケンスの全有効数は各直交対 のシーケンスの数の積である。
これはコードブックサーチの実質的減少を可能にする。
他の可能性はそれを1対の濾波シーケンスと比較する以前に入来アナログ信号を 直交化(又は直交成分に分解)することである。大野の再合成する際に全シーケ ンスは形成されてよし1゜マスターコードブックからの濾波シーケンスは比較の 前に蓄積されてよい。それらが蓄積される以前に直交化される場合、2つ又はそ れ以上の対の浦波シーケンスが蓄積される。次にこれらは上記の如く1つ又はそ れ以上の比較手段を用いてサンプルされた入来信号と比較されてよい。
第3の可能性は入来信号と濾波コードブックシーケンスの両方に対して比較以前 に直交化さるべきであり、これは直交化された信号の冗長の為に濾波コードブッ クシーケンス及び入来シーケンス間に少ない数の比較がなされることを一般的に 可能にする。
本発明の第2の面によると、アナログ信号のサンプリング、複数のシーケンスの マスターコードブックからのフィルタリング、少なくともサンプルされた信号又 は浦波シーケンスの直交的分解、濾波シーケンスとサンプルされたアナログ信号 との直交的比較、その浦波シーケンスが所定の規準に従ってほとんと許容可能で あることの決定からなり、アナログ信号を符号化する方法が設けられる。
符号化アナログ信号の方法及びその為の装置により必要とされる直交分解を実行 する種々の技術が利用可能である。
第1のシーケンスの特定のサンプルが零でない場合、直交化シーケンスのその相 対側か零か又はその逆になるよう時間ドメイン分割である如く、偶数及び奇数周 波数成分への分割か可能である。他の可能性は例えば第1の対のシーケンスがよ り低い周波数成分を含み、第2の対のシーケンスがより高い周波数成分を含んで よいような周波数ドメイン分割である。
直交比較の概念は一対の比較を越えて延長されてよく、更なる直交分割か可能で よい。例えば2対のシーケンスを生じる第1の直交化は1フレームに亘って偶数 及び奇数対称を用いてなされてよく、4対のシーケンスを生じる第2の分割は半 分のフレームに亘って偶数及び奇数対称を用いてなされてよい。次の分割は時間 又は周波数ドメイン分割を用いてもなされた。
コードブックシーケンスはいくつかの必要な浦波処理が実行された後直交にすべ きである。フィルタリング手段は入来信号の特徴によりフィルタリング手段がマ スターコードブックシーケンスを濾波する濾波係数決定手段に結合されてよい。
浦波係数決定手段は線形予測器を含んでよい。
濾波係数を決定する手段は又遅延を含む適応ループからなってよいアナログ信号 の長期冗長を決定する長期予測手段を含んでよい。
マスターコードブックは前記で示した英国特許明細書第2235354A号で説 明されたような1次元フードブックでよい。これは一般的に濾波の計算複雑性の 減少を行なう。
比較手段は入来信号及び濾波コードブックシーケンス間の違いを分析する平均二 乗エラ一手段を組込んでよい。濾波コードブックシーケンスは比較手段に供給さ れる以前に利得段階に別々に供給されてよく、これらの利得段階は例えば独立に 可変な利得又は或いは大きさで等しいか、極性で可変である利得を有してよい。
入来信号は、再合成の際に知覚的により重要であるこれらの信号のそれらの面を 強調する方法でこれらの信号を重み付けるよう比較手段に供給される以前にフィ ルタリング手段に供給されてよい。
濾波コードブックシーケンスからの最も適切な2つ又はそれ以上のシーケンスの 選択は、各選択が他のいくつかに効果を有さないよう独立に、又は符号化信号の データ速度を減少しつるよう相互依存的になされつる。
本発明の第3の面により、複数のシーケンスを含むマスターコードブックと、濾 波シーケンスをマスターコードブックから得る為のフィルタリング手段と、濾波 シーケンスを対の直交成分に直交的に分解する分解手段と、前に符号化されたア ナログ信号の合成レプリカを生じるよう入来符号化信号に応じて多対の直交成分 からシーケンスを結合する手段とからなり、アナログ信号を得る為の復号化装置 か設けられる。
本発明の第4の面により、少なくとも2つの直交合成シーケンスを単一合成シー ケンスから形成し、少なくとも2つの合成シーケンスを結合することからなり、 そこで再合成さるべきアナログ信号は本発明の第2の面に応じた方法で符号化さ れる再合成アナログ信号の方法が設けられる。
本発明の第1及び第2の面によりアナログ信号符号化のアナログ信号符号化装置 及び方法は多くの可能な整合を入来信号に合成し、近い1つを選択するのを含む 合成技術による分析に基づいている。
その結果、本発明の第3及び第4の面に応じたアナログ信号を再合成するアナロ グ信号再合成装置及び方法はそれらの符号化装置及び符号化方法相手側との共通 を多く存する。例えば、アナログ信号の再合成を実行する典型的装置は量子化雑 音の知覚された効果を減少するようポストフィルタが後に続く初めのアナログ信 号を符号化するよう用いられる符号化装置と同様な合成信号ブランチからなる。
図面の簡単な説明 本発明を以下図面を参照して例示的に説明する。
図1は1次元コードブック、直交化手段、2つの直交濾波コードブック及びエラ ー測定手段を用いるアナログ信号符号化装置のブロック系統図である。
図2は図1に示される符号化装置を用いるのに適しているアナログ信号復号化装 置のブロック系統図である。
図3は入来音声だけが直交的に分割されるアナログ信号符号化装置のブロック系 統図である。
図4は図3に示される符号化装置で用いるのに適しているアナログ信号復号化装 置のブロック系統図である。
図5は1次元コードブック及び4つの2次元直交コードブックを用いるアナログ 信号符号化装置のブロック系統図である。
図6は図5の装置の動作を説明するのを助ける一組のシーケンスである。
図7は図5の符号化装置で用いるのに適しているアナログ信号復号化装置のブロ ック系統図である。
図8は図7の装置の動作を説明するのを助ける一組のシーケンスである。
図9は独立コードブック利得を有する図1に示す符号化装置の動作に関する、番 号(1)乃至(5)の5つの式を示す。
図10は等しいコードブック利得を有する図1に示される符号化装置の動作に関 する番号(6)、(7)、(7a)、(7b)。
(8)及び(9)の更に6つの式を示す。
図中、対応する部分は同じ参照符号を用いる。
本発明を実施するモード 図1は1次元マスターコードブック及び一対の直交濾波コードブックの両方を具 体化する実際のアナログ信号符号装置を示す。ここにマイクロホン20として示 される元のアナログ信号源はアナログ信号をディジタル化し、それを5ms ( ミリ秒)フレーム及び20m5ブロツクに分割するフレーム化及び量子化手段2 2に接続された出力を有する。ディジタル化されたアナログ信号の各ブロックは 一組の短期フィルタ係数a1を生じる線形予測符号器(L P G)24に供給 されそれにより分析される。これらのフィルタ係数は、それらか対応する再合成 器を用いる元のアナログ信号のレプリカを再生するのに必要とされるので、符号 装置の適用に応じて蓄積又は伝送される。サンプルされたアナログ信号はフレー ミング手段22からA (z)の伝達関数を有する短期フィルタ34に供給され 、このフィルタの出力は1/A (z/γ)の伝達関数を有する短期逆フィルタ 36に供給される。1次元コードブック40の出力はl/A (z/γ)の伝達 関数を有する逆フィルタ42の1つの入力に供給される。フィルタ42の第2の 入力は線形予測分析によね決定された短期フィルタ係数a、を供給される。γは 、略0.65であるよう選ばれ、前に引用したジエー ビイ アドルフ他の参考 文献に記載されたような符号化装置の出力から知覚重み付はフィルタを動かす結 果としてこの伝達関数に現れる知覚重み付は係数である。
フィルタ42の出力は各濾波されたコードブックシーケンスを奇数シーケンス及 び偶数シーケンスに分割する直交手段68に供給される。これはNサンプルのコ ードブックシーケンスをとり、シーケンスを時間的に反転することで達成される 。奇数シーケンスはコードブックシーケンスの半分から逆シーケンスの半分を引 いたものに等しく、偶数シーケンスはコードブックシーケンスの半分に逆シーケ ンスの半分を足したものに等しい。シーケンスx (n)がN成分からなり、x 、(n)及びx、(n)が夫々直交化から生じる偶数及び奇数シーケンスである 場合: x (n)=x、(n)+x、(n) 偶数シーケンスは下式で与えられ 及び奇数シーケンスは下式で与えられる奇数の濾波されたシーケンスは2次元コ ードブック7oに蓄積され、偶数の濾波されたシーケンスは他の2次元コードブ ック72に蓄積される。この例では、コードブック70及び72は、この数が適 用に適するよう変化されてよいが、各々32シーケンスを含む。奇数コードブッ ク70から選択された出力シーケンスc’ (n)は利得GOを有する利得段7 4に供給され、その出力は加算器78の反転入力に供給される。偶数コードブッ ク72から選択された出カンーケンスc’ (n)は利得Geを育する利得段7 6に供給され、その出力は加算器80の反転入力に供給される。
濾波された入力音声はフィルタ36の出力から加算器38の非反転入力に供給さ れ、その加算器の出力はエラー信号El(n)である。エラー信号El(n)は 父上記の如くそれを偶数e (n)奇数O(W)成分シーヶ・ンスに分離する直 交化手段66に供給される。
手段66の奇数出力0(n)は加算器78の非反転入力に供給される。手段66 の偶数出力e (n)は加算器80の非反転入力に供給される。次に加算器78 の出力は奇数フードブックエラー信号EOからなる出力を育するMSE分析手段 79に供給される。加算器80の出力は偶数コードブックエラー信号Eeからな る出力を育するMSE分析手段81に供給される。手段79.81の出力Eo、 Eeは選択手段83に供給される。
利得段階74及び76の出力は加算器82で加算され、該加算器の出力は加算器 46の非反転入力に供給される。加算器46の出力はその遅延がパラメータ(又 はピッチ予測指数)dにより定義されるタップ付遅延線48に供給される。タッ プ付遅延線の出力は利得(又はピッチ予測利得)bを育する利得段50に供給さ れる。利得段50の出力は加算器46の非反転入力及び加算器38の反転入力に 供給される。加算器46及び82は別々に示されているが、少なくとも3つの非 反転入力を育する単一加算器で置換しうる。
動作中、符号化装置は短期フィルタ係数a、を決定するようLPG24を使用し 、1次元フードブックシーケンスは重み付けされた短期反転フィルタ42により 濾波される。次に2つの別な濾波されたコードブックは直交手段68を用いる分 割により作られ、ここに2次元コードブック70.72として示される。エラー 信号シーケンスEl(n)は手段66で直交化され、次に奇数及び偶数合成シー ケンスと比較される。図9の式(1)は全体エラー比較を表わし、ここでE=E o+Ee及びNはコードブックシーケンスの長さである。El(n)は直交化手 段66によりo (n)及びe (n)に分割され、奇数及び偶数シーケンス比 較は独立に作られる。奇数比較は加算器78で実行され、結果は手段79で平均 二乗エラー分析を受ける。これらの2つの動作は図9の式(2)で表わされる。
MSE手段により実行された加算の範囲は半分にされたことに注意すべきである 。処理のこの節約は比較されるシーケンスの対称による。奇数又は偶数シーケン スの第1の(又は第2の)半分はそのシーケンスの第2の(又は第1の)半分か ら決定されつる。コードブックシーケンス及びアナログ信号シーケンスの両方が 奇数及び偶数シーケンスに直交化されたので、各シーケンスの半分だけが互いに 比較される必要がある。
最適奇数シーケンス利得Goを見つける為、式(2)の表現はδEo/δGOを 生じるよう部分的に微分され、設定(δEo/δGO)の結果は図9の式(3) で示される。式(3)を式(2)と置き換えることにより、EOの最小値は奇数 濾波されたシーケンス。
(n)及びコードブックシーケンスによって定義され、図9の式(4)で示され る。偶数比較は加算器8oで実行され、結果は手段81の平均二乗エラー分析を 受ける。奇数比較に適用されたものと同じ段階の連続によりEeの最小値は得ら れえ、図9の式(5)に示される。2つのコードブック70.72は独立にサー チされ、コードブック出力シーケンスc’ (n)、c’ (n)及び利得G。
GeはEO及びEeが各々それらの夫々の最小値を有するように手段83により 選択される。
式(4)及び(5)のEO及びEeの値を各最小化は、これらの式の負符号の後 面の項の値の最大化をもたらす。この最大化は第1のコードブック入力に対する 商の値を計算及び蓄積し、次のコードブックシーケンスから計算されるより大き い値でその蓄積された値を置換することで実行されてよい。これは多数の比較で 以下のタイプの不等式か真実であるかどうかを決定することを生じる。
ここで、y2/zはいままでサーチで見つかった式の最大同項を表わし、w’/ xは考慮中の最新のコードブック入力に対応する同項を表わす。分割よりむしろ 乗算を実行するのが一般的に望ましいので、この比較は下式であるよう再配列さ れてよい:W2 ・z>x−y” しかし、項W及びyが二乗であるのか必要とされるので、2つの乗算は各比較に 対して不等式の各側に対して実行されなければならない。この比較を簡略化する 為、比較から同項の分母を除去する2つの可能な方法がある。第1は考慮中のシ ーケンスの数にかかわらず、同項の分母が一定であるとすることである。次に比 較はW及びyかw>yを否定しないのでw”>y”に簡略化されてよい。この前 提か全ての場合に前動でないので、人の音声を育する主観のテストは次に再生さ れた音声の品質の顕著な低下を示さなかつた。
分母項を比較から除去する第2の方法は(同項の分母が表わす)各シーケンスの 長さに亘る値の二乗の和が等しいようサブコードブロックのシーケンスの値を計 ることである。例えば第1のサブコードブック及び第2のサブコードブックの夫 々からのシーケンスからのサンプルの二乗の和が計算され、第2のサブコードブ ックのサンプルに対する目盛係数は二乗の第2の和により分割された二乗の第1 の和からなる商の平方根に等しい。
図1に戻って、2つの利得段74.76の出力は合算され、結果として得られる 信号は合算器46、タップ付遅延線4日、利得段50、合算器38及びエラー信 号El(n)か最小値であるようタップは遅延線パラメータd及びピッチ利得す を選択する手段(図示せず)からなるピッチ予測器に入力を提供するのに用いら れる。この符号化装置において、一対の直交コードブックは各コードブックか等 価非直交コードブックが1024シーケンスの長さである場合、各直交濾波され たコードブックは32シーケンスの長さでよく、それで真に64シーケンスのサ ーチが必要である。
濾波されたアナログ信号が比較されるコードブックシーケンスの効果的数は又反 転されたコードブックシーケンスを濾波されたアナログ信号と比較することで2 倍とされてよい。従って、同じコードブックシーケンスダイパーシティに対して 、フードブックの大きさは半分とされてよい。
直交化手段66を省略し、エラー信号Ef(n)を合算器78及び80に直接印 加することが可能である。奇数及び偶数シーケンスの比較が夫々に偶数及び奇数 である信号El(n)のそれらの成分を自動的に拒絶するので、信号El(n) の直交化は必要ではない。
手段66が省略される場合、コードブック及びアナログ信号シーケンス間の比較 かシーケンスの全長に亘ってなされるべきであり、上記の半長シーケンス比較は 適切ではない。
サブコードブック70.72を省略し、コードブックシーケンスが直交化される や否や濾波されたコードブックシーケンスを濾波された入来信号と比較すること は可能である。
図2は図1に示された装置を用いて符号化された音声信号を再合成する装置及び 図に同じ参照符号で示されたのと同じである装置の素子を示す。1次元コードブ ック40及び係数a、の出力は1/A(2/γ)の伝達関数を有する重み付けさ れた短期反転フィルタ42に供給される。フィルタ42の出力は濾波されたコー ドブックシーケンスをコードブックシーケンスの長さに亘って奇数及び偶数シー ケンスに分割する直交化手段68に供給される。奇数シーケンスは濾波されたコ ードブック72に蓄積され、偶数シーケンスは濾波コードブック72に蓄積され る。出力シーケンスc’ (n)はコードブック70から選択され、GOの利得 を有する利得段階74に供給される。出力シーケンスc’ (n)はコードブッ ク72から選択され、Geの利得を有する利得段76に供給される。利得段74 及び76の出力は両方共出力が合算器46の非反転入力に供給される合算器64 の非反転入力に供給される。合算器46の出力はパラメータdにより決定された 遅延を育するタップ付遅延線48に供給される。遅延線の出力はbの利得を育す る利得段5oに供給される。利得段の出力は合算器46の非反転入力に供給され る。タップ付遅延線48に供給されるのに加えて、合算器46の出力は係数a1  と共にA (z/γ)の伝達関数を育する重み付けされた短期フィルタ36に 供給される。フィルタ36の出力は係数81と共にI/A (z)の伝達関数を 有する短期反転フィルタ37に供給される。
フィルタ37の出力は任意ポストフィルタ30に、次に拡声器32又はアンブリ ファイア及び拡声器の組合せに供給される。
再合成装置はコードブックシーケンス数i、j、利得Go、Ge、短期フィルタ 係数a、及び図1で示されるような符号化装置からのピッチ予測パラメータd、 bを供給される。各利得段からの増幅コードブックシーケンスは合算され、次に 順次長期及び短期フィルタに供給される。合算器46、タップ付遅延線48及び 利得段5゜からなる長期フィルタは長期又はピッチ冗長を加え、2つの短期フィ ルタ36.37は符号化装置によりアナログ信号から除去された短期冗長を加え る。ポストフィルタ3oは量子化雑音の知覚効果を減少する為に含まれつる。
図1に示されるアナログ信号符号化装置は濾波された入来信号及び濾波されたコ ードブックシーケンスを夫々直交化する2つの直交化手段66.68を含む。濾 波された入来アナログ信号が手段66により奇数及び偶数関数に直交化される時 、半長入来及びコードブックシーケンスだけが比較される必要がある。全長シー ケンスは任意の半長コードブックシーケンスから構成されえ、更に奇数及び偶数 全長シーケンスの両方は半長シーケンスから構成されつる。
従って、半長コードブックシーケンスが直交化により全長コードブックシーケン スから得られることは必要ではない。従って、同じ組の半長シーケンスは奇数及 び偶数半長濾波入来信号シーケンスの両方と比較されつる。
n=1乃至N/2に対するc (n)により表わされる半長シーケンスを用いる と、奇数呼び偶数全シーケンスは下式で与えられるn=1乃至N/2に対して  c’ (n)=c (n)n= [(N/2)+1]乃至Nに対してc’ (n )=−c (N−n+1) 及び n=1乃至N/2に対して c’ (n)=c (n)n= [(N/2)+1 1乃至Nに対してc” (n)=c (N−n+1) これらの全長シーケンスはアナログ信号の再合成の際に構成される。
或いは、異なる組の半長コードブックシーケンスは上式における変数c’ (n )と考えられてよい奇数及び偶数比較に用いられてよい、従って: n=1乃至N/2に対して c’ (n)=c’ (n)n= [(N/2)+ 11乃至Nに対してc’ (n)=c’ (N −(n−1))ここでC′はC と異なるコードブック又は同じコードブックの異なる部分を表わす。
同じ組又は異なる組のどちらかの半長シーケンスが用いられ、コードブックシー ケンスはもはや直交化される必要はなく、それで、直交化手段68は省かれうる 。サブコードブックの両方が同じ組の半長シーケンスを含む場合、サブコードブ ックを重複する必要はなく、式(4)及び(5)のエラー環の計算の簡略を可能 にする。これらの式の2つの分母項が等しいので、計算の減少は可能である。
半長シーケンスを含む単一サブコードブックを用いるアナログ信号符号化装置は 図3に示される。装置は以下のことを除いて図1に示すのと同一である。フィル タ42の出力は2次元フードブック71として示される単一サブコードブックに 供給される。コードブック71に蓄積されたシーケンスは半長シーケンスであり 、前記の如く入来アナログ信号に応じて濾波される。サブコードブック71の1 番目シーケンスは利得GOを有する利得段74に供給される。利得段74の出力 は合算器78への反転入力及び全長シーケンス発生器75に供給される。発生器 75は利得段74の出力で半長シーケンスから全長奇数シーケンスを引き出す。
発生器75の出力は合算器82への非反転入力に供給される。サブコードブック 71の5番目シーケンスはGeの利得を育する利得段76に供給される。利得段 76の出力は合算器80への反転入力及び全長シーケンス発生器73に供給され る。発生器77は利得段76の出力の半長シーケンスから全長偶数シーケンスを 引き出す。発生器77の出力は合算器82の非反転入力に供給される。発生器7 5.77は長期予測器の正しい動作を確実にするのに必要とされ、それらの動作 を図4を参照に順次説明する。装置の残りは図1と同じである。
動作中、入来アナログ信号の各フレームに対して直交化手段66により得られた 奇数シーケンスの半分及び偶数シーケンスの半分は手段78.80のサブコード ブック71に蓄積されたスケールされた半長シーケンスと比較される。サブコー ドブック7■が半長シーケンスに適切に整合するのにサーチされる一方、i及び jは互いに等しくてよく、夫々は1からコードブックの長さまで増加する。
或いは、手段76.80及び81は削減されえて、奇数及び偶数の濾波された入 来ソーケンスの両方に対して1つの利得段階、比較器及び直交された入来シーケ ンス間に多重された平均二乗エラー・手段を用いることにより最適半長シーケン スか決定されつる。手段66の直交出力は手段66の奇数及び偶数出力の両方が サブコードブックからの各半長シーケンスと比較されるよう単一比較器78に交 互に供給されつる。図1に示される実施例に対する如く、2つの別なフードブッ ク指数i、jが得られる。
ある長さの濾波されたシーケンスはマスターコードブックから得られてよい。例 えば、全長シーケンスが得られる場合、そうする利点は音声に対しては認められ ないが、互いに異なる2つの半長シーケンスが選択され、入来信号との比較に用 いられてよい。1つの半長シーケンスか両比較に対して用いられる場合、それは 半長シーケンスだけをマスターコードブックから濾波することで得られつる。
半長シーケンスは濾波された全長シーケンスから得られるが、選択される必要は ない。
コードブックシーケンスの直交化を必要としないことに加えて、奇数及び偶数シ ーケンス比較の両方に対して等しい半長シーケンスを用いると、図9の式(4) 及び(5)に示される如く、EO及びEeの決定の更なる簡略化を可能にする。
i=jの時、 であるので、式(4)及び(5)の分母の値を決定する計算の回数か半減される 。これは又、後述する図10の式(8)の項の分母を決定するのに必要な計算の 回数の半分と考えられつる。
図3の符号化装置に対応する再合成装置を図4に示す。この装置は直交化手段6 8が直交シーケンス発生器9oで置き代えられることを除いて図2に示されるも のと同じである。利得値Go、Ge、短期フィルタパラメータa、、長期フィル タパラメータd、e及びコードブック指数i、jは前記実施例でのような装置に 供給される。
マスターコードブック40の内容は短期フィルタ42に供給され、このフィルタ の出力は直交シーケンス発生器9oに供給される。この発生器はn=1乃至N/ 2に対して濾波されたコードブック半長シーケンスc (n)を奇数及び偶数全 長シーケンスに変換するよう作用する n=1乃至N/2に対して c’ (n)=c (n)n= E (N/2)+ I]乃至Nに対してc’ (n)=−c (N−n+1) 及び n=1乃至N/2に対して c’ (n)=c (n)n−[(N/2)+11 乃至Nに対してc’ (n)=c (N−n+1) 該シーケンスはサブコードブック70.72に夫々蓄積される。
発生器75.77(図3)は発生器90と同じ方法で動作する。入来音声の各フ レームに対する関連全長シーケンスが選択され、利得段74.76に供給され、 これらの利得段の出力は合算され、装置の出力を例えば拡声器32に提供するよ う前の如く長期及び短期フィルタを介して濾波される。
マスターコードブックからの各濾波されたシーケンスに対する奇数及び偶数全長 シーケンスの両方の構造は厳密に必要でなく、半長シーケンスを含む単一コード ブックは図3に示す符号化装置でのように用いられてよい。利得段74.76に 供給さるべき全長シーケンスは関連半長シーケンスがスレーブコードブックから 選択された後上式に応じて構成されつる。
図1及び図3に示すアナログ信号符号化装置は入来信号の各フレームに対して2 つの利得パラメータを必要とし、伝達又は蓄積に対するビット速度が重要である 時の状態にこれは許容されない。利得パラメータを表わすのに必要であるビット の数は単一コードブック及び利得段だけを有する符号化装置に関してかなり増加 してよい。
これらの2つの利得パラメータが関連信号を表わすので、それらの間にはある程 度の相関があり、それで他に対して1つの利得を表わし、要求されるビットの数 でのわずかな節約を得ることは可能である。
前記の装置は2つの利得が等しく(即ちGo=Ge) 、又は更に良くはそれら の大きさが等しく、それらの符号が正又は負でありうることを必要とすることで 第2のコードブック利得を表わすのに必要である余分なビットなしに用いられて よい。後者の場合は単一コードブック符号化装置に亘って1ビツトだけのペナル ティ−を生じる。利得値は各選択されたコードブックシーケンスに対する符号及 び両コードブックシーケンスに用いられる単−大きさとして伝達される。
これは下記の少なくとも3つの方法で達成されうる:N)IGol=IGelで あり、MSEが最小化されるという制約を受けて、各可能な対のコードブックシ ーケンスに対して全二乗平均エラー(Eo+Ee)を計算する。これは最適コー ドブック指数(i、j)、利得の大きさくG=lGol=lGel)及びGO及 びGeの符号、s’ =Go/l Ge l=±1.及びs’=Ge/1Gel =±1を与える。第1に結合したエラーE2は図1oの式(6)で示されるよう 計算される。利得Ge及びGoの大きさGは図10の式(7)を用いて計算され る。式(7)において、slは全体フレーム長(又は対称シーケンスの場合の半 フレーム長)に亘ってo (n)及びc’ (n)の積の和と同じ符号であるよ うに選ばれなければならない。同様にslはe (n)及びc’ (n)の積の 和と同じ符号を育するよう選ばれなければならない。sl及びS)の値に基づく これらの制約はGO及びGeが負の値であることを防ぐことであり、図1Oの不 等式(7a)及び(7b)に夫々要約される。
式(6)と(7)との組合せは式(8)を生じ、図10の式(8)のエラーE2 を最小値にするi及びjの値か選択される。
2つのコードブックシーケンスはGの値が式(7)から計算される図10の式( 9)を用いて復号コードブック入力c (n)を形成するよう結合されつる。次 にこの復号コードブック入力は合算器82(図3)に供給される。
(2)Go及びGeの値の制約なしに、Eo及びEeの最小値を夫々与えるシー ケンスに対して各コードブックを別々にサーチする。
次にこの対のコードブックシーケンスを用いて、(Eo十Ee)に等しい全体M SEを最小化するようGo及びGeの符号と共にG=lGol=IGelである ようGの大きさを計算する。
第1の段階はコードブック入力即ち式(2)でEOの最小値になるiの値、及び コードブック入力即ち式(2)の直交均等値でEeの最小値を与えるjの値を見 つけることである。利得Goは式(3)で与えられ、利得Geは式(3)の直交 均等値で与えられる。
次に利得GO及びGeの符号S′及びSlは不等式(7a)、(7b)から決定 されえ、2つの利得の大きさGは前の如く式(7)から決定されつる。最後に、 復号コードブック人力c (n)は式(9)を用いて前の如く決定される。この 第2の方法はコードブック指数(i、j)、利得の大きさくG=IGol=IG el)及びGO及びGeの符号(夫々、s’ =Go/l Go l及びs’= Ge/1Gel)に対するサブ最適値を与えるが、第1の代りの方法よりより計 算の複雑性が少ない。人間の音声を符号化するのに用いられる実用的符号化装置 において、2つのアプローチ間には実質的に知覚差はない。
(3)方法(2)は下記の如くより良い結果を生じるよう変形されつる。エラー 信号の最小値になる各コードブックから少なくとも2つノーケンスは例えば2対 のコードブック指数(11,t*)。
(J+ 、L )を与える式(4)、(5)を用いて選択される。次にこれらの シーケンスの4つの可能な組合せ(il、Jl)、(i21 jt)、(i+、 jt)、Nt−j+)の夫々から生じる全体エラーは各場合にEe及びEOの値 を加えることにより計算され、最小エラーにある一対のシーケンスか選ばれる。
次に方法は利得GO及びGeの計算から上記の如く進められる。この処理は又計 算複雑背の大きな増加なしにサーチ中利得値の量子化を含みうる。この量子化は 符号化装置がエラー信号EO及びEeの計算以前に許容する可能な出力値の1つ に利得Go及びGeの値の設定を要し、例えば初めに計算された利得値の1つが 特に利用できる量子化値の1つから異なる時、より良い結果を生じるべきである 。2つ以上のシーケンスは各コードブックから選択され、2つ以上のコードブッ クが用いられうる。
これらの変化は前述の如く機能する図2及び図4に示される復号器又は再合成器 に影響を有さない。
図5は図Iに示されるものから得られる符号化装置を示すが、4つの直交コード ブックを用いる。初めの音声源20、フレーム化及び量子化手段22、線形予測 係数(LPG)発生器24、短期フィルタ34及び短期反転フィルタ36は図1 に示される符号化装置での様に配置され、同じ方法で機能する。フィルタ36の 出力は合算器38の非反転入力に供給され、その合算器の出力はエラー信号E1  (n)からなる。1次元コードブック40の出力は1/A (z/γ)の伝達 関数を育する短期反転フィルタ42に供給される。このフィルタはLPG手段2 4により得られた短期フィルタ係数a、を供給される。フィルタ42の出力は2 対の出力とみなされえ、全てが別な2次元フードブック70a、70b、70c 、70dに供給される4出力を有する直交化手段68に供給される。フードブッ ク70aからのシーケンス番J+iは出力が合算器82の非反転入力及び合算器 78aの反転入力に供給される利得段74aに供給される。
合算器78cの出力は出力がエラー信号EaであるMSE手段28aに供給され る。コードブック70bからのシーケンス番号Pは出力か合算器82の非反転入 力及び合算器78bの反転入力に供給される利得段74bに供給される。合算器 78bの出力は出力がエラー信号EbであるMSE手段28bに供給される。コ ードブック70cからのシーケンス番号jは出力が合算器82の非反転入力及び 合算器78cの反転入力に供給される利得段74cに供給される。
合算器78cの出力は出力がエラー信号EcであるMSE手段28Cに供給され る。シーケンス番号qは出力が合算器82の非反転入力及び合算器78dの反転 入力に供給される利得段74dにコードブック70dから供給される。合算器7 8dの出力は出力がエラー信号EdであるMSE手段28dに供給される。4つ のMSE手段28a、28b、28c、28dからの出力信号Ea、 Eb、  Ec。
Edは選択手段83に供給される。
合算器38の出力は、4つの出力を育し直交化手段68にアナログ的に動作する 第2の直交化手段66に供給される。手段66の4つの出力は対応する合算器7 8a、78b、78c又は78dの非反転入力に各々供給される。合算器82の 出力は合算器46の非反転入力に供給される。合算器46の出力は出力が利得す を有する利得段50に遅延dで供給されるタップは遅延線48に供給される。
利得段50の出力は合算器38の反転入力及び合算器46の非反転入力に供給さ れる。
直交化手段66.68は単一シーケンスの直交化を多くの方法で4つの相互に直 交なシーケンスに実行してよい。第1の直交化が奇数及び偶数シーケンスを生じ るようシーケンス時に実行される場合、次にこれらのシーケンスの各々は時間又 は周波数ドメインで直交化されてよい。時間ドメイン直交化は多くの零及び非零 要素を有する第1のシーケンス及び多くの零及び非零要素を存する第2のシーケ ンスからなる。fllのシーケンスの要素が零でない場合、第2のシーケンスの 対応する要素に零かでなければならなく、或いはその逆である。直交シーケンス が零まで乗じなければならない規則に従う。周波数ドメイン直交化は別な周波数 帯からの信号を含む一対のシーケンス、例えば低次周波数成分からなる第1のシ ーケンス及び高次周波数成分を含む第2のシーケンスを作ることからなる。
或いは、手段66.68は半分のシーケンス表に亘って更なる奇数及び偶数直交 化が後にくる完全シーケンス長に亘って奇数及び偶数直交化を実行してよい。こ れは20要素シーケンスの直交化が理解を容易にする為記号だけの形式で示され る図6の(a)乃至(h)を参照してより良く理解されよう。第1に、初めのシ ーケンス(a)がとられ、時間反転例(b)が形成される。偶数シーケンス、  (C)は(b)を(a)に足し算することにより形成され、2つの加算されたシ ーケンスによる割り算はこの例では省略される。奇数シーケンス(d)は(b) を(a)から引き算することにより形成れ、2つの利得による割り算は無視され る。偶数シーケンス(C)の第1の半分がとられ時間反転例が形成される。シー ケンス(C)の第1の半分及びその時間反転例の加算はシーケンス(e)の第1 の半分を生じる。シーケンス(C)の第2の半分はシーケンス(e)の第2の半 分を得るようその時間反転例に同様に加えられる。
シーケンス(e)は偶数直交化か後にくる偶数直交化を表わす。
シーケンス(C)の第1の半分の時間反転例はシーケンス(f)の第1の半分を 生じるようシーケンス(C)の第1の半分から減算される。シーケンス(f)の 第2の半分はシーケンス(C)の第2の半分から同じ方法で得られる。シーケン ス(f)は奇数直交化が後にくる偶数直交化を表わす。シーケンス(g)及び( h)はシーケンス(e)及び(f)がシーケンス(C)から得られるようにシー ケンス(d)から得られる。シーケンス(g)は偶数直交化が後にくる奇数直交 化を表わし、シーケンス(h)は奇数直交化が後にくる奇数直交化を表わす。シ ーケンス(e)、(f)、(g)及び(h)の全ては互いに直交であり、即ちそ の全長に亘ってどれか1つと他のどれかとの積は零である。この相互直交化は図 5の符号化装置に示される4つの比較か互いに独立に行なわれるのを可能にする 。実際の装置において、利得段74a、74b、74c、74dの利得の大きさ かGに等しいよう制約され、全てがこれに等しいようにここで示される。
図5に示される符号化装置はマスターコードブックからの濾波された1/4長シ ーケンスを奇数及び偶数直交化された濾波されたアナログ信号と比較するだけで コードブックシーケンスの直交化を除去するよう変形されてよい。濾波されたコ ードブック1/4長シーケンスの設定は直交比較の夫々に対して異なってよく又 同じでもよい。シーケンスは4つの直交比較の夫々に対して選択され、指数番号 i、p、j、qは伝送され又は蓄積される。I/4長シーケンスが同じである場 合、コードブックから選ばれるシーケンス番号の決定の簡略化は上記の如くなさ れる。
図7は図5の符号器を使用する対応する復号器又は再合成装置を示す。■次元コ ードブック40の出力は1/A (z/γ)の伝達関数を育する短期逆フィルタ 42に供給される。フィルタ42の出力は夫々が4つの2次元コードブック70 a、70b、70c、70dの1つに供給される4つの別な出力を有する直交化 手段68に供給される。コードブック70aからのシーケンス番号i、コードブ ック70bからのシーケンス番号p1コードブック70Cからのシーケンス番号 j及びフードブック70dからのシーケンス番号qは合算器86の別な非反転入 力に全て供給される。合算器86の出力は利得パラメータGを供給される利得段 12に供給される。利得段12の出力は合算器46の非反転入力に供給される。
合算器46の出力は遅延パラメータdを供給されるタップ付遅延線48に供給さ れる。タップ付遅延線48の出力は利得パラメータbを供給される利得段50に 供給される。利得段階50の出力は合算器46の非反転入力に供給される。合算 器46の出力もA (z/γ)の伝達関数を存する短期フィルタ36に供給され る。フィルタ36の出力は1/A(Z)の伝達関数を有する短期逆フィルタ37 に供給される。
フィルタ37の出力は拡声器32又は増幅器及び拡声器の組合せに供給される。
3つの短期フィルタ42.36及び37は全てLPC手段24(図5)により元 来得られた短期フィルタパラメータa1を供給される。
動作中、図7に示される復号器はコードブック指数i、p?j。
q、利得パラメータG、ピッチ予測パラメータd、b及び短期フィルタパラメー タa、を供給される。4つの直交コードブックシーケンスは共に加算され、増幅 及び濾波の後、出力手段、この場合には拡声器に供給される。
図7の装置を図5の装置と互換可能にする為、後者は単に1/4長濾波コードブ ツクシーケンスを直交化されたアナログ信号の夫々と比較するよう変形される時 、図7の装置は直交化手段68に置き代えられた直交シーケンス発生器90(図 4)を育する。直交シーケンス発生器は単一!/4長シーケンスから4つの直交 全長シーケンスを発生するよう以下の如く機能する。
直交シーケンス発生器は初めに半長奇数及び偶数シーケンスを発生し、次に奇数 及び偶数全長シーケンスを発生するようこれらの2つのシーケンスの夫々を用い る。図8は簡略化の為記号形式でだけ示される5つの要素を有する1/4長シー ケンス(a)に対するこの処理を示す。1/4長シーケンス(a)の時間反転例 を発生し、それをシーケンス(a)の終りに加算することにより、半長偶数シー ケンス(b)が発生される。シーケンス(b)の時間反転例を発生し、それをシ ーケンス(b)の終りに加算することで、全長シーケンス(C)が発生される。
シーケンス(C)は全長偶数シーケンスを生じるよう直交化され、次に各半分の シーケンス長に亘って偶数シーケンスを生じるよう直交化される全長シーケンス と均等である。シーケンス(b)の時間反転例は全長シーケンス(d)を生じる ようシーケンス(b)の終りに加算される。シーケンス(d)は全長奇数シーケ ンスを生じるよう直交化され、次に各半分のシーケンス長に亘って偶数シーケン スを生じるよう直交化される全長シーケンスと均等である。
シーケンス(a)の時間反転例は半長シーケンス(e)を生じるようシーケンス (a)の終りに加えられる。シーケンス(e)の時間反転例をそのシーケンスの 終りに加えることにより、全長シーケンス(f)が発生される。シーケンス(f )は全長偶数シーケンスを生じるよう直交化され、次に各半分のシーケンス長に 亘って奇数シーケンスを生じるよう直交化される全長シーケンスと均等である。
シーケンス(e)の時間反転例をそのシーケンスの終りに加えることにより、全 長シーケンス(g)が発生される。シーケンス(g)は全長奇数シーケンスを生 じるよう直交化され、次に各半分のシーケンス長に亘って奇数シーケンスを生じ るよう直交化される全長シーケンスと均等である。
次にこれらの4つの濾波されたシーケンス(c)、(d)、(f)、 (g)か スレーブコードブック70a、70b、70c、70d(図7)に供給され、次 に再合成器は上記の如く動作する。
下式、 Σ (CBIXCB2)=0 か満足されるなら、フードブックサーチの長さの減少を完全に実現するのに必要 である直交化コードブックは多くの異なる方法で構成されつる。ここで、CBI は第1のコードブックのどれかのシーケンスであり、CB2は第2のコードブッ クのどれかのシーケンスである。上述の奇数及び偶数関数分割への可能な代替は 時間ドメイン分割又は周波数ドメイン分割である。時間ドメイン分割を用いると 、例えばCBIはコードブックの第1の半分に対するランダムサンプル、即ち各 シーケンスの第1のN/2サンプル及びその後の零サンプルを含み、CB2はコ ードブックの第1の半分に対する零サンプル、即ち、第1のN/2サンプル及び その後のランダムサンプルを含む。周波数ドメイン分割は例えば低周波数コード ブック及び高周波数コードブックを発生するよう低域通過及び高域通過フィルタ を用いることで達成される。
アナログ信号符号化装置が奇数番号の直交化コードブックを存することも可能で ある。例えば、高及び低周波数成分へのコードブックシーケンスの第1の分割に 、高周波数ブランチの奇数及び偶数周波数成分への更なる分割が後に続く。
正しく機能するよう符号化及び再合成装置の組合せの為に、2つの装置のコード ブックは同じシーケンスを含まなければならない。
本発明を読むことで、他の変更例は当業者に明らかである。かかる変更はアナロ グ信号符号化装置及びその部品の設計、製造及び使用で既に公知であり、前記の 特徴の代わりに又はそれに加えて用いられる他の特徴を含んでよい。請求の範囲 はこの出願で特定の組合せの特徴を述べているが、本願の開示の範囲は又ある請 求範囲で現在請求されているのと間じ発明にかかわるか否か、又それが本発明の ような同じ技術問題のいくらか又は全ての軽減するか否かに拘らず、明示的に、 暗示的に又はそのある一般的にのいずれかでここに開示されたある新規な特徴又 は新規な特徴の組み合わせを含むことが理解されなければならない。
産業適用 本発明はアナログ信号符号化及び復号化を用いる装置の範囲、例えばディジタル 移動無線、及びセルラ電話に適用可能である。
N n=1 n=1 N/2 n=t n=1 N/2 n=1 n=1 補正書の写しく翻訳文)提出書(特許法第184条の8)平成 5年 3月26 (司

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.サンプルされたアナログ信号を得る為のサンプリング手段と、複数のシーケ ンスを含むマスターコードブックと濾波シーケンスをマスターコードブックから 得るフィルタリング手段と、サンプルされたアナログ信号又は濾波シーケンスの いずれかを直交成分に直交的に分解する分解手段と、直交成分が濾波シーケンス から得られる場合直交成分とサンプルされたアナログ信号と比較又は直交成分が サンプルされたアナログ信号から得られる場合直交成分を濾波シーケンスと比較 する比較手段及びその濾波シーケンスが所定の規準に従ってほとんど許容可能で ある比較手段の出力信号から決定する手段からなるアナログ信号符号化装置。
  2. 2.濾波シーケンスを蓄積する蓄積手段を更に有する請求項1記載の装置。
  3. 3.第1の分解手段からの直交成分が濾波シーケンスから得られる場合サンプル されたアナログ信号を直交成分に分解又は第1の分解手段からの直交成分がサン プルされたアナログ信号から得られる場合、濾波シーケンスを直交成分に分割す る分割手段を更に有する請求項1又は2記載の装置。
  4. 4.サンプルされたアナログ信号を得る為のサンプリング手段と、複数のシーケ ンスを含むマスターコードブックと、濾波シーケンスをマスターコードブックか ら得る為のフィルタリング手段と、濾波シーケンスを夫々の複数のシーケンスを 含む少なくとも2つのスレーブコードブックに直交的に分解する分解手段と、夫 々がサンプルされたアナログ信号とスレーブコードブックの各1つからのシーケ ンスを比較する少なくとも2つの比較手段と、そのスレーブコードブックからの 濾波シーケンスが所定の規準に従ってほとんど許容可能である比較手段の出力信 号から決定する手段とからなるアナログ信号符号化装置。
  5. 5.アナログ信号のサンプリング、複数のシーケンスのマスターコードブックか らのフィルタリング、少なくともサンプルされた信号又は濾波シーケンスの直交 的分解、濾波シーケンスとサンプルされたアナログ信号との直交的比較、その濾 波シーケンスが所定の規準に従ってほとんど許容可能であることの決定からなり 、アナログ信号を符号化する方法。
  6. 6.半長濾波シーケンスはサンプルされたアナログ信号の半長部分と比較される 請求項5記載の方法。
  7. 7.濾波シーケンスが直交化され、互いに直交であるシーケンスの対が別々に蓄 積される請求項5又は6記載の方法。
  8. 8.少なくとも2組の直交合成コードブックシーケンスを一対のコードブックシ ーケンスから取得し、符号化さるべきアナログ信号の部分を少なくとも2対の合 成コードブックシーケンスと比較し、入来アナログ信号の部分に対して最適整合 を行なうシーケンスの合成対からそれらのシーケンスを決定することからなり、 アナログ信号を符号化する合成方法による分析。
  9. 9.複数のシーケンスを含むマスターコードブックと、濾波シーケンスをマスタ ーコードブックから得る為のフィルタリング手段と、濾波シーケンスを対の直交 成分に直交的に分解する分解手段と、前に符号化されたアナログ信号の合成レプ リカを生じるよう入来符号化信号に応じて各対の直交成分からシーケンスを結合 する手段とからなり、アナログ信号を得る為の復号化装置。
  10. 10.少なくとも2つの直交合成シーケンスを単一合成シーケンスから形成し、 少なくとも2つの合成シーケンスを結合するからなり、そこで再合成さるべきア ナログ信号は請求項5,6又は8のうちいずれか一項記載の方法で符号化される 再合成アナログ信号の方法。
JP51776591A 1990-09-28 1991-09-25 アナログ信号の符号化方法及び装置 Expired - Fee Related JP3206661B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB9021103A GB2248372A (en) 1990-09-28 1990-09-28 Coding/decoding analogue signals using master and two slave codebooks
GB9021103.8 1990-09-28
GB9112143.4 1991-06-05
GB919112143A GB9112143D0 (en) 1991-06-05 1991-06-05 A method of,and a system for,coding analogue signals

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06501113A true JPH06501113A (ja) 1994-01-27
JP3206661B2 JP3206661B2 (ja) 2001-09-10

Family

ID=26297721

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51776591A Expired - Fee Related JP3206661B2 (ja) 1990-09-28 1991-09-25 アナログ信号の符号化方法及び装置

Country Status (14)

Country Link
US (1) US5451951A (ja)
EP (1) EP0550657B1 (ja)
JP (1) JP3206661B2 (ja)
KR (1) KR100195575B1 (ja)
CN (1) CN1036886C (ja)
AU (1) AU653969B2 (ja)
BR (1) BR9106932A (ja)
CA (1) CA2091754C (ja)
DE (1) DE69121411T2 (ja)
DK (1) DK0550657T3 (ja)
ES (1) ES2093110T3 (ja)
HK (1) HK1006874A1 (ja)
SG (1) SG43974A1 (ja)
WO (1) WO1992006470A1 (ja)

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5621852A (en) * 1993-12-14 1997-04-15 Interdigital Technology Corporation Efficient codebook structure for code excited linear prediction coding
CN1099663C (zh) * 1994-03-11 2003-01-22 皇家菲利浦电子有限公司 准周期信号的传输系统
US5774846A (en) * 1994-12-19 1998-06-30 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Speech coding apparatus, linear prediction coefficient analyzing apparatus and noise reducing apparatus
US5652585A (en) * 1995-04-05 1997-07-29 Crystal Semiconductor Corp. Multiple function analog-to-digital converter with multiple serial outputs
US5822724A (en) * 1995-06-14 1998-10-13 Nahumi; Dror Optimized pulse location in codebook searching techniques for speech processing
JP3137176B2 (ja) * 1995-12-06 2001-02-19 日本電気株式会社 音声符号化装置
DE69732746C5 (de) * 1996-02-15 2020-11-19 Koninklijke Philips N.V. Signalübertragungssystem mit verringerter komplexität
TW317051B (ja) * 1996-02-15 1997-10-01 Philips Electronics Nv
KR100389895B1 (ko) * 1996-05-25 2003-11-28 삼성전자주식회사 음성 부호화 및 복호화방법 및 그 장치
JP3707153B2 (ja) * 1996-09-24 2005-10-19 ソニー株式会社 ベクトル量子化方法、音声符号化方法及び装置
KR100198476B1 (ko) * 1997-04-23 1999-06-15 윤종용 노이즈에 견고한 스펙트럼 포락선 양자화기 및 양자화 방법
US6141639A (en) * 1998-06-05 2000-10-31 Conexant Systems, Inc. Method and apparatus for coding of signals containing speech and background noise
US6330531B1 (en) * 1998-08-24 2001-12-11 Conexant Systems, Inc. Comb codebook structure
US6493665B1 (en) * 1998-08-24 2002-12-10 Conexant Systems, Inc. Speech classification and parameter weighting used in codebook search
US6823303B1 (en) * 1998-08-24 2004-11-23 Conexant Systems, Inc. Speech encoder using voice activity detection in coding noise
US6480822B2 (en) 1998-08-24 2002-11-12 Conexant Systems, Inc. Low complexity random codebook structure
DE19915009C2 (de) * 1999-04-01 2001-09-27 Siemens Ag Verfahren, Anordnung und ein computerlesbares Speichermedium zur rechnergestützen Ermittlung einer Zustandsgröße eines technischen Systems
US6842733B1 (en) 2000-09-15 2005-01-11 Mindspeed Technologies, Inc. Signal processing system for filtering spectral content of a signal for speech coding
US6850884B2 (en) * 2000-09-15 2005-02-01 Mindspeed Technologies, Inc. Selection of coding parameters based on spectral content of a speech signal
JP3404016B2 (ja) 2000-12-26 2003-05-06 三菱電機株式会社 音声符号化装置及び音声符号化方法
US7457746B2 (en) * 2006-03-20 2008-11-25 Mindspeed Technologies, Inc. Pitch prediction for packet loss concealment
US9418671B2 (en) * 2013-08-15 2016-08-16 Huawei Technologies Co., Ltd. Adaptive high-pass post-filter

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2065946B (en) * 1979-11-21 1983-08-24 Redland Automation Ltd Vehicle detiction installation
US4899385A (en) * 1987-06-26 1990-02-06 American Telephone And Telegraph Company Code excited linear predictive vocoder
JPH0225898A (ja) * 1988-07-15 1990-01-29 Toshiba Corp 音声認識装置
EP0364647B1 (en) * 1988-10-19 1995-02-22 International Business Machines Corporation Improvement to vector quantizing coder
US4963034A (en) * 1989-06-01 1990-10-16 Simon Fraser University Low-delay vector backward predictive coding of speech
GB2235354A (en) * 1989-08-16 1991-02-27 Philips Electronic Associated Speech coding/encoding using celp

Also Published As

Publication number Publication date
KR100195575B1 (en) 1999-06-15
SG43974A1 (en) 1997-11-14
EP0550657B1 (en) 1996-08-14
EP0550657A1 (en) 1993-07-14
ES2093110T3 (es) 1996-12-16
HK1006874A1 (en) 1999-03-19
DE69121411T2 (de) 1997-02-20
AU8856791A (en) 1992-04-28
CN1060378A (zh) 1992-04-15
DK0550657T3 (da) 1997-01-13
DE69121411D1 (de) 1996-09-19
CA2091754C (en) 2002-01-29
CN1036886C (zh) 1997-12-31
WO1992006470A1 (en) 1992-04-16
AU653969B2 (en) 1994-10-20
BR9106932A (pt) 1993-08-03
JP3206661B2 (ja) 2001-09-10
US5451951A (en) 1995-09-19
CA2091754A1 (en) 1992-03-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06501113A (ja) アナログ信号の符号化方法及び装置
JP3566652B2 (ja) 広帯域信号の効率的な符号化のための聴覚重み付け装置および方法
JP4662673B2 (ja) 広帯域音声及びオーディオ信号復号器における利得平滑化
US5140638A (en) Speech coding system and a method of encoding speech
JP4958780B2 (ja) 符号化装置、復号化装置及びこれらの方法
EP2805324B1 (en) System and method for mixed codebook excitation for speech coding
JPH04134400A (ja) 音声符号化装置
KR20060135699A (ko) 신호 복호화 장치 및 신호 복호화 방법
JP2000155597A (ja) デジタル音声符号器において使用するための音声符号化方法
JP3888097B2 (ja) ピッチ周期探索範囲設定装置、ピッチ周期探索装置、復号化適応音源ベクトル生成装置、音声符号化装置、音声復号化装置、音声信号送信装置、音声信号受信装置、移動局装置、及び基地局装置
JP3338074B2 (ja) 音声伝送方式
JPH04301900A (ja) 音声符号化装置
JPH02282800A (ja) 音声符号化方式
KR20010076622A (ko) 씨이엘피형 보코더의 코드북 검색 방법
JPH02280200A (ja) 音声符号化復号化方式
JPH0468400A (ja) 音声符号化方式
JPH086600A (ja) 音声符号化装置及び音声復号化装置
JPH04264599A (ja) 音声分析合成装置
JPS6231222A (ja) 音声符号化方式
JPH0473700A (ja) 音声符号化方法
JPH02299000A (ja) 音声符号化復号化方法及びその装置
JP2000305598A (ja) 適応ポストフィルタ
JPH02170199A (ja) 音声符号化復号化方式
MXPA96003416A (en) Ha coding method
JPH0317700A (ja) 音声符号化復号化方式

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees