JPH0650106A - 蒸気タービンの冷却加熱装置 - Google Patents

蒸気タービンの冷却加熱装置

Info

Publication number
JPH0650106A
JPH0650106A JP20097192A JP20097192A JPH0650106A JP H0650106 A JPH0650106 A JP H0650106A JP 20097192 A JP20097192 A JP 20097192A JP 20097192 A JP20097192 A JP 20097192A JP H0650106 A JPH0650106 A JP H0650106A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steam
steam turbine
cooling
refrigerant
temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP20097192A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Sakamoto
博 坂本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP20097192A priority Critical patent/JPH0650106A/ja
Publication of JPH0650106A publication Critical patent/JPH0650106A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Turbines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明の目的は、蒸気タービンの分解点検の
ための停止時間を短かくでき、設備の稼動率を高めるこ
とのできる装置を得ることである。 【構成】 本発明の蒸気タービンの冷却加熱装置は、主
蒸気管と高温再熱蒸気管に冷却媒体や加熱媒体加熱器お
よび調節弁を介して送入し、停止後の蒸気タービンを短
時間で冷却したり、起動前の蒸気タービンを必要温度ま
で加熱することのできるものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は蒸気タービンを強制的に
冷却又は加熱する蒸気タービンの冷却加熱装置に関する
ものである。
【0002】
【従来の技術】高温高圧の蒸気を利用する蒸気タービン
は運転中、車室、ロータ、動翼、静翼、主要弁等の構成
機器が高温の蒸気にさらされる。又、高圧蒸気に対し十
分な強度を必要とするので構成機器は頑丈に作られてお
り、肉厚大形の形状となっている。例えば発電用蒸気タ
ービンにおいては高圧タービンの入口温度が 566℃、入
口圧力が 246kg/cm2 g、中圧タービンの入口温度
が 566℃と非常に高温、高圧の蒸気である。このような
高温の蒸気タービンを停止して点検する場合、下記の理
由により約 200℃程度まで冷却しないと分解することが
できない。
【0003】すなわち、高温のため火傷の危険性が高
い。また、蒸気タービンや主要弁の締付に用いられてい
るボルトナットがゆるまない。さらには、高温の金属表
面に冷たい大気が触れると熱応力が生じ金属が損傷する
恐れがある。
【0004】このため、従来は蒸気タービンを分解点検
する場合、停止後、所定の温度に下がるまで時間をかけ
て待つ方法がとられていた。一方、蒸気タービンは熱効
率向上と火傷防止のため厚い保温材で覆われて熱の放散
が最小になるよう作られているので、自然冷却により所
定の温度に下がるまで多大の時間を必要としていた。
【0005】例えば、発電用蒸気タービンで定格出力が
600MWクラスにおいては停止後、分解できる温度に下
がるまで5〜6ケ月間を必要とする。逆に、蒸気タービ
ンを起動する場合は、常温の金属に高温蒸気を流入させ
ると熱応力が生じて金属が損傷される危険があるので、
予め安全な温度まで加熱してから起動する必要がある。
従来はボイラからの蒸気により加熱する方法がとられて
いたので、ボイラが運転されていないと加熱できない欠
点があった。
【0006】代表的な蒸気タービンプラントの構成を図
3に示す。蒸気タービンが停止した状態では主蒸気止メ
弁1、蒸気加熱弁2、再熱弁16が閉じられており、高温
状態にある高圧タービン3、中圧タービン4は自然冷却
により温度が下がるのを待つことになる。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】近年の電力需要の急激
な伸長に対し、新規電源の新設が追いつかない事態が生
じ、法律で定められた分解点検を短期間で終了し、すみ
やかに発電プラントを稼動させる必要が出てきた。
【0008】更には、予期せぬ事故によりやむなく発電
プラントを停止し点検、修理する場合においては可及的
すみやかに点検、修理を行なう必要がある。これらの分
解・点検に当たり、蒸気タービンが自然に冷却するのを
待っていたのでは非常に効率が悪いことになっていた。
【0009】例えば予期せぬ事故により、蒸気タービン
を停止し点検・修理に要する日数が1日しか必要ないの
に、自然冷却により所定の温度に下がるのに5日間も待
ったという事例も報告されている。逆に蒸気タービンを
短時間で起動しようとする場合、ボイラが運転されてい
なくても所定の温度まで加熱しておき、ボイラが運転さ
れたら直ちに起動することにより運転に要する時間を最
小限に短縮することができる。
【0010】本発明の目的は、蒸気タービン停止後強制
的に冷却する事により短時間で分解可能な温度まで下げ
る事ができる装置と蒸気タービン起動にあたり、ボイラ
が運転されていなくても蒸気タービンを加熱する事がで
きる装置を提供することにある。低圧タービンは温度が
低いので冷却(加熱)する必要はない。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明の蒸気タービンの
冷却加熱装置は、主蒸気管と高温再熱蒸気管に冷却媒体
や加熱媒体加熱器および調節弁を介して送入し、停止後
の蒸気タービンを短時間で冷却したり、起動前の蒸気タ
ービンを必要温度まで加熱することのできるものであ
る。
【0012】
【作用】蒸気タービンに送入する冷却媒体の温度と流量
を加熱器と調節弁により調節することにより、蒸気ター
ビンの冷却や加熱の時間を自由にコントロールできる。
【0013】
【実施例】図1は本発明の実施例を示すものである。こ
の実施例では、加熱器7、8、調節弁9、10と大気放出
弁11、大気放出管17を設置し、主蒸気止メ弁1と再熱弁
16の後から冷却媒体を送入する事を特徴とする。
【0014】蒸気タービンの加熱の場合についても同様
である。高圧タービンの冷却のため加熱器7および調節
弁9を設け、所定の温度と流量に制御された冷却媒体
(空気、窒素ガス等)を主蒸気止メ弁1後に送入する。
冷却媒体は予め開けられている蒸気加減弁2を通り、高
圧タービン3に流入する。熱交換され、温度の上がった
冷却媒体は放出弁11より放出される。この結果、主蒸気
止メ弁1、蒸気加熱弁2、高圧タービン3が強制的に冷
却される。
【0015】中圧タービンの冷却のため加熱器8、調節
弁10が設けられ、所定の温度、流量に制御された冷却媒
体(空気、窒素ガス等)が再熱弁16の後に送入する。冷
却媒体は中圧タービン4に流入し、熱交換をした後放出
管17より放出される。なお、クロスオーバー管はとりは
ずし、放出管を予め設置しておく。この結果、再熱弁1
6、中圧タービン4が強制的に冷却される。又蒸気ター
ビンを加熱する場合も同様である。
【0016】このように蒸気タービンに送入する冷却媒
体の温度と流量を加熱器7、8と調節弁9、10により調
節することにより、蒸気タービンの冷却(又は加熱)時
間を自由にコントロールできる。
【0017】図2は他の実施例である。図2は冷却のみ
を目的とするもので、加熱器は省略された簡便形となっ
ており、冷却速度は調節弁9、10によってコントロール
される冷却媒体の量によって定まる。又、クロスオーバ
管12はとりつけられたままとし、中圧タービンに流入し
た冷却媒体は真空破壊弁13や、開放されたマンホール14
から放出される。
【0018】
【発明の効果】蒸気タービンの分解点検のための停止時
間を最短にできるので、設備の稼動率を高め、高い経済
性が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示す構成図。
【図2】本発明の他の一実施例を示す構成図。
【図3】従来例を示す構成図。
【符号の説明】
1…主蒸気止メ弁 2…蒸気加減弁 3…高圧タービン 4…中圧タービン 5…低圧タービン 6…ボイラ 7…加熱器 8…加熱器 9…調節弁 10…調節弁 11…放出弁 12…クロスオーバ管 13…真空破壊弁 14…マンホール 15…復水器 16…再熱弁 17…放出管

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 蒸気タービンプラントにおいて、主蒸気
    管と高温再熱蒸気管に冷却媒体や加熱媒体加熱器および
    調節弁を介して送入し、停止後の蒸気タービンを短時間
    で冷却したり、起動前の蒸気タービンを必要温度まで加
    熱することのできる蒸気タービンの冷却加熱装置。
JP20097192A 1992-07-28 1992-07-28 蒸気タービンの冷却加熱装置 Pending JPH0650106A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20097192A JPH0650106A (ja) 1992-07-28 1992-07-28 蒸気タービンの冷却加熱装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20097192A JPH0650106A (ja) 1992-07-28 1992-07-28 蒸気タービンの冷却加熱装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0650106A true JPH0650106A (ja) 1994-02-22

Family

ID=16433369

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20097192A Pending JPH0650106A (ja) 1992-07-28 1992-07-28 蒸気タービンの冷却加熱装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0650106A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1847765A2 (en) 2006-04-21 2007-10-24 Ichikoh Industries, Ltd. Vehicle headlight
CN103758586A (zh) * 2013-12-05 2014-04-30 镇江茂源环保科技有限公司 一种汽轮机快速冷却系统
CN104481604A (zh) * 2014-12-16 2015-04-01 东方电气集团东方汽轮机有限公司 汽轮机高压缸夹层加热系统
CN112334635A (zh) * 2018-05-14 2021-02-05 三菱动力株式会社 蒸汽涡轮机设备及其冷却方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58155208A (ja) * 1982-03-10 1983-09-14 Hitachi Ltd タ−ビンウオミング方法
JPS6234103B2 (ja) * 1980-04-28 1987-07-24 Shimadzu Corp
JPH01116204A (ja) * 1987-10-28 1989-05-09 Fuji Electric Co Ltd 蒸気タービンの冷却装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6234103B2 (ja) * 1980-04-28 1987-07-24 Shimadzu Corp
JPS58155208A (ja) * 1982-03-10 1983-09-14 Hitachi Ltd タ−ビンウオミング方法
JPH01116204A (ja) * 1987-10-28 1989-05-09 Fuji Electric Co Ltd 蒸気タービンの冷却装置

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1847765A2 (en) 2006-04-21 2007-10-24 Ichikoh Industries, Ltd. Vehicle headlight
CN103758586A (zh) * 2013-12-05 2014-04-30 镇江茂源环保科技有限公司 一种汽轮机快速冷却系统
CN104481604A (zh) * 2014-12-16 2015-04-01 东方电气集团东方汽轮机有限公司 汽轮机高压缸夹层加热系统
CN104481604B (zh) * 2014-12-16 2016-03-23 东方电气集团东方汽轮机有限公司 汽轮机高压缸夹层加热系统
CN112334635A (zh) * 2018-05-14 2021-02-05 三菱动力株式会社 蒸汽涡轮机设备及其冷却方法
JPWO2019220786A1 (ja) * 2018-05-14 2021-05-13 三菱パワー株式会社 蒸気タービンプラント、及びその冷却方法
US11473445B2 (en) 2018-05-14 2022-10-18 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. Steam turbine plant and cooling method for same
CN112334635B (zh) * 2018-05-14 2023-03-24 三菱重工业株式会社 蒸汽涡轮机设备及其冷却方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5613393B2 (ja) ガスタービンの冷却装置及び方法
US9797310B2 (en) Heat pipe temperature management system for a turbomachine
US6244039B1 (en) Combined cycle plant having a heat exchanger for compressed air
US9810094B2 (en) Steam turbine forced air cooling system, equipment, and steam turbine equipped with it
JP2003533624A (ja) ガスタービンプラント及び該プラントの出力増強のための方法
JPH0650106A (ja) 蒸気タービンの冷却加熱装置
US20160290230A1 (en) Heat pipe cooling system for a turbomachine
JP4373420B2 (ja) コンバインド発電プラントおよびクローズド空気冷却ガスタービンシステム
JP2010164055A (ja) Fsnlでのウィンデージ加熱を軽減するための流れ供給源を変化させる方法及び装置
KR20180019219A (ko) 터보 기계 냉각용 방법
JPH04148035A (ja) 蒸気冷却ガスタービンシステム
JPH08218811A (ja) 蒸気タービンの冷却方法及びその装置
JPS5993907A (ja) コンバインドサイクル発電プラントの急速起動装置
JPH0416612B2 (ja)
JP2003286864A (ja) ガスタービンの燃料ガス供給システムとその運転方法
JP2806338B2 (ja) ガスタービン発電装置
JPH03294605A (ja) 蒸気タービンの急速冷却装置
JP2003020905A (ja) 再熱発電プラントの運転装置および運転方法
JPS60198337A (ja) ガスタ−ビンの燃料系統加熱装置
JPS591645A (ja) 銅製錬転炉用排熱回収装置
JPS62294724A (ja) タ−ボチヤ−ジヤのタ−ビンケ−シング冷却装置
JPH05106406A (ja) 蒸気タービンの冷却方法
JPH06330709A (ja) 発電プラント
JPH06146924A (ja) ガスタービン
RU2807373C1 (ru) Способ работы регенеративной газотурбодетандерной энергетической установки теплоэлектроцентрали и устройство для его реализации