JPH06500568A - 抗ウイルス剤としての2’,5’―ヌクレオチド類似体 - Google Patents

抗ウイルス剤としての2’,5’―ヌクレオチド類似体

Info

Publication number
JPH06500568A
JPH06500568A JP4509190A JP50919092A JPH06500568A JP H06500568 A JPH06500568 A JP H06500568A JP 4509190 A JP4509190 A JP 4509190A JP 50919092 A JP50919092 A JP 50919092A JP H06500568 A JPH06500568 A JP H06500568A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid
butyldimethylsilyl
adenosine
group
formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4509190A
Other languages
English (en)
Inventor
バツテイステイーニ,カルロ
ブラスカ,マリア・ガブリエラ
ジヨルダーニ,アントニオ
フスチノニ,シルビア
エルモーリ,アントネラ
Original Assignee
フアルミタリア・カルロ・エルバ・エツセ・エルレ・エルレ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by フアルミタリア・カルロ・エルバ・エツセ・エルレ・エルレ filed Critical フアルミタリア・カルロ・エルバ・エツセ・エルレ・エルレ
Publication of JPH06500568A publication Critical patent/JPH06500568A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/70Carbohydrates; Sugars; Derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07HSUGARS; DERIVATIVES THEREOF; NUCLEOSIDES; NUCLEOTIDES; NUCLEIC ACIDS
    • C07H21/00Compounds containing two or more mononucleotide units having separate phosphate or polyphosphate groups linked by saccharide radicals of nucleoside groups, e.g. nucleic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07HSUGARS; DERIVATIVES THEREOF; NUCLEOSIDES; NUCLEOTIDES; NUCLEIC ACIDS
    • C07H21/00Compounds containing two or more mononucleotide units having separate phosphate or polyphosphate groups linked by saccharide radicals of nucleoside groups, e.g. nucleic acids
    • C07H21/04Compounds containing two or more mononucleotide units having separate phosphate or polyphosphate groups linked by saccharide radicals of nucleoside groups, e.g. nucleic acids with deoxyribosyl as saccharide radical

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Virology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Saccharide Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 抗ウィルス剤としての2°、5゛−ヌクレオチド類似体本発明は、抗ウィルス剤 、抗腫瘍剤、免疫調節剤、インターフェロン強化剤及びインターフェロン誘発剤 として使用される通常とは違った2’ 、5’ヌクレオチド間結合を有するヌク レオチド類似体、新規なジリボヌクレオチド類似体、及びこれらを製造するため の立体選択経路に関する。
最近の文献は、インターフェロンが抗ウイルス状態を促進しその活性を続行し、 その結果としてウィルスmRNAの分解及び結局はタンパク質合成の阻害を生じ させる主要メカニズムがr2−5A系」であると記載している。インターフェロ ンは、ウィルス感染の危険をもつ健康細胞に膜媒介性シグナルを与えると考えら れている。このようなシグナルが酵素2−5Aシンテターゼのレベルを向上させ 、この酵素2−5Aシンテターゼは、ウィルスの生活環中に形成されるかまたは ウィルス自体によって導入されるdsRNAに感染した後で活性化される。この 酵素は、ATPから2’ 、5’−オリゴアデニレート(2−5A>を生成し、 通常とは違ったこれらのオリゴヌクレオチドは、一本[RNAの分解及び結局は タンパク質合成の阻害に重要な2−5八−依存性エンドヌクレアーゼを活性化す る。
2’、5’−オリゴアデニレート<2−5 A)は、3〜15個のアデノシン単 位が通常と違って2°位と5°位との間のホスフェート部分によって結合され、 更に5′端にトリホスフェートキャッピングを有するオリゴリボヌクレオチドで ある。
更に2−5A系は細胞の調節及び分化に関与すると考えられている。どの場合に も、2−5Aのレベルが基本的に重要であり、形成−分解のバランスによって調 節が得られる。2−5Aは2−5Aシンテターゼによって形成され、特異的酵素 2′−ホスホジェステラーゼ(2°−PDE)によって分解される。この酵素の 作用は、オリゴマー鎖の2”端に対して開始され、5’ −AMP及び5’ − ATPを生じさせる(B、LEBLEU AND J、Content、rIn terferon 4」、(1,Gressered、)47〜94頁、Aca demic Press−New York、1982)。
2−5A系の作用が細胞性翻訳よりもウィルス性翻訳に対して阻害選択性を有し ている理由は、系の活性が細胞内部に局在し、ds RNAによる刺激が特定領 域、即ち該ds RNA発生領域に限定されるためであると考えられている。
このような観点から、抗ウィルス作用を得るための公知の治療方法では外因性2 −5A類似体を使用しており、該類似体は、2′−ホスホジェステラーゼの作用 に対する代謝耐性を有することによってエンドリボヌクレアーゼLをより強力に 活性化するように化学的に修飾されている(P。
F、Torrence+に、Les 1ak−J、Imai。
M、1.Johnston & H,Sawai、rNu−cleosides 、Nucleotides andtheir Biological App licatiOnSJ、J、L、Rideout、D、W、Henry、L。
M、Beacham l[1i、67〜115頁、Academic Pres s−New York、1983)、この方法には2つの欠点がある。第一の欠 点は、分子内部の高い電荷数が浸透の問題の解決をより難しくすることである。
より重大な第二の欠点は、外因性物質によるエンドリボヌクレアーゼの活性化は 抗ウィルス作用の特異性を喪失させることである。
本発明の目的は、2“−ホスホジェステラーゼ(2″−PDE)を阻害すること によって形成−分解のバランスを操作し外因性2−5Aのレベルを向上させる化 合物を提供することである。この場合、変化は感染性粒子による2−5Aシンテ ターゼの活性化に依存しており、細胞の特定領域内部の作用の局在性は維持され 、従ってウィルス物質に対する選択性は維持されるであろう、更に、本発明の化 合物は低電薄を有するかまたは無電荷でさえあるので、細胞浸透の問題を容易に 解決し得る。
本発明は、式■: 〔式中、R1は(i)水素原子、(ii)5’位にアシル基が結合した2′また は3“−P−チオヌクレオチジル残基、(iii)ホスホリル基、P−チオホス ホリル基、C,−C6の直鎖状もしくは分校状、環式もしくは非環式の脂肪族ヒ ドロキシアルキル基または親油性部分で任意にエステル化されたPO2R2H基 、または(iv)アシル基を示し、R2はc、−CGのアルキル基または水素原 子を示す〕で示される通常とは違った2’、5’ヌクレオチド間結合を有するヌ クレオチド類似体及び医薬として許容されるその塩を、抗ウィルス剤、抗腫瘍剤 、免疫調節剤、インターフェロン強化剤またはインターフェロン誘発剤として使 用することを提案する。
別の特徴によれば、本発明は、式l゛ :I′ 〔式中、R2は前記と同義、R3は前記のR’と同義であるが水素原子、P−チ オホスホリル基またはホスホリル基は除外される〕で示される化合物を提供する 。
本明細書において、C,−C,アルキル基という定義は、直鎖状または分枝状、 非環式または環式のアルキル基、例えばメチル、エチル、プロピル、n−ブチル 、S−ブチル、i−プロピル、tert−ブチル、アミル、シクロヘキシル、シ クロペンチルを意味する。RffまたはR’がP−チオヌクレオチジル残基を示 すとき、好ましい基は2−P−チオアデニル残基である。
好ましい親油性部分は、C、−C2゜の飽和または不飽和の長鎖脂肪酸でエステ ル化されたグリセロールまたはコレステリル基である。かかる脂肪酸は好ましく はパルミチン酸またはミリスチン酸である R+及びR3が示し得るClCsの アルキルホスホニル基は好ましくはメチルホスホニル基である。
R3またはR’が示し得るアシル基は好ましくは、(i ) C+ C2゜、例 えばC、−C、、の直鎖状もしくは分枝状、非環式もしくは環式の主鎖を有する 脂肪族カルボン酸、好ましくはオクタン酸、シクロヘキシル酢酸、またはパルミ チン酸。
(11)別の酸性部分がCTCsのヒドロキシアルキル基または上記に定義の親 油性部分によってエステル化された二価の酸、好ましくはシュウ酸、炭酸、リン 酸、チオリン酸、マロン酸またはコハク酸: (iii)親油性基を任意に含み生理的pHで正電荷部を有するカルボン酸、好 ましくは、非−αアミノ酸より好ましくはβ−アミノプロピオン酸及び3−もし くは6−アミノカプロン酸、または、塩基性α−アミノ酸より好ましくはりシン 、または、例えば2〜6個好ましくは2〜4個のアミノ酸残基を有し且つリシン のような塩基性残基を少なくとも1つ含むペプチド短鎖、 から選択される。
塩基性α−アミノ酸またはペプチド短鎖の場合、末端α−アミノ基は任意に保護 されている。好ましい末端窒素原子保護基は、ホルミル、アセチル、トリフルオ ロアセチル、プロピオニル、ベンゾイル;ベンジルオキシカルボニル(Z)、4 −ニトロベンジルオキシカルボニル、4−メトキシベンジルオキシカルボニル、 2.4−ジクロロベンジルオキシカルボニル、2−ブロモベンジルオキシカルボ ニル、9−フルオレニルメトキシカルボニル(Fmoc)、3,5−ジメトキシ −α、α′−ジメチルベ・ンジルオキシカルボニル(Ddz)、見−ブトキシカ ルボニル、1−メチルシクロブトキシカルボニル、アダマンタニルオキシ力ルボ ニル、インボルニルオキシカルボニル、トリチル、ベンジル、メチル及びイソプ ロピル基である。
好ましいペプチド鎖は、ベンジルオキシカルボニル基によって任意に保護された Lys−Gly及びLys−Pheである。
本発明の化合物と医薬的に許容される酸または塩基との塩も本発明に包含される 。
このような酸付加塩は、硫酸、リン酸、塩酸、臭化水素酸、ヨウ化水素酸、硝酸 、スルファミン酸、クエン酸、乳酸、ピルビン酸、シュウ酸、リンゴ酸、コハク 酸、酒石酸、ケイ皮酸、酢酸、トリフルオロ酢酸、安息香酸、サリチル酸、グル コン酸、アスコルビン酸及び近縁の酸のごとき種々の有機及び無機の酸から誘導 され得る。また、塩基付加塩は、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、ジエチル アミン、トリエチルアミン及びジシクロヘキシルアミンのような種々の無機及び 有機の塩基がら誘導され得る。
ホスホロチオエート部分が塩の形態のとき、負電荷の全部または一部が酸素原子 またはイオウ原子に局在しているかまたは双方の原子間で平衡していることに注 目されたい。
また、不斉リン原子が存在するので本発明の化合物は、ジアステレオマー混合物 であってもよくまたはSp配装もしくはRp配装の純ジアステレオマーであって もよいことに注目されたい。
好ましくは、ホスホロチオエート基の少なくとも1つがSp配装を有しており、 より好ましくは2°/3′末端アデニレ一ト部分に隣接のホスボロチオエート基 がSp配!を有している。
本発明の最も好ましい化合物を以下の表■に示す。
表I 本発明は更に、上記に定義した式I゛の化合物の製造方法を提供する。この方法 は、適宜保護された式■:〔式中、Zは水素を示すかまたはアシル基、好ましく はベンゾイル基のような保護基を示し、Xは、アシル、トリチル、テトラヒドロ ピラニル、メトキシテトラヒドロピラニル、アリルオキシカルボニル、p−ニト ロフェニルエチルカルボニル、p−ニトロフェニルエチルスルフォニル、ter t、ブチルジメチルシリル、1,3−テトライソプロビルジシロキシルのような 常用のヒドロキシル基の保護基のいずれか、特に好ましくは最後の2つの基のい ずれかを示し:Yは水素を示すか、または単なる負電荷(即ち塩の形態のジエス テル部分)を示すか、または、例えば、〇−クロロー、フェニル、メチル、トリ クロロエチル、アリル、p−ニトロフェニルエチル、β−シアンエチルのような 常用のホスフェート官能基の保護基を示しており、好ましくは非保護形態即ちジ エステル部分を示す〕の化合物の5′位に所望のR3基を導入し、次いで保護基 を除去する。
式中のR3が、その5“位に結合した2′または3’P−チオヌクレオチジル残 基を示す式I′の化合物は、2′。
5′ホスホロチオエートトリマーから製造してもよい。
反応、aAAl 1応図式1に示すように、2’、5’−ホスホロチオエートトリマーは、化合物 2−のような適宜保護されたアデノシンの2′−ホスホン酸水素塩を、化合物二 のような適宜保護された2’、5’−ジアデノシルホスホロチオエートと反応さ せることによって得られる。化合物二の塩基性アミノ基及びホスホロチオチェー ト部分は適宜脱保護できる。
このプロセスではエステル化に参加すべき5′−ヒドロキシル基以外のヒドロキ シル基だけを保護することが必要である。
結合反応のためには、ピリジンのような溶媒中で、ヒンダードアシルクロリド、 好ましくはピバロイルクロリドまたはアダマントイルクロリドを縮合剤として添 加する。元素イオウ、好ましくはイオウのピリジン懸濁液またはその他の公知の チオ酸化剤を用いたチオ酸化によってプロセスを終了させる。出発物質であるホ スホロチオエートダイマーがSp配装を有する場合、トリマーは、後者が謬著に 優勢なジアステレオマーRp−spとSp、spとの2=8混合物として高収率 (実施例では85%)で得られる。ジヌクレオチドに関して後述するように、こ れらのジアステレオマーをシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって分離し 、脱トリチル後にリン酸またはカルボン酸のような適当な基を5°に結合させる ことによって、個別に保護された中間トリマーに変換し得る0例えば、脱ベンゾ イルのためにはピリジン/酢酸中のしドラジンで処理する、脱トリチルのために はメチレンクロリド中のトリフルオロ酢酸のような酸で処理する、脱シリル化の ためにはテトラヒドロフラン及びピリジン中のテトラブチルアンモニウムで処理 する、などの公知の方法で脱保護することによって最終化合物が得られる。式中 のR3が親油性部分でエステル化されたPO,R2HまたはP−チオホスホリル 基を示している式■′の化合物の製造プロセスの例を反応図式2に概略的に示す 。
例えば化合物iまたは二のように有効な(available)5’−ヒドロキ シル基及びNG−保護またはNG−非保護塩基を有する適当なダイマーを、Pc t、、トリアゾール及びN−メチルモルフォリンのような適当なリン酸化混合物 と反応させることによってコレステロールから得られたコレステロールの3−H −ホスホネート江と反応させる。ヌクレオチドダイマーiまたはLとコレステロ ール−3−H−ホスホネート11とを、アダマントイルクロリドのようなヒンダ ードアシルハロゲン化物を活性化剤として用いることによって結合させ、次いで 例えば元素イオウのような適当な試薬によってチオ酸化する。このプロセスによ れば、塩基脱保護されたジヌクレオチドl−から、3−コレステリル)チオホス ホリル誘導木工1が直接得られる。他方、塩基保護されたジヌクレオチドiから は中間化合物■が生成され、これをピリジン中のアンモニアのような塩基性処理 によって脱保護すると化合物ユが得られる0例えばテトラブチルアンモニウムフ ルオリドで処理することによって中間化合物λ」−を脱シリル化すると、最終化 合物ユとして5’−0−[(3−コレステリル)チオホスホリル〕アデノシル( 2°→5′)チオホスホリルアデノシンが得られる。
同様にして、化合物1−と同様に有効な5゛−ヒドロキシル基を有する適当なジ ヌクレオチドを、λ」−と同様の方法で1.2−ジパルミトイルグリセロールか ら得られる1、2−ジパルミトイルグリセロールのH−ホスホネート1[と結合 させ得る0例えば、ピリジン中のヒンダードアシルクロリド好ましくはピバロイ ルクロリドまたはアダマントイルクロリドのような縮合剤を添加することによっ て結合させ次いでI2溶液で酸化させてホスフェート部分を得るか、または、例 えば元素イオウのような適当なイオウ含有試薬で酸化させてジパルミトイル−チ オホスファチジル誘導体■のようなホスホロチオエート部分を得る。後者の中間 化合物を、例えばテトラブチルアンモニウムフルオリドを用いる公知の手順で脱 シリル化し、最終化合物として5′−0−((1,2−ジパルミトイルグリセリ ル)チオホスホリル〕アデノシル(2°→5°)チオホスホリルアデノシン(2 8)を得る。
化合物りと同様に有効な5′−ヒドロキシル基を有する適当なジヌクレオチドを 、メチルホスホニルジクロリド、トリアゾール、トリエチルアミン及びピリジン から成る混合物のようなアルキルホスホニル化混合物と反応させることによって メチルホスホニル誘導体29を得ることも可能である。この中間化合物を、例え ばテトラブチルアンモニウムフルオリドによって適宜脱シリル化すると、最終生 成物旦、即ち、5°−〇−メチルホスホニルアデノシル(2゛→5°)チオホス ホリルアデノシンが得られる。
式中のR3がアシル部分を示す式I′の化合物の製造プロセスを反応図式3に示 す、このプロセスでは、塩基保護オリゴヌクレオチド(例えばi)または塩基非 保護オリゴヌクレオチド(例えば1−または11)に対して、例えばDCC媒介 エステル化を行なう。1つの例では、コレステロールまたはその他のコレステリ ル誘導体をコハク酸のような二カルボン酸リンカ−でプレエステル化することに よって適宜官能化して中間化合物圧を生成し、この化合物11ユP−チオ−ジヌ クレオチドLとを、ジシクロへキシルカルボジイミド(DCC)のような縮合剤 と少なくとも触媒量のジメチルアミノピリジン及び/またはヒドロキシベンゾト リアゾールとの存在下に、ピリジン中またはメチレンクロリドのような別の適当 な溶媒中で、温度−30℃〜50℃、好ましくは室温で、少なくとも30分間か ら48時間、好ましくは24時間反応させる。その後、溶媒を蒸発させ、残渣を メチレンクロリドのような塩素化溶媒に溶解させると、形成されたジシクロへキ シルウレアが不溶性になるので、r過によってこれを除去する。有機溶液を水洗 し、溶媒を大気圧または減圧下に蒸発させると、粗生成物1工が得られる。これ をカラムクロマトグラフィーによって精製するか、または、直接に脱シリル化し て、最終生成物U、即ち、5’−0−C(3−コレステリル)スクシニル〕アデ ノシル(2′→5°)−3p−チオホスホリルアデノシンを得ることができる。
lLのような塩基脱保護チオホスホリルジヌクレオチドを同様のDCC媒介エス テル化手順で処理して、環または芳香族構造を任意に含む直鎖状または分校状主 鎖を有する単純カルボン酸と結合させてもよい、パルミチン酸、オクタン酸及び シクロヘキシル酢酸を使用した例を示している。これらの場合に、上記手順によ って中間化合物11.1支及び1団が得られる。これらをテトラブチルアンモニ ウムフルオリドで脱シリル化すると、5′−〇−オクタノイルアデノシル(2° →5’)−3p−チオホスホリルアデノシン(38)、5°−0−シクロヘキシ ルアセチルアデノシル(2′→5’)−9p−チオホスホリルアデノシン(1L )、及び、5’−0−バルミトイルアデノシル(2′→5’)−3p−チオホス ホリルアデノシン(4−L)が夫々得られる。同じエステル化手順で1のような 塩基保護P−チオオリゴヌクレオチドを処理すると、この場合には3”17)よ うな塩基保護中間化合物が得られる。次いで、形成されたエステル結合が溶解し ないように配慮しながら塩基の選択的脱アシル処理を行なう0例えば、ピリジン −酢酸中の水性ヒドラジンと反応させることによって3−1から中間化合物1L が得られる。
反にa式了 40 RにM、(CM、)□− アミノアシル及びペプチジル誘導体は合成的に類似のケースである。α−または 非α−アミノ酸の場合、反応図式4に示したようなヌクレオチド5゛−ヒドロキ シル基のエステル化を介してアミノ酸と結合させる方法は、親油性誘導体に関す る上記方法と同様に実用可能な方法であることが判明した。上記のごとき目的の ためには任意のα−アミノ基以外に、β、γ、δまたはε位のようなアシル部分 の別の位置に遊離アミノ基を有することが必要であり、最終生成物中にα−アミ ン基が存在する場合、該α−アミノ基は遊離基でもよく、または例えばベンジル オキシカルボニル基によって保護されていてもよい、これらの理由から、反応図 式4に示した選択プロセス例では、β−アミノプロピオン酸、ε−アミノヘキサ ン酸及びN−a−ベンジルオキシカルボニルリシンによるエステル化を用い、該 プロセス中に、非αアミノ基を、t、ブトキシカルボニル基(非限定例)などに よって一時的に適宜保護し得る。従って、i及び二のような夫々塩基保護または 塩基非保護ヌクレオチド基質の双方に対して2’ 、5’ −P−チオオリゴヌ クレオチドの5′−ヒドロキシル基のアミノアシル化が達成される。前者の場合 には、エステル化段階後に、上記のごときヒドラジン処理による選択的塩基脱保 護を行なって、41型化合物を生j−型に変換する。双方の場合に、ピリジンま たはメチレンクロリドのような無水極性有機溶媒中で、ジシクロへキシルカルボ ジイミドをジメチルアミノピリジン及び/またはヒドロキシベンゾトリアゾール またはその他の同様の活性化剤と共に使用し、温度−30℃〜50℃、好ましく は室温で、TLCによる反応混合物の試験ケース次第で少なくとも30分間から 96時間の反応時間で、アミノ保護アミノ酸を用いたエステル化手順を行なうこ とができる。ピリジンに代えてメチレンクロリドのような常用の溶媒を用いると 、形成されたジシクロへキシルウレアのほとんどをP別できるという利点が得ら れる。どの場合にも、常用の処理によって、以後の段階で使用できる粗化合物ま たはカラムクロマトグラフィーによって精製できる粗化合物が得られる。従って 、例えば保護β−アミノプロピ保護のためのヒドラジン処理は、この順序で行な われてもよく、または逆の順序で行なわれてもよい、最終生成物として夫々5° −0−(β−アミノプロピオニル)アデノシル(2′→5’)−3p−チオホス ホリルアデノシン(43a)、5’−0−(ε−アミノヘキサノイル)アデノシ ル(2′→5’)−Sp−チオホスホリルアデノシン(43b)、及び、5’  −0−(Nα−ベンジルオキシカルボニル)リシル〕アデノシル(2′→5’) −3p−チオホスホリルアデノシン(43c )を与えるためには、脱保護段階 、即ち、例えばトリフルオロ酢酸処理によるt、ブトキシカルボニル基の除去及 び例えばテトラブチルアンモニウムフルオリド処理による脱シリル化は必ずこの 順序で行なう必要があり、逆の順序で行なうことはできない。
(た12Q式 4 75)7シル−1淳イ条の@透 イ夢゛j′L藝;= 同様に、オリゴペプチド鍋もエステル結合の形成を介して例示したようなオリゴ ヌクレオチドに結合され得る0反応図式5の例で示すように、この場合にも塩基 保護または塩基非保護のヌクレオチド基質にエステル型結合が形成され得る1反 応図式5は可能な2つの経路を示している。ペプチド鎖伸長は、オリゴヌクレオ チドの結合前(経路A)、またはカルボキシ末端アミノ酸の結合後(経路B)に 、公知のペプチド合成方法を使用して別のアミノ酸を順次付加することによって 行なうことができる。後者の場合に本発明によって証明された新規な事実は、こ れらのペプチド鎧伸長方法が、全合成プロセス中に基質内に存在する非保護塩基 アミノ基及び非保護ホスホロチオエート部分とほぼ適合している(compat ible)ことである、従って後者の方法は、ここに例示した目的分子及び同様 の分子の簡単で適応性のある合成方法であり、また、最終段階におけるアミノ酸 配列の合成方法を多様化し得るという利点を有していることが判明した。このプ ロセスもまた、本特許の目的である。単一アミノ酸との結合と同様に、ヌクレオ チド5′ヒドロキシル基とペプチドとの間のエステル化は、上記のごとくジメチ ルアミノピリジンまたはヒドロキシベンシトリアゾールのような触媒の存在下に ジシクロへキシルカルボジイミドまたはその他のカルボジイミドで処理すること によって得られる。かかる処理によって、例えば(iから)土工及び45のよう な塩基保護ペプチジル結合体が得られるか、または、(ヱーから)直接に46及 び生1−のような塩基非保護ペプチジル結合体が得られる。前者の場合、塩基の 脱ベンゾイル化によって最終化合物を得るために、上記のごとく水性ヒドラジン で処理する9反応図式5に示すように同じペプチジルエステル中間化合物支[, 47は例えば第一アミノ酸結合が関与する経路Bを介して得られる。経路Bでは 、ヱーのような塩基非保護P−チオ−(2°。
5゛)オリゴヌクレオチドから出発したときでさえも、モノアミノアシル中間体 48が得られる。これは反応図式4で別の例として既に示した。その後、トリフ ルオロ酢酸によってブトキシカルボニルを除去して、ペプチド鎖伸長に有効なア ミノ基を有する49のような中間化合物が得られる。従って、例えばメチレンク ロリド中のヒドロキシベンゾトリアゾールの存在下のジシクロへキシルカルボジ イミドとのペプチド結合によって、例えば非保護塩基アミノ基及び非保護ホスホ ロチオエート部分が存在するにもかかわらず、47のようなペプチド生成物が選 択的に得られる。
いずれにしても、上記のごとき所要順序でトリフルオロ酢酸によるt、ブトキシ カルボニル基除去及びテトラブチルアンモニウムフルオリドによる脱シリル化の ような最終脱保護処理を行なうことによって、最終化合物、即ち代表例として5 ’−0−[(Nα−ベンジルオキシカルボニル)−L−リシルグリシル〕アデノ シル(2′→5’)−Sp−チオホスホリルアデノシン(50)及び5′−〇− ((Nα−α−ベンジルオキシカルボニルL−リシル−し−フェニルアラニル〕 アデノシル(2′→5’)−3p−チオポスボリルアデノシン(Jが得られる。
R1が水素原子、p−チオホスホリルまたはホスホリル基を示す式■のヌクレオ チド、及び、式■の出発化合物は、公知の化合物でもよく、または公知の方法で 製造してもよい0例えば、WO391036831照、また、r9thInte rnational Round Table−Nuc Ieos 1des、 Nuc 1eot 1desand their Biological Ap plications」、(1990年7月30日〜8月3日、ウプサラ、スウ ェーチン)に提出されたC、Battistiniらの科学論文、「リボヌクレ オチド間ホスホロチオエート結合の形成における高い立体選択性(Highst ereoselectivity in theformation of t he 1nter−ribonucleotide phosphorothi oate bonds)」は、一方が遊離2゛ヒドロキシル基を有し他方が2′ 及び3°位が保護され且つ置換可能な5′ヒドロキシル基を有している適宜保護 されたアデノシン類似体を出発物質として式■の保護ダイマーに基づいて式■の 公知の最終ダイマーを製造する方法を記載している。−例として、6−N−ベン ゾイル−5’−〇−ジメトキシトリチルー3’ −0−t、ブチルジメチルシリ ルアデノシンLを、三塩化リン、または好ましくは三塩化リンとトリアゾールと N−メチルモルフォリンとをジクロロメタン中で混合して得られた混合物のよう なP(I[[)リン酸化側と反応させる。得られた2′−H−ホスホネート二を 、例えばピリジン中の束縛されたアシルクロリド、好ましくはピバロイルクロリ ドまたはアダマントイルクロリドのような縮合剤を添加することによって、6− ペンゾイルー2’、3’−0−0−ビスーt、ジブチルジメチルシリルアデノシ ン1のような2’ 、3’ −0−0−ジ保護ヌクレオシドと結合させる。
この結合手順の後に、酸化段階が必要である。酸化段階では、元素イオウ(S、 )またはより好ましくはピリジン中のイオウ懸濁液またはその他のチオ酸化剤を 用いる。このプロセスで、2°、5゛−ホスホロチオエートダイマー上が、異な るリン配置を有するジアステレオマーのSP/Rp=8・2の混合物として得ら れる。この場合、Spはリン原子配ISを示し、RPはリン原子配置Rを示す、 これらのジアステレオマーをシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって分離 し、公知の種々の脱保護方法で、最終ダイマーΣL二上Σ及びLl二15まで完 全に脱保護してもよく、または5′−位に更に結合が可能な適当な中間化合物ま で部分的に脱保護してもよい。実際、化合物ジL二A(たは旦」シ二A−は、第 1リボースの5°位で酸によって脱トリチルされて、反応可能な第1の5°位を 有するSpまたはRp形態のベンゾイル化ダイマーiを生じ得る。または、支を 脱ベンゾイルしてL型のダイマーを生成し、これを脱トリチルすることによって 、第1の5°位だけが以後の合成処理に有効な脱ベンゾイルしたダイマー(Sp またはRp)を生成してもよい、この方法によれば、結合のSP−立体選択性を 、第1の5°位及び3°位並びに第2の3°位及び2°位の保護基の種類によっ て調節し得る(第1及び第2は、この種の分子の慣用の読み方に従って5′から 2°、3°端方向に向かう順序で読む)、これを別の2つの例で示す、第1の例 では、上記の2′−H−ホスホネート2−を、2°位及び3°位の双方の保護基 としてテトライソプロピルジシロキサン部分を有する異なる5°成分(8)と結 合させる。結合反応及びチオ酸化段階を上記と同様に行なうと、この場合にもS p−立体選択性、即ちSp対Rp比が7:3の保護された2’、5’−ホスホロ チオエートダイマー去が得られる。同様にして、6−N−ベンゾイル−3’ 、 5’ −0−(テトライソプロピルジシロキサン−1゜3−ジイル)アデノシン 旦を2′成分として処理した。
上記と同様にしてリン酸化すると、対応するH−ホスホネート誘導体旦が得られ た。これを6−N−ベンゾイル−2’ 、3’ −0−(テトライソプロピルジ シロキサン−1゜3−ジイル)アデノシンβ−と結合させ、次いでチオ酸化する と、完全なSP−立体選択性で2’、5’−ホスホロチオエートダイマー14− が得られた。公知の方法でダイマー14を完全に脱保護すると、最終ダイマー< Sp>−P−チオアデニリル(2°、5′)アデノシン旦」シニーL5−が得ら れた。適当な中間化合物−9(S pまたはRp)を酸促進した脱トリチル化に よって部分的に脱保護すると、5°位だけに遊離ヒドロキシル基を有する対応す る誘導体10(SpまたはRp)が有用な中間化合物として得られた。10から 容易に得られる脱ベンゾイル類似体11(SpまなはR1)立体配りも合成的に 有用である。これらの例で言及したすべての部分的に脱保護されたジヌクレオチ ド想似体(il、7−110.11)は、ベンゾイル化されているか否かにかか わりなく、5′−伸長または結合を目的とした以後の合成的修飾のための重要な 中間化合物である。これらはまた、公知の方法で最終の2’、5’−ホスホロチ オエートダイマー上り二Li及びlL二Lしに適宜変換することも可能である。
夏ζ、1式 生U賎A目F 本特許の目的化合物は、抗ウィルス剤、抗腫瘍剤及び/または免疫調節剤及び/ またはインターフェロン(IFN)作用の強化剤として有用である。
代表例として化合物5p−15の場合を説明する。この化合物は特に、例えば保 持運搬物質として使用されるリポソームの細胞内侵入を促進するという活性を示 す、実際、部分的にトリプシン処理した細胞または透過性にした細胞に対する「 in vitro」試験では、単純ヘルペスウィルスI型(HSV−1)の菌株 に対して150〜2ooμMの50%阻害量を示した(表1参照)。
同じ化合物(Sp−15)はインターフェロン(IFN)に対する原著な強化作 用を示す、実際この化合物は、Sem+iki Forestウィルス(SFV )細胞(懸濁液)に対して、正常細胞(He p 2 、単層)ではIFNの効 果を4倍に強化し、部分的トリプシン処理した細胞(懸濁液)では8倍に強化し た。
Hep2細胞に対する5P−15の最大許容量は400μMである。
また、HSV−1のようなエンベロープを有するDNAウィルスに対するin  vitro活性は、Spジヌクレオチド37のコレステリルスクシニル誘導体及 びSPジヌクレオチド40のバルミトイル誘導体のような親油性誘導体によって も証明された。これらの誘導体は夫々、25μM及び12.5μMのMIC(最 小阻止濃度)を示した。
これらの化合物はまた、エンベロープの有無にかかわらずRNAウィルスに対し て活性である。実際、化合物1LはバラミクソウィルスであるHRSウィルス( ヒト呼吸器シンシチウムウイルス(human respirat。
ry 5yncytial virus)に対して125μMのMICを有して おり、トガウィルス科に属するSFV(Semiliki Forestウィル ス)に対しても12.5μMのMICを有d w eる。双方とも、エンベロー プを有するRNAウィルスの例である。同じ化合物は、無エンベロープRNAウ ィルスであるコクサラキー(C。
xsackie)Bのようなエンテロウィルスに対しても活性であり、細胞変性 効果の検定によれば、25μMのMICを有している。また、バルミトイル誘導 体40は広い抗ウイルススペクトルを有しており、細胞変性効果の検定によれば 、HSV−1に対しては12.5μM、HR3に対しては10μM、SFVに対 しては37μM、CoxB(コクサッキーBウィルス)に対しては12.5μM 、無エンベロープRNAウィルスであるCol SK(転心筋炎Columbi a SKウィルス)に対しては7μMのMICを有している。化合物40はまた 、病巣形成のためのrD、、が12.5μMのMoSV(Moloney肉腫ウ ィルス)のようなレトロウィルスに活性を示した。
表2は例示した化合物1L及び生立9活性データのまとめである。
例えば、ジパルミトイルホスファチジル誘導体28は、HR5(ヒト呼吸器シン シチウム)ウィルスの細胞変性効果に対して6,2μMのMICを示す。
RNAウィルスに対する活性の別の例として、3−アミノプロピオニルジヌクレ オチド2′、5°−5p−ホスホロチオエート43aはCoxsackieBウ ィルス及びColumbia SKウィルスに対して夫々37μM及び50μM のMICで活性を示す、また、α−アミノアシル誘導体も、例えばR配置のホス ホロチオエート部分を有するα−カルボベンゾキシリシル誘導体(旦」トニー4 3c)がHRSウィルスに50μM及びCoxsackei Bウィルスに37 μMのMICで細胞変性効果を阻害することで示されるように抗ウィルス活性を 有している。他方、ホL二支1Lは75μMの濃度でColumbia SKウ ィルスによる細胞変性効果を阻害する。
本発明の化合物は、投薬による人体または動物体の治療方法に有用である。これ らの化合物は抗ウィルス活性を有しており、ヒト及びその他の哺乳類においてR NAウィルスに対して使用し得る。これらの化合物はまた、抗腫瘍活性及び免疫 調節活性を有しており、従って、抗ガン剤及び免疫調節剤として使用され得る。
これらの目的のために錠剤、カプセル剤などのような経口剤形に製剤し得る。
本発明は、有効成分として式(1)の化合物または医薬として許容されるその塩 基付加塩を、医薬として許容される担体または希釈剤と共に含む医薬組成物を提 供する。
化合物は単独で投与されてもよく、または、炭酸マグネシウム、ステアリン酸マ グネシウム、タルク、糖、ラクトース、ペクチン、デキストリン、澱粉、ゼラチ ン、トラガカントゴム、メチルセルロース、カルボキシメチルセルロースナトリ ウム、低融点ろう、カカオバターなどのような慣用の担体または希釈剤と組み合 わせて投与されてもよい。
香料、可溶化剤、潤滑剤、懸濁剤、結合剤、錠剤崩壊剤なども使用し得る。別の 担体を任意に使用して化合物をカプセル封入してもよい、すべての場合、固体及 び液体の双方の場合に、前記組成物中の有効成分の割合は少なくとも、経口投与 されたときに組成物が抗ウィルス活性を発揮するために十分な割合でなければな らない。化合物はまた、非経口的に注射されてもよい、この場合、化合物は、等 張液を得るために十分な生理食塩水またはブドウ糖のような別の溶質を含む無菌 溶液の形態で使用される。典型的には、治療中のヒト患者に化合物20〜200 0mg/日となるような用量で投与する。
化合物は、下気道まで到達するように十分に小さい粒子(質I中央値エーロゾル 直径=1〜2μ)のエーロゾル剤として投与されてもよく、呼吸器シンシチウム ウイルスまたはその他のバラミクソもしくはミクソウィルスによる重症の下気道 感染症を治療するために酸素フードまたはテントを介して配給されてもよい。
以下に本発明の調製物及び実施例を非限定的に示す、これらの実施例において、 分子中に複数のリボース環が存在するときは、オリゴヌクレオチド分子の3′端 から5′端の方向、即ち反応図式の構造の右下から左上に向かう方向でリボース 環に第1、第2、第319.の順序を付け、NMRデータをA、B、C110, で示している。
11L −5′−〇−(ジメトキシトリチル)−アデノシン−2°−(ホスホン酸水素) 、トリエチルアンモニウム塩(2>無水メチレンクロリド<300m1)中の三 塩化リン(3,32m1,38mmo l)及びN−メチル−モルフォリン(4 2ml、380mmo 1)の攪拌溶液に、1,2.4−トリアゾール(8,7 6g、126.8mmo 1 )を室温で添加した。
30分後に、反応混合物をO’Cに冷却し、無水メチレンクロリド(40ml) 中のN6−ベンゾイル−3’ −0−(t。
ブチルジメチルシリル)−5°−〇−(ジメトキシトリチル)−アデノシン(1 )(6g、7.62mmo I)(アセトニトリルと共に同時蒸発によって乾燥 )を20分間で滴下し、10分間攪拌し、1.0Mの水性トリエチルアンモニウ ム炭酸水素塩(TEAB、pH8,5)に注ぎ、震盪し、分離した。水相をメチ レンクロリドで抽出し、合わせた有機相を乾燥(N a 2 S O−) L、 濃縮した。シリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出剤:メチレンクロリド/ メタノール/トリエチルアミン90+10:0.2)による精製及びTEAB抽 出で順次処理すると、標題化合物(2)が得られた(6.53g=収率90%) 。
’HNMR(200MHz、CDCIs):δ=9.1(bs、I H、NHC O); 8.74 、8.37(two s 、 2 H、アデニン H’ s ): 8.0〜6.7(m、18H1芳香族H′s); 6.89(d、J=6 26.9Hz、LH,PH);6.32(d、J=5.7Hz、IH−Hlo) :5.39(ddd、J=10.3.5.7.4.3Hz、IH,H2′);4 .61(dd= J=4.3.4.0 Hz、IH,83°);4.25(dt 、J=4.0.4.4 Hz、IH,)(4’ );3.76(s、6H120 坦3):3.43.3.28(tw。
dd= J=10.5.4.4 Hz、2H,CH2−5’ );0.86 ( s、9H,5iC(飢H−>t) : 0.13.0.05(two s、6H 12SiCH,);+)リエチルアンモニウムシグナル。
”P NMR(81MHz、DMSOda>:δ=1.86(two cl、J =10.3.626.9Hz)(外部標準としてH3P O= ’) FAB−MS:m/z 852([M+H]”)誂1JLL (Rp )及び(Sp)−N’−ベアシイルー3” −0−(t、ブチルジメチ ルシリル)−5’ −0−(ジメトキシトリチル)−P−チオアデニリル−(2 ”→5’ )−N’−ベンゾイル−2°、3’ −〇−(ジーt、ブチルジメチ ルシリル)−アデノシン、トリエチルアンモニウム塩(4−)NG−ペンゾイル ー3’−0−(t、ブチルジメチルシリル)−5’ −0−(ジメトキシトリチ ル)アデノシン−2′−(ホスホン酸水素)(2”)、トリエチルアンモニウム 塩(6,36g、6.67mmo I)とNG−ベンゾイル−2°。
3’ −0−(ジーt、ブチルジメチルシリル)−アデノシン(3)(4,0g 、6.67mmol)とをまず無水ピリジンと共に3回同時蒸発させ、次いで無 水ピリジン(50ml)に溶解した。ピバロイルクロリド(2,05m1.16 .67mmol>を添加し、得られた溶液を室温で45分間攪拌した。イオウ( 2,4g)及び3時間後にトリエチルアミン(30ml)を添加した。
反応混合物を室温で30分間攪拌し、次いで溶媒を蒸発させた。残基を水で希釈 し、メチレンクロリドで抽出した。
合わせた抽出物を乾燥(N a 2S O4) L、濃縮した。
シリカゲルクロマトグラフィー(溶出剤;メチレンクロリド/メタノール/トリ エチルアミン90 : 3 : 0.2)4こよってジアステレオイソマー(支 )の精製及び分離を行なった。
高Rf(1,87g;TLC:Rf O,33、メチレンクロリド/メタノール /トリエチルアミン90:5:0.2)及び低Rf(7,51g;TLC:Rf  O,28、メチレンクロリド/メタノール/トリエチルアミン90:5:0. 2)のジオステレオマ−が合計収量9.38g(90%)で白色固体として得ら れた。
高Rfジアステレオマー(1二&L):’HNMR(200MHz、DMSOd i):δ=11゜12.11.11(two s、2H,NHCOPh);9. 03.8.69.8.63.8.61(four s、4H、アデニン H’  s): 8.0〜6.7(m、23H1芳香族H’ s); 6.36(d、J =4.5Hz 、 11. H1’ B>; 6.06(d、J=7.5Hz、 LH,H1’ A); 5.55(m 、L H、H2’ B); 4.9−5 .0(m 、 2)(、H3’ B+H2’ A);4.35 (d、J=4. 6Hz、LH,H3’ A);4.04(m、LH−H4’ B); 3.95 (m、LH,H4’ A); 3.8−.3.6(m、2H,CH20P):3 .66(s、6H520CHz); 3.3−3.0(m、2H5CH2−5’  A); o、ss、0.81.0.59(threeS、27H13SiC( CHi)i):0.16.0.12.0.05、−0.14、−0.54(5s 、18H,6Si止、);十トリエチルアンモニウムシグナル。
FAB−MS:m/z 1463.6([M−Hl−)低Rfジアステレオマー (支二影L) :’ HN M R(200M Hz 、 D M S Od  a ) :δ=8.92.8.69.8,65.8.63(four s、4H 、アデニン H’ s): 8.1〜6.7(m、23H1芳香族H’s);6 .37(cl J=4.0Hz、LH,H1’ B); 6.06(cl J= 7.5Hz、IH−HloA):5.55(m、IH,H2’ B);4.93 (m、2H,H2’ A+H’ B);4.47(d、J=4.4Hz、LH, H3°A);4.1−3.8(m、4H,H4’ A+H4°B + CHz  o P ) ;3.68 (s、6H220CH=); 3.4−3.30<m 、2H,CHz 5°A);0.88.0.79.0.62(threeS、2 7H13S i C(CHl)i) : 0.14.0409.0.07、−0 .12、−0.48(five s、18H16SiC±i);+)リエチルア ンモニウムシグナル。
FAB−MS:m/z 1463.5([M−Hl−)11良1 3°−o−(t、ブチルジメチルシリル)−5′−〇−(ジメトキシトリチル) −(Sp)−P−チオアデニリルー(2″→5°)−2’ 、3’ −0−(ジ ーt、ブチルジメチルシリル)−アデノシン、トリエチルアンモニウム塩(影) 30%水酸化アンモニウム<300m1)とピリジン(30ml>との中のN6 −ペンゾイルー3′−〇−(1,ブチルジメチルシリル)−5°−0−(ジメト キシトリチル)−(Sp)−P−チオアデニリルー(2゛→5’)−N’−ベン ゾイル−2′、3°−0−(ジーt、ブチルジメチルシリル)−アデノシン、ト リエチルアンモニウム塩(4)(3g、1.914mmoりの懸濁液を室温で4 8時間攪拌した。
反応混合物を濃縮し、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出剤:メチレン クロリド/メタノール/トリエチルアミン、90:10:0.2)で精製すると 標題化合物(μ−〉が得られた(2.34g、収率90%)。
’ HN M R(200M Hz 、 D M S Od s ) :δ=8 .68.8.28.8,19.8.15(four s、4H、アデニン H’  s): 7.4〜6.7(m、13H1芳香族H’s);6.33(d、J= 4.6Hz、IH,H1′ B); 6.10(d、J=4.9Hz、LH=  H1’ A); 5.56(m、IH,H2’ B);4.86(m、IH,H 2’ A); 4.57(m、IH,H3′ B); 4.3−4.1(m、4 H,H4° A+H4’ B+CH20P): 3.73 (s、6H120C H3);3.5−3.2(m、2H,CH20−DMT): 0.89.0.8 5.0.77(3s、27H,5iC(CH*)s):0.18.0.10.0 .07.0.04(four s、18H16SiCHx);+)リエチルアン モニウムシグナル。
FAB−MS(ナトリウム塩):m/z 1255.4([M−Na コ −) 111支 3”−〇−(1,ブチルジメチルシリル)−P−チオアデニル−(2′→5’  )−2’ 、3’−〇−(ジーt、ブチルジメチルシリル)−アデノシン、トリ エチルアンモニウム塩(L)メチレンクロリド(120ml)中の3′−0−( t、ブチルジメチルシリル)−5″−〇−(ジメトキシトリチル)−(Sp)− P−チオアデニリルー(2゛→5’ )−2’ 、3’ −0−(ジーt、ブチ ルジメチルシリル)−アデノシン、トリエチルアンモニウム塩(6)(2,34 g、1.72mmol>の溶液に、メチレンクロリド(60ml)中のトリフル オロ酸W1(1,8m1)の溶液を0℃で添加した。5分後に、反応混合物をI Nの水性トリエチルアンモニウム炭酸水素塩(200ml)に入れた。有機相を 分離し、水相をメチレンクロリドで3回抽出した0合わせた抽出物を乾燥(Na 、5O4)シ、濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出剤 :メチレンクロリド/メタノール/トリエチルアミン、90:10:0.2)で 精製すると標題化合物(Lが得られた(1.72g、収率95%)。
’ HN M R(200M Hz 、D M S Od a ) :δ=8. 45.8.26.8.09.8.03(four s、4H、アデニン H’  S>: 1.22 、1.20(two bs 、 4 Hl 2N+’(2) ; 6.06(d、J=6.4Hz、LH,HloB):5.87(d、J=7 .6Hz、LH,H1’ A); 5.48(m、I H,CH20H): 5 .31(m、IH1H2’ B);4.79(dd、J=4.5.7.6Hz、 IH,H2’ A);4.57(m、LH,H3’ B);4.47(d、J= 4.5Hz、IH,H3’ A): 3.92(m、IH,H4’ A);3. 9−3.8(m、2H,H4°B+CH(H)OP);3.7−3.6(m、I  H,CH(H)OP);3.6−3.4(m、2H,9上−、OH): 0. 88−0.87.0.59(threeS、27H13S I C(CH3)5 ); 0.17.0.05、−0.13、−0.5(four s、18H16 S i CH3)チルジメチルシリル)−5°−0−(ジメトキシトリチル)− P−チオアデニルー(2′→5’)−N@−ベンゾイル−2’、3’−ジシロキ サンジイル)−アデノシン、トリエチルアンモニウム塩(9) N・−ベンゾイル−3’ −0−(t、ブチルジメチルシリル)−5°−0−( ジメトキシトリチル)−アデノシン−2“−(ホスホン酸水素)、トリエチルア ンモニウム塩(2>(3,8g、4.Ommol)とN6−ペンゾイルー2°、 3′−0−(1,1,3,3−テトライソプロピル−1,3−ジシロキサンジイ ル)−アデノシン(802,45g、4.Ommol)とを添加した無水ピリジ ンの蒸発によって無水にし、同じ溶媒(35ml)に溶解し、次いでピバロイル クロリド(12,9ml、10.Ommol)を滴下した。
室温で30分間維持後に、イオウ(10当量)を添加し、混合物を2.5時間攪 拌した0反応混合物にトリエチルアミン(5ml)を添加することによって反応 を停止させ、減圧下に蒸発させ、残渣を酢酸エチルに溶解した。有機層を水洗し 、減圧下に蒸発した。酢酸エチルから酢酸エチル/メタノール90:5までの直 線勾配を用いたシリカゲルクロマトグラフィーで2回連続処理して精製しジアス テレオマーRp及び5p(9>を分離した。
高Rf (Rp)(1,0g、18%、TLCRfo、47、酢酸エチル/メタ ノール90 :5 )及び低Rf(Sp)(2,5g、42%、TLCRfO, 33,酢酸エチル/メタノール95:5)のジアステレオマー(ター)が合計収 量3.5g(60%)で白色固体として得られた。
9−3p : ’HNMR(200MHz、DMSOcts):δ=11゜14.11.19( two s、2H12NHCOPh);8.89.8.71.8.64(thr ee s、4H、アデニン H’ s); 8.0−6.7(m、23H1芳香 族H’ s); 6.36(d、J=4.0Hz、11−1.H1’ B);  6.10 (d 、J = 6.4 Hz、LH,H1’ A): 5.53( m、LH,H2’ B); 5.13(dd、J=4.8.6.4 Hz、LH ,H2’ B);4.94(m、LH,H3’ B);4.76(m、LH,H 3’ A): 4.2−3.7(m、4H,H4’ A+H4’ B+CH20 P); 3.68(s、6H520免Jヨl=); 3.3−3.0(m 、2 H,C−≦F(−−20DMT); 1.2−0.8(m、37H,5iC(C Hi)s+4Si CH(CH3)2);):0.10.0.06(t、wo  s、6H52S i CHt)FAB−MS:m/z 1477.9([M−H ]−)9−Rp : ’HNMR(200MHz、DMSOas): δ=11゜2−11.1(m、 2H12NHCOφ): 8.9−8.6(m、4H、アデニン H’ s);  8.1−6.7(m、23H1芳香族H’ s); 6.34(d、J=4. 2Hz、IH,H1’ B); 6.12(d、J=5.5Hz、LH,H1’  A);5.51(m、LH,H2’ B); 5.12(m、LH,H2’  A); 4.92(m、LH,H3’ B);4.67(m、IH1H3’ A ); 4.1−4.0(m、4H−H4’ A+H4° B+ CHt0 P  ) ; 1.3 0.8 (m、37H14SiCH((≧旦−5)2+sic 旦−(CH3)z; 0.13.0.10(two s、6H12SiΩ」F、 ) FAB−MS:m/z 1477.7([M−H]−)匡lJL[ N@−ベンゾイル−3′、5’ −0−(1,1,3,3−テトライソプロピル −1,3−ジシロキサンジイル)−アデノシン−2°−(ホスホン酸水素)、ト リエチルアンモニウム塩無水メチレンクロリド(500ml)中の三塩化リン( 4,36m1.50mmo l)及びN−メチルモルフォリン(53,7ml、 500mmol)の攪拌溶液に1.2.4−トリアゾール(11,5g、167 .5mmo l )を室温で添加した。30分後に、反応混合物を0℃に冷却し 、無水メチレンクロリド(130ml)中のN8−ベンゾイル−3′。
5゛−○−(1,1,3,3−テトライソプロピル−1,3−ジシロキサンジイ ル)−アデノシン(6,13g、10mmo1)、(ピリジンと共に蒸発させて 乾燥)を20分間で滴下し、更に10分間攪拌した。
反応混合物にIMの水性トリエチルアンモニウム炭酸水素塩(400ml)を添 加して反応を停止させ、次いで震盪し、分離した。水相をメチレンクロリドで洗 浄し、合わせた有機層を乾燥(Na2SO4)L、減圧下に蒸発させた。シリカ ゲルカラムクロマトグラフィー(溶出剤:酢酸エチル/メタノール/トリエチル アミン10 : 1 : 0.2>で精製すると7.5g(収率96%)の標題 化合物が得られた。
11L イソプロピル−1,3−ジシロキサンジイル)−(S p )−p3−ジシロキ サンジイル)−アデノシン、トリエチルアンモニウム塩(Ll) N6−ベンゾイル−3’ 、5’ −0−(1,1,3,3−テトライソプロピ ル−1,3−ジシロキサンジイル)−アデノシン−2°−(ホスホン酸水素)、 トリエチルアンモニウム塩(1302,3g、2.96mmo+)とN′−ベン ゾイル−3−ジシロキサンジイル)−アデノシン(8)(1,9g、2.96m mol)とを、添加した無水ピリジンの蒸発によって無水にし、20m1の同じ 溶媒に溶解した0次いで、無水N2雰囲気下に反応混合物を攪拌しながらピバロ イルクロリド(0,91m l、7.4mmo l)を滴下した。30分後にイ オウ(10当量)を添加し、混合物を攪拌下に一夜維持した。トリエチルアミン (15ml)を添加して反応を停止させ、減圧下に蒸発させ、残渣をメチレンク ロリドに溶解した。有機層を水で数回洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧下 に蒸発させた。
シリカゲルカラムクロマトグラフィー(酢酸エチルから酢酸エチル/メタノール 95:5までの直線勾配)で精製すると、白色固体状の標題化合物が得られた( 2.7g、収率63%)。
調JC直」= Nl−ベンゾイル−3’ −0−(t、ブチルジメチルシリル)=(Sp)−P −チオーアデニリルー(2’ −5’ )−Nl−ベンゾイル−2°、3’ − 0−(1,1,3,3−テトライソプロピル−1,3−ジシロキサンジイル)− アデノシン、トリエチルアンモニウム塩(10) メチレンクロリド(100ml)中のN6−ベンゾイル−3’ −0−(t、ブ チルジメチルシリル)−5′−〇−ジメトキシートリチルー(Sp)−P−チオ ーアデニリルー(2゛−5’ )−N’−ベンゾイル−2°、3’ −0−(1 ,1,3゜3−テトライソプロピル−1,3−ジシロキサンジイル)−アデノシ ン、トリエチルアンモニウム塩(9)(1,94g、1.23mmol)の水冷 溶液にトリフルオロ酢酸(2,5ml>を滴下した。0℃に30分間維持後に反 応が終了し、1、ONの水性トリエチルアンモニウム炭酸水素塩(100ml) を添加した。有機層を水で3回洗浄し、乾燥(Na2s04)L、減圧下に蒸発 させた。
シリカゲルカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル/メタノール95:5)で残 渣を精製すると、白色泡状の標題化合物(10)が得られた(1.49 g、収 率95%)。
’H−NMR(200MHz、DMSOds):δ=11゜19.11.11( two s、2H12NHCOPh):8.85、8.71、8.65、8.6 3(four s 、 4H、アデニン H’ s); 8.0〜7.5(m、 l0H1芳香族H’ s);6.19(d、J=6.5Hz、IH−H1’ B ): 6.07(d、J=6.2Hz、LH,H1’ A); 5.43(m、 LH,H2’ B); 5.07(dd、J=4.6.6゜2Hz、LH,H2 ’ A);4.71(m、LH,H3’ A);4.56(m、IH,H3°B );4.06(m、LH,H4°A):3.95(m、LH,H4’ B);  4.0−3.4(m、4H,CH□OH+CH20P); 1.2−0.7(m 、37H,5i−C(CニーJヨ[3)3+ 4 S i CH(CH−コ)  2):0.15(S、6H12SiCH,) FAB−MS:m/z 1175.6([M−H]−)匠I」〔と 3°−0−(t ブチルジメチルシリル)−(Sp)−P−チオーアデニリルー (2′→5’ )−2’ 、3’ −0−(1,1゜3.3−テトライソプロピ ル−1,3−ジシロキサンジイル)−アデノシン、トリエチルアンモニウム塩( 11)N6−ベンゾイル−3’ −0−(t、ブチルジメチルシリル)−(Sp )−P−チオーアデニリルー(2′→5’)−N’−ベンゾイル−2′、3°− 0−(1,1,3,3−テトライソプロピル−1,3−ジシロキサンジイル)ア デノシン、トリエチルアンモニウム塩(10)(0,5g、0.38mmo l )をヒドラジンバッファ(15ml、ピリジン/酢酸3:2中の0.5Mのしド ラジン)に溶解し、反応混合物を室温に16時間維持した。溶液を0℃に冷却し 、アセチルアセトン(1,57m1、ヒドラジンに対して2モル当量)を添加し 、溶液を減圧下に蒸発させ、残渣を水とメチレンクロリドとに分配した。
有機層を水洗し、乾燥(N a 2 S O−) L、減圧下に蒸発させ、トル エンと同時蒸発させた。粗生成物をメチレンクロリド/メタノール85:15か ら70 : 30までの直線勾配で溶出させるシリカゲルカラムクロマトグラフ ィーにより 。
て精製し、標題化合物江を得た(200 m g 、収率65%)、 ’H−NMR(400MHz−DMSOds):δ=8.48.8.26.8. 12.8.05(four s、4H、アデニン H’ s): 7.29 、 7.22(two bs 、 4H、2NH2): 6.06(d、J=6.4 Hz、IH,H1’ B);5.93(d、J=6.7Hz、LH,H1’ A ): 5.47(bS、LH,立上−,OH); 5.28(ddd、J=4. 5.6゜4.10.0Hz、LH,H2’ B); 5.02(dd、J=4. 8.6.7 Hz、LH,H2’ A); 4.73(dd、J=2.5.4. 8Hz、LH,H3°A);4.56(dd、J=2.9.4.5Hz、IH, H3’ B):4.Ol(m、LH,H4°A);3.92(m、IH,H4’  B); 3.90(m、LH,CH(H)OP); 3.7−3.4(m、3 H1CH(H)OP+CH20H); 1.2−0.9(m、28H14S i  CH(CH3)2); 0.88(s、9H1S i C(CH3)、);0 .14(s、6H125iCHs)。
FAB’−MS:m/z 991([M+H]”)■110」と 3’−0−(t、ブチルジメチルシリル) −(Rp ) −P−チオアデニリ ルー(2°→5’ )−2’ 、3’ −0−(ジーt。
ブチルジメチルシリル)アデノシン、トリエチルアンモニウム塩(′L) 30%水酸化アンモニウム(120ml>及びピリジン(10ml)中のN6− ペンゾイルー5°−0−(ジメトキシトリチル)−3°−0−(t、ブチルジメ チルシリル)=(Rp)−P−チオアデニリルー(2゛→5’)−N’−ベンゾ イル−2’ 、3’ −0−(ジーt、ブチルジメチルシリル)アデノシン、ト リエチルアンモニウム塩(4)(Ig、0.638mmol)の懸濁液を室温で 48時間攪拌した0反応混合物を濃縮し、メチレンクロリド(50ml)に溶解 した残渣を、メチレンクロリド(10ml)中のトリフルオロ酢酸(0,6m1 )の溶液に0℃で添加した。5分後に、反応混合物をINの水性トリエチルアン モニウム炭酸水素塩(100ml>に入れた。有機相を分離し、水相をメチレン クロリドで3回抽出した。合わせた抽出物を乾燥(Na2SO4)シ、濃縮した 。
シリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出剤:メチレンクロリド/メタノール /トリエチルアミン90:10:0.2)によって残渣を精製すると、標題化合 物(7)が得られた(572mg、2段階の総酸率85%)。
’H−NMR(200MHz、DMSOcts):δ=8.53.8.28.8 .09.8.03(four s、4H、アデニン H’ s); 7.20( bs 、 4H12NHz);6.06(d 、 J = 6.06 Hz、L H,H1’ B); 5.86(d、J=7.6Hz、IH,HloA);5. 48(m、LH−CH2主±);5.33(ddd、J=4.8.6.6.12 .1Hz、IH,H2°B); 4.82(dd、J=4.4.7゜6Hz、L H= H2’ A); 4.59(dd、J=2.3.4゜8Hz、LH,H3 ’ B): 4.30(d、J=4.4Hz、LH,H3’ A)+ 3.93 (m、IH,H4°B): 3.79(m、LH,H4’ A); 3.7−3 .2(m、4H−CH20H+CH,OP); 0.89.0.87.0.59 (threes、27H23SiC(CHi)i): 0−18.0.03、− 0.13、−0.53<four s、18H16SiC旦−2)十トリエチル アンモニウムシグナル。
瓦に 3°−0−(1,ブチルジメチルシリル)−(Sp)−P−チオアデニリルー( 2°→5’ )−2’ 、3’ −0−(ジーt。
ブチルジメチルシリル)アデノシンアンモニウム塩(、ヱー)N6−ベンゾイル −3’ −0−(t、ブチルジメチルシリル)−(Sp)−P−チオアデニリル ー(2゛→5°)N!−ベンゾイル−2’、3’ −〇−(ジーt、ブチルジメ チルシリル)−アデノシン(5)(2g、1.6mmol)と30%N H40 8(200m l >との混合物にとリジンを添加し、完全に溶解させた。溶液 を40℃で数時間攪拌し、次いで減圧下に蒸発させ、残渣をメチレンクロリド/ メタノール80 : 20から70 : 30までの勾配で溶出させるシリカゲ ルカラムクロマトグラフィーで精製すると標題化合物(7)が得られた(1.6  g、収率90%)。
シリカゲル上のTLC: RfO,33(メチレンクロリド/メタノール/アン モニア75:15:0.5で溶出)。
生成物は調製物10で報告したデータと同じ分析データを示した。
諷J目1上3− (Sp)及び(Rp)−N’−ベンゾイル−3’ −0−(t、ブチルジメチル シリル)−5’ −0−(ジメトキシトリチル)−P−チオアデニリルーぐ2゛ →5’)−3°−0−(t、ブチルジメチルシリル)−(Sp>−P−チオアデ ニリルー(2“→5°)−2’ 、3’ −0−(ジーt、ブチルジメチルシリ ル)アデノシン、トリエチルアンモニウム塩(16及びN6−ペンゾイルー3゛ −〇−(1,ブチルジメチルシリル)−5’ −0−(ジメトキシトリチル)ア デノシン−2′−(ホスホン酸水素)、トリエチルアンモニウム塩(2)<36 0mg−0,379mmo +)と3’ −0−(t、ブチルジメチルシリル− (Sp>−P−チオアデニリルー(2゛→5’ )−2’ 、3’ −〇−(ジ ーt、ブチルジメチルシリル)アデノシン、トリエチルアンモニウム塩(υ(4 00mg、0.379mmol)とを、まず無水ピリジンと共に3回同時蒸発さ せ、次いで同じ溶媒(10ml)に溶解した。
アダマントイルクロリド(271mg、1.36mmol)を添加し、得られた 溶液を室温で1時間攪拌した。イオウ(150mg)及び3時間後にトリエチル アミン(3ml)を添加した0反応混合物を室温で30分面間拌し、次いで溶媒 を蒸発させた。残渣を水で希釈し、メチレンクロリドで抽出した1合わせた抽出 物を乾燥(N a 2 S O−) L、濃縮した、シリカゲルカラムクロマト グラフィー(溶出剤:メチレンクロリド/メタノール/トリエチルアミン90: 10:0.2)によって精製しジアステレオマーリー(及び17)を分離した。
高Rf(492mg:TLC:Rfo、35、メチレンクロリド/メタノール、 /トリエチルアミン80・20 : 0゜2)及び低Rf(123mg;TLC :Rfo、30、メチレンクロリド/メタノール/トリエチルアミン80 :  20:02)のジアステレオマーが合計収量650mg(収率85%)で白色固 体として得られた。
高Rfジアステレオマー(S p −S p )(L():’HNMR(400 MHz−DMSOci@):δ=8.64.8.61.8.52.8.25.8 .24(f ive s、6H、アデニン H’ s)+ 8.1〜6.7(m 、18H1芳香族)(’ s); 6.31(d、J=4.1Hz、IH,H1 ’ B): 6.08(cl J=5.4Hz、LH,H1’ C): 5.8 7(d、J=7.6Hz、LH,HloA):5.48(m、IH,H2’ B ); 5.18(m、IH,H2’ C); 4.86(m、LH,H3’ B );4.82(dd、J=4.4.7゜6Hz、L H1H2’ A); 4. 57(m、LH−83’ C);4.43(m、 LH,H3’ A);4.0 3(m、 LH−H’ B); 4.0−3.6(m、6H,H4’ C十H4 °A+2CH20P); 3.5 3.3(m、2H1CH,ODMT);0. 94.0,92.0.84.0.74(four s、36H14SiC(Cヱ し)z);0.24.0.20.0.15.0.11.0.09、−0.05( s i x s、 24H18SiζHs);+)リエチルアンモニウムシグナ ル。
コ’P NMR(81MHz 、CDCl s): δ 58.52 .57. 70(外部標準として85% H3PO4)FAB−MS:m/z 1819. 8([M−H]−)低Rfジアステレオマー(Rp、5p)(17):鵞HN  M R(400M Hz = D M S Od s ) : δ = 8.6 5.8.63.8.53.8.24(four s、6H、アデニン H’ s ): 8.1〜6.8(m、18H1芳香族H。
s); 6.32(d、J=4.5Hz、LH,H1’ B); 6゜08(d  、J=6.0Hz 、LH,H1’ C); 5.88(d 、J=7.9H z、LH,H1’ A); 5.53(m、LH,H2’ B); 5.20< m、LH,H2’ C); 4.88(t、J=5.1Hz、LH,H3” B ); 4.82(dd、J=4゜4.7.9 Hz、LH,H2°A);4.6 0(m、LH,H3’ C);4.43(m、LH,H3’ A);4.01( m、IH−H4’ B); 4.0−3.6(m、6H,84°C+H4’A+ 2息H−OP): 3.68(s、6H120CH3):3.3−3.0 (m 、2H,CH,ODMT); 0.86.0.83.0.731.058(fo ur s、36H14Si −C(CH3)3) ; 0.14.0.11.0 .05.0.03.0.02、−0.17、−0.52(seven s、24 H18SiCH,):+llソリチルアンモニウムシグナル。
FAB−MS:m/z 1819.5([M−H]−)叉施」ロー (S p ) −P−チオアデニリルー(2’ −5’ )−アデノシン、ナト リウム塩(15) ジオキサン(10ml)中のN6−ペンゾイルー3′、5″−0−(1,1,3 ,3−テトライソプロピル−1,3−ジシロキサンジイル)−(Sp)−P−チ オーアデニリル−(2゛−5°)N@−ベンゾイル−2°、3’ −0−(1, 1,3゜3−テトライソプロピル−1,3−ジシロキサンジイル)アデノシン、 トリエチルアンモニウム塩(14)(0,20g、0.138mmo l)の溶 液に、30%アンモニア水溶液(19ml>を添加した0反応混合物を50℃の 密封容器に4時間維持し、次いで減圧下に蒸発させた。ピリジン/ジオキサン1 :4(10ml)に溶解した残渣にテトラブチルアンモニウムフルオリド(三水 和物)(435m g、1.38m’mol)を添加し、−夜攪拌した0反応混 合物に水を加えて反応を停止させ、メチレンクロリドで洗浄した。水相を減圧下 に蒸発させた。水/アセトニトリル(100:0から85:15まで)の直線勾 配を用いた逆相カラムクロマトグラフィーで粗生成物を精製した。所望の生成物 を含む分画を収集し、Dowex 50W−X8、ナトリウムの強力チオン交換 体に通した。水溶液を凍結乾燥すると、標題化合物のナトリウム塩が70mg( 収率80%)得られた。
HPLC分析:RT 7.0m1n[A=0.2M酢酸アンモニウム、B=メタ ノール、3−20%、10m1n、hold 20% B];カラム:What man Partisphere 5C18(110X4.7mm)。
’HNMR(200MHz、DMSOds):δ=8.41.8.27.8.1 2.8.08、(four s、4H、アデニン H’ s); 7.11.7 .08(two bs、4’ B); 5.87(d、J=6.2Hz、LH, H1’ A);5.12(ddd、J=4.6.5.9.10.0Hz、IH1 H2′ B);4.52(dd−J=5.1.6.2 Hz、IH1H2’ A ): 4.411dd、J=4.1.4.6Hz、IH1H3’ B); 4. 15(dd、J=2.9.5.1Hz、IH1H3’ A)+ 3.88(m、 2H,H4’ A+H4’ B); 3゜9 3.7(m、2H,C)(、OP ); 3.63(dd、J=3゜0.12.2Hz、IH,CH(旧OH);  3.51(dd、J=4.1.12.2Hz、LH,CH(H)OH)コ’P  NMR(81MHz 、D20):δ 56.25(外部標準として85% H ,PO4) FAB−MS;m/z 635([M+H]”)。
X111 (Sp)−P−チオアデニリルー(2″→5゛)−アデノシン、ナトリウム塩( 15) テトラヒドロフラン/ピリジン(10ml、4 : 1)中の3“−〇−(t、 ブチルジメチルシリル)−(Sp)−P−チオアデニリルー(2“→5’)−2 °、3°−○−(ジーt。
ブチルジメチルシリル)アデノシン、トリエチルアンモニトラヒドロフラン(2 ,5m1)中のINのテトラブチルアンモニウムフルオリド溶液を添加した0反 応混合物を室温で3時間攪拌し、次いで濃縮し、水で希釈した。水相をメチレン クロリドで3回抽出し、次に濃縮した。RPSカラムの逆相クロマトグラフィー (溶出剤:水中にメタノール0から20%までの階段状勾配)によって残渣を精 製し、D o w e x −50W −X 8、Na+形のカラムに通した。
溶媒を蒸発させると白色固体状の標題化合物15が得られた(205mg、収率 90%)。
分析データは実施例1と同じである。
えI九1 (Rp)−P−チオアデニリル−(2′→5″)−アデノシン、ナトリウム塩( 1シ辷−」【上−) テトラヒドロフラン/ピリジン(6ml−4:1)中の3′−0−(t、ブチル ジメチルシリル)−(Rp>−P−チオアデニリルー(2’ −5’ )−2’  、3’ −0−(ジーt、ブチルジメチルシリル)アデノシン、トリエチルア ンモニウム塩(7)<120mg、0.114mmo 1)の溶液に、テトラヒ ドロフラン(1ml)中のINのテトラブチルアンモニウムフルオリド溶液を添 加した0反応混合物を3時間攪拌し、次いで濃縮し、水で希釈した。水相をメチ レンクロリドで3回抽出し、次に濃縮した。RP8の逆相クロマトグラフィー( 溶出剤二水中にメタノールOから20%までの階段状勾配)によって残渣を精製 し、Dowex−50W−X8、Na”形のカラムに通した。溶媒を蒸発させる と白色固体状の標題化合物(])が得られたく61mg、収率85%)。
HPLC分析:RT 6.5m1n[A=0.2M酢酸アンモニウム、B=メタ ノール、3−20% B、10m1n、hold 20% B] ’H−NMR(200MHz、DMS〇−d6):δ=8.42.8.29.8 .12.8.11(four s、4H、アデニン H’ s); 7.15. 7.08(2bs、4H12LH2): 6.02(d、J=6.0Hz、LH −H1’ B); 5゜89(d、J = 6 、1 Hz、LH,H1’ A ); 5.11(ddd、J=5.9.6,0.11.4Hz、LH,H2’  B);4.55(dd、J=5.3.6.1Hz、LH,H2’ A);4.4 3(dd、J=3.1.5.9Hz、LH,H3’ B)+4.14(dd、J =3.2.5.3Hz、LH,H3°A);4.0−3.9(m、2H,H4’  A+84’ B): 3.9−3.7(m、2H,CI(、OP): 3.7 −3.5(m、2H1旦H20H) ”P NMR(81MHz、DlzO):δ 57.69(外部標準として85 % H3P0.) 及11支 コレステロール−3−ホスホン酸水素、トリエチルアンモニウム塩(21) 無水メチレンクロリド(100ml)中の三塩化リン(1,1ml、12.8m mol)及びN−メチルモルフォリン(14,1m1.128mmol>の攪拌 溶液に、1,2゜4−トリアゾール(3,04g、44mmo +)を室温で添 加した。30分後に反応混合物を0℃に冷却し、無水メチレンクロリド(20m l)中のコレステロール(20)(Ig、2.6mmol、ピリジンがら同時蒸 発によって乾燥)を30分間で添加した。混合物と45分間攪拌し、IMの水性 トリエチルアンモニウム炭酸水素塩、pH8,5(100ml)に入れ、震盪し 、分離した。水性層をメチレンクロリド(4X75ml)で抽出し、合わせた有 機抽出物を乾燥(N a 2 S O−) L、減圧下に蒸発させた。メチレン クロリド/メタノール/トリエチルアミン95:5:0.5がら85 : r5 : 0.5までの勾配で溶出させるシリカゲルカラムクロマトグラフィーによっ て残渣を精製すると、標題化合物(21)が得られた(1.15 g、収率77 %)。
’ H−N M R(400M Hz 、 CD x OD ) ;δ=6.7 9(d、J=613.6Hz、IH,PH); 5.37<m、1)(、H6) +3.96(m、IH−H3): 2.37(m、2H,CH24);1.03 (s、3H,CH,−19);0.95(d、J=6.7Hz、3H,CH,− 21); 0.89.0.88 (two d、J=6.7Hz、6H,CH, −26+CH3−27); 0.72<s、3H,CH3−18)+)リエチル アンモニウムシグナル。
FAB−MS:m/z 449([M−Hコ −)。
支LlL 5°−0−(コレステル−3−イルーP−チオホスホリル)−3’ −0−(t 、ブチルジメチルシリル)−(Sp)−P−チオアデニリルー(2°→5’ ) −2’ 、3’ −0−(ジーt、ブチルジメチルシリル)アデノシン、トリエ チルアンモニウム塩(LL) コレステロール−3−ホスホン酸水素、トリエチルアンモニウム塩(21)(3 50mg、0.63mmo l>と3゛−0−(t、ブチルジメチルシリル)− (Sp)−P−チオアデニリル−(2゛→5°)−2°、3’ −0−(ジーt 、ブチルジメチルシリル)アデノシン(7)(670m g、0,69mmol )とを無水ピリジンと共に2回向時蒸発させ、同じ溶媒(9ml)に溶解し、次 に窒素雰囲気下にピバロイルクロリド(197mg、1.64mmol)を縮合 剤として添加した0反応混合物を1時間攪拌し、次いでイオウ(201mg、6 .3mmol)を添加し、この懸濁液を3時間攪拌し、トリエチルアミン<0. 42m1)を添加して反応を停止させ、メチレンクロリド(3X20ml)で抽 出した。有機層をN a 2 S O<で乾燥し、蒸発させた。ジクロロメタン /メタノール/トリエチルアミン94:5:1で溶出させるカラムフラッシュク ロマトグラフィーで残渣を精製すると、標題化合物(23)が得られた(900 mg、収率83%)。
シリカゲル上のTLC:Rf O,32(ジクロロメタン/メタノール/アンモ ニア9:1:0.5で溶出)。
FAB−MS ; m/z 1 4 1 7.8([M−Hコ −)。
11匠1 5°−0−(コレステル−3−イルーP−チオホスホリル)−(Sp)−P−チ オアデニリル−(2′→5゛)−アデノシン、ナトリウム塩しいL) 5’ −0−(コレステル−3−イルーP−チオホスホリル)−3′〜o−<t 、ブチルジメチルシリル)−(Sp)−P−チオアデニリルー(2°→5’)− 2°、3’ −0−(ジーt、ブチルジメチルシリル)アデノシン(23)(4 00mg、0.25mmo+)をテトラヒドロフラン(20ml)に溶解した。
テトラヒドロフラン(1,5ml、1.5mmo 1)中のIMのテトラブチル アンモニウムフルオリドの溶液を0℃で添加した。溶液を室温で24時間攪拌し 、水を加えて反応を停止させた0反応混合物を減圧下に濃縮し、ジクロロメタン (4X10ml>で抽出した0合わせた有機相を蒸発させ、残渣を水/アセトニ トリル8:2に再溶解させ、水/アセトニトリル8:2から1:1までの勾配で 溶出させる08逆相クロマトグラフイーで処理した。生成物を含む分画を収集し 、Dowex 50W−H8Na”形のカラムに通した。水溶液を凍結乾燥する と標題化合物(24>が得られた(150mg、収率55%)。
シリカゲル上のTLC:Rf 0.5.8(アセトニトリlし/水9.1で溶出 ) ’H−NMR(400MHz、DMSO−da): i、a、δ=8.42.8 ,38.8.07.8.06(four s、4H、アデニンH’ S); 7 .20(b、s、、4H,NHt);6.02(dd、J=6.7.2.6Hz 、1)(、H1’ B)、5.85(dd、J=6.7.4.4 Hz、LH, H1’A);5.1−5.0(m、2H,H2’ B+H6); 4.53(m 、LH,H2’ A);4.37(m、LH,H3’ B);4.21(m、L H,H3°A);4.07(m、2)(、H4’ B+H4’ A); 4.0 −3.6(m、5H,CH25’ A+CH2−5° B + H3)。
FAB−MS:m/z 1075([M−H]−)。
叉JLfLL 5°−〇−(コレステル−3−イルーP−チオホスホリlし)−H6−ペンゾイ ルー3’−〇−(t、ブチルジメチルシリル)−(Sp)−P−チオアデニリル ー(2′→5°)Na−ベンゾイル−2”、3’ −0−(ジーt、ブチルジメ チルシリル)アデノシン(22) コレステロール−3−ホスホン酸水素、トリエチルアンモニウム塩(21)<2 50mg、Q、45mmol)とNa−ベンゾイル−3’−0−(t、ブチルジ メチルシリル)−(Sp)−P−チオアデニリルー(2′→5’)−N’−ベン ゾイル−2’ 、3’ −0−(ジーt、ブチルジメチルシリル)アデノシン( 5)(630mg、0.49mmol)とを、無水ピリジンと共に2回同時蒸発 させ、同じ溶媒(6ml)に溶解した3次に窒素雰囲気下にアダマントイルクロ リド(270m g、1.35mmol)を縮合剤として添加した。
反応混合物を1時間攪拌し、次いでイオウ(145mg、4.5mmol)を添 加し、懸濁液を3時間攪拌し、トリエチルアミン(0,3m1)を添加して反応 を停止させ、ジクロロメタン<3X15ml)で抽出した0合わせた有機抽出物 をNa25Ozで乾燥し、蒸発させた。ジクロロメタン/メタノール97:3か ら90:10tでの勾配で溶出させるフラッシュクロマトグラフィーで残渣を精 製すると、標題化合物(22)が得られた(600mg、収率72%)。
シリカゲル上のTLC: Rf O,75(ジクロロメタン/メタノール/トリ エチルアミン9:1:0.5で溶出)。
! 22から23を経 した5°−0−(コレステル−3−イルーP−チオホスホリ ル)−(Sp)−P−チオアデニリル5’ −0−(コレステル−3−イルーP −チオホスホリル)Ha−ベンゾイル−3′−〇−(1,ブチルジメチルシリル )−(Sp)−P−チオアデニリルー(2′→5’ )−N’−ベンゾイル−2 ’ 、3’ −〇−(ジーt、ブチルジメチルシリル)アデノシン(22)(4 50mg、0.24mmo 1)に30%アンモニア(30ml)を添加し、攪 拌下にピリジン(28ml)で溶解した。調製物11と同様に処理すると、実施 例5と同じ分析データを示す化合物11が得られた。
実施例6と同じ手順で処理すると、化合物i先が総酸率52%で得られた。化合 物24は実施例6と同じ分析データを示した。
え1九L 1.2−ジパルミトイル−5n−グリセロ−3−ホスホン酸水素、トリエチルア ンモニウム塩(26)[:1.Lindh及びJ、Stawinski、J、O rg。
Chem、1989.54.1338に記載の手順の変形〕無水メチレンクロリ ド(150ml)中の三塩化リン(1,9m l 、21.95mmo 1)と N−メチルモルフォリン4−トリアゾール(5 、0 5 g、73.2mmo l)を室温で添加しな.30分後に反応混合物を0℃に冷却し、無水メチレンク ロリド(20ml)中の1.2−ジパルミトイル−sn−グリセロール(2 5  >(2 、5 g、4.39mmo l )(アセトニトリルとの同時蒸発に よって乾燥)を20分間で滴下し、10分間攪拌し、1,OMの水性トリエチル アンモニウム炭酸水素塩(TEAB− pH8.5)に入れ、貫徹し、分離した .水相をメチレンクロリドで抽出し、合わせた有機相を乾燥(Na25Oz)L 、濃縮した.メチレンクロリド/メタノール/トリエチルアミン(90 : 1 0 : 0.2)で溶出させるシリカゲルカラムクロマトグラフィーによる精製 及びTEAB洗浄を順次行なうと、原題化合物(2L)が得られた(2 、7  0 g、収率84%)。
’H NMR(200MHz.CDC 1 z):δ=6.91(d、J=63 0Hz、LH.P旦−);5.22(m、LH.CHOCO):4.33(dd .J=3.8、11.9Hz、11( 、 CH(H)OCO); 4.14( dd. J=6.5 、1 1 。
9Hz、LH,CH(H)OCO : 4.0 1(dd.J=5。
2、8.3Hz、2 H 、 C H 2 0 P O 2) : 2 、 2  7 ( m、4H、OCOCH2(CH2L3CH3); 1.56(m 、  4H 、 OCOHz)+zCHr): 0.86(t− J=6.8Hz、 6H、2cH3);+)リエチルアンモニウムシグナル。
火」目I上」− 5゛−○−〔1.2−ジパルミトイル−sn−グリセロ−3−(RpSp)−チ オホスホリル)−3’ −0−(t.ブチルジメチルシリル)−(Sp)−P− チオアデニリル−(2。
→5′)−2″,3’ −0−(ジーt.ブチルジメチルシリル)アデノシン、 トリエチルアンモニウム塩(27)1、2−ジパルミトイル−sn−グリセロ− 3−ホスホン酸水素)、トリエチルアンモニウム塩(26)(140mg、0、 1 90mmo 1)と3’ −0−(t.ブチルジメチルシリル)−(Sp) −P−チオアデニリルー(2゛→5°)−2°。
3°−0−(ジーt、ブチルジメチルシリル)アデノシン、トリエチルアンモニ ウム塩(ヱー)(2 0 0 m g、0.190mmol)とを無水ピリジン と共に3回同時蒸発させ、次いで同じ溶媒(5ml)に溶解した.ピバロイルク ロリド(58.5μl、0.475mmo 1)を添加し、得られた溶液を室温 で45分間攪拌しな.イオウ(90mg)を添加し、3時間後にトリエチルアミ ン(3mg)を添加した.反応混合物を室温で30分間攪拌し、次に溶媒を蒸発 させた.残渣を水で希釈し、メチレンクロリドで抽出した0合わせた抽出物を乾 燥(Na、SO,)L、濃縮した。メチレンクロリド/メタノール/トリエチル アミン90 : 10 : 0.2で溶出させるシリカゲルカラムクロマトグラ フィーによって残渣を精製すると標題化合物(27)がジアステレオマー混合物 として得られた<290 m g、収率85%)。
’H−NMR(200MHz、CDCIt+DtO): δ=s。
27.8.15(four s、4H、アデニン H’ s); 6.35(d 、J=7.0Hz、IH,H1′B);6.03.6.00(two d、J= 5.0Hz、IH,H1’A、2ジアステレオマー)−5,48(m、LH,H 2’ B):5.24(m、LH,CH(OCOR)CH,OP); 4.63 (d 、 J=4.4Hz 、 LH、H3’ B);4.37(m、LH,H 2’ A):4.4−3.9(m、9H,H3’ A、H4’ a+84’ A +3坦to P ) : 2.26 (m、4H12CH2COO) ; 1. 55 (m、4H12坦、cH2C○0);1.23(m、48H12CH)( 坦2)1z) ; O−950。
70(m、33H22CH)(CH2L4+ 33 i C(坦、)、)、0. 27.0.26.0.22.0.21.0.08.0.04.0.03、−0. 05、−0.20、−0.21(tenS、18 H、S iCH)、2ジアス テレオマー);十トリエチルアンモニウムシグナル。
FAB−MS:m/z 1602(CM+H)”)。
火」11ユ」− 5’−0−[1,2−ジパルミトイル−5n−グリセロ−3−(RpSp)−チ オホスホリル)−(Sp)=P−チオアデニリルー(2°→5′)アデノシン、 ナトリウム塩(28)テトラヒドロフラン(3,2m1)中の5’ −0−[: 1,2−ジパルミトイル−5n−グリセロ−3−(RpSp)−チオホスホリル ]−3’ −0−(t、ブチルジメチルシリル)−(Sp)−P−チオアデニリ ルー(2°→5’ )−2’ 、3’−0−(ジーt、ブチルジメチルシリル) アデノシン、トリエチルアンモニウム塩し’! 7 )(200m g、0.1 11mmo1)の溶液に、テトラヒドロフラン(0,8m1)中のINのテトラ ブチルアンモニウムフルオリド溶液を室温で添加した。4時間後、反応混合物を メチレンクロリドで希釈し、水洗し、乾燥(N a x S O4) L、濃縮 した。メチレンクロリド/メタノール/トリエチルアミン90:10:1で溶出 させるシリカゲルカラムクロマトグラフィーで残渣を精製し、Dowex ’5 0W−X8樹脂、Na”形のカラムに通すと、標題化合物(1影)が得られた( 125mg、収率87%)。
’H−NMR(400MHz、DMS○−d、+D20):δ=8.46.8. 10.8.07(three s、4H、アデニン H’ s); 6.05( d、J=5.4Hz、LH−H1’ B); 5.86(d、J=6.7Hz、 IH,HloA);5.10(m、IH,H2°B);5.00(m、LH,C HOCO): 4.53(m、LH−H3’ B);4.38(m、LH,H2 ’ A);4.2−3.8(m、l IH,CHCH20co、3坦、OP+H 3’ A+H4°13+H4’ A);2.13(m、4H120COCH2) ; 1.4 1.1(m、52H120COCH2(坦2)23CH3): 0 .78(t、J=6.0Hz、6H12(CH2)l、CHz)−FAB−MS :m/z 1303(CM+H″l+)。
支1九12 5°−0−(メチルホスホニル)−3゛−〇−(1,ブチルジメチルシリル)− (Sp)−P−チオアデニリルー(2′→5°)−2°、3°−○−(ジーt、 ブチルジメチルシリlし)アデノシン、トリエチルアンモニウム塩(1工)無水 ピリジン(5ml>中のトリアゾール(110mg、1.6mmo l )及び トリエチルアミン(445μl 、3.2mmol)の溶液に、メチルホスホロ ジクロリデート(106mg、0.8mmol)を添加し、得られた懸濁液を窒 素下に0℃で15分間攪拌した。無水ピリジン(9ml)中の3°−〇−(1, ブチルジメチルシリル)−(Sp)−P−チオアデニリルー(2°→5°)−2 ’ 、3’ −0−(ジー1.ブチルジメチルシリル)アデノシン、トリエチル アンモニウム塩(7)(350mg、0.331mmol)の溶液を添加し、混 合物を室温で2時間攪拌し、1.0Mの水性トリエチルアンモニウム炭酸水素塩 (TEAB PH8,5>に入れ、濃縮した。メチレンクロリド/メタノール/ トリエチルアミン65:35:1で溶出させるシリカゲルカラムクロマトグラフ ィーによって精製すると標題化合物(29)が得られた(380 m g、収率 93%)。
’ HN M R(200M Hz 、 D M S Od s ) :δ=8 .51.8.31.8.10.8.06(four s、4H、アデニン H’  s)+ 7.26.7.17(two bs、4H1NH2); 6−10( d、J=6.3Hz、LH,H1’ B);5.85(d、J=7.5Hz、L H,HloA);5.33(m、LH,H2’ B);4.83(dd−J=7 .5.4.4H2、 LH−H2’ A);4.63(dd、J=4.4.2. 9Hz、 LH,H3’ B); 4.42(d、J=4.4Hz、 IH=H 3° A);4.01(m、LH,H4’ B): 3.9−3.7 (m、5 H,CH2−5A+CH,−5’ B+H4° A); 1.03(d、J=1 6.2Hz、3 H,P CH3) ; 0 。
89.0.87.0.60(three s、27H,5iC(C−■、)コ) : 0.1 9 、0.17 、0 。04 、−0.13 、−0.15(f  i ve s、18H,S i CH3)。
FAB−MS:m/z 11033(C+H)+)。
夾」l九ユ郵L 5’ −0−(メチルホスホネート)−(Sp)−P−チオアデニリルー(2゛ →5″)アデノシン、ナトリウム塩<33)テトラヒドロフラン/ピリジン4: 1(5ml)中の5′−〇−(メチルホスホネート)−3’ −0−(t、ブチ ルジメチルシリル)−(Sp)−P−チオアデニリル−(2”→5′)−2“、 3°−0−(ジーt、ブチルジメチルシリル)アデノシン、トリエチルアンモニ ウム塩(29N175mg、0.141 mmo I)の溶液に、テトラヒドロ フラン(1,05m1>中のINのテトラブチルアンモニウムフルオリド溶液を 添加した0反応混合物を6時間攪拌し、次いで濃縮し、水で希釈した。水相をジ エチルエーテルで3回抽出し、次いで濃縮した。水中のアセトニトリルO%から 40%までの階段状勾配で溶出させるRPa逆相クロマトグラフィーによって残 渣を精製し、D o w e x −50W −X8樹脂、Na”形カラムに通 した。溶媒を蒸発させると白色固体状の標題化合物(1釘)が得られた(88m g、収率85%)。
’HNMR(200MHz、DMSO−ds+Dzo):δ=8.48.8,4 5.8.11.8.09(four s、4H、アデニン H’ s): 6. 07(d、J=7.5Hz、LH,H1’ B); 5.87(d、J=6.8 Hz、LH,H1’ A); 5.17(dad、J=4.8.7.5.10. OH2、LH,H2°B):4.59(dd、J=4.9.6.8Hz、IH, H2’ A); 4.39(d、J=4.8Hz、IH= H3’ B); 4 .26(dd、J=2.4.4.9Hz、LH,H3’ A); 4.09(m 、2H,H4’ A+84’B); 3.8−3.6(m、4H12CH20P ); 1.00(d、J=15.9Hz、3H,坦、po>。
コ’P NMR(81MHz 、C20): δ=56.18(P=S); 2 7.77(P CH3)(外部標準として85%H3P0、)。
FAB−MS:m/z 757(CM+Na)”);735(CM+H)”)。
K1」口り虹 3−0−スクシニルコレステロール 調製物A: ベンゼンスルホン酸を触媒として含む無水トルエン(30ml)中のコレステロ ール(i止)(518mg、1.34mmo+)の溶液に無水コノ1り酸(17 4mg、1.74mmol)を添加した。
溶液を45分間還流し、2%水性炭酸水素ナトリウムで中和し、水洗した。有機 相を乾燥(Na2S○、)シ、減圧下に蒸発させた。シクロヘキサン中の0%か ら20%までの酢酸エチルの勾配で溶出させるシリカゲルカラムクロマトグラフ ィーによって残渣を精製すると、標題化合物(31)が得られた(500mg、 収率76.6%)。
’HNMR(400MHz、CDC13):δ=8.72(bS、I H,C0 0H); 5.39(m、LH,H6);4.65(m、LH,H3)+ 2. 69(m、2H1○C0CH,CH2CO○旧;2.62(m、2H1○COC H2CH2C00H); 2.33(d、J=7.9Hz、2H,CH2−4) ;1.03(s、3H,CH:+−19); 0.93(d、J=6゜7Hz、 3H,CH3−21); o、ss、0.87(tw。
d、J=6.7Hz、6H,CHs−26+CHz−27);0.69(s、3 H−CHz 18)FAB−MS:m/z 485(CM−H)−)調製物B: 無水ピリジン(30ml)中のコレステロール(20)(500m g、1.2 9mmol)の溶液に無水コハク酸(255mg、2.55mmol)とジメチ ルアミノピリジン(90m g、0.75mmo l)とを添加した。溶液を9 0℃で4時間加熱し、次いで室温で18時間攪拌し、ジクロロメタン(60ml )で希釈し、水洗した。有機相を乾燥(Na2SO4)L、減圧下に蒸発させて ピリジンを完全に除去した。シクロヘキサン/酢酸エチル100 : Oから8 0 : 20までの勾配で溶出させるシリカゲルカラムクロマトグラフィーによ って残渣を精製すると、標題化合物(3L)が得られた(300mg、収率50 %)、化合物は調製物Aと同じ分析データを示した。
K1九15 5°−0−(コレステル−3−イルオキシカルボニルプロパノイル)−3°−0 −(t、ブチルジメチルシリル)−(Sp)−P−チオアデニリルー(2′→5 ’)−2°、3°−〇−(ジーt、ブチルジメチルシリル)アデノシン、ナトリ ウム塩(1L) 3−0−4クシ、ニールニアし、1.テロ−ル(旦」D(400m g、0.8 2mmol>と3’ −0−(t、ブチルジメチルシリル)−(Sp)−P−チ オアデニリルー(2′→5’)−2°、3゛−0−(ジーt、ブチルジメチルシ リル)アデノシン、トリエチルアンモニウム塩(7)(440mg、0.45m mo 1)とを無水ピリジンと共に2回同時蒸発させ、同じ溶媒(8ml)に溶 解した0次いで、窒素雰囲気下で攪拌溶液にN。
No−ジシクロへキシルカルボジイミド(185mg、0.9mmo りと4− ジメチルアミノピリジン(14,6mg、0.12mmo 1)とを添加した0 反応混合物を室温で24時間攪拌し、次いで蒸発乾固した。残渣をジクロロメタ ンに再溶解し、不溶性のジシクロへキシルウレアをP別し、有機溶液を水洗し、 乾燥(N a 2S O4)L、減圧下に蒸発させた。ジクロロメタン/メタノ ール100:Oがら70 : 30までの勾配を用いるシリカゲルカラムクロマ トグラフィーによって残渣を精製すると、標題化合物(32)が得られた(35 0mg、収率54%)。
シリカゲル上のTLC:Rf O,23(ジクロロメタン/メタノール8:2で 溶出)。
K1九り虹 5′−〇−(コレステル−3−イルオキシカルボニルプロパノイル)−(Sp) −P−チオアデニリルー(2′→5′)アデノシン、ナトリウム塩(37J 5°−0−(コレステル−3−イルオキシカルボニルプロパノイル)−3’ − 〇−(t、ブチルジメチルシリル)−(Sp)−P−チオアデニリルー(2′→ 5′)−2°、3′−〇−(ジーt、ブチルジメチルシリル)アデノシン、ナト リウム塩(32)(350mg、0.24mmol)をテトラヒドロフラン(1 2ml)に溶解し、テトラヒドロフラン(1,45m1.1.45mmol)中 のIMのテトラブチルアンモニウムフルオリドを0℃で添加した。溶液を0℃゛ で1時間次いで室温で1時間攪拌した0反応混合物にIMの水性トリエチルアン モニウム炭酸水素塩をpH7まで加えて反応を停止させ、ジクロロメタン(5X 30ml)で抽出した。有機相を蒸発乾固し、ジクロロメタン/メタノール90 :10がら70 : 30までの勾配で溶出させるシリカゲルカラムクロマトグ ラフィーによって残渣を精製した。
生成物を含有する全部の分画を合わせて、D o w e x50W−X8樹脂 、Na”形のカラムに通した。水溶液を凍結乾燥すると標題化合物(37)が得 られた(190mg、収率72%)。
’HNMR(400MHz、DMSOds):δ=8.47.8.25.8.1 2.8.09(four s、4H、アデニン H’ s); 7.25(bs 、4H12NH,);6.08(d、J=4.5Hz、LH,H1’ B):  5.87(d、J=6.0Hz、LH,H1’ A); 5.74.5.4o、 5゜22(three d、J=4.5Hz、3H130H);5.31(m、 LH,H6); 5.16(ddd、J=4.5.6.0.10.0Hz、IH ,H2’ B);4.6−4.5(m、2H,H3’ B、H2’ A); 4 .40(m、LH,H3);4.3−3.8(m、7 H+ CH20P 、C H2COO−H4’ A、H4’ B、H3°A);2.50(m、2H,0C OCH2CH2COO) : 2 、21 (m、2H1OCOCH2CHLC OO); 0.9 1 (s 、 3H、CH,−19): 0.89(d 、 J=6.3Hz、3H,CH3−21); 0.85.0.84 (two d 、J=6.3Hz、6H,CH3−26、CH,−27):0.64(S、3H ,CH,−18>。
FAB−MS:m/z 110B(CM+H)”)。
え[ 3°−0−(t、ブチルジメチルシリル)−5’−0−n−オクタノイル−(S p)−P−チオアデニリルー(2′→5°)=2°、3’ −0−(1,1,3 ,3−テトライソプロピル−1,3−ジシロキサンジイル)アデノシン、トリエ チルアンモニウム塩(工1) 3’ −0−(t、ブチルジメチルシリル)−(Sp)−P−チオアデニリル− (2°→5°)−2’、3′−0−(1,1。
3.3−テトライソプロピル−1,3−ジシロキサンジイル)アデノシン、トリ エチルアンモニウム塩(110210mg、0.19mmo 1)をピリジンと の同時蒸発によって乾燥し、同じ溶媒(18ml>に溶解した。N、N’−ジシ クロへキシルカルボジイミド(80m g、0.38mmo l)と4−ジメチ ルアミノピリジン(12mg、0.1mmol)とオクタン酸(55mg、0. 38mmol)とを添加し、混合物を室温で16時間攪拌した。混合物を蒸発乾 固し、得られた残渣を予冷した少量のメチレンクロリドに溶解し、不溶性のN、 N’ −ジシクロへキシルウレアをP別した。
メチレンクロリド(100ml)を添加し、有機溶液を水洗し、乾燥(N a  2 S O4) シ、蒸発させた。メチレンクロリド/メタノール(85:15 から80 : 20まで)の直線勾配で溶出させるシリカゲルカラムクロマトグ ラフィーによって粗生成物を精製した。白色泡状の標題化合物(33)が得られ た(200mg、収率85%)。
’HNMR(200MHz、DMSOds):δ=8.50.8.22.8.1 1.8.07(four s−4H、アデニン H’ s);7.30.7.2 5 (b S、4H12匝z); 6.19(d、J=4.3Hz、LH,H1 ’ B); 5゜94(d、J=6.2Hz、LH,H1’ A); 5.29 (ddcl、J=4.3.4.8.10.6Hz、IH,H2’ B); 5. 05(dd−J=4.8.6.2 Hz、IH,H2’ A);4.89(m、 LH,H3’ B); 4.73(dd−J=3゜2.4.8Hz、IH,H3 °A); 4.3−3.8(m、CH20P+C00CH,+H4°A+H4’  B); 2.32(m、2H,CH2C00): 1.4 0 8(m、50 H,CH。
(止歯+4 S i CH(止歯+5iC(止歯);、0.14.0.13(t wo s、6H12Si坦、)。
FAB−MS:m/z 11095(C+H)”)。
m口」L 5°−0−n−オクタノイル−(Sp)−P−チオアデニリルー(2′→5′) アデノシン、ナトリウム塩(1影)3’−0−(t、ブチルジメチルシリル)− 5’−0−n。
オクタノイル−(Sp)−P−チオアデニリル−(2″→5’ )−2’ 、3 ’ −0−(1,1,3,3−テトライソプロピル−1,3−ジシロキサンジイ ル)アデノシン、トリエチルアンモニウム塩(11)<0 、2 g、0.16 mmo +)にテトラヒドロフラン/ピリジン4 : 1(6,7m l)中の 0.2Nのテトラブチルアンモニウムフルオリド溶液を添加し、得られた溶液を 室温で1時間攪拌した0次いで混合物を濃縮し、得られた残渣を、メチレンクロ リド/メタノール85:15で溶出させるシリカゲルカラムクロマトグラフィー によって精製した。純粋な標題化合物をトリエチルアンモニウム塩として含有す る分画を減圧下に濃縮すると、白色泡状の生成物が得られた。これを水及び少量 のアセトニトリルに溶解し、Dowex 50W−X8樹脂Na+形のカラムに 通した。水溶液を凍結乾燥すると予想化合物(11)がナトリウム塩として得ら れた<97mg、収率78%)。
’ HN M R(400M Hz −D M S Od s) : δ=8, 49.8.25.8.13.8.10(four s、4H、アデニン H’  S); 7.26(bs、4H12N H2) : 6.07(d、J=4.4 Hz、LH,Hlo B); 5.87(d、J=6.4Hz、LH,H1’  A): 5.69(d、J=4゜8Hz、IH1OH2’ A); 5.41( bs、LH,OH3’ B); 5.23(bs、IH1○H3° A);5. 21(ddd、J=2.8.4.4.9.5Hz、IH,H2’ B);4.5 3(m、2H,H2° A+H3’ B); 4.28(m、L H,CH(H )OCO); 4.15(m、IH1H3° A):4.1−3.8(m、5H ,CH(H)OCO+H4° A+H4’ B+CH20P); 2.20(t 、J=7.3Hz、2H15;;ニーH,CO○); 1.4−1.1(m 、 1 0 H、CH)(CHz)sCH2) ; 0.81 (t 、J = 6 .7 Hz 、3 H,CHz(CHz)g)。
FAB−MS 二 m/z 761(CM+H)”)。
叉」111」し 3′−〇−(1,ブチルジメチルシリル)−5′−〇−シクロへキシルアセチル −(Sp)−P−チオアデニリルー(2゛−5’)−2°、3’ −0−(1, 1,3,3−テトライソプロピル−1,3−ジシロキサンジイル)アデノシン、 トリエチルアンモニウム塩(1先) 3’−0−(t、ブチルジメチルシリル)−(Sp)−P−チオアデニリルー( 2゛→5°)−2°、3″−〇−(1,1。
3.3−テトライソプロピル−1,3−ジシロキサンジイル)アデノシン、トリ エチルアンモニウム塩(11N270mg、0.25mmol)をピリジンとの 同時蒸発によって乾燥し、同じ溶媒(7ml)に溶解した。N、N’−ジシクロ へキシルカルボジイミド(103mg、Q、5mmol)と4−ジメチルアミノ ピリジン(15mg、0.125mm。
l)とシクロヘキシル酢酸(71mg、0.5mmol)とを添加し、混合物を 室温で一夜攪拌した。混合物を蒸発乾固し、得られた残渣を予冷した少量のメチ レンクロリドに溶解し、不溶性のN、N’−ジシクロへキシルウレアをヂ別した 。メチレンクロリド(100ml)を添加し、有機溶液を水洗し、乾燥(N a  z S O=) L、溶媒を蒸発させた。メチレンクロリド/メタノール90 :10から75 : 25までの直線勾配で溶出させるシリカゲルカラムクロマ トグラフィーによって粗生成物を生成した。白色泡状の予想化合物(1支)が得 られた(217mg、収率70%)。
FAB−MS:m/z 1093.5(CM−H)−)。
火1j1し虹 5′−〇−シクロへキシルアセチル−(Sp>−P−チオアデニリルー(2°− 5′)アデノシン、ナトリウム塩(1L)3′−0−(t、ブチルジメチルシリ ル)−5′−〇−シクロへキシルアセチル−(Sp)−P−チオアデニリルー( 2′→5’ )−2’ 、3’ −0−(1,1,3,3−テトライソプロピル −1,3−ジシロキサンジイル)アデノシン、トリエチルアンモニウム塩(1支 )(170mg、0.14mmo1)にテトラヒドロフラン/ピリジン4:1( 5,25m1)中の0.2Mのテトラブチルアンモニウムフルオリド溶液を添加 し、得られた溶液を室温で1時間攪拌した0次いで、混合物を蒸発乾固し、メチ レンクロリド/メタノール90:10から75 : 25で溶出させるシリカゲ ルカラムクロマトグラフィーによって残渣を精製した。純粋な標題化合物をトリ エチルアンモニウム塩として含有する分画を収集し、蒸発させた。得られた白色 泡状の生成物を水/アセトニトリルに溶解し、D owe x −50W−X8 樹脂、Na”形のカラムに通した。水溶液を凍結乾燥すると、予想化合物(1工 )がナトリウム塩として得られた(80 m g、収率75%)。
’HNMR(400MHz、DMSOds):δ=8.49.8.25.8,1 3.8.10(f ou r s、4H、アデニン H’ s); 7.26( bs、4H12匝z):6.09(d、J=4.4Hz、IH,H1’ B);  5.88(d、J −6,0Hz、IH,HloA); ”;、23(ddd 、J=2.8.4.4.9.5Hz、LH,H2’ B); 4.54(m、2 H,H3’ B+H2°A);4.30(m、LH,CH(H)OCO); 4 .17(dd= J=2.5.2.8Hz、IH1H3°A); 4.1−3. 8(m、5H,坦(H)OCO+ H4°A + H4’ B + CH20P  ) ; 2 、08 (m、2H,CH3COO): 1.54(m、6H、 シクロヘキサンH’ s);1.2−0.8(m、5H、シクロヘキサンH’s )。
FAB−MS:m/z 759(CM+H)”)。
5′−〇−バルミトイルー3゛−0−(1,ブチルジメチルシリル)−Na−ベ ンゾイル−(Sp)−P−チオアデニリルー(2゛→5°)−2’、3°−〇− (ジーt、ブチルジメチルシリル)−N’−ベンゾイル−アデノシン、トリエチ ルアンモニウム塩(J 無水ピリジン(20ml)中の3’−0−(t、ブチルジメチルシリル)Na− ベンゾイル−(Sp)−P−チオアデニリルー(2′→5’ )−2’ 、3’  −0−(ジーt、ブチルジメチルシリル)−Na−ベンゾイル−アデノシン、 トリエチルアンモニウム塩(5)(0,8g、0.74mmo l)の溶液に、 パルミチン酸(0,8g、0.89mmol)を室温で激しく攪拌しながら添加 する。得られた溶液を0℃に冷却し、N、N’ −ジシクロへキシルカルボジイ ミド(0,30g、1.4mmol)を−挙に添加した。得られた溶液を室温で 一夜攪拌し、次いで、砕氷(50g)に注ぎ、20分間攪拌し、ジクロロメタン (2xlOOm+)で2回抽出した0合わせた抽出物を乾燥し、減圧下に蒸発さ せた。ジクロロメタン/メタノール90:10で溶出させるシリカゲルカラムク ロマトグラフィーによって精製すると、無色泡状の標題化合物(11)が得られ た(0.9g、収率93%)。
’H−NMR(200MHz、DMSO−d6):δ=11゜13(bs、2H 12N旦−Co);8.92.8.70.8゜62(three s、4H、ア デニン H’ s); 8.1−7.4 (m、l0H1芳香族H’ s);  6.31(d、J=4.9Hz、IH,H1’ B): 6.04(d、J=7 .1H2、LH,Hl ’ A): 5.48(m、11−1.H2’ B); 4゜90(dd、J=4.4.7.1Hz、LH,H2’ A);4゜83(m 、IH,H3’ B);4.49(d、J=4.4Hz、L H,H3’ A) ; 4.4−3.6(m、6H,H4’ A+H4°B+CH20P+C00C H2); 2.17(t、J=7゜4Hz、2H,CH2C0○): 1.4− 1.1(m、26H1(CH2L3); 0.90(S、18H52S i C (CUi)3 ) :0.82(t 、 J=6.7Hz 、 3 H、9」L H(CH2L y );0.61(s、9H,5iC(CH)d;0.20−0 .19.0.07、−0.11、−0.49(six s、18H15°−0− バルミトイル−3’ −0−(t、ブチルジメチルシリル)−(Sp)−P−チ オアデニリル−(2′→5′)−2°、3°−〇−(ジーt、ブチルジメチルシ リル)アデノシン、トリエチルアンモニウム塩(36)0℃に冷却したピリジン /酢酸の3:2混合物中の5′−〇−バルミトイルー3°−0−(1,ブチルジ メチルシリル)−Na−ベンゾイル−(S p)−P−チオアデニリルー(2′ →5’ )−2’ 、3’ −0−(ジーt、ブチルジメチルシリル)−Na− ベンゾイル−アデノシン、トリエチルアンモニウム塩(35)(0,9g、0. 69mmol)の溶液に、0.5Mの水和ヒドラジン溶液(3m l、1.5m mo 1)を攪拌しながら滴下した。得られた溶液を0℃に6時間維持し、次い で蒸発させ、その残渣をジクロロメタン(250ml)に入れた。有機溶液を水 洗(3X20ml)L、乾燥し、減圧下に蒸発させた。ジクロロメタン/メタノ ール/トリエチルアミン90:10:0.5で溶出させるシリカゲルカラムクロ マトグラフィーによって残渣を精製すると、無色泡状の標題化合物(LL)が得 られた<0.64g、収率84%)。
’HNMR(200MHz、CDCI3):δ=8.68.8.30.8.19 .8.08(four s、4H、アデニン H’ s);6.7 、6.2( two bs 、 4 Hl 2NH2); 6−31(d、J=4.2Hz、 LH,H1’ B); 6゜10(d、J=5.1Hz、LH,H1’ A):  5.50(m、LH,H2’ B);4.95(dd、J=4.6.5.1H z、LH,H2°A): 4.58(t、J=4.6Hz、IH,H3°B);  4.5−4.Hm、7H,H3°A+H4’ A+84’B;C旦ユop+c 旦工0CO); 2.25(t、J=7.1Hz、2H,C旦2COO): 1 .6 1.2(m、26H1(q上1)−s) ; 0.94.0.91(tw o s、18H12SiC(CHz)s);0,8()リエチルアンモニウムシ グナルにオーバーラツプするシグナル、3H,CH,−(CH2)+z) ;  0.7 s (s、9 H、S i C(CX、)−) ; 0.24.0.2 1.0.10.0.06、−0.03、−0.17(sixs、18H56Si C一旦、) ; + トリエチルアンモニウムシグナル。
K遣m 5′−〇−バルミトイルー(Sp)−P−チオアデニリルー(2′→5″)−ア デノシン、ナトリウム塩(上止)乾燥窒素雰囲気下に、無水テトラヒドロ7ラン (2ml)中の5′−〇−バルミトイルー3’−0−(t、ブチルジメチルシリ ル)−(Sp)−P−チオアデニリル−(2′→5′)−2°、3°−〇−(ジ ーt、ブチルジメチルシリル)アデノシン、トリエチルアンモニウム塩(360 0,60g、0.54mmo 1)の溶液に、テトラヒドロフラン(2ml、2 mmo I>中のIMのテトラブチルアンモニウムフルオリド溶液を室温で添加 した。2時間後に、混合物に水<10m1)を添加し、有機溶媒を蒸発させ、残 渣をジクロロメタン(100ml)に入れた。有機相をブライン(10ml)で 洗浄し、乾燥し、減圧下に蒸発させた。得られた残渣をシリカゲルクロマトグラ フィー処理した。ジクロロメタン/メタノール95:5を用いた溶出によって移 動の速い副生物を除去し、更に、ジクロロメタン/メタノール70 : 30を 用いた溶出によって純粋な標題化合物(支止)を温湿合物として得た。アセトン /水1:N60m1)中の上記化合物の溶液をD o w e x −50W  −X 8樹脂、Na”形(500mg)と共に20分間攪拌し、溶液を同じ樹脂 の2XScmカラムに通すことによって純ナトリウム塩が得られた。有機溶媒を 蒸発させ、凍結乾燥すると標題化合物(支止)が得られた(315mg、収率6 7%)。
’HNMR(200MHz、DMSOas):δ=8.54.8.30.8.1 9.8.12(four s、4H、アデニン H’ s): 7.7.7.6 (two bs、4H52NH2): 6−09(d、J=4.3Hz、LH, H1’ B);5.87 (d 、 J = 5.4 Hz、LH,H1’ A ); 5.18(m、IH,H2’ B);4.48(m、2H,H2’ A+ H3’ B); 4.3−4.0(m、7H,H4’ A+H4’ B+83’  A+CHOP+CHzOCO); 2.20(t、J=7゜1Hz、2H,C HCOO); 1.4−1.1(m、26H1(CHL3); 0.83(t、 J=6.9Hz、3H,CH3(C5’ −0−(N−(t、ブトキシカルボニ ル)−β−アラニル) −3’ −0−(t、ブチルジメチルシリル)−(S  p )−P−チオアデニリルー(2゛→5’)−2′、3′−。−(ジー1.ブ チルジメチルシリル)アデノシン、トリエチルアンモニウム塩(!L2LL) 3’ −0−(t、ブチルジメチルシリル)−(Sp)−P−チオアデニリルー (2′→5°)−2’、3’−0−(ジーt。
ブチルジメチルシリル)アデノシン、トリエチルアンモニウム塩(7)(500 mg、0.474mmo 1)とBo(−β−アラニン(180mg、0.94 8mmo 1)とを無水ピリジンと共に3回同時蒸発させ、同じ溶媒(30ml )に溶解した。N、N’−ジシクロへキシルカルボジイミド(195mg、0. 948mmo ]>と]4−ジメチルアミノピリジン11.6mg、0.095 mmo l)とを添加し、得られた混合物を室温で48時間攪拌した0反応混合 物を濃縮し、メチレンクロリドで希釈し、水洗した。有機相を乾燥(N a 2  S O4ル、濃縮した。メチレンクロリド/メタノール/トリエチルアミン9 0:5:0.2で溶出させるシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製 すると標題化合物(42a)が得られた(522mg−収率90%)。
’H−NMR(200MHz 、CDCl 3):δ=8.58.8.28.8 .18.8.08(four s、4H、アデニン H’ s); 6.30( d、J=5.0Hz 、 IH、H1’B); 6.07(cl J=4.9H z、LH,H1’ A); 5゜60(m、IH,H2°B):4.81(m、 LH,H3’ B);4.60(m、LH,H2’ A); 4.4−4.1( m、7H1H3°A+H4’ B+H4’ A+CH20P+CH20CO):  3.33(t、J=6.0Hz、2H−CH3COO);2゜50(m、2H ,坦2N HCOO) : 1.41 (s、9H1COOC(CH2)3);  0 .9 4 、0.91 、0.79(three s 、 27H、3S iC(C二重(zh>: O−23、0,20,0,09,0,06、−0,0 3、0,15(s i xS、18H16Si坦、)十トリエチルアンモニウム シグナル。
FAB−MS:m/z 1126(CM+H)”)。
叉Jlfiλjト 5°−〇−(β−アラニル)−(Sp)−P−チオアデニ1ツルーく2°→5′ )アデノシン、ナトリウム塩(43a)カルボカチオン捕獲剤として1.2−エ チレンジチオール(0,32m1>を含有するメチレンクロリド(3ml)中の 5’ −0−(N−(t、ブトキシカルボニル)−β−アラニル)−3’ −0 −(t、ブチルジメチルシリル)−(Sp)−P−チオアデニリルー(2′→5 °)−2’ 、3’ −0−(ジー1.ブチルジメチルシリル)アデノシン、ト リエチルアンモニウム塩<42 a)(470mg、0.383mmo I)の 溶液にトリフルオロ酢酸(3ml)を0℃で添加した。1時間後、反応混合物を メチレンクロリドで希釈し、INの水性トリメチルアンモニウム炭酸水素塩で中 和した。有機相を乾燥(Na、5O4)L、濃縮した。テトラヒドロフラン(1 0ml)に溶解させた残渣にテトラヒドロフラン(2,5m1)中のINのテト ラプチルアンモニウムフルオリド溶液を添加した。2時間後、反応混合物を水で 希釈し、ジエチルエーテルで抽出した。水相を濃縮し、水中のアセトニトリル0 %から60%までの階段状勾配で溶出させるRP8逆相クロマトグラフィーによ って精製し、D o w e x50W−X8樹脂、Na”形カラムに通した。
溶媒を蒸発させると標題化合物43aが得られた(182mg、2段階の収率7 0%)。
’HNMR(200MHz、DMSOda): δ=8.44.8.26.8, 12.8.08(four s、4H、アデニン H’ s)ニア、25(bs 、4H12NH2);6.08(d、J=4.4Hz、LH,H1’ B):  5.84(d、J=6.4Hz、LH,Hl ° A);5.16(m、LH, H2° B): 4.6−4.4(m、2H,H2’ A+H3’ B);4. 3−3.7(m、7H−H3’ A+H4’ B+H4゜A+C○0ΩH2+  CH20P ) ; 2 、97 (m、2H−CH2CH2NH,”); 2 .60(m、2H1COCH2CH2NH,”)。
FAB−MS : m/z 684(CM+H)”)。
夾1」Lしく 5’ −0−[:N−(t、ブトキシカルボニル)−6−アミノカプロイル〕− 3’ −0−(t、ブチルジメチルシリル)−(S p ) −P−チオアデニ リル−(2゛→5’)−2°、3゛−〇−(ジーt、ブチルジメチルシリル)ア デノシン、トリエチルアンモニウム塩(42b) 3’ −0−(t、ブチルジメチルシリル)−(Sp)−P−チオアデニリルー (2゛→5’)−2′、3’ −0−(ジーt。
ブチルジメチルシリル)アデノシン、トリエチルアンモニウム塩(7)(300 m g、0.285mmo 1)とN−(t。
ブトキシカルボニル)−6−アミノカプロンa12(132mg、0.570m mol)とを無水ピリジンと共に3回同時蒸発させ、同じ溶媒(30ml)に溶 解した。N、N’−ジシクロへキシルカルボジイミド(117mg、0.570 mm。
1)と4−ジメチルアミノピリジン(6,9mg、0.057mmol)とを添 加し、得られた混合物を室温で48時間攪拌した0反応混合物を濃縮し、メチレ ンクロリドで希釈し、水洗した。有機相を乾燥(Na2SO4ル、濃縮した。
メチレンクロリド/メタノール/トリエチルアミン9o:5 : 0.1で溶出 させるシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって残渣を精製すると原題化合 物(42b)が得られた(325mg、収率9o%)。
’ HN M R(400M Hz 、D M S Od s ) :δ=8. 50.8.20.8.1o、8.08(four s、4H、アデニン H’  s); 7.07(bs、4H52N二H2);6.60(bs、IH,CH2 匝Coo); 6.23(d、J=5゜0Hz、LH,H1′B)+ 5.91 (d、J=7.3Hz、LH−H1’ A); 5.33(m、LH,H2’  B);4.90(m、IH,H2’ A); 4.86(m、LH,H3’ B )、4.48(d、J=4.4Hz、LH−H3“A);4.3−3.9(m、 6H,H4’ A+H4’ B+CO○CH2+CH20P); 2.85(m 、2 H、CH2N HCOO) ; 2 。
16(t、J=5.6Hz、2H−C上−、C00); 1.4−1.0(m、 6H,C0CHz(CHz)zcHzNH): 1.34(S、9H,C00C (坦、)3) ; 0.89.0.62(tWos、27H12SiC(CHz )z);0.18.0.07.0.06、−0.13、−0.46(five  s、18H16SiCH,)+トリエチルアンモニウムシグナル。
FAB−MS:m/z 1168(CM+H)”)。
支I九L7− 5°−0−(6−アミノカプロイル)−(Sp)−P−チオアデニリルー(2′ →5゛)アデノシン、ナトリウム塩(支1坦) カルボカチオン捕獲剤として1,2−エタンジチオ−1しく0.17m1)を含 有するメチレンクロリド(2ml)中の5’ −0−CN−(t、ブトキシカル ボニル)−6−アミノカプロイル)−3’ −0−(t、ブチルジメチルシリル )=(Sp)−P−チオアデニリル−(2°→5′)−2’、3’−0−(ジー t、ブチルジメチルシリル)アデノシン、トリエチルアンモニウム塩(42b) (260mg、0.205mm01)にトリフルオロ酢酸<2m1)を0℃で添 加した。
1時間後、反応混合物をメチレンクロリドで希釈し、INの水性トリエチルアン モニウム炭酸水素塩で中和した。有機相を乾燥(Na2S○4)シ、濃縮した。
テトラヒドロフラン(5,1m1)に溶解させた残渣にテトラヒドロフラン(1 ,3m1)中のINのテトラブチルアンモニウムフルオリド溶液を添加した。3 時間後に反応混合物を水で希釈し、ジエチルエーテルで抽出した。水相を濃縮し 、水中のアセトニトリル0%から60%までの階段状勾配で溶出させるRP8逆 相クロマトグラフィーによって精製し、D o w ex−50W−X8樹脂、 Na+形のカラムに通した。溶媒を蒸発させると標題化合物43bが得られた( 118mg、2段階の収率80%)。
’ HN M R(400M Hz 、D M S Od i、t=45℃): δ=8.45.8.25.8.12.8.09(f o u rS、4H、アデ ニン H’ s); 7.25(bs、4H12NH2); 6.07(d、J =5.4Hz、LH,H1’ B);5.86 (d 、 J = 6.0 H z、IH,HloA):5.20(m、LH,H2’ B);4.52(m、2 H,H3°B+H2’ A); 4.3−3.8(m、7H,H3’ A+H4 ’ B++H4° A+C00Cユ(2+ CH20P ) ; 2 、74  (m、2H1CH2NHff”)+ 2.28(m、2H,CH2C00);  1.49(m、4H,C0CH2CH2CH2CH2CH2NHff’);1. 26 (m、2H,COCH2CH2CH2CH2CH2NH3゛)。
FAB−MS:m/z 726(CM+H)”)。
叉」1殊28 5”−0−〔Na−(ベンジルオキシカルボニル)−Nε−(1,ブトキシカル ボニル)−L−リシル)−3’ −0−(t。
ブチルジメチルシリル)−(Sp)−P−チオアデニリル−(2′→5′)−2 °、3′−〇−(ジーt、ブチルジメチルシリル)アデノシン、トリエチルアン モニウム塩(影ニー42C) 3”−o−(t、ブチルジメチルシリル)−(Sp)−P−チオアデニリルー( 2′→5’)−2°、3’ −0−(ジーt。
ブチルジメチルシリル)アデノシン、トリエチルアンモニウム塩(7)(500 mg、0.474mmol)とNa−(ベンジルオキシカルボニル)−Nε−( 1,ブトキシカルボニル)−L−リシン(360mg、0.948mmo 1) とを無水ピリジンと共に3回向時蒸発させ、同じ溶媒(30ml)に溶解しな、 N、N’−ジシクロヘキシルカルボジイミド(195mg、0.948mmo  りと4−ジメチルアミノピリジン(11,6mg、0.095mmol)とを添 加し、得られた混合物を室温で48時間攪拌した0次いで反応混合物を濃縮し、 メチレンクロリドで希釈し、水洗した。有機相を乾燥(N a 2S O、)L 、濃縮した。メチレンクロリド/メタノール/トリエチルアミン(90: 5  : 0.2)で溶出させるシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって残渣を 精製すると標題化合物(旦」し二42c)が得られた(590mg、収率88% )。
’HNMR(200MHz 、CDC13+D20):δ=8゜62.8.29 .8.23.8.09(four s、4H、アデニン H’ s); 7.3 2(m、5H5芳香族H’ s);6.34(d、J=4.6Hz、LH,H1 ’ B); 6.08(d、J−5,5Hz、IH,H1’ A): 5.47 (ddd、J=4.0.4.6.10.7Hz、LH,H2’ B); 5.0 9(s、2H,C00CH2Ph): 4.85(m、IH1H3°B);4. 66(dd、J=4.8.5.5Hz、IH1H2’ A);4.4−4.1( m、8H,H3’ A+H4’ A+H4’ B+COOCH2+CH!OP+ CHff); 2.96(m、2H5(CH2)、CH2NHCO); 1.4 2(s、9H5Coo(CH3)3);1.9 1.0(m、6H1(CH2) 、CH2NHCO); 0.93.0.91.0.76(three s、27 H13SiCCHa)i:0.22.0.18.0.09.0.07、−0.0 5、−0.21(six s、18H16S i CHx)+ )リエチルアン モニウムシグナル。
FAB−MS:m/z 1318(CM+H)”)。
1東1工L 5’ −0−(Na−(ベンジルオキシカルボニル)−L−リシル)−(Sp) −P−チオアデニリルー(2゛→5゛)−アデノシン、ナトリウム塩(S −4 3c)カルボカチオン捕獲剤として1,2−エタンジチオール(0,3m1)を 含有するメチレンクロリド(2ml)中の5’−0−CNa−(ベンジルオキシ カルボニル)−Na−(1,ブトキシカルボニル)−L−リシル)−3’ −0 −(t。
ブチルジメチルシリル)−(Sp>−P−チオアデニリルー(2′→5’ )− 2’ 、3’ −0−(ジーt、ブチルジメチルシリル)アデノシン、トリエチ ルアンモニウム塩(42c )<500mg、0.352mmol)にトリフル オロ酢酸(2ml)を0℃で添加した。1時間後、反応混合物をメチレンクロリ ドで希釈し、INの水性トリエチルアンモニウム炭酸水素塩で中和した。有機相 を乾燥(N a 2 S O4) L、濃縮した。テトラヒドロフラン(10m l)に溶解させた残渣にテトラヒドロフラン(2,5m1)中のINのテトラブ チルアンモニウムフルオリド溶液を添加した。2時間後に反応混合物を水で希釈 し、ジエチルエーテルで抽出した。水相を濃縮し、水中のアセトニトリルO%が ら60%までの階段状勾配で溶出させるRP8逆相クロマトグラフィーによって 残渣を精製した。溶液をD o w e x −50W −X 8樹脂、Na” 形のカラムに通し、溶媒を蒸発させると標題化合物(S −43c)が得られた (203mg、2段階の収率66%)。
’HNMR(200MHz、DMSOcts)二δ=8.42.8.27=’8 .11(three s、4H、アデニンH’ s); 7.76(d、J=7 .0Hz、LH,NHCO’)、7.33(m、5H1芳香族H’ s)+ 7 .25(bs、4H12祖土z):6.08(d、J=5.7Hz、IH1H1 ’ B); 5.85(d、J=5.6Hz、LH,H1’ A);5.18( m、LH,H2’ B); 5.02(s、2H,C00C上−2P h )  ; 4.52 (m、2H5H3° B+H2° A);4.3−3.8(m、 8H,H3’ A+H4’ A+H4’B+C00CHz+CH20P+CHα ); 3.10(m、2H5(CHz)icH,NHz”); 1.7−1.2 (m、6H5CH(CH2)3CH2); 0.92(t、J=7.3Hz、3 H1CH、(CH2)4)。
FAB−MS:m/z 875(CM+H)”)。
叉」1殊ユ」と 5′−〇−〔Na−(ベンジルオキシカルボニル)−Na−(t ブトキシカル ボニル)−L−リシル)Na−ベンゾイル−3°−0−(t、ブチルジメチルシ リル)−(Rp)−P−チオアデニリル−(2′→5°)−Na−ベンゾイル− 2°、3°−〇−(ジーt、ブチルジメチルシリル)アデノシン、トリエチルア ンモニウム塩(R−41c)無水ピリジン中のN6−ペンゾイルー3′−〇−( 1,ブチルジメチルシリル)−(Rp)−P−チオアデニリル−(2°−5’  )−N’−ベンゾイル−2’ 、3’ −0−(ジーt、ブチルジメチルシリル )アデノシン<&エニ」−)(500mg、0.5mmo +)の溶液に、Na −ベンジルオキシカルボニル−Na−t、ブトキシカルボニル−し−リシン(3 50mg、0.98mmo 1)をO”Cで攪拌しながら添加し、次いで4−ジ メチルアミノピリジン(200mg、1.6mmol)を添加した0次に、無水 ピリジン(10ml)に溶解したN、N’ −ジシクロへキシルカルボジイミド (200mg、1mmol)をゆっくとり添加した。得られた溶液を室温で一夜 攪拌した。溶媒を蒸発させると、油状混合物が得られた。これをジクロロメタン /メタノール/トリエチルアミン98:2:0.2で溶出させるシリカゲルカラ ムクロマトグラフィーで処理すると無色泡状の純粋な標題化合物(旦」トニー4 二LsDが得られた(600 m g、収率73%)。
111に 5′−〇−〔Na−(ベンジルオキシカルボニル)−Na−(1,ブトキシカル ボニルLL−リシル)−3’ −0−(t。
ブチルジメチルシリル)−(Rp>−P−チオアデニリルー(2′→5’ )− 2’ 、3’ −0−(t、ブチルジメチルシリル)アデノシン、トリエチルア ンモニウム塩(R−42c)5°−0−CNa−(ベンジルオキシカルボニル) −Na−(t、ブトキシカルボニル)−L−リシルクーN6−ペンゾイルー3’ −0−(t ブチルジメチルシリル) −(Rp ) −P−チオアデニリルー (2′→5°〉−N6−ベンゾイル−2’ 、3’ −0−(ジーt、ブチルジ メチルシリル)アデノシン、トリエチルアンモニウム塩<R−41c)(400 mg、0.26mmol)を、ピリジン/酢酸3:2に溶解し、得られた溶液を 0℃に冷却し、0.5Mの水和ヒドラジン(6ml>を滴下した0反応混合物を 0℃で3時間、室温で一夜攪拌した0反応混合物を減圧下に蒸発させ、残渣をI Mのトリエチルアンモニウム炭酸水素塩(30ml)に入れた。ジクロロメタン (2X50ml)で抽出し、合わせた有機相を水洗し、乾燥し、減圧下に蒸発さ せると、粗生成物が得られた。これを、ジクロロメタン/メタノール/トリエチ ルアミン90:10:0.5で溶出させるシリカゲルカラムクロマトグラフィー によって精製した。無色泡状の純粋な標題化合物(RP−42c)が得られたく 280mg、収率73%)。
’HNMR(200MHz−DMSOdi):δ=8.58.8.24.8.1 0.8.06(four s、4H、アデニンH’ s); 7.64(d、J =7.5Hz、IH,C0NHCH); 7.32(m、5H,芳香族H’ s ): 7.19(bS、4H12NH);6.74(t、J=5.6Hz、IH lNH(CH,)4); 6.21(d、J=4.8Hz、IH1H1’ B) ; 5.88(d、J=7.6Hz、IH−H1’ A);5.35(m、IH ,H2’ B);4.99(s、2H,CH2Ph); 4.86(d、J=4 .4Hz、IH−H3° B);4.82(dd、J=4.5.7.6 Hz、 LH=H2° A);4.33(d、J=4.5Hz、IH,H3° A);4 .2−3.4 (m、7H,CH(2+H4° A ; H4’ B+CH20 P+CH,○Co); 2.9−2.8()リエチルアンモニウムシグナルがオ ーバーラツプしたシグナル、2H,C0NHCH); 1.33(s、9H1C OOC(C上Js : 1 。
6−1.1(m、6H1(q旦J*) ; 0.89.0.87.0゜60(t hree s、27H13SiC(C)]コー)3) ; o 。
19.0.04、−0.14、−0.53(four s、18H16SiCH ユ)十トリエチルアンモニウムシグナル。
え1匠1工 5’ −0−(Nα−(ベンジルオキシカルボニル)−L−リシル)−(Rp) −P−チオアデニリル−(2′→5°)−アデノシン(R−43c) 5′−〇−〔Nα−(ベンジルオキシカルボニル)−Nε−(t、ブトキシカル ボニル)−L−リシル:l−3’−0−(1,ブチルジメチルシリル)−(Rp )−P−チオアデニリル−(2゛→5°)−2’、3°−○−(t、ブチルジメ チルシリル)アデノシン、トリエチルアンモニウム塩(亀と二42c)(200 mg、0.13mmo 1)を無水ジクロロメタン(20ml)に溶解し、得ら れた溶液を乾燥窒素雰囲気下に0℃に冷却した0次に、トリフルオロ酢酸(1m l)を滴下し、反応混合物を10分間攪拌した。水(3ml)を添加し、次いで 固体炭酸水素ナトリウムによって溶液を中和した。得られたスラリーをジクロロ メタン(100ml)で処理し、有機相を分離し、水洗し、乾燥し、減圧下に蒸 発させた。残渣をテトラヒドロフラン(9ml)に溶解し、−20℃に冷却し、 IMのテトラヒドロフラン(1ml、1mmol)中のIMのテトラブチルアン モニウムフルオリド溶液で処理した。得られた反応混合物を次に一30℃で30 分間、室温で20分間攪拌した。水(2ml)を添加し、有機溶媒を減圧下に蒸 発させ、残渣を水(50ml)に入れた。水相をエチルエーテル(2X10ml )で洗浄し、水/メタノール65:35で溶出させるLicroprepRP− 8カラムで逆相クロマトグラフィー処理すると、凍結乾燥後に無色固体状の純粋 な標題化合物(]りが得られた(10mg、収率7%)。
’HNMR(400MHz、DMSOda):δ=8.43.8.29.8,1 6.8.14(four s、4H、アデニンH’ s); 7.60(bs、 LH,NHCO); 7.30(bs、7H12に旦、+NN13) ; 7. 10 (m、5H1芳香族H’ s); 6.10(d−J=6.0Hz、IH ,H1’ B); 5.91(d、J=5.6Hz、IH,H1’ A);5. 30 (m、IH,H2’ B); 5.05(s、2H−CHユPh);4. 57(t、J=5.2Hz、IH,H2’ A);4.48(t、J=4.8H z、LH,83°B);4.3−3.7 (m、8H,CHα+H4°A;H4 ’ B+C旦ユOP+CHLOC○十H3’ A); 2.67(m、2H,C 上ユNH*”); 1.82 1.2(m、6H1(q上よ) 3 ) −え1 111 5′−0−(Nα−(ベンジルオキシカルボニル)−Nε−(1,ブトキシカル ボニル)−L−リシル−グリシル〕−N6−ペンゾイルー3’ −0−(t、ブ チルジメチルシリル)−(Sp)−P−チオアデニリルー(2′→5’)−N’ −ベンゾイル−2’ 、3’ −0−(ジーt、ブチルジメチルシリル〉アデノ シン、トリエチルアンモニウム塩(土工)N6−ベンゾイル−3’ −0−(t 、ブチルジメチルシリル)−(Sp)−P−チオアデニリルー(2′→5°)− Na−ベンゾイル−2゛、3°−0−(ジーt、ブチルジメチルシリル)アデノ シン(影と二υ(1,9g、1.8mmol)をピリジン(150ml)に溶解 し、得られた溶液を0℃に冷却した。4−ジメチルアミノピリジン(0,20g 、1.6mmol)及びN、N’−ジシクロへキシルカルボジイミド(0,45 g、2.2mmol)を添加した0反応混合物を室温で72時間攪拌し、次いで 溶媒を蒸発させ、残渣を5%クエン酸水溶液とジクロロメタンとの間に分配した 。水相をジクロロメタンで抽出し、合わせた有機抽出物をIMのトリエチルアン モニウム炭酸水素塩及び水で順次洗浄し、乾燥(Na2SCz)し、減圧下に蒸 発させると、次の段階で使用できる十分に純粋な標題化合物(先主)が得られた (2.81g、収率93%)。
え1」1支 5’−0−(Na−(ベンジルオキシカルボニル)−Na−(1,ブトキシカル ボニル)−L−リシル−グリシル〕−3゜−0−(t、ブチルジメチルシリル) −(Sp>−P−チオアデニリルー(2’−5°)−2°、3′−〇−(ジーt 、ブチルジメチルシリル)アデノシン、トリエチルアンモニウム塩(4L) 5’ −0−CNa−(ベンジルオキシカルボニル)−Na−(t、ブトキシカ ルボニル)−L−リシル−グリシル〕−N6−ペンゾイルー3゛−○−(1,ブ チルジメチルシリル)−(Sp)−P−チオアデニリル−(2°→5’)−N’ −ベンゾイル−2’ 、3’ −0−(ジーt、ブチルジメチルシリル)アデノ シン、トリエチルアンモニウム塩(44)(1,8g、1.1mmo l)をピ リジン/酢酸3:2(11ml)中の水冷した0、5Mの水和ヒドラジン溶液に 溶解した。得られた溶液を室温で一夜攪拌した。水(30ml)を添加し、得ら れたスラリーをガス発生が止むまでIMのトリエチルアンモニウム炭酸水素塩で 処理し、ジクロロメタン(5×50m1)で抽出した。有機抽出物を水(2X1 0ml)で洗浄し、乾燥(Na2SCz)L、減圧下に蒸発させた。ジクロロメ タン/メタノール/トリエチルアミン86:10:0.6で溶出させるシリカゲ ルカラムクロマトグラフィーによって残渣を精製すると、無色泡状の純粋な標題 化合物(46)が得られた(0.9g、収率57%)。
’ HN M R(200M Hz 、D M S Od s ) :δ=8. 50.8.25.8.10.8.09(four s、4H、アデニンH’ s );8.33(bs、LH,C0NHCH2C0);7.33(m、6H,NH CH十芳香族H’ s); 7.33.7.23(two bs、4H12NH 2); 6.74(b s、LH,NH(CH2)−); 6.23(d、J= 4.3Hz、IHlHlo B); 5.89(d、J=7.6Hz、LH,H 1’ A);5.30(m、LH−82’ B); 5.00(s、2H,CL LPh)+ 4.9−4.8(m、2H,H2’ A+H3° B); 4.4 7(d、J=4.4Hz、 LH,H3’ A); 4.4−3.7(m、9H ,H4’ A+H4° B+CHLOP+CLLOCO+CHa+C0NHCH Co); 2.9−2.8()リエチルアンモニウムシグナルにオーバーラツプ したシグナル、2H,NH二土2(CH、>3);1.34(s、9H,C00 C(C≧H,)3): 1 .6 − 1 .1 (m 、 6 H、(9一旦 二、)、) ;0.8つ、0.87.0.60(three s、27H13S iC(二重ユ)、)、0.17.015、−0.14、−0゜51 (f o  u r s、18H16SiC旦ユ)十トリエチルアンモニウムシグナル。
Xl」LLΣ 5°−〇−〔Na−(ベンジルオキシカルボニル)−L−リシルグリシル)−( Sp)−P−チオアデニリルー(2゛→5゛)−アデノシン(5L) 5′−〇−〔Na−(ベンジルオキシカルボニル)−Na−(t、ブトキシカル ボニル)−L−リシルグリシル〕−3′−0−(t、ブチルジメチルシリル)− (Sp)〜P−チオアデニリルー(2′→5’ )−2’ 、3’ −0−(ジ ーt、ブチルジメチルシリル)アデノシン、トリエチルアンモニウム塩(46) (150g、0.1mmo +)を氷冷しqトリフルオロ酢酸とジクロロメタン との1:1混合物に溶解した。
得られた溶液を乾燥窒素雰囲気下にO’Cで45分間攪拌した0次に、ジクロロ メタン(50ml)で希釈し、固体炭酸水素ナトリウムで中和し、水とジクロロ メタンとの間に分配した。乾燥した有機相を蒸発させると、次の段階で使用でき る十分に純粋な淡黄色泡状の残渣(121mg)が得られた。
上記の残渣を無水テトラヒドロフラン(30ml)に溶解し、テトラヒドロフラ ン(0,8ml、0.8mmo 1)中のIMのテトラブチルアンモニウムフル オリド溶液で処理した、得られた溶液を室温で1.5時間攪拌し、次にIMのト リエチルアンモニウム炭酸水素塩溶液(20ml)を添加し、有機溶媒の除去後 に水相をD o w e x −50W −X 8(Na“形)カラムに充填し た。カラムを水/アセトニトリル98:2で溶出させ、適当な分画を合わせて、 半量になるまで蒸発させ、水/アセトニトリル9:1で溶出させるRP−8カラ ムで逆相クロマトグラフィー処理した。生成物を含む分画を合わせて凍結乾燥す ると、無色固体状の標題化合物(50)が得られた(40 m g、収率38% )。
’H−NMR(200MHz、DMS○−d6):δ=8.45.8.23.8 .12.8.10(four s、4H、アデニンH’ s);8.30(bs 、L H、CON HCH2) ニア、33(m、5H2芳香族H’ s):  7.25(bs、8H22NH+NHCH+NHよ。);6.14(d 、 J  = 2.8 H2、IH,H1’ B); 5.87(d、J=6.3Hz、 IH5H1°A);5.10(m、LH,H2°B);5.00(s、2H,C H’Ph); 4.58(m、IH1H3’ B);4.50(m、LH,H” ’A); 4.3−3.7(m、8H,H3’A+H4’ A+84’ B+C Hα−立上よOP + CH20CO+); 2.72(t、J=7.2Hz、 2 H、CH2N H)”);1.8−1.2(m、6H1(CH2)3)。
FAB−MS:m/z 932([M+H]”)。
火m 5゛−〇−(N −(t 、ブトキシカルボニル)−L−フェニルアラニル)− 3’ −〇−(t、ブチルジメチルシリル)−(Sp)−P−チオアデニリル− (2°→5°)−2’、3’ −〇−(ジーt、ブチルジメチルシリル)アデノ シン、トリエチルアンモニウム塩(支[) 3°−0−(t、ブチルジメチルシリル)−(Sp>−P−チオアデニリル−( 2°→5’)−2°、3″−〇−(ジーt。
ブチルジメチルシリル)アデノシン、トリエチルアンモニウム塩(7)(1,2 g、1.2mmol)を無水とリジン(100ml)に溶解し、N−(t、ブト キシカルボニル〉−L−フェニルアラニン(500mg、1.8mmo l ) を添加した。得られた溶液をO”Cに冷却し、4−ジメチルアミノピリジン(1 10mg、0.9mmol)とN、N’ −ジシクロへキシルカルボジイミド( 370mg、1.8mm。
l)とを攪拌しながら添加した0反応混合物を室温で96時間攪拌し、次いで溶 媒を蒸発させ、残渣をジクロロメタン(100ml)に入れた。有機相を5%炭 酸水素ナトリウム溶液(2X10ml)で洗浄し、次いで水洗し、乾燥(Na2 S○、)シ、蒸発乾固した。ジクロロメタン/メタノール/トリエチルアミン8 0:20:1で溶出させるシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって残渣を 精製すると、純粋な標題化合物(支止)が得られた(1.25 g、収率82% )。
シリカゲル上のTLS 、Rfo、66(ジクロロメタン/メタノール/トリエ チルアミン86 : 10 : 0.6で溶出)。
良I九1L 5’−0−(L−フェニルアラニル)−3’ −o−(t、ブチルジメチルシリ ル)−(Sp)−P−チオアデニリルー(2′→5M−2°、3’ −0−(ジ ーt、ブチルジメチルシリル)アデノシン(先L) 5°−Q−(N−(t、ブトキシカルボニル)−L−フェニルアラニル] −3 ’ −0−(t、ブチルジメチルシリル)−(Sp)−P−4オ7デニlJルー (2’ →5°)−2°、3’−0−(ジーt、ブチルジメチルシリル)アデノ シン、トリエチルアンモニウム塩(48)(1,5g、1.18mmol)を6 0m1の無水ジクロロメタンに溶解し、0℃に冷却した。
乾燥窒素雰囲気下にトリフルオロ酢酸(20ml)を滴下し、得られた溶液を0 ℃で1.5時間攪拌した8次に、固体炭酸水素ナトリウムで反応混合物を中和し 、水とジクロロメタンとの間に分配した。有機相を乾燥(N a 2 S O4 ) L、蒸発させると、次の段階で使用できる十分に純粋な淡褐色泡状の標題化 合物(49)が得られた(1.1g、収率85%)。
え1λ1L 5°−0−(Na−(ベンジルオキシカルボニル)−Na−(1,ブトキシカル ボニル)−L−リシル−フェニルアラニル〕−3″−〇−(t、ブチルジメチル シリル)−(Sp)−P−チオアデニリルー(2゛→5’ )−2’ 、3°− 〇−(ジーt、ブチルジメチルシリル)アデノシン、トリエチルアンモニウム塩 (生7) 5”−〇−(L−フェニルアラニル)−3’ −0−(t、ブチルジメチルシリ ル)−(Sp)−P−チオアデニリルー(2°→5’)−2°、3°−〇−(ジ ーt、ブチルジメチルシリル)アデノシン(4901,1g、Q、9mmo+) とNa−ベンジルオキシカルボニル−Na−t、ブトキシカルボニル−し−リシ ン(456mg、1.2mmol)とを無水ピリジンと共に2回同時蒸発させ、 次いで無水ジクロロメタン(50ml)に溶解し、ヒドロキシベンゾトリアゾー ル(12mg、0.09mmol)を添加した。この水冷溶液に、N、N’ − ジシクロへキシルカルボジイミド(247mg、1.2mmol)を攪拌下に一 挙に添加した。得られた溶液を室温で6時間攪拌し、ある程度の沈殿したジシク ロへキシルウレアをヂ別し、冷ジクロロメタンで洗浄した。
P液と洗液とを合わせ、5%炭酸水素ナトリウム溶液、次いでブラインで洗浄し た。溶媒を蒸発させると固体が得られた。この固体を酢酸エチル/ジクロロメタ ン90:10に溶解した。+5℃で一夜装置すると、追加量のジシクロへキシル ウレアが沈殿した。濾過し、P液を蒸発させると、粗生成物が得られた。これを ジクロロメタン/メタノール/トリエチルアミン90:10:0.5で溶出させ るシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製すると純粋な標題化合物(47) が得られた(1.1g、収率88%)。
’HNMR(400MHz、DMSOdi):δ=8.50.8.26.8.0 9.8.06(four s、 4H、アデニン)(’ s); 8.10<m 、2H12NH); 7.4−7゜0(m、14H1芳香族H’ S+2NH2 ); 6.70(bs、IH,N上−Boc); 6.22(d−J=4.4H z、IH5H1°B); 5.89(d、J=7.6Hz、LH,H1’ A) ;5.30(m、IH,H2’ B); 4.97(s、2H,C00CHPh ): 4.85−4.80(m、2H1H3’ B+H2’ A); 4.47 (m、IH,NHCHCOO); 4゜44(d、J=4.4Hz、LH−83 ’ A);4.34.4゜12(two m、2H,C00C旦よ5° B); 4.06(m、LH,H4° B);3.90(m、3H,C,HOP+H4’  A): 3.76(m、IH5(CH2>4CH); 2.83(m、2H, CHNHBoc); 1.33(s、9H,C00C(CH3)3) ; 1. 6 1.0 (m、6H1(q旦Js CH2NH);0.88.0.86.0 .60(three s、27H53SiC(C旦Js) ; 0 、18.0 .17.0.04、−0゜15、−0.40(f i ve s、18H16S  i 2■」。
寒ff1 5’ −0−CNα−(ベンジルオキシカルボニル)−L−リシル−し−フェニ ルアラニル)−(Sp)−P−チオアデニリル−(2′→5゛)−アデノシン( 5L)5’−0−(Nα−(ベンジルオキシカルボニル)−Nε−(t、ブトキ シカルボニル)−L−リシル−フェニルアラニル〕−3°−0−(t、ブチルジ メチルシリル)−(Sp)−P−チオアデニリルー(2’−5°)−2’、3° −0−(i;−1,ブチルジメチルシリル)アデノシン、トリエチルアンモニウ ム塩(47)(500mg、0.358mmo 1>をジクロロメタン(30m l)に溶解し、乾燥窒素雰囲気下でこの水冷溶液にトリフルオロ酢酸(6ml) を滴下した9反応混合物を0°Cで2時間攪拌し、固体炭酸水素ナトリウムで中 和し、水とジクロロメタンとの間に分配した。水相をジクロロメタン(2X20 ml)で抽出し、合わせた有機抽出物を水洗し、乾燥(Na2SO4)L、減圧 下に蒸発させると、淡褐色固体(400mg、収率86%)が得られた。この固 体を無水テトラヒドロフラン(60ml)に溶解し、溶液を一10℃に冷却した 。テトラヒドロフラン(1,66m1.1.66mmol>中のIMのテトラブ チルアンモニウムフルオリド溶液を乾燥窒素雰囲気下に添加した1反応混合物を 一10℃で6時間攪拌した。0.1Mの酢酸アンモニウム(40ml)を添加し 、有機溶媒を減圧下に低温(0”C)で蒸発させた。水性残渣をエチルエーテル (2X10ml)で洗浄し、洗液である有機相を水で再度抽出し、合わせた水相 をRP−8カラムに充填した。水/アセトニトリル40:60で溶出させ適当な 分画を凍結乾燥すると、純粋な標題化合物(51)が得られた(133mg、2 段階の収率40%)。
’HNMR(400MHz、DMSOd6):δ=8.47.8.2 L、 8 .13.8.11(four s、4H、アデニンH’ s); 8.40(d 、J=8.2、LH,NHCH);7.70(bs、3H,NH3”); 7. 2 7.0(m、11H,NHCH十芳香族H’ S+2アデニンNH);6. 17(d、J=1.6Hz、LH,HloB); 5.88(d、J=6.4H z、IH,H1’ A用5.00 (m、4H12CHzPh): 4.77( m、LH,H3°B):4.54師、HCH2Ph+CHQC○+Ω上よ。P) ; 3.2−2.7(m−4H,CHCHzPh+C旦ユNH−”) ; 1. 7 1.2 (m、6H1(立上よ)、)。
FAB−MS:m/z 1022([M+H]”)。
r@腔!−審輻牛 フロントページの続き (72)発明者 ジョルダー二、アントニオイタリー国、27100・パビア、 ビア・チェバ、18 (72)発明者 フスチノニ、シルビアイタリー国、20152・ミラノ、ピア ・カシディアーニ、10 (72)発明者 エルモーリ、アントネライタリー国、20144・ミラノ、ピ アレ・コニ・ツニア、覗

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.抗ウィルス剤、抗腫瘍剤、免疫調節剤、インターフェロン増進剤またはイン ターフェロン誘発剤として使用される医薬の製造における式I ▲数式、化学式、表等があります▼I 〔式中、R1は、(i)水素原子、(ii)5′位にアシル基が結合した2′ま たは3′−P−チオヌクレオチジル残基、(iii)ホスホリル基、P−チオホ スホリル基、直鎖状もしくは分枝状の環式もしくは非環式のC1−C6の脂肪族 ヒドロキシアルキル基または親油性部分で任意にエステル化されたPO2R2基 、あるいは(iv)アシル基を示し、R2はC1−C6のアルキル基または水素 原子を示す〕のヌクレオチド類似体、及び医薬として許容されるその塩の使用。 2.式(I)においてR1が2−P−チオアデニル残基であることを特徴とする 請求項1に記載の使用。 3.式(I)において、R1が、不飽和もしくは飽和したC6−C20の長鎖脂 肪酸によってエステル化されたグリセロール基またはコレステリル基から選択さ れた親油性部分によって任意にエステル化されたPO2R2Hであることを特徴 とする請求項1に記載の使用。 4.式(I)において、R1がPO2R2Hであり、R2がメチルであることを 特徴とする請求項1に記載の使用。 5.R1が、 (i)C1−C20の直鎖状もしくは分枝状の非環式もしくは環式の主鎖を有す る脂肪族カルボン酸、(ii)1つの酸性部分がC1−C6のヒドロキシアルキ ル基もしくは親油性部分によってエステル化された二酸、または、(iii)生 理的pHにおいて正電荷中心を保有するカルボン酸、から成る残基のいずれか1 つから選択されたアシル基を示すことを特徴とする請求項1に記載の使用。 6.R1が、 (i)オクタン酸、シクロヘキシル酢酸またはパルミチン酸、(ii)1つの酸 性部分がC1−C6のヒドロキシアルキル基もしくは親油性部分によってエステ ル化されたシュウ酸、炭酸、リン酸、マロン酸もしくはコハク酸、または、(i ii)β−アミノプロピオン酸、3−もしくは6−アミノカプロン酸、塩基性の α−アミノ酸、少なくとも1つの塩基性残基を含む短鎖ペプチド、 から成る残基から選択されたアシル基を示しており、前記のα−アミノ酸もしく は短鎖ペプチドの末端α−アミノ基は任意に保護されていることを特徴とする請 求項5に記載の使用。 7,式I′ ▲数式、化学式、表等があります▼I′〔式中、R2は請求項1と同義、R3は 請求項1から6のいずれか一項に記載のR1と同義であるが水素、P−チオホス ホリル及びホスホリル基を除外する〕で示される化合物、または医薬として許容 されるその塩。 8.請求項7に記載の式I′の化合物と医薬として許容される希釈剤または担体 とを含む医薬組成物。 9.式II ▲数式、化学式、表等があります▼II〔式中、Zは水素または保護基を示し、 Xはヒドロキシル基の保護基を示し、Yは水素.負電荷またはホスフェート官能 基の保護基を示す〕で示される適宜保護された化合物の5′位に所望のR3基を 導入し、次いで保護基を除去する段階を含む請求項7に記載の式I′の化合物の 製造方法。 10.抗ウィルス剤、抗腫瘍剤、免疫調節剤、インターフェロン増進剤またはイ ンターフェロン誘発剤として使用される請求項7に記載の化合物。
JP4509190A 1991-06-04 1992-05-14 抗ウイルス剤としての2’,5’―ヌクレオチド類似体 Pending JPH06500568A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB9111967.7 1991-06-04
GB919111967A GB9111967D0 (en) 1991-06-04 1991-06-04 2,5'-nucleotide analogs as antiviral agents

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06500568A true JPH06500568A (ja) 1994-01-20

Family

ID=10696052

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4509190A Pending JPH06500568A (ja) 1991-06-04 1992-05-14 抗ウイルス剤としての2’,5’―ヌクレオチド類似体

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP0541742A1 (ja)
JP (1) JPH06500568A (ja)
GB (1) GB9111967D0 (ja)
WO (1) WO1992021691A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW517067B (en) 1996-05-31 2003-01-11 Hoffmann La Roche Interferon conjugates
US5955446A (en) * 1997-01-16 1999-09-21 Pentose Pharmaceuticals, Inc. Method of treating herpes infections with 2',5'-oligoadenylate-2',3'-cyclophosphate compounds
US6399372B1 (en) 1998-03-30 2002-06-04 I.D.M. Immuno-Designed Monocyte derived cells with immunostimulating properties, their preparation and uses

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5223263A (en) * 1988-07-07 1993-06-29 Vical, Inc. Liponucleotide-containing liposomes
US4924624A (en) * 1987-10-22 1990-05-15 Temple University-Of The Commonwealth System Of Higher Education 2,',5'-phosphorothioate oligoadenylates and plant antiviral uses thereof

Also Published As

Publication number Publication date
EP0541742A1 (en) 1993-05-19
WO1992021691A1 (en) 1992-12-10
GB9111967D0 (en) 1991-07-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU735243B2 (en) Peptidyl prodrugs and methods of making and using the same
EP1646639B1 (en) Nucleotide phosphoramidates as anticancer agents
AU2012223012C1 (en) Phosphoramidate derivatives of 5 - fluoro - 2 ' - deoxyuridine for use in the treatment of cancer
AU707196B2 (en) Chemical compounds
WO2006121820A1 (en) Phosphoramidate prodrugs for treatment of viral infection
JPH03503894A (ja) オリゴヌクレオチド n‐アルキルホスホラミデート
CN104640444A (zh) 双肝脏靶向氨基磷酸酯和氨基膦酸酯前药
AU2003260289A1 (en) Modified pna molecules
GB2257704A (en) Cyclic oligonucleotides phosphorothioates
CZ295706B6 (cs) Derivát 5´-deoxycytidinu, způsob jeho výroby a použití a farmaceutická kompozice a kit s jeho obsahem
WO2003053989A1 (en) Masked phosphate containing nucleoside derivatives and their use as antivirals
EP0821001A1 (en) Amidite derivatives and oligonucleotide derivatives
AU2007283729B2 (en) Nucleosides for suppressing or reducing the development of resistance in cytostatic therapy
CN116323633A (zh) 骨骼肌递送平台及使用方法
JPH06500568A (ja) 抗ウイルス剤としての2’,5’―ヌクレオチド類似体
AU645762B2 (en) 5'-alkylphosphonylnucleosides as antivirals
EP0882734B1 (en) 5'-Deoxy-cytidine derivatives
Kamaike et al. Synthesis of 2'-or 3'-o-(4-methoxybenzyl) nucleosides and its application in the 3'-terminal nonanucleotide sequence of rous sarcoma virus 35S RNA synthesis
US5432267A (en) Amino sugar derivatives
JPWO2008010571A1 (ja) 2’−シアノピリミジンヌクレオシド化合物
KR860000518B1 (ko) 펩타이드의 제조방법
US5739120A (en) Treatment of viral infections by administration of α- 1-(3-alkylthio-3-deoxy-2-O-acylglyceryl)!-ω 5'-(9-arabinosylpurinyl)! diphosphates or purine isosters thereof