JPH06500561A - 遷移状態模擬体としてのアミノポリオール含有ペプチド - Google Patents

遷移状態模擬体としてのアミノポリオール含有ペプチド

Info

Publication number
JPH06500561A
JPH06500561A JP3516944A JP51694491A JPH06500561A JP H06500561 A JPH06500561 A JP H06500561A JP 3516944 A JP3516944 A JP 3516944A JP 51694491 A JP51694491 A JP 51694491A JP H06500561 A JPH06500561 A JP H06500561A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
amino
alkyl
formula
cyclohexyl
tert
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3516944A
Other languages
English (en)
Inventor
タイスリボングス,スービット
Original Assignee
ジ・アップジョン・カンパニー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ジ・アップジョン・カンパニー filed Critical ジ・アップジョン・カンパニー
Publication of JPH06500561A publication Critical patent/JPH06500561A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D233/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings
    • C07D233/54Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D233/64Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms, e.g. histidine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/12Antihypertensives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K5/00Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • C07K5/02Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof containing at least one abnormal peptide link
    • C07K5/0202Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof containing at least one abnormal peptide link containing the structure -NH-X-X-C(=0)-, X being an optionally substituted carbon atom or a heteroatom, e.g. beta-amino acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K5/00Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • C07K5/04Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof containing only normal peptide links
    • C07K5/06Dipeptides
    • C07K5/06008Dipeptides with the first amino acid being neutral
    • C07K5/06078Dipeptides with the first amino acid being neutral and aromatic or cycloaliphatic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K9/00Peptides having up to 20 amino acids, containing saccharide radicals and having a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • C07K9/001Peptides having up to 20 amino acids, containing saccharide radicals and having a fully defined sequence; Derivatives thereof the peptide sequence having less than 12 amino acids and not being part of a ring structure
    • C07K9/005Peptides having up to 20 amino acids, containing saccharide radicals and having a fully defined sequence; Derivatives thereof the peptide sequence having less than 12 amino acids and not being part of a ring structure containing within the molecule the substructure with m, n > 0 and m+n > 0, A, B, D, E being heteroatoms; X being a bond or a chain, e.g. muramylpeptides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 遷移状態模擬体としてのアミノポリオール含有ペプチド発明の背景 本発明は新規化合物に関する。さらに詳しくは、本発明は新規なペプチド類似体 に関する。本発明のペプチドは、レニン基質(アンギオテンシノーゲン)の10 .11位に対応する新規な非切断性遷移状態挿入物(transition 5 tate 1nsert)としてのアミノポリオール部分を含有する。これらの ペプチドは、レニン阻害剤として、また、レトロウィルス・プロテアーゼの阻害 剤として有用である。レニン阻害剤は、レニン依存性高血圧症、うっ血性心不全 、レニン依存性アルドステロン過剰症、およびレニンに依存する他の心臓血管障 害の診断および制御に有用である。HIV−Iプロテアーゼなどのレトロウィル ス・プロテアーゼの阻害剤は、レトロウィルスによって引き起こされるヒト後天 性免疫不全症候群(AIDS)などの疾患を治療するのに有用である。
レニンは、その基質(アンギオテンシノーゲン)のある特定のペプチド結合を特 異的に切断するエンドペプチダーゼであり、ウマの基質におけるN末端配列は、 例えば、エル・ティー・スケッグス(L、 T、 Skeggs)ら[ジャーナ ル・イン・エクスペリメンタル・メディスン(J、 Exper、 1led、  )、106巻、439頁(1957年)コによって見い出されたように: レニン である。ディー・エイ・チュウケスバリ−(D、 A、 Tevkesbury )ら[バイオケミカル・アンド・バイオフィジカル・リサーチ・コミュニケーシ ヨンズ(阻ochem。
Biophys、 Res、 Co+u、 )、99巻、1311頁(1981 年)]によって最近発見されたように、ヒトレニン基貫は異なる配列を有する。
それは以下のように表される:レニン ただし、矢印(↓)の左側の配列は前記の式IAに示されたものと同様である。
レニンはアンギオテンシノーゲンを切断してアンギオテンシンエを生成し、これ は有効な昇圧性アンギオテンシンHに変換される。数多くのアンギオテンシンI 変換酵素阻害剤が高血圧の治療に有用であることが知られている。また、レニン の阻害剤も高血圧の治療に有用である。
数多くのレニン阻害性ペプチドが開示されている。従って、米国特許第4.42 4゜207号;欧州公開出願筒45.665号;第104.041号;および第 156.322号:および欧州公開出願第0173481号(1986年3月5 日付で公開)は、10.11位のジペプチドが等配電子性結合を含むいくつかの ペプチドを開示している。レニン阻害剤であると称する数多くのスタチン誘導体 が開示されている。例えば、欧州公開出願筒77、028号;第81.783号 ;第114.993号:第156.319号;および第156.321号:およ び米国特許第4.4711!、 826号:第4.470.971号:第4.4 79.941号:および第4.485゜099号を参照。レニン阻害ペプチドの 末端ジスルフィド環も開示されている;例えば、米国特許第4.477、440 号および第4.477、441号を参照。レニン基質の10.11位にある芳香 族および脂肪族アミノ酸残基は、米国特許第4.478.827号および第4. 455.303号に開示されている。C末端アミド環は、米国特許第4.485 .099号および欧州公開出願筒156.320号および第156.318号に 開示されている。いくつかのテトラペプチドが欧州公開公報筒111,266号 および第77、027号に開示されている。さらに、欧州公開出願筒118.2 23号は、10−11位のペプチド結合が1〜4原子の炭素または炭素−窒素結 合で置き換えられているいくつかのレニン阻害性ペプチド類似体を開示している 。さらに、ホラディ(Holladay)らは、「ンンセシス・イン・ヒドロキ シエチレン・アンド・ケトメチレン・ジペプチド・アイソステアズ(Synth esis of Bydroxyethylene and Ketometh ylene Dipeptide l5os狽■窒■刀jJ、 テトラヘドロン・レターズ(Tetrahedron Letters)、24 巻、41号、4401−4404頁、1983年]に、前記の米国特許第4.4 24.207号に開示された立体指向の「ケトメチレン」および「ヒドロキシエ チレン」ジペプチド等配電子性官能基を調製する方法における様々な中間体を開 示している。
さらに、欧州公開出願筒45,161号および第53.017号は、アンギオテ ンシン変換酵素の阻害剤として有用なアミド誘導体を開示している。
米国特許第4.514.332号:第4.510.085号:および第4.54 8.926号、ならびに欧州公開出願筒128.762号;第152.255号 ;および第181.110号には、いくつかのジペプチドおよびトリペプチドが 開示されている。米国特許第4.481.192号には、レニン阻害剤から誘導 されたペプスタチンが開示されている。米国特許第4.560゜505号ならび に欧州公開出願筒127.234号および第127.235号には、10−11 位におけるレトローインヴエルソ(Retro−inverso)結合の変形物 が開示されている。
欧州公開出願筒143.746号および第144.209号:ならびに欧州公開 出願第237202号(1987年9月16日付で公開)には、10−11位に おける等配電子性結合置換物の誘導体が開示されている。欧州公開出願筒179 .352号には、11−12位および12−13位における等配電子性結合変形 物が開示されている。欧州公開出願筒157、409号には、2−置換スタチン 類似体を含むい(つかのペプチドが開示されている。欧州公開出願筒161.5 88号には、3−アミノデオキシスタチンを含むいくつかのペプチドが開示され ている。欧州公開出願筒172.346号には、10−11位に1−アミノ−2 −ヒドロキシブタン誘導体を含むい(つかのペプチドが開示されている。欧州公 開出願筒172.347号には、10−11位に1−アミノ−2−ヒドロキシプ ロパン誘導体を含むいくつかのペプチドが開示されている。N末端アミド環を含 むい(つかのペプチドが、PCT出願公開番号W087105909 (198 7年10月8日付で公開)に開示されている。ジハロスタチンを含むいくつかの ペプチドがPCT出願公開番号to 86106379 (1986年11月6 日付で公開)に開示されている。
欧州公開出願筒156.322号:第114.993号;および第118.22 3号:ならびにPCT出願公開to 87102986 (1987年5月21 日付で公開);欧州公開出願第0173481号(1986年5月5日付で公開 ):欧州公開出願第237202号(191117年9月16日付で公開):P CT出願公開番号To 87105909 (1987年10月8日付で公開) は、C末端におけるヒドロキサム酸またはエステルを開示している。
情報の開示 欧州特許出願第189.203号(1986年7月30日付で公開)および欧州 特許出願第230、226号(1987年7月24日付で公開)は、高血圧を治 療するためのレニン阻害剤として有用なN−ジヒドロキ/アルキルペプチド誘導 体を開示している。それらは、特に、中間体化合物である(2S、3R,4S) −1−アミノ−2,3−ジヒドロキシ−4−tert−ブトキン−カルボニルア ミノ−5−ノクロへキシルペンクン、および最終化合物である(2S、3R,4 S)−1−(3−メチルブチルカルボニルアミノ)−2,3−ジヒドロキシ−4 −アミノ−5−ンクロへキシルペンタンのBoc−Phe−Hisアミドを開示 している。
欧州特許出願第184.855号(1986年6月18日付で公開)は、高血圧 を治療するためのレニン阻害剤として有用な新規なヒドロキシカルボニル置換ス タチンペプチド誘導体を開示している。
ジヒドロキシエチレン等配電子体としての10.11位における等配電子性結合 置換物の誘導体が、国際特許出願PCT/US87100291 (1987年 9月11日付で公開)(公開番号W087105302)に開示されている。
国際特許出願PCT/US87103007 (1988年6月30日付で公開 )(公開番号WO38104664)は、10.11位にエポキ7ドまたはグリ コール部分を有するレニン阻害性ペプチドを開示している。
国際出願PCT/US90103754 (1990年7月9日付で出願)は、 レニン基質(アンギオテンンノーゲン)の10.11位に対応する非切断性遷移 状態挿入物としてジアミノグリコール部分を有するペプチドを開示している。こ れらのペプチドはレニン阻害剤として、また、レトロウィルス・プロテアーゼの 阻害剤として有用であると開示されている。
チバーガイギー(Ciba−Gigy)は、良好な経口活性を示すことが報告さ れている化合物を記載しており、それは3−t−ブチルスルホニル−2−ベンジ ルプロピオン酸をN末端基として含む。ピー・プールマイヤー(P、 Buhl n+ayer)ら、ジャーナル・イン・メディシナル・ケミストリー(J、Me d、 Chew、 )、31巻: 1839頁(1988年)。
デルウエント・アブストラクッ(Dervent Abstracts) [採 用番号89−101394.89−101395.89−101396および8 9−101397コは、アミノ:ジオールアルキル部分を遷移状態挿入物として 有する高血圧の治療にレニン阻害剤として有用な化合物を開示している。
発明の概要 本発明は、特に: 式XL8 [式中、R1は、 (a)水素、 (b)CI−CI。アルキル、 (c)アリール、 (d)Cs−Cフシクロアルキル、 (e)Het。
(f)C,−C,アルコキシ、または (g)CI−Csアルキルチオ; 各R2は独立して、 (a)水素、 (b)CI−Csアルキル、 (c)(CH2)、−アリール、または(d) −(CHJp−Bet ; アリールは0〜3個の以下のもので置換されたフェニルまたはナフチル。
(a)CI−Csアルキル、 (b) ヒドロキシ、 (c)CI−Csアルコキシ、 (f)モノ−またはジーC,−C,アルキルアミノ、(J)−CONH(CI− Csアルキル)、(m)CI−C!アルキルチす、 (n)CI−C3アルキルスルフイニル、(0)CI−Csアルキルスルホニル (p)−N(R8)−CI−C3アルキルスルホニル、( q ) S O s  H 。
(r)SO2NH2、 (s)−CN,または (t)−CH2NH2; 一Hetは、窒素、酸素、および硫黄からなる群から選択される1〜3個のへテ ロ原子を含む飽和または不飽和の5員環または6員環であり、前記へテロ環のい ずれかがベンゼン環に融合した二環式基を包含し、このへテロ環式部分は0〜3 個の以下のものによって置換されている:(a)CI−Caアルキル、 (b)ヒドロキシ、 (c)トリフルオロメチル、 (d)CI−C4アルコキン、 (e)ハロ、 (f)アリール、 (g)アリールC.−C4アルキル−、(h)アミノ、 (i)モノ−またはジー(CI−C4アルキル)アミノ、または(D CI−C sアルカノイル): R.は、 (a)水素、 (b)CI−Csアルキル、または (c)(CH2)−フェニル] で示されるレニン基質(アンギオテンンノーゲン)の10、11位に対応する非 切断性遷移状態挿入物を有するペプチド、あるいはそのカルボキシル基、アミノ 基または他の反応性基を保護した形態、あるいはその薬学的に許容される酸また は塩基付加塩を提供する。
これらの化合物は、ヒト・レニン基質に関連して、以下のように示される二X  An R7 (4 D9 EIO Fll G12 Hll 114 Z本発明 は、レニン基質(アンギオテンシノーゲン)の10、11位に対応する新規な非 切断性遷移状態挿入物としてアミノ−ポリオール部分を含むレニンおよびレトロ ウィルス・プロテアーゼのペプチド阻害剤を提供する。
「レニン阻害性ペプチド」とは、哺乳類の代謝においてレニン酵素を阻害するこ とができ、ペプチド結合または疑似ペプチド結合によって結合した3個またはそ れ以上のアミノ酸残基を有する化合物を意味する。
「非切断性遷移状態挿入物」とは、哺乳類の代謝において加水分解酵素で切断で きない遷移状態挿入物を意味する。レニン基質の10、11位に対応する様々な 係る遷移状態挿入物を有するレニン阻害性ペプチドは、以下の文献(ここで出典 を示すことによって明細書の一部とする)に開示されているものを含めて、当該 分野で公知である。
米国特許第4. 424, 207号(ゼルケ(Szelke)) :欧州特許 第104041A号(ゼルケ(Szelke)) ;欧州特許出願第144,  290A号(チバ・ガイギー・エイジイー(CibaGeigy AG)) : 欧州特許第0. 156, 322号(メルク(llerck)) ;欧州特許 第161−588A号(メルク(Merck)) :欧州特許第0. 172.  347号(アボット(^bbott)) ;欧州特許第172−346−A号 (アボット(^bbott)) :欧州特許第156−318号(メルク(Me rck)) ;欧州特許第157−409号(メルク(llerck)) :欧 州特許第152−255号(サンキョウ(Sankyo) ) ;および米国特 許第4. 548, 926号(サンキョウ(Sankyo)) ;ならびにP CT出願公開番号1087105302、1987年9月11日付で公開; P CT出願公開番号1087105909、1987年10月8日付で公開.PC T出願公開番号1086106379、1986年11月6日付で公開.PCT 出願公開番号W08g104664、1988年6月30日付で公開;および欧 州公開出願第0173481号、1986年3月5日付で公開;ならびにエイ・ スバルテンシュタイン(^. Spaltenstein)、ビー・カルピーノ (P, Carpino)、エフ・ミャケ(F. Miyake)およびビー・ ビー・ヒスキンズ(P, B. Hyskins)、テトラヘトoジーレターズ (Tetrahedron Letters)、27巻: 2095頁(198 6年);ディー・エイジ・リッチ(D, H, Rich)およびエム・ニス・ ベルナトヴイッチ(M. S。
Bernatovicz)、ジャーナル・イン・メディシナル・ケミストリー( J. Med, Chell. )、25巻ニア91頁(1982頁);ロジャ ー(Roger)、ジャーナル・イン・メディシナル・ケミストリ=(J, M ed, Chew. )、28巻: 1062頁(1985年):ディー・エム ・グリツク(DJ. Glick)ら、バイオケミストリー(Biochemi stry)、21巻+ 3746頁(1982年):ディー・エイジ・リッチ( D. H, Rich)、バイオケミストリー(Biochemistry)、 24巻: 3165頁(1985年):アール・エル・ジョンソン(R. L.  Johnson)、ジャーナル・イン・メディシナル・ケミストリー(J,  Med. Chet )、25巻:605頁(1982年);アール・エル・ジ ョンソン(R, L. Johnson)およびケイ・ヴエルショポアー(LV erschovor)、ジャーナル・イン・メディシナル・ケミストリー(J. Med, Chet )、26巻+ 1457頁(1983年)ニア−ルーエル ・ジョンソン(R. L. Johnson)、ジャーナル・イン・メディシナ ル・ケミストリー(J, Med. Chew. )、27巻: 1351頁( 1984年):ピー・エイ・パルトレッド(P, A. Bartlett)ら 、ジャーナル・イン・アメリカン・ケミカル−ソサイエティ(J. A11.  Che( Soc. )、106巻: 4282頁(1984年):およびベプ チズ(Peptides) :シンセシス・ストラフチャー・アンド・ファンク シジン(Synthesis. Structure and Functio n)(ヴイー・ジエイ・ルビー(V, J, Hruby) ;ディー・エイジ ・リッチ(D, H, Rich)編)プロシーディングズ・イン・エイス・ア メリカン・ペプチド・シンポジウム(Proc. 8 th American  Peptide Syt )、ピアース・ケミカル・カンパニー(Pierc e Chemical Company)、ロックフォード(Rockford )、第■巻、511−20頁; 587−590頁(1983年)。
アミノ酸の「誘導体」とは、前記の文献に記載のように、一般的にレニン阻害剤 に用いられる公知のアミノ酸誘導体を意味する。
本発明のペプチドの例は式1によって表される。式■において、レニン基質の1 0、11位に対応する非切断性遷移状態挿入物はEl。と呼ばれる。
当該分野で公知のレニン阻害性ペプチドは、たいてい非常に親油性であり、水へ の溶解度が低い。この分野では、親水性が増大して、水への溶解度がより高いレ ニン阻害性ペプチドが必要とされている。一般に、水溶性ペプチドは経口投与へ の適用が容易である。
本発明のペプチドは、新規なアミノ−ポリオール部分を非切断性遷移状態挿入物 として有することによって、この必要性を満足する。この挿入物によって、親水 性が増大して、水への溶解度がより高いペプチドが得られる。本発明のペプチド には、他の改変を含むもの、例えば、親水性および水への溶解度をさらに向上さ せるβ−バリン基やグルコサミン炭水化物基をN末端1;含むものもある。
これらペプチドの別の利点は、ポリヒドロキシル化ユニットが遷移状態挿入物の 一部であるので、寸法が小さいことである。このユニットは、C末端が切断され て、最終的なペプチド全体の寸法をさらに減少させる。本発明のペプチドでは、 テトラオールが好ましい遷移状態類似体挿入物である。
当業者には明らかなように、本発明のレニン阻害性ペプチドは、不斉炭素原子の 周辺の立体配置に依存して、数種のジアステレオマー形態で存在し得る。このよ うなジアステレオマー形態はすべて、本発明の範囲内に包含される。好ましくは 、アミノ酸の立体化学は、天然に存在するアミノ酸のそれに対応する。
レニン阻害性ペプチドは、一般に、N末端およびC末端に保護基を有する。これ ら保護基はポリペプチドの分野で公知である。これら保護基の例は以下に与えら れている。これら保護基のいずれもが、本発明のレニン阻害性ペプチドに適して いる。
薬学的に許容される酸付加塩の例には、酢酸塩、アジピン酸塩、アルギン酸塩、 アスパラギン酸塩、安息香酸塩、ベンゼンスルホン酸塩、硫酸水素塩、酪酸塩、 クエン酸塩、樟脳酸塩、樟脳スルホン酸塩、シクロペンタンプロピオン酸、シリ ルコン酸塩、ドデシル硫酸塩、エタン−スルホン酸塩、フマル酸塩、グルコヘプ タン酸塩、グリセロリン酸塩、半硫酸塩、ヘプタン酸塩、ヘキサン酸塩、塩酸塩 、臭化水素酸塩、ヨウ化水素酸塩、2−ヒドロキシェタンスルホン酸塩、乳酸塩 、マレイン酸塩、メタンスルホン酸塩、2−ナフタレンスルホン酸塩、ニコチン 酸塩、蓚酸塩、パルモ酸塩(palIIloate)、ペクチエン酸塩、過硫酸 塩、3−フェニルプロピオン酸塩、ピクリン酸塩、ビバル酸塩、プロピオン酸塩 、コハク酸塩、酒石酸塩、チオシアン酸塩、トシル酸塩、およびウンデカン酸塩 が包含される。
様々な炭化水素含有部分の炭素原子含有量は、この部分における炭素原子の最小 数および最大数を表す接頭辞によって示される。すなわち、接頭辞(C、−C+ )は整数「i」〜整数「j」個の炭素原子からなる部分を示す。従って、(CI −C4)アルキルは、1〜4個の炭素原子からなるアルキル、すなわちメチル、 エチル、プロピル、ブチル、およびそれらの異性体形を意味する。C4−C?環 状アミノは、1個の窒素原子および4〜7個の炭素原子を含む単環式基を示す。
(Cs−CI。)シクロアルキルの例は、合計10個までの炭素原子を含むアル キル置換シクロアルキルを包含するが、シクロプロピル、2−メチルシクロプロ ピル、2.2−ジメチルシクロプロピル、2.3−ジエチルシクロプロピル、2 −ブチルシクロプロピル、シクロブチル、2−メチルシクロブチル、3−プロピ ルシクロブチル、シクロベンチル、2.2−ジメチルシクロペンチル、シクロヘ キシル、シクロへブチル、シクロオクチル、シクロノニル、シクロデシルおよび それらの異性体形である。
アリールの例には、フェニル、ナフチル、(o−1m−1またはp〜)トリル、 (0−1m−1またはp−)エチルフェニル、2−エチル−トリル、4−エチル −〇−トジル、5−エチル−m−トリル、(o−1m−1またはp−)プロピル フェニル、2−プロピル=(0−1m−1またはp−)トリル、4−イソプロピ ル−2,6−キンジル、3−プロピル−4−エチルフェニル、(2,3,4−2 ,3,6、または2.4.5−) トリメチルフェニル、(0−1m−1または p−)フルオロフェニル、(o−1m−1またはp−)リフルオロメチル)フェ ニル、4−フルオロ−2,5−キンジル、(2,4−12,5−12,6−13 ,4−1または3.5−)ジフルオロフェニル、(o−1m−1またはp−)ク ロロフェニル、2−クロロ−p−トリル、(3−14−15−1または6−)ク ロロ−0−トリル、4−クロロ−2−プロピルフェニル、2−イソプロピル−4 −クロロフェニル、4−クロロ−3−フルオロフェニル、(3−または4−)ク ロロ−2−フルオロフェニル、(o−1m−1またはp−)トリフルオロ−メチ ルフェニル、(o−1m−1またはp−)エトキシフェニル、(4−または5− )クロロ−2−メトキシ−フェニル、および2.4−ジクロロ(5−または6− )メチルフェニルなどが包含される。
−Hetの例には、2−13−1または4−ピリジル、イミダゾリル、インドリ ル、N”−ホルミル−インドリル、N“−C,−C5アルキル−C(0)−イン ドリル、1.2゜4 !・リアゾリル、2−14−1または5−ピリミジニル、 2−または3−チェニル、ピリダジニル、ピリル、ピロリニル、ピロリジニル、 ピラゾリル、ピラゾリニル、ピラゾリジニル、イミダゾリニル、イミダゾリジニ ル、ピラジニル、ピペラジニル、ピリダジニル、オキサシリル、オキサゾリジニ ル、イソオキサシリル、イソオキサゾリジニル、モルホリニル、チアゾリル、チ アゾリジニル、イソチアゾリル、イソチアゾリジニル、キノリニル、イソキノリ ニル、ベンズイミダゾリル、ベンゾチアゾリル、ベンズオキサシリル、フリル、 チェニル、およびベンゾチェニルが包含される。これら部分の各々は、前記のよ うに置換されていてもよい。
有機化学分野の当業者によって一般的に認識されているように、−Hetについ てここで定義したようなヘテロ環は、酸素または硫黄を介して、あるいは環内に あって、二重結合の一部である窒素を介して結合していない。
ハロはハロゲン(フルオロ、クロロ、ブロモ、またはヨード)あるいはトリフル オロメチルである。
薬学的に許容されるカチオンの例には、薬理学的に許容される金属カチオン、ア ンモニウム、アミンカチオン、または4級アンモニウムカチオンが包含される。
特に好ましい金属カチオンは、アルカリ金属、例えば、リチウム、ナトリウム、 およびカリウムに由来するもの、およびアルカリ土類金属、例えば、マグネシウ ムおよびカルシウムに由来するものであるが、カチオン形態の他の金属、例えば 、アルミニウム、亜鉛、および鉄も本発明の範囲内である。薬理学的に許容され るアミンカチオンは、1級、2級、または3級アミンに由来するものである。
ここでの新規なペプチドは、天然および合成のアミノ酸残基をいずれも含んでい る。これらの残基は、特に断らない限り、標準的なアミノ酸略記法(例えば、生 化学命名法に関するIUPAC−IUB連合委員会(JCBN)、「アミノ酸お よびペプチドに対する命名法および記号体系(Nomenclature an d Symbolism foramino^aids and Peptid es)J、ヨーロピアン・ジャーナル・イソ・ノ<イオケミストリ−(Eur、  J、 Biochem、 )、138巻:9−37頁(1984年)を参照) を用いて表す。
本発明のペプチドは、活性な循環レニンのレベルを低下させる方が有利である医 学的症状を治療するのに有用である。このような症状の例には、レニン依存性高 血圧症、高血圧症、別の抗高血圧薬および/または利尿薬を用いた治療の際の高 血圧症、うっ血性心不全、レニン依存性アルドステロン過剰症、アンギナ、心筋 梗塞後症候群、レニンに依存する他の心臓血管障害および眼の障害が包含される 。レニンーアンギオテン/ヨン(angiotension)系は、細胞内恒常 性の維持において、ある役割を果たしうる。クリニカル・アンド・エクスペリメ ンタル・ノ\イバーテン/ヨン(C1inical and Experime ntal 111ypertension)、86巻、1739−1742頁( 1984年)の1740頁における考察を参照。
本発明のペプチドは、好ましくは、血圧に好影響を与えることを目的として、レ ニン阻害を行うために、ヒトに経口投与される。この目的に対して、これら化合 物は、1回の投与あたり0.1〜100 mg/kgを毎日1〜4回投与される 。他の投与経路についても、同様の投与量が採用される。例えば、レニン関連の 高血圧症およびアルドステロン過剰症は、1日に体重1キログラムあたり領5〜 50ミリグラムの化合物を投与することによって効果的に治療される。正確な投 与量は、患者の年齢、体重、および症状、ならびに投与の頻度および経路に依存 する。
このような変更は、開業医の技術範囲内であり、容易に決定することができる。
レニン阻害を行う本発明のペプチドは、薬学的に許容される塩の形、すなわち当 該分野で公知の方法によって遊離塩基から製造することができるものや、薬理学 的に許容される共役塩基を有する酸を用いたものであってもよい。
レニン阻害化合物を投与するには、従来の形態および手段を採用してもよく、例 えば、米国特許第4.424.207号(ここで出典を示すことによって明細書 の一部とする)に記載されている。同様に、米国特許第4.424.207号に 開示されている量は、本発明の化合物に適用可能な例である。
レニン阻害を行う本発明のペプチドは、好ましくは、薬理学的に許容される酸付 加塩の形で経口投与される。薬理学的に許容される経口投与用の好ましい塩には 、クエン酸塩およびアスパラギン酸塩が包含されるが、前記のものを含めて、薬 理学的に許容されるいかなる塩も本発明に有用である。これらの塩は水和または 溶媒和した形態であってもよい。
本発明のペプチドは、レニン阻害のために、従来の非毒性で薬学的に許容される 担体、補助剤および賦形剤を含む投与単位の製剤形態で、局所的に、非経口的に 、吸入スプレーによって、あるいは直腸内に投与してもよい。ここで用いる非経 口という用語には、皮下注射、静脈内、筋肉内、胸骨内への注射または輸注技術 が包含される。本発明の化合物は、マウス、ラット、ウマ、イヌ、ネコなどの温 血動物の治療に加えて、ヒトの治療に効果的である。
本発明のペプチドからなるレニン阻害用の薬剤組成物は、無菌の注射用製剤の形 態、例えば無菌で水性または油性の注射用懸濁液であってもよい。この懸濁液は 、適当な分散剤や湿潤剤および懸濁剤を用いた公知技術に従って処方すればよい 。無菌の注射用製剤は、非l!牲の非経口的に許容される希釈剤や溶媒中におけ る無菌の注射用溶液または懸濁液、例えば1.3−ブタンジオール中の溶液など であってもよい。使用しつる許容可能な賦形剤および溶媒には、水、リンガ−溶 液および等張性塩化ナトリウム溶液がある。さらに、無菌の不揮発性油が従来か ら溶媒や懸濁媒体として用いられている。この目的には、合成のモノ−またはジ グリセリドを含み、口当たりのよい不揮発性油を用いてもよい。さらに、オレイ ン酸などの脂肪酸も注射液の調製に使用される。
本発明のペプチドは、薬物を直腸内投与するために座剤の形態で投与してもよい 。これらの組成物は、薬物を、常温では固体であるが、it腸温度では液体であ り、それゆえ直腸内で融解して、この薬物を放出する適当な非刺激性の賦形剤と 混合することによって調製することができる。このような物質は、カカオ脂およ びポリエチレングリコールである。
本発明のペプチドは、高血圧治療に用いられる他の薬剤、例えば、公開された欧 州特許出願第156.318号に記載されている利尿薬、αおよび/またはβ− アドレナリン作用性遮断薬、CN5−作用薬、アドレナリン作用性ニューロン遮 断薬、血管拡張薬、アンギオテンシンI変換酵素阻害剤などと組合せて投与して もよい。
本発明は、式1の新規なレニン阻害性ペプチドと、利尿薬、αおよび/またはβ −アドレナリン作用性遮断薬、CN5−作用薬、アドレナリン作用性ニューロン 遮断薬、血管拡張薬、アンギオテンンンI変換酵素阻害剤および他の抗高血圧薬 からなる群から選択される1種またはそれ以上の抗高血圧薬との組合せに向けら れている。
例えば、本発明の化合物は、 利尿薬:アセタゾラミド:アミロリド:ベンドロフルメチアジド;ベンズチアジ ド;ブメタニド;クロロチアジド:りロルタリドン;シクロチアジド、エタクリ ン酸:フロセミド:ハイドロクロロチアジド:ハイドロフルメチアジド;インダ クリノン(ラセミ混合物、あるいは、(+)または(−)エナンチオマーを単独 で、あるいは、ある取扱い比、例えば該エナンチオマーの各々を9:1で):メ トラ特表平6−500561 (9) シン、メチクロチアジド、ムゾリミン、ポリチアジド:キネタゾン:エタクリン 酸ナトリウム二二トロプルシドナトリウム;スビロノラクトン:チクリナテン: トリマテレン:トリクロルメチアジド。
α−アドレカリン作用性遮断薬:ジベナミン;フェントラミン:フエノキシベン ズアミン:ブラゾシン;トラゾリン;β−アドレナリン作用性遮断薬:アテノロ ール:メトブロロール;ナドロール:プロプラノロール;チモロール: ((土)−2−[3−(tert−ブチルアミノ)−2−ヒドロキシプロポキシ ]−2−フランアニリド)(アテノロ−ル); (2−アセチル−7−(2−ヒドロキシ−3−イソプロピルアミノプロポキシ) ベンゾフランHCI)(ベフノロール): ((±)−1−(イソプロピルアミノ)−3−(p −(2−シクロプロピルメ トキシエチル)−フェノキシ)−2−プロパツールHCI)(ベタキソロール) :(1−[(3,4−ジメトキシフェネチル)アミノ]−3−(m−トリルオキ シ)−2−プロパツールHCI)(ベフノロール): (((±)−1−(4−((2−イソプロポキシエトキシ)メチル)フェノキシ )−3−イソプロピルアミノ−2−プロパツール)フマレート)(ピップロロー ル):(4−(2−ヒドロキシ−3−[4−(フェノキシメチル)−ピペリジノ コ−プロポキシ)−インドール): (カルバゾリル−4−オキシ−5,2−(2−メトキシフェノキシ)−エチルア ミノ−2−プロパツール); (1−((1,1−ジメチルエチル)アミノ)−3−((2−メチル′H−イン ドールー4−イル)オキシ)−2−プロパツールベンゾエート)(ボビントロー ル):(1−(2−エキソビシクロ[2,2,11−ヘプト−2−イルフェノキ シ)−3−[(1−メチルエチル)−アミノコ−2−プロパツールMCI)(ボ ルナプロロール):(o(2−ヒドロキシ−3−[(2−インドール−3−イル −1,1−ジメチルエチル)−アミノコブロボキシコペンゾニトリル)(CI) (プシントロール):(α−[(tert、ブチルアミノ)メチルコーマ−エチ ル−2−ベンゾフランメタノール)(ブクモロール); (3−[3−アセチル−4−[3−(tert、ブチルアミノ)−2−ヒドロキ シプロピル]−フェニルト1.]−ジエチルウレアHCI)(セリプロロール) ;((±)−2−[2−[3−[(1,1−ジメチルエチル)アミノコ−2−ヒ ドロキシブロポキシコフェノキシ]−N−メチルアセトアミドHCI)(セタモ ロール):(2−ベンズイミダゾリル−フェニル(2−イソプロピルアミノプロ パノール)):((土)−3−アセチル−4’−(2−ヒドロキシ−3−イソプ ロピルアミノプロポキシ)−アセトアニリドHCI)(ジアセトロール):(メ チル−4−[2−ヒドロキシ−3−[(1−メチルエチル)アミノプロポキシル ]]−ベンゼン−プロパノエートHc1)(エスモロール);(エリスローDL −1−(7−メチルインダン−4−イルオキシ)−3−イソプロピルアミノブタ ン−2−オール)。
(1−(tert、ブチルアミノ)−3−[o−(2−プロピニルオキシ)フェ ノキン]−2−プロパツール(バルゴロール): (1−(tert、ブチルアミノ)−3−[o−(6−ヒドラジノ−3−ピリダ ジニル)フェノキシュー2−プロバノールジHCI)(ブクモロール):((− )−2−ヒドロキシ−5−[(R)−1−ヒドロキシ−2−[(R)−(1−メ チル−3−フェニルプロピル)−アミノコニチル〕ベンズアミド):(4−ヒド ロキシ−9−[2−ヒドロキシ−3−(イソプロピルアミノ)−ブロボキシコー 7−メチルー5H−フロ[3,2−g][1]−ベンゾビラン−5−オン)(イ ブロクロロール):((−)−5−(tert、ブチルアミノ)−2−ヒドロキ シプロポキシ]−3,4−ジヒドロ−1−(2H)−ナフタレノンHCI)(レ ポブノロール);(4−(2−ヒドロキシ−3−イソプロピルアミノ−プロポキ シ)−1,2−ベンズイソチアゾールHCI); (4−[3−(tert、ブチルアミノ)−2−ヒドロキシプロポキン]−N− メチルインカルボスチリルHCI); ((±)−N−2−[4−(2−ヒドロキシ−3−イソプロピルアミノプロポキ シ)フェニル]エチルーN−イソプロピルウレア)(パフェノロール):(3− [[2−トリフルオロアセトアミド)エチル]アミノコー1−フェノキシプロパ ン−2−オール): (N−(3−(o−クロロフェノキシ)−2−ヒドロキシプロピル)−N−(4 ’−クロロ−2゜3−ジヒドロ−3−オキソ−5−ピリダジニル)エチレンジア ミン);((±)−N−[3−アセチル−4−[2−ヒドロキシ−3−[(1− メチルエチル)アミノコプロポキシフェニルコープタンアミド)(アセブトロー ル);((±)−4’−43−(tert−ブチルアミノ)−2−ヒドロキシプ ロポキシコスビロしシクロヘキサン−1,2′−インダンコー1°−オン)(ス ピレンドロール):(7−[3−[[2−ヒドロキシ−3−[(2−メチルイン ドール−4−イル)オキシルプロピル]アミノ]ブチル]チオ−フィリン)(チ オプロロール):((±)−1−tert、ブチルアミノ−3−(チオクロマン −8−イルオキシ)−2−プロパツール)(テルタトロール): ((±)−1−tert、ブチルアミノ−3−(2,3−キシリルオキシ)−2 −プロパツールHCI)(キシベンロール): (8−[3−(tert、ブチルアミノ)−2−ヒドロキシプロポキシ〕−5− メチルクマリン)(ブクモロール): (2−(3−(tert、ブチルアミノ)−2−ヒドロキシプロポキシ)ベンゾ ニトリルHCI)(ブクモロ−ル); ((±)−2’−[3−(tert−ブチルアミノ)−2−ヒドロキシプロポキ シ−5−フルオロブチロフェノン)(ブトフィロロール):(1−(カルバゾー ル−4−イルオキシ)−3−(イソプロピルアミン)−2−プロパツール)(カ ルゾ−ル): (5−(3−tert、ブチルアミノ−2−ヒドロキシ)プロポキシ−3,4− ジヒドロカルボチリルHCI)(カルテオロール); (1−(tert、ブチルアミノ)−3−(2,5−ジクロロフェノキシ)−2 −プロパツール)(クロラノロール): (1−(インデン−4(または7)−イルオキシ)−3−(イソプロピルアミノ )−2−プロパツールHCI)(インデノロール): (1−イソプロピルアミノ−3−[(2−メチルインドール−4−イル)オキシ 〕−2−プロパツール)(メピンドロール): (1−(4−アセトキシ−2,3,5−トリメチルフェノキシ)−3−イソプロ ピルアミノプロパン−2−オール)(メチプラノロール):(1−(イソプロピ ルアミノ)−3−(o−メトキシフェノキシ)−3−[(1−メチルエチル)ア ミノコ−2〜プロパツール)(モプロロール);((1−tert、ブチルアミ ノ)−3−[(5,6,7,8−テトラヒドロ−cis−6,7−シヒドロキシ ー1−ナフチル)オキシ]−2−プロパツール)(ナドロール):((S)−1 −(2−シクロペンチルフェノキシ)−3−[(1,1−ジメチルエチル)アミ ノコ−2〜プロパツールスルフエート(2:1))(ペンブトロール):(4’ −[1−ヒドロキシ−2−(アミノ)エチルコメタンスルホンアニリド)(ソタ ロール); (2−メチル−3−[4−(2−ヒドロキシ−3−tert、ブチルアミノプロ ポキシ)フェニルコー7−メトキシーイソキノリン−1−(2H)−オン):( 1,−(4−(2−(4−フルオロフェニルオキシ)エトキシ)フェノキン)− 3−イソプロピルアミノ−2−プロパツールHCI);((−)−p−[3−[ (3,4−ジメトキシフェネチル)アミノコ−2−ヒドロキシプロポキンコーβ −メチルーンンナモニトリル)(バクリンロール):((±)−2−(3’−t ert、ブチルアミノー2′−ヒドロキシプロピルチオ)−4−(5−カルバモ イル−2゛−チェニル)チアゾールHCI)(アロチノロール):((±)−1 −[p−[2−(シクロプロピルメトキシ)エトキシ]フェノキシ]−3−(イ ソプロピルアミノ)−2−プロパツール)(チクロブロロール);((±)−1 −[3−クロロ−2−メチルインドール−4−イル)オキシ]−3−[(2−フ ェノキシエチル)アミノコ−2−プロパツール)(インデノロール):((±) −6−[[2−[r3−(p−ブトキシフェノキシ)−2−ヒドロキシプロピル コアミバエチルコアミノ]−1,3−ジメチルウラシル)(ビレボロール);( 4−(シクロへキシルアミノ)−1−(1−ナフトレニルオキジ)−2−ブタノ ール):(1−フェニル−3−[2−[3−(2−シアノフェノキシ)−2−ヒ ドロキシプロビルコアミノエチルコヒダントインHCI): (3,4−ジヒドロ−8−(2−ヒドロキシ−3−イソプロピルアミノプロポキ シ)−3−二トロキシ−2H−1−ベンゾピラン)にプラトロール):アンギオ テンシンI変換酵素阻害剤:1−(3−メルカプト−2−メチル−1−オキソプ ロピル)−L−プロリン(カプトグリル)。
(1−(4−エトキシカルボニル−2,4−(R,R)−ジメチルブタノイル) インドリン−2(S)−カルボン酸); (2−[2−[(1−(エトキシカルボニル)−3−フェニルプロピル]アミノ コー1−オキソプロピル]−1,2,3,4−テトラヒドロ−3−イソキノリン カルボン酸):((S)−1−[2−[(1−(エトキシカルボニル)−3−フ ェニルプロピル]アミノ]−1−オキソプロピル]オクタヒドロ−IH−インド ール−2−カルボン酸HCI):(N−シクロペンチル−N−(3−(2,2− ジメチル−1−オキソプロピル)チオール−2=メチル−1−オキソプロピル) グリシン)(ピバロプリル):((2R,4R)−2−(2−ヒドロキシフェニ ル)−3−(3−メルカプトプロピオニル)−4−チアゾリジンカルボン酸): (1−(N−[1(S)−エトキシカルボニル−3−フェニルプロピル]−(S )−アラニル)−cis、 5yn−オクタヒドロインドール−2(S)−カル ボン酸HCI)。
((−)−(S)−1〜[(S)−3−メルカプト−2−メチル−1−オキソブ ロビルコインドリンー2−カルボン酸): ([1(S)、4S]−1−[3−(ベンゾイルチオ)−2−メチル−1−オキ ソプロピル]−4−フェニルチオ−L−プロリン: (3−(CI−エトキシカルボニル−3−フェニル−(1s)−プロピルコアミ ノ)−2,3,4゜5−テトラヒドロ−2−オキソ−1−(3S)−ベンズ−r 上ピン−1−酢酸HCI);(N−(2−ベンジル−3−メルカプトプロパノイ ル)−8−エチル−L−システィン)およびS−メチル類似体。
(N−(1(S)−エトキンカルボニル−3−フェニルプロピル)−L−アラニ ル−し−プロリンマレエート)(エナラプリル): N〜[1−(S)−カルボキシ−3−フェニルプロピル]〜L−アラニル−1− プロリン;N2−[1−(S)−カルボキシー3−フェニルプロピル]−L−リ シル−し一プロリン(リシノプリル): 池の抗高血圧薬、アミノフィリン:クリブテンアミンアセテートおよびタンネー ト:デセルビジン:メレメトキシリンプロ力イン;バルギリン;トリメタファン カンシレート:などの化合物またはその塩や他の誘導体形、ならびに、その混合 物や組合せなどと組合せて与えることができる。
典型的には、これらの組合せに対する個々の毎日の投与量は、推奨される最小の 臨床投与量の約175から、単独で与えられる場合の本体に対する最大の推奨レ ベルまで変化しつる。同時投与は、これら活性成分を、適切な投与量の各々を含 む適当な単位投与形態で組合せることによって最も容易に達成される。他の同時 投与法も、もちろん可能である。
従って、本発明の新規なペプチドは、レニン関連高血圧症およびアルドステロン 過剰症を治療する際の優れた活性度を有する。
レニン阻害剤は、国際出願PCT/US86102291 (国際公開番号10 87102581.1987年5月7日付)に記載されているように、ステロイ ド抗炎症性薬物の使用に関連した眼球内圧の上昇を制御することが開示されてい る。
本発明のペプチドは、新規なヒト・レトロウィルス・プロテアーゼ阻害ペプチド 類似体として有用である。それゆえ、本発明のペプチドは、レトロウィルス・プ ロテアーゼを阻害し、それゆえウィルスの複製を阻害する。それらは、後天性免 疫不全症候群(AIDS)および/または関連疾叡を引き起こすヒト免疫不全ウ ィルス(HIV−1またはHIV−2の株)やヒトT細胞白血病ウィルス(HT I、V−IまたはHTLV−n)などのヒト・レトロウィルスに感染したヒト壱 者を治療するのに有用である。
レトロウィルスのキャプシドおよび複製酵素(すなわち、プロテアーゼ、逆トラ ンスクリブターゼ、インテグラーゼ)は、ウィルスのgagおよびpal遺伝子 からポリタンパクとして翻訳される。このポリタンパクは、さらに、ウィルス・ プロテアーゼ(P R)によって、ウィルス・キャプシド中に見い出され、ウィ ルスの機能および複製に必要な成熟タンパクにプロセッシングされる。PRが存 在しなかったり、非機能的であれば、ウィルスは複製できない。)[rV−I  PRなどのレトロウィルスPRは、より複雑なアスパラギン酸プロテアーゼであ るレニンが示すものと同様の活性部位特性を有するアスパラギン酸プロテアーゼ であることがわかっている。
ヒト・レトロウィルス(HRV)という用語は、ヒト免疫不全ウィルス抗体、ヒ ト免疫不全ウィルス抗体、またはその株、ならびにヒトT細胞白血病ウィルスl および2 (HTLV4およびHTLV−2) 、あるいは、同一または関連の ウィルス科に属し、様々なヒト・レトロウィルスのようにヒトにおいて同様の生 理学的影響を引き起こす、当業者に明らかな株を包含する。
治療すべき患者は以下のような個体である:1)血清中に測定可能なウィルス抗 体または抗原が存在することによって決定される1種またはそれ以上のヒト・レ トロウィルス株に感染した個体;および2)HIVの場合には、i)播種性ヒス トブラスマ症、11)イソスポラ症、ni)二ニーモジステイス肺炎を含む気管 支および肺のカンジダ症、汁)非ホジキン性リンパ腫またはV)カポジ肉腫など の感染を規定するAIDS症候群を示す60歳未満の個体か、あるいは末梢血中 のCD4白血球の絶対数が200/m3未満である個体。治療は、本発明によっ て患者に用いたペプチドの阻害レベルを常に維持することからなり、感染を規定 する第2のAIDS症候群の発生によって、別の治療が必要になるまで継続され る。
さらに詳しくは、このようなヒト・レトロウィルスの例は、ヒト後天性免疫不全 症候群(AIDS)の原因因子として認識されている[ピー・デュエスルーグ( P、 Duesberg)、ブロノーデイングズ・オン・ナショナル・アカデミ −・オン・サイエンシズ・イン・ニー・ニス−エイ(Proc、Natl、 A cad、 Sci、 USA)、86巻ニア55頁(1989年)] lニド免 疫不全”tイルx (HIVSHTLV−IllまたはLAVとシテも知られる )である。HIVは、レトロウィルスがコードするプロテアーゼ、HIV−Iプ ロテアーゼを含んでおり、このプロテアーゼは融合ポリペプチドを成熟ウィルス 粒子の機能性タンパクに切断する[イー・ピー・リレホイ(E、 P。
Li1lehoj)ら、ジャーナル・イン・ヴアイoロジー(J、 Virol ogy)、62巻: 3053頁(1988年)二ノー・デパック(C,Deb uck)ら、プロシーディングズ・イン・ナショナル・アカデミ−・イン・サイ エンシズ(Proc、 Natl、Acad、 Sci、 )、84巻: 89 03頁(1987年)]。この酵素HIV−Iプロテアーゼは、アスパルチル・ プロテアーゼとして分類されており、レニンなどの他のアスパルチル・プロテア ーゼと相同性を有することが示されている[エル・エイチ・バール(L、 E、  Pearl)ら、ネイチャー(Nature)、329巻:351頁(198 7年)、アイ・カトウ(1,Katoh)ら、ネイチャー(Nature)、3 29巻:654頁(1987年)コ。HIV−Iプロテアーゼの阻害は、HIV の複製を妨害し、それゆえ、ヒトAIDSの治療に有用である[イー・ディー・ クラーク(E、 D、 C1erq)、ジャーナル・イン・メディシナル・ケミ ストリー(J、 Med。
Chew、 )、29巻: 1561頁(1986年)]。HIV−1プロテア ーゼの阻害はAIDSの治療に有用である。
アスパルチル・プロテアーゼの一般的な阻害剤であるペブスタインAは、HIV −Iプロテアーゼの阻害剤として開示されている[ニス・ソールマイヤー(S。
Seelmeier)ら、プロシーディングズ・イン・ナソヨナル・アカデミ− ・イン・サイエンシズ・イン・ニー・ニス・エイ(Proc、 Natl、Ac ad、 Sci、 USA)、85巻: 6612頁(1986年)]。切断位 置に還元型の結合等配電子体またはスタチンを含む、他の基質由来の阻害剤が開 示されている〔エム・エル・ムーア(M、 L、 Moore)ら、バイオケミ カル・アンド・バイオフィジカル・リサーチ・コミュニケーションズ(Bioc hem、 Biophys、 Res、 Coma+un、 )、159巻・4 20頁(1989年):ニス・ビリッヒ(S。
B111ieh)ら、ジャーナル・イン・バイオロジカル・ケミストリー(J、  Biol、 Chew、 )、263巻: 17905頁(1988年)、サ ントス、ディー・イー(Sandoz、 D、 E、 )、猿回特許第3812 −576−A号)。
従って、本発明のペプチドは、レニン阻害について上で述べたものと同様の投与 量、投与の形態および方法を用いて、ヒト後天性免疫不全症候群(AIDS)な どのレトロウィルスによって引き起こされる疾患を治療するのに有用である。
正確な投与量、投与の形態および方法は、医師や薬剤師なとの当業者にとっては 明白である。
本発明のペプチドは、レトロウィルスに感染したヒト以外の動物、例えばネコ白 血病ウィルスに感染したネコを治療するのにも有用である。ネコに感染する他の ウィルスには、例えば、ネコ感染性腹膜炎ウィルス、カリチウイルス、狂犬病ウ ィルス、ネコ免疫不全ウィルス、ネコ・パーポウイルス(汎白血球減少症ウィル ス)、およびネコ・クラミジアが包含される。ヒト以外の動物に対する本発明の ペプチドの正確な投与量、投与の形態および方法は、獣医などの当業者にとって は明白である。
本発明の化合物は、チャートに示され、調製および実施例でさらに詳しく説明さ れているように調製される。これらのチャートにおいて、可変部分は前記と同意 義である。
チャートA チャートAでは、本発明のい(つかのペプチドが新規な遷移状態類似体挿入物と して導入される保護形態の1−シクロへキシル−28−アミノ−3R,4,5, 6−チトラヒドロキシヘキサンの調製について説明する。
この挿入物の合成は、国際出願公開番号to8g104664 (1988年6 月30日付で公開)から得られる式A−1のアルデヒドから出発する。カルボメ トキシメチレントリフェニルホスホランと反応させると、式A−2の不飽和エス テルが得られる。この化合物を水素化ジイソブチルアルミニウムで還元すると、 対応する式A−3のアルコールとなる。四酸化オスミウムと反応させると、式A −5a(式中、xlおよびX2は各々α−0H)および式A−5b(式中、Xl およびX!は各々β−0H)のcis−ヒドロキシル化生成物がジアステレオマ ーの混合物として得られる。また、式A−3の化合物をm−クロロ過安息香酸と 反応させると、式A−4aおよび式A−4bのエポキシドがジアステレオマーの 混合物として得られ、これらを加水分解すると、式A−6a(式中、X、はa− OH,Xはβ−0H)および式A−6b(式中、Xlはβ−OH,X2はα−0 H)の化合物の混合物になる。
チャートB チャー)Bでは、本発明の新規なペプチドである式B−7a(式中、Xlおよび X2は各々α−ヒドロキシ)のN−tert−ブチルオキシカルボニル−し−フ ェニルアラニル−L−ヒスチジルー2S−アミノ−1−シクロへキシル−3R, 4R,5R,6−チトラヒドロキシヘキサンおよび式B−7b(式中、X、およ びX2は各々β−ヒドロキシ)のN−tert−プチルオキシカルボニルーし一 フェニルアラニルーL−ヒスチジル−28−アミノ−1−シクロへキシル−3R ,4S、5S、6−チトラヒドロキシヘキサンの調製について説明する。
チャートAにおいて、式A−5a、 bの化合物として調製された弐B−1a、  bの混合物を、水素化カリウムおよび臭化ベンジルで処理すると、式B−2a (式中、YlおよびY2は各々α−O−ベンジル)および式B−2b(式中、Y lおよびY2は各々β−0−ベンジル)のトリベンジルエーテルの混合物が得ら れる。酸に不安定な保護基をメタノール性塩化水素で除去すると、式B−3a、  bの混合物が得られる。
シアン化ジエチルホスホリルを用いてN−tert−ブチルオキシカルボニル− N”−トシル−L−ヒスチジンとカップリングさせると、容易に分離される式B −4a、 bの化合物が得られる。式B−4a(式中、YlおよびYlは各々α −〇−ベンジル)の化合物をトリフルオロ酢酸で処理し、得られたアミンを、シ アン化ジエチルホスホリルを用いてN−tert−ブチルオキシカルボニル−し −フェニルアラニンとカップリングさせると、式B−5a(式中、YlおよびY 2は各々α−0−ベンジル)の化合物が得られる。トシル保護基を1−ヒドロキ シベンゾトリアゾールで除去すると、式B−6a(式中、YlおよびY2は各々 α−〇−ベンジル)の化合物が得られる。次いで、これを、パラジウム触媒を用 いて水添分解すると、式B−7a(式中、XlおよびX2は各々α−ヒドロキシ )の所望の最終化合物が得られる。
同様にして、式B−4b(式中、YIおよびY2は各々β−0−ベンジル)のジ アステレオマーは、一連の反応によって、式B−7b(式中、XlおよびX2は 各々β−ヒドロキシ)の所望の最終化合物に変換される。
チャートC チャートCでは、本発明の新規なペプチドである弐C−7a(式中、Xlはα− ヒドロキシ、X2はβ−ヒドロキシ)のN−tert−ブチルオキシカルボニル −し−フェニルアラニル−L−ヒスチジル−28−アミノ−1−シクロへキシル −3R,4R,5S。
6−チトラヒドロキシヘキサンおよび式C−7b(式中、XIはβ−ヒドロキシ 、X2はα−ヒドロキシ)のN−tert−ブチルオキシカルボニル−し−フェ ニルアラニル−L−ヒスチジル−28−アミノ−1−シクロへキシル−3R,4 S、5R,6−チトラヒドロキシヘキサンの調製について説明する。
チャートAにおいて、式A−6a、 bの化合物として調製された式C−1a、  bの混合物を、水素化カリウムおよび臭化ベンジルで処理すると、式C−2a (式中、Y、はα−0−ベンジル、Y2はβ−0−ベンジル)および式C−2b (式中、Ylはβ−〇−ベンジル、Y、はα−0−ベンジル)のトリベンジルエ ーテルの混合物が得られる。酸に不安定な保護基をメタノール性塩化水素で除去 すると、式C−3a、 bの混合物が得られる。シアン化ジエチルホスホリルを 用いてN−tert−ブチルオキシカルボニル−N”−トシル−L−ヒスチジン とカップリングさせると、式C−4a、 bの化合物の混合物が得られる。この 混合物をトリフルオロ酢酸で処理し、得られたアミンを、シアン化ジエチルホス ホリルを用いてN−tert−ブチルオキシカルボニル−し−フェニルアラニン とカップリングさせると、式C−5a、 bの化合物の混合物が得られる。トシ ル保護基を1−ヒドロキシベンゾトリアゾールで除去すると、式C−6a、 b の化合物の混合物が得られる。次いで、これを、パラジウム触媒を用いて水添分 解すると、式C−7a(式中、XIはα−ヒドロキシ、X、はβ−ヒドロキシ) および式C−7b(式中、Xlはβ−ヒドロキシ、X!はα−ヒドロキシ)の所 望化合物が2つの分離可能なジアステレオマーとして得られる。
チャートD チャートDでは、本発明のいくつかのペプチドの構築に遷移状態類似体挿入物と して用いられる保護形態の28−アミノ−1−シクロへキンルー6−メチル−3 R。
4 S、 5.6−チトラヒドロキシへブタンの調製について説明する。
合成経路は、チャートAの対応する式A−1のアルデヒドと2−メチル−1−プ ロペニルマグネシウムプロミドとのグリニヤール反応で調製される式D−1のア リルアルコールから開始する。式D−1のオレフィンを、N−メチルモルホリン N−オキシドを内部酸化源として用いて、t−ブタノール中における四酸化オス ミウムの溶液で処理すると、式D−2のcis−ヒドロキシル化トリオールが得 られる。
次いで、このアルコールは、水素化カリウムで処理した後、臭化ベンジルを添加 することによって、ベンジルエーテルとして保護する。得られた式D−3のベン ジルエーテルをメタノール性塩化水素と反応させて、酸に不安定な基を除去する 。
次いで、式D−4の遊離アミンを本発明の他のペプチドの構築に利用する。
チャートE チャートEでは、本発明の式E−5のペプチドであるN−tert−ブチルオキ シカルボニル−し−フェニルアラニル−L−ヒスチジル−28−アミノ−1−シ クロへキシル−6−メチル−3R,4R,58,6−チトラヒドロキシへブタン の調製について説明する。
チャートDにおいて、式D−4の化合物として調製された式E−1の遊離アミン を、シアン化ジエチルホスホリルをカップリング剤として、ジイソプロピルエチ ルアミンを立体障害のある塩基として用いて、Boc−His(Ts)−OHと 反応させる。得られた式E−2のペプチドをトリフルオロ酢酸で処理してter t−ブチルオキシカルボニル基を除去し、得られたアミンをB oc−P he −OHとカップリングさせると、式E−3のペプチドが得られる。主要な異性体 は副次的な成分の混合物から分離され、続いて1−ヒドロキシベンゾトリアゾー ルで処理し、ヒスチジンからトシル保護基を除去する。最終的な合成工程におい て、式E−4のペプチドを、パラジウム黒を用いた水添分解に付すと、式E−5 の最終的なペプチドが得られる。
チャートF チャートFでは、本発明の新規なペプチドであり、β−バリル−L−フェニルア ラニル〜L−ヒスチジル−28−アミノ−1−シクロへキシル−3R,4R,5 R,6−チトラヒドロキシヘキサン、ピストリフルオロ酢酸塩としても知られる 式F−3(式中、Yは2S−アミノ−1−シクロへキシル−3R,4R,5R, 6−チトラヒドロキシヘキサン)のβVal−Phe−His−Yの調製につい て説明する。
チャートBにおいて、式B−7aの化合物として調製された式F−1のペプチド をトリフルオロ酢酸で脱保護化し、得られたアミンをジエチルシアノホスホネー トでBoc−βVal−OHとカップリングさせると、式F−2のペプチドが得 られる。
最終的な工程は、トリフルオロ酢酸でtert−ブチルオキシカルボニル基を除 去して、ピストリフルオロ酢酸塩として単離される弐F−3の所望ペプチドを得 ることである。チャートFにおいて、Yは2S−アミノ−1−シクロへキシル− 3R34R,5R,6−チトラヒドロキシヘキサンである。
チャートG チャートGでは、本発明の新規なペプチドであり、N−tert−ブチルオキシ カルボニル−0−メチル−L−チロシル−し−ヒスチジル−28−アミノ−1− シクロへキシル−3R,4R,5R,6−チトラヒドロキシヘキサンとしても知 られる式G−4(式中、Yは2S−アミノ−1−シクロへキシル−3R,4R, 5R,6−チトラヒドロキシヘキサン)のBoc−Tyr(OMe)−His− Yの調製について説明する。
チャー1−Hにおいて、式B−4aの化合物として調製された弐G−1のペプチ ドをトリフルオロ酢酸で脱保護化し、次いで、得られたアミンをDEPCでBo c7Tyr(OMe)DCHA塩とカップリングさせると、式G−2の化合物が 得られる。
所望の最終生成物を得るには、保護基を除去しなければならない。トシル基をメ タノール中の1−ヒドロキシベンゾトリアゾールで除去すると、式(,3の化合 物が得られる。最終的に、ベンジル保護基を、パラジウム黒を用いた水添分解に よって除去すると、式G−4の所望化合物が得られる。
チャートGにおいて、Yは28−アミノ−1−シクロへキシル−3R,4R,5 R。
6−チトラヒドロキシヘキサン、Xは2S−アミノ−1−シクロへキンルー3R −ヒドロキシ−4R,5R,6−)リベンジルオキシヘキサンである。
チャートH チャートHでは、本発明の新規なペプチドであり、βバリル−O−メチル−L− チロシル−し−ヒスチジル−28−アミノ−1−シクロへキシル−3R14R, 5R,6−チトラヒドロキシヘキサン、ピストリフルオロ酢酸塩としても知られ る式H−5(式中、Yは2S−アミノ−1−シクロへキシル−3R,4R,5R ,6−チトラヒドロキシヘキサン)のβVal−Tyr(OMe)−His−Y の調製について説明する。
チャートGにおいて、弐〇−2の化合物として調製された弐H−1のペプチド由 来のアミンを、Boc−βVal−OHとカップリングさせると、式H−2の化 合物が得られる。所望ペプチドを得るためには、保護基を除去しなければならな い。トシル基を1−ヒドロキシベンゾトリアゾールで除去すると、式H−3のペ プチドが得られる。ベンジル保護基を、パラジウム黒を用いた水添分解によって 除去すると、式H−4の化合物が得られる。最終的に、Boc基をトリフルオロ 酢酸で除去すると、ピストリフルオロ酢酸塩として単離される式H−5の所望ペ プチドが得られる。
チャートHにおいて、Yは2S−アミノ−1−シクロヘキシル−3R,4R,5 R。
6−チトラヒドロキジヘキサン、Xは2S−アミノ−1−シクロへキシル−3R −ヒドロキシ−4R,5R,,6−トリベンジルオキシヘキサンである。
チャートI チャートIでは、本発明の新規なペプチドである式l−4(式中、Yは2S−ア ミノ−1−シクロへキシル−3R,4R,5R,6−チトラヒドロキシヘキサン )のG lc−Pro−Tyr(OMe)His−Yまたは2−デオキシ−D− グルコピランス−2−アミノカルボニル−し−プロリル−0−メチル−L−チロ シル−し−ヒスチジル−28−アミノ−1−シクロへキシル−3R,4R,5R ,6−チトラヒドロキシヘキサンの調製について説明する。
チャートGにおいて、弐〇−2の化合物として調製された式1−1のペプチド由 来のアミンを、バーアセチル化グルコサミン−Pro−OHとカップリングさせ ると、式I−2の化合物が得られる。所望ペプチドを得るためには、保護基を除 去しなければならない。トシル基および炭水化物酢酸塩を、アンモニアで飽和し たメタノールで処理すると、式I−3の化合物が得られる。最終的に、ベンジル エーテルを、パラジウム黒を用いた水添分解によって除去すると、式1−4の所 望化合物が得られる。
チャートIにおいて、YはYは2s−アミノ−1−シクロへキシル−3R,4R 。
5R16−チトラヒドロキシヘキサン、Xは2s−アミノ−1〜シクロへキシル −3R−ヒドロキシ−4R,5R,6−1−リベンジルオキシヘキサンである。
チャートJ チャートJでは、本発明の新規なペプチドであり、2R−tert−ブチルスル ホニルメチル−3−フェニルプロピニル−L−ヒスチジル−25−アミノ−1− シクロへキシル−3R,4R15R16−チトラヒドロキシヘキサンおよび2S −tert−ブチルスルホニルメチル−3−フェニルプロピニル−L−ヒスチジ ル−28−アミノ−1−シクロへキシル−3R,4R,5R,6−チトラヒドロ キシヘキサンとしても知られる式J−4a、b(式中、Yは2S−アミノ−1− シクロへキシル−3R,4R,5R,6−チトラヒドロキシヘキサン)のS P  P−His−Yの調製について説明する。
チャートBの式B−4aの化合物として調製された式J−1のペプチド由来のア ミンを、DEPCでtert−ブチルスルホニルメチル−3−フェニルプロピオ ン酸(SPPと略す)のエピマー混合物とカップリングさせると、式J−2a、 bのペプチドが分離可能な混合物として得られる。それらは別々に最終生成物へ 変換される。所望ペプチドを得るためには、保護基を除去しなければならない。
極性の小さい式J−2aのペプチドがらトシル基を、メタノール中の1−ヒドロ キシベンゾトリアゾールを用いた処理によって除去すると、式J−3aの化合物 が得られる。最終的に、式J−3aのペプチドからベンジルエーテルを、パラジ ウム黒を用いた水添分解によって除去すると、式J−4aの所望化合物が得られ る。
J−4aの調製手順を用いて、極性の大きい式J−2bのジアステレオマーを、 25−tert−ブチルスルホニルメチル−3−フェニルプロピニル−L−ヒス チジル−28−アミノ−1−シクロヘキシル−3R,4R,5R,,6−チトラ ヒドロキシヘキサンである式J−4bの所望化合物に変換する。
チャートJにおいて、Yは2S−アミノ−1−シクロへキシル−3R,4R,5 R。
6−チトラヒドロキジヘキサン、Xは2S−アミノ−1−シクロへキシル−3R −ヒドロキシ−4R,5R,6−トリベンジルオキシヘキサンである。
前記のチャートで説明した手順と類似の手順を用いれば、本発明の他のペプチド を調製しつる。
一般的に、レニン阻害性ポリペプチドは、以下に記載の手順や当業者に公知の方 法に類似の溶液相ペプチド合成法によって調製すればよい。溶液相法に用いられ る適当な保護基、試薬、および溶媒は、「ザ・ベプチズ(The Peptid es)・アナリシス・シンセシス・アンド・バイオロジー(^nalysis、  5ynthesis、 andBiology)J、1〜5巻、イー・グロス (E、 Gross)およびティー・マイエンホッファ−(T、Meienho fer)編、アカデミツク・プレス(Academic Press)、NY、  1979〜1983年:[ザ・プラクティス・イン・ペプチド・シンセシス( The Practice ofPeptide 5ynthesis)J、エ ム・ポダンスキー(11,Bodansky)およびエイ・ポダンスキー(^、  Bcxiansky)、スプリンガーーフエアラーク(Springer−V erlag)、ニューヨーク、1984年:「ザ・プリンンプルズ・イン・ペプ チド・ンンセシス(ThePrinciples of Peptide 5y nthesis)J、エム・ボダンスキ−(M、 Bodansky)、スブリ ンガーーフェアラーク(Springer−Verlag)、ニューヨーク、1 984年に見い出される。従って、例えば、適当な側鎖保護基を有するN’−t −ブチルオキシカルボニル(BOC)置換アミノ酸誘導体のカルボキシル部分を 、必要に応じて、塩化メチレンまたはジメチルホルムアミド中におけるジンクロ ヘキシル力ルポジイミド(DCC)および1−ヒドロキシベンゾトリアゾール( HOBT)またはンアン化ジエチルホスホリル(D E P C)およびトリエ チルアミン(Et3N)などの従来のカップリング法を用いて、適当に保護され たアミノ酸またはペプチドのアミノ官能基と縮合させればよい。
カップリング反応が終了すれば、N’−BOC部分を、塩化メチレン中に2%ア ニソール(v/v)を含むまたは含まない50%トリフルオロ酢酸で選択的に除 去すればよい。得られたトリフルオロ酢酸塩の中和は、塩化メチレン中の10% ジイソプロピルエチルアミンまたは重炭酸ナトリウムで行えばよい。
このようにN−アルキル化された他の化合物を得るために、出発物質、反応物、 反応条件および必要な保護基に関する前記の説明を変更することは、通常の熟練 した化学者には公知であり、文献中に容易に見い出すことができる。
本発明の化合物は、残存する(未だ保護化されていない)ペプチド基、カルボキ シル基、アミノ基、ヒドロキシル基、または他の反応性基の1つまたはそれ以上 について、遊離形態または保護形態のいずれであってもよい。保護基は、ポリペ プチド分野で公知なもののいずれであってもよい。窒素および酸素の保護基の例 は、ティー・ダブリュー・グリーン(T、 V、 Greene)、プロチクテ ィング・グループス・イン・オーガニック・シンセシス(Protecting  Groups in OrganicSynthesis)、ワイリー(Wi ley)、ニューヨーク(1981年);ジエイ・エフ・ダブリュー・マツコオ ーミー(J、 F、 f、McOmie)編、プロテクティブ・グループス・イ ン・オーガニ・ツク・ケミストリー(Protective Groups i n Organic Chemistry)、プレナム・プレス(Plenum  Press)、(1973年):およびジェイ・フールホップ(J。
Fuhrhop)およびジー・ベンズリン(G、 Benzlin)、オーガニ ック・シンセシス(Organic 5ynthesis)、フエアラーク・ヒ エミー(Verlag Chemie)、(1983年)に記載されている。窒 素保護基に含まれるものとしては、t−ブトキシカルボニル(BOC)、ベンジ ルオキシカルボニル、アセチル、アリル、ナフタジル、ベンジル、ベンゾイル、 トリチルなどが挙げられる。
本発明の以下の化合物が好ましい: N−tert−ブチルオキシカルボニル−し−フェニルアラニル−L−ヒスチジ ル−2S−アミノ−1−シクロヘキシル−3R,4R,5R,6−チトラヒドロ キシーヘキサン:13oc−Tyr(○Me)−His−Y (式中、Yは28 −アミノ−1−シクロへキシル−3R。
4R,5R,6−チトラヒドロキシヘキサン)またはN−tert−ブチルオキ シカルボニル−0−メチル−L−チロンルーし一ヒスチジルー28−アミノー1 −シクロへキシル−3R,4R,5R,6−チトラヒドロキシーヘキサン;S  P P−His−Y (式中、Yは2S−アミノ−1−シクロへキシル−3R, 4R,5R。
6−チトラヒドロキシヘキサン)または2S−tert−ブチルスルホニルメチ ル−3−フェニル−プロピオニル−L−ヒスチジル−28−アミノ−1−シクロ へキシル−3R。
4R,5R,6−チトラヒドロキシーヘキサン、およびN−tert−プチルオ キシカルポニルーし一フェニルアラニルーL−ヒスチジルー2S−アミノ−1− シクロへキシル−6−メチル−3R,4R,5S、6−チトラヒドロキシへブタ ン。
好ましい具体例の説明 本発明を以下の調製および実施例によって説明する。
以下の調製および実施例において、また、この書類を通じて:’H−NMRは核 磁気共鳴法、 BOCはt−ブトキシカルボニル、 BOPCLはビス(2−オキソ−3−オキサゾリジニル)ホスフィン酸クロリド 、Bzはベンジル、 Cは摂氏、 Cbzはベンジルオキシカルボニル、 CDCl3は重水素化クロロホルム、 セライトは濾過助剤、 CVAはChaψ[CH(CH) CH2] VatDCCはシンクロへキンル 力ルポジイミド、DEPCはシアン化ジエチルホスホリル、EtOAcは酢酸エ チル、 gはダラム、 γ−Gluはγ−グルタミン酸、 Hisはヒスチジン、 N−MeHisはNα−メチルヒスチジン、HOBTは1−ヒドロキシベンゾト リアゾール−水和物、HPLCは高性能液体クロマトグラフィー、IRは赤外ス ペクトル、 LVAはC4(Eドロキシルを有する炭素原子)がS配置のLeuφ(CH(O H)CH2)Val、 Mまたはmolはモル、 IILはミリリットル、 MPLCは中圧液体クロマトグラフィー、MSは質量分析法、 phはフェニル、 Pheはフェニルアラニン、 Proはプロリン、 RIPは公知のレニン阻害性ペプチドである式H−Pro−His−Phe−H is−Phe−Phe−Val−Tyr−Lys−OH,2(CH3C(0)O H)、XH!Oを有する化合物を意味し、 SPPはラセミ酸である2−t−ブチルスルホニルメチル−3−フェニルプロピ オン酸、 TEAはトリエチルアミン、 TFAはトリフルオロ酢酸、 THFはテトラヒドロフラン、 TLCは薄層クロマトグラフィー、 Tosはp−トルエンスルホニル、 TsoHはp−トルエンスルホン酸、 Tyrはチロシン、 (OCHs)Tyrは0−メチルチロシン、β−Valはβ−バリンである。
楔形の線は化合物の面に対して紙面から上方に伸びる結合を示す。
点線は化合物の面に対して紙面から下方に伸びる結合を示す。
以下の実施例において、本発明の化合物のレニン阻害活性(IC5゜)は、公開 された欧州特許出願第叶73481号(1986年3月5日付で公開)の103 〜105頁(ここで出典を示すことによって明細書の一部とする)に記載のイン ビトロ試験を用いて決定する。
以下の実施例において、HPLCは高圧液体クロマトグラフィー、k゛は得られ た分配比である。用いた溶媒系は分配比の後の括弧内に示されている。HPLC は、パーキン−エルマー(Perkin−Elmer)のシリーズ■液体クロマ トグラフにより、ブラウンリー(Brovnlee)のRP−1810ミクロン カラムを用いて、1.5mL/winで操作し、クラトス(Kratos)のス ペクトロフロー(Spectroflov) 773検出器によってUVモニタ ーしながら実施する。パーキン−エルマー(Perkin−Elmer)のLC I−100積分器をビークデータに用いた。溶媒Aはプルディック・アンド・ジ ャクソン(Burdick & Jackson)の水90容量%、アセトニト リル10%、およびトリフルオロ酢酸0.1%であり、溶媒Bはプルディ・ツク ・アンド・ジャクソン(Burdick & Jackson)の水10容量% 、アセトニトリル90%、およびトリフルオロ酢酸01%である。
調製1 メチル−1−[3−tert−ブチルオキシカルボニル−48−シクロ へキシル−メチル−2,2−ジメチル−5R−オキサゾリジニル]プロペノエー ト(式A−2)チャートAを参照。
アルゴン雰囲気下で炎によって乾燥させたフラスコに、チャートAの式A−1の アルデヒド5.OOg、(カルボエトキシメチレン)トリフェニルホスホラン6 50gおよび乾燥トルエン150mLを装填する。この溶液を80℃の油浴中に 入れ、20時間加熱する。次いで、橙色の溶液中における白色固形物の懸濁液を 室温に冷却し、ジエチルエーテルで処理する。この混合物を濾過し、白色固形物 をジエチルエーテルで洗浄する。濾液を減圧下で濃縮して、残渣をジエチルエー テルで摩砕し、濾過し、次いで濃縮した。摩砕工程を繰り返し、得られた粘稠な 橙色の油状物を、ヘキサン中の10%〜15%ジエチルエーテルを用いたシリカ ゲル上でのフラッシュクロマトグラフィーに付すと、表題生成物5.34 gが 、放置すると固化する透明な黄褐色の油状物として得られる。
物性は以下のとおり・ FAB HRMS : CuHisN+Os(m+H)=396.2753゜調 製2 1−[3−tert−ブチルオキシカルボニル−48−シクロへキシル− メチル−2゜2−ジメチル−5R−オキサゾリンニルコー3−プロペノール(式 A−3)チャートAを参照。
アルゴン雰囲気下、−78℃の無水ジエチルエーテル2SIIL中における調製 1の表題化合物5.0gの撹拌溶液に、カニユーレによって、トルエン中におけ る水素化ジイソブチルアルミニウム26mL(1,5M)を徐々に添加する。水 素化物の溶液を最初に一滴添加すると、黄色が出現し、この黄色は1当量を添加 する間は強度が増大する。添加期間の残りの間は、色は次第に減少する。1時間 後、この溶液を一60℃に30分間加温し、次いで一78℃に再冷却する。この 反応混合物をメタノール51IIして徐々に処理し、周囲温度に加温する。次い で、この混合物をIM酒石酸ナトリウムカリウム80■Lで処理し、45分間激 しく撹拌し、次いでジエチルエーテルで希釈する。層を分離させ、水層をジエチ ルエーテルで抽出する。有機層を合わせ、食塩水で洗浄し、次いで減圧下で濃縮 する。残渣を、ヘキサン中の30%酢酸エチルを用いたシリカゲル上でのフラッ シュクロマトグラフィーに付すと、表題生成物3.92 gが、放置すると固化 する淡い黄褐色の油状物として得られる。
物性は以下のとおり: FAB HRMS : CzoH3sN+04(m+H)=354.2628゜ 調製2 1−[3−tert−ブチルオキシカルボニル−48−シクロへキシル −メチル−2゜2−ジメチル−5R−オキサゾリジニル]−2,3−ジヒドロキ シ−1−プロパツール(式A−5a:X、およびX2は各々α−ヒドロキシ:式 A−5b:XlおよびX2は各々β−ヒドロキシ)チャートAを参照。
アセトン5. QIIL中における調製2の表題生成物1.40gの撹拌溶液に 、水5、OmLを滴下する。この濁った混合物をアルゴン雰囲気下に置き、次い でN−メチルモルホリンN−オキシビニ水和物734mgで処理する。15分後 、四酸化オスミウム領40mL (tert−ブタノール中のLM)を添加する 。この反応混合物は黒くなり、やがて次第に暗緑色に変化し、最終的には多くの 沈殿物を含む明緑色の懸濁液となる。この反応混合物を周囲温度で一晩激しく撹 拌する。
反応時間の間、混合物は撹拌するのが困難になるので、ジクロロメタンで希釈す る。この反応物を重炭酸ナトリウムの10%水溶液で処理し、セライトを通して 濾過し、濾過残渣をジクロロメタン−メタノールで洗浄する。層を分離させ、水 層をジクロロメタンで繰り返し抽出する。合わせた有機層を(硫酸マグネシウム で)乾燥させ、次いで減圧下で濃縮する。得られた白色の固形物をメタノールで シリカゲルに吸着させ、溶媒を高真空下で除去する。この物質を、ヘキサン中の 75%酢酸エチルを用いたシリカゲル上でのクロマトグラフィーに付すと、表題 生成物109gが得られる。
物性は以下のとおり: 推定の構造はlH−NMRによって裏付けられた。
調製41−ベンジルオキシ−[3−tert−ブチルオキシカルボニル−48− シクロへキシル−メチル−2,2−ジメチル−5R−オキサゾリジニル]−2, 3−ジベンジルオキシプロパン(式B−2a:Y+およびY2は各々α−〇−ベ ンジル;式B−2b : Y。
およびY2は各々β−O−ベンジル)チャートBを参照。
0℃、アルゴン雰囲気下の乾燥テトラヒドロフラン2mL中に調製3の表題生成 物170mgを懸濁液として含むフラスコに、洗浄され、油分を含まない水素化 カリウム245mg(油中に35重量%)を乾燥テトラヒドロフラン1履りに懸 濁させたものを添加する。最初は明緑色であった懸濁液は、この混合物を周囲温 度に加温するにつれて、さらに濁り出し、色が濃くなる。室温でしばらくして、 臭化ベンジル領55a+Lを添加し、この反応混合物を一晩撹拌しておく。濁っ た懸濁液をジクロロメタンで希釈し、重炭酸ナトリウムの飽和水溶液で分配する 。水層をジクロロメタンで抽出し、合わせた有機層を食塩水で洗浄し、(硫酸マ グネシウムで)乾燥させ、次いで減圧下で濃縮する。残渣を、ヘキサン中の10 %酢酸エチルを用いたシリカゲル上でのクロマトグラフィーに付すと、表題生成 物284mgが淡い油状物として得られる。
物性は以下のとおり: FAB HRMS : C4+H5aNOs(m+H)=658.4149゜調 製5 2S−アミノ−1−シクロへキシル−3R−ヒドロキシ−4,5,6−ト リベンジルオキシヘキサン(式B−3a : Y、およびY2は各々α−0−ベ ンジル:式B−3b:Y、およびY2は各々β−0−ベンジル)チャートBを参 照。
0℃のメタノール4.0+Lを含むフラスコに、塩化アセチル0.25+Lを徐 々に添加し、密栓する。15分後、この溶液を周囲温度に加温する。さらに15 分後、メタノール性塩化水素を調製4の表題生成物284+gを含むフラスコに 添加する。3時間後、この溶液を重炭酸ナトリウムの固形物0.85gで、ガス 発生を制御するために少しずつ処理する。得られた懸濁液を30分間撹拌し、次 いで揮発分を窒素ガス流によって除去する。得られた白色の残渣をジクロロメタ ンで摩砕し、ジクロロメタン洗浄液で濾過し、次いで減圧下で濃縮する。得られ た淡い油状物は次の反応に直接用い、さらに精製は行わない。
物性は以下のとおり: 推定の構造は’H−NMRによって裏付けられた。
調製6N−tert−ブチルオキシカルボニル−N”−トシル−L−ヒスチジル −28−アミノ−1−シクロへキシル−3R−ヒドロキシ−4,5,6−トリベ ンジルオキシヘキサン(式B−4a : Y+およびY2は各々a−0−ベンジ ル:式B−4b : Y、およびY2は各々β−O−ベンジル)チャートBを参 照。
乾燥ジクロロメタン3a+1中における調製5の表題生成物211mgおよびB oc−His(Ts)−0H22Qmgの撹拌溶液に、ジイソプロピルエチルア ミン120μLを添加し、次いでDEPC80μLを添加する。この溶液を一晩 撹拌し、次いで減圧下で濃縮する。残渣を、ヘキサン中の30%〜50%の酢酸 エチルを用いたシリカ上でのクロマトグラフィーに付すと、極性の小さい式B− 4aの表題生成物2Q5mg(0,225關o1)がガラス状の固形物として、 および極性の大きい式B−4bの表題生成物80mgがガラス状の固形物として 得られる。
式B−4aの表題生成物に対する物性は以下のとおり:F A B HRMS  : Cs+Hasr’lLOeS(m+H)= 909.4454゜式B−4b の表題生成物に対する物性は以下のとおり:FAB HRMS : Cs+Hs sNnOsS(m+H)=909.4436゜調製7 N−tert−ブチルオ キシカルボニル−L−フェニルアラニル−N”−トシル−L−ヒスチジル−28 −アミノ−1−シクロへキシル−3R−ヒドロキシ−4,5,6−トリベンジル オキシヘキサン(訣B−5a : Y、およびY2は各々α−0−ベンジル)チ ャートBを参照。
1:1のTFA−ジクロロメタンamL中における調製6の極性の小さい式B− 4aの表題生成物205mgの溶液を室温で1.5時間放置し、次いでさらにジ クロロメタンで希釈し、重炭酸ナトリウムの過剰撹拌飽和水溶液に徐々に添加す る。
30分後、水層を追加のジクロロメタンで抽出し、合わせた有機抽出物を(硫酸 マグネシウムで)乾燥させ、次いで減圧下で濃縮すると、遊離アミンが得られる 。
乾燥ジクロロメタン2.0ml中における前記アミン178mgおよびB oc −P he−OH80111gの撹拌溶液に、ジイソプロピルエチルアミン65 μLを添加し、次いでDEPC45μLを添加する。この溶液を周囲温度で一晩 撹拌し、次いで減圧下で濃縮する。残渣を、ヘキサン中の50%酢酸エチルを用 いたシリカゲル上でのフラッシュクロマトグラフィーに付すと、表題生成物21 0mgが得られる。
物性は以下のとおり: FAB HRMS : C5oHt4N、O+oS(m+H)=1056.51 9゜調製3 N−tert−プチルオキシカルボニルーし一フェニルアラニルー N″″−トシル−L−ヒスチジル−28−アミノ−1−シクロへキンルー3R− ヒドロキシ−4,5,6−トリベンジルオキシヘキサン(式B−5b :Y、お よびY2は各々β−0−ベンジル)チャートBを参照。
1:1のTFA−ジ知ロメタン1■L中における調製6の極性の大きい式B−4 bの表題生成物80agの溶液を室温で1.5時間放置し、次いでさらにジ知ロ メタンで希釈し、重炭酸ナトリウムの過剰撹拌飽和水溶液に徐々に添加する。
30分後、水層を追加のジ知ロメタンで抽出し、合わせた有機抽出物を(硫酸マ グネシウムで)乾燥させ、次いで減圧下で濃縮すると、遊離アミンが得られる。
乾燥ジクロロメタン0.8ml中における前記アミン66+agおよびB oc −P he−OH3011gの撹拌溶液に、ジイソプロピルエチルアミン25μ Lを添加し、次いでDEPCI7μLを添加する。この溶液を周囲温度で一晩撹 拌し、次いで減圧下で濃縮する。残渣を、ヘキサン中の50%酢酸エチルを用い たシリカゲル上でのクロマトグラフィーに付すと、表題生成物76+agが得ら れる。
物性は以下のとおり: F A B HRM S : c6G)1?41’J3o le S (m+H )= 1056゜TRH9N−tert−ブチルオキシカルボニル−し−フェニ ンげラニルーL−ヒスチジルー28−アミノ−1−シクロへキシル−3R−ヒド ロキシ−4R,5R,6−トリベンジルオキシヘキサン(式B−6a : Y、 およびY、は各々α−0−ベンジル)チャートBを参照。
メタノール2.0ml中における調製7の表題生成物210mgおよびHOBT 水和物127mgの溶液を室温で一晩撹拌する。次いで、この反応混合物を減圧 下で濃縮し、残渣を、ジクロロメタン中のアンモニアで飽和した4%メタノール を用いたシリカゲル上でのクロマトグラフィーに付すと、表題生成物157mg が得られる。
物性は以下のとおり: FAB HRMS : Cs、HasNsOs(m+H)=902.5061゜ 調製I Q N−tert−ブチルオキシカルボニル−し−フェニルアラニル− L−ヒスチジル−28−アミノ−1−シクロへキシル−3R−ヒドロキシ−48 ,5s、6−トリベンジルオキシヘキサン(式B−6b : Y、およびY2は 各々β−〇−ベンジル)チャートBを参照。
メタノール0.7zL中における調製8の表題生成物76vgおよびHOBT水 和物44mgの溶液を室温で一晩撹拌する。次いで、この反応混合物を減圧下で 濃縮し、残渣を、ジクロロメタン中のアンモニアで飽和した4%メタノールを用 いたシリカゲル上でのクロマトグラフィーに付すと、表題生成物64mgが得ら れる。
物性は以下のとおり: FAB HRMS : CC53H611N50s(+H)= 902.504 4゜実施例I N−4crt−ブチルオキシカルボニル−し−フェニルアラニル −L−ヒスチジル−28−アミノ−1−シクロへキシル−3R,4R,5R,6 −チトラヒドロキシヘキサン(式B−7a・XlおよびX2は各々α−ヒドロキ シ)チャートBを参照。
酢酸1ml中における調製9の表題生成物109mgの溶液に、パラジウム黒触 媒200mgを添加する。この懸濁液を水素ガス5Qpsiのバール(Parr )の装置に入れ、−晩震盪する。この反応混合物をジクロロメタン/メタノール で希釈し、次いでセライトを通してジクロロメタン/メタノールから純粋なメタ ノール洗浄液で濾過する[注:これらの条件下で触媒を洗浄すると、発熱反応を 起こすので、適切な予防措置を講じるべきである]。濾液を減圧下で濃縮し、残 留する酢酸をトルエンと共沸させる。得られた白色の固形物を、ジクロロメタン 中のアンモニアで飽和した10%〜20%メタノールを用いたシリカゲル上での クロマトグラフィーに付すと、表題生成物68mgが得られる。メタノールを共 溶媒として生成物を凍結乾燥させると、白色の固形物が得られる。
物性は以下のとおり: FAB HRMS : CC52H4oNsoa(+H)=632゜HPLC( 60: 40、A : BH325Rm) k’=4.65゜IC5o値6.8 RM0 実施例2 N−tert−プチルオキシカルボニルーし一フェニルアラニルーL −ヒスチジル−2S−アミノ−1〜ンクロへキシル−3R,4S、5S、6−チ トラヒドロキシヘキサン(式B−7b :XIおよびX2は各々β−ヒドロキシ )チャートBを参照。
酢酸2ml中における調製10の表題生成物64mgの溶液に、パラジウム黒触 媒200mgを添加する。この懸濁液を水素ガス1.200psiの高圧ボンベ に入れ、−晩撹拌する。この反応混合物をジクロロメタンで希釈し、次いでセラ イトを通してジクロロメタン/メタノールから純粋なメタノール洗浄液で濾過す る。濾液を減圧下で濃縮し、残留する酢酸をトルエンと共沸させる。得られた白 色の固形物を、ジクロロメタン中のアンモニアで飽和した10%〜20%メタノ ールを用いたシリカゲル上でのクロマトグラフィーに付すと、表題生成物9mg が得られる。
メタノールを共溶媒として生成物を凍結乾燥させると、白色の綿毛状固形物が得 られる。
物性は以下のとおり: FAB HRMS : CszHasNsOs(m+H)=632゜HPLC( 60: 40、A : BH325Rm) k’=4.94゜10−’Mでのレ ニン阻害率9%。
調製11 1−[3−tert−ブチルオキシカルボニル−48−シクロへキシ ル−メチル=2.2−ジメチル−5R−オキサゾリジニル]−1.,2−エポキ シ−3−ヒドロキシプロパン(式A−4a:α−エポキシド:式A−4b:β− エポキシド)チャートAを参照。
乾燥ジクロロメタン中の調製2の表題生成物1.21 gの撹拌溶液に、m−ク ロロ過安息香酸0.71g(70%)および緩衝剤として重炭酸ナトリウムの固 形物0.50gを添加する。この反応混合物をアルゴン雰囲気下で15時間激し く撹拌する。次いで、この混合物を硫酸ナトリウムの固形物1.7gで処理し、 この懸濁液を周囲温度で撹拌しておく。1時間後、この反応混合物を濾過し、濾 液を減圧下で濃縮する。得られた白色の発泡体を、ヘキサン中の25%〜30% 酢酸エチルを用いたシリカゲル上でのフラッシュクロマトグラフィーに付すと、 表題生成物1.26gが、放置すると固化する無色透明の油状物として得られる 。
物性は以下のとおり: FAB HRMS : CzoHssNOs(m+H)=370.2571゜調 製12 1−[3−tert−ブチルオキシカルボニル−45−シクロヘキシル −メチル−2,2−ジメチル−5R−オキサゾリジニル]−2,3−ジヒドロキ シ−1−プロパツール(式A−6a:X+はα−ヒドロキシおよびX2はβ−ヒ ドロキシ:式A−6b : X。
はβ−ヒドロキシおよびX2はα−ヒドロキシ)チャートAを参照。
ジオキサン1oIIL中の調製11の表題生成物1.25gの撹拌溶液に、水酸 化テトラブチルアンモニウム3.5mL(水中40%)を添加する。この反応混 合物は直ちに黄変し始める。このフラスコに還流冷却器を取り付け、次いで11 0℃の油浴に入れる。38時間後、淡褐色の溶液を周囲温度に冷却し、ジクロロ メタンで希釈し、次いでpH=7のリン酸緩衝液で分配する。水層をジクロロメ タンで抽出し、有機層を合わせ、食塩水で洗浄し、(硫酸マグネシウムで)乾燥 させ、次いで減圧下で濃縮する。残渣を、ヘキサン中の30%酢酸エチルを用い たフラツシュクロマトグラフィーに付すと、表題生成物546mgが淡黄色の固 形物として得られる。
物性は以下のとおり: FAB HRMS : C2oHssNOs(m+H)=388.2698゜調 製131−ベンジルオキシ−[3−tert−ブチルオキシカルボニル−48− シクロへキンルーメチル−2,2−ジメチル−5R−オキサゾリジニル]−2, 3−ジベンジルオキシーブロバン(式C−2a :Y、はα−0−ベンジルおよ びY、はβ−〇−ベンジル:式C−2b:Ylはβ−0−ベンジルおよびY2は α−0−ベンジル)チャートCを参照。
乾燥テトラヒドロフラン1.25mL中の調製12の表題生成物485mgの撹 拌懸濁液に、水素化ナトリウム300mg(油中50重量%)をテトラヒドロフ ラン(2mLおよび3x14Lのすすぎ)中の懸濁液として添加する。最初にガ スが発生した後、この懸濁液をアルゴン雰囲気下で撹拌してお(。10分後、臭 化ベンジル0.75mLを添加し、この混合物を周囲温度で撹拌しておく。2. 5日後、この反応混合物をジクロロメタンで希釈し、重炭酸ナトリウムの飽和水 溶液に対して分配する。水層をジクロロメタンで抽出し、合わせた有機層を食塩 水で洗浄し、(硫酸マグネシウムで)乾燥させ、次いで減圧下で濃縮する。残渣 を、ヘキサン中の10%〜50%酢酸エチルを用いたシリカゲル上でのフラッシ ュクロマトグラフィーに付すと、表題生成物530■gが結晶性の固形物として 得られる。
物性は以下のとおり・ FAB HRMS : C4+HsaNOs(m+H)=658.4118゜調 製142S−アミノ−1−シクロへキシル−3R−ヒドロキシ−4,5,6−ト リベンジルオキシヘキサン(式C−3a : Y、はα−0−ベンジルおよびY 2はβ−0−ベンジル、式C−3b:Y、はβ−O−ベンジルおよびY2はα− O−ベンジル)チャートCを参照。
0℃のメタノール8.OmLを含むフラスコに、塩化アセチル0.51mLを添 加し、次いで密栓する。15分後、この溶液を周囲温度に加温する。さらに15 分後、メタノール性塩化水素溶液を調製13の表題化合物0.53 gを含有す るフラスコに添加する。3時間後、この溶液を重炭酸ナトリウムの固形物0.9 0gで、ガス発生を制御するために少しずつ処理する。得られた懸濁液を30分 間撹拌し、揮発分を窒素ガス流によって除去する。白色の残渣をジクロロメタン で摩砕し、ジクロロメタン洗浄液で濾過し、次いで減圧下で濃縮する。得られた 淡い発泡体は次の反応に用い、さらに精製は行わない。
物性は以下のとおり: 推定の構造はIH−NMRによって裏付けられた。
調製15 N−tert−ブチルオキシカルボニル−Nlll−トシル−L−ヒ スチジル−28−アミノ−1−シクロへキシル−3R−ヒドロキシ−4,5,6 −トリベンジルオキシヘキサン(式C−4a : Y、はa−0−ベンジルおよ びY2はβ−0−ベンジル;式C−4b:YIはβ−0−ベンジルおよびY2は α−〇−ベンジル)チャートCを参照。
乾燥ジクロロメタン3ml中における調製14の表題生成物160mgおよびB oc−His(Ts)−OH170+mgの撹拌溶液に、ジイソプロピルエチル アミン90μLを添加し、次いでDEPC65μLを添加する。この溶液を一晩 撹拌し、次いで減圧下で濃縮する。残渣を、ヘキサン中の30%〜50%酢酸エ チルを用いたシリカゲル上での重力クロマトグラフィーに付すと、表題生成物2 05mgが淡い粘稠な油状物として得られる。
物性は以下のとおり: F A B HRMS : Cs+HasN40*S (m+H) = 909 ’、 4498゜調製16 N−tert−ブチルオキシカルボニル−し−フェ ニルアラニル−N”−トシル−L−ヒスチジル−28−アミノ−1−シクロへキ シル−3R−ヒドロキシ−4,5,6−トリベンジルオキシヘキサン(式C−5 a:Y、はα−O−ベンジルおよびY2はβ−〇−ベンジル:式C−5b :  Y、はβ−〇−ベンジルおよびY2はα−O−ベンジル)チャートCを参照。
1:1のTFA−ジクロロメタン3ml中における調製15の表題生成物205 mgの溶液を室温で1時間撹拌し、次いでさらにジクロロメタンで希釈し、重炭 酸ナトリウムの過剰撹拌飽和水溶液に徐々に添加する。30分後、水層を追加の ジクロロメタンで抽出し、合わせた有機抽出物を(硫酸マグネシウムで)乾燥さ せ、次いで減圧下で濃縮すると、遊離アミンが得られる。
乾燥ジクロロメタン1.5+el中における前記アミン140+*gおよびB  oc−P he−OH65+*gの撹拌溶液に、ジイソプロピルエチルアミン5 5μLを添加し、次いでDEPC37μLを添加する。この溶液を3日間撹拌し 、次いで減圧下で濃縮する。残渣を、ヘキサン中の30%〜50%酢酸エチルを 用いたシリカゲル上でのクロマトグラフィーに付すと、表題生成物157+gが 得られる。
物性は以下のとおり: FAB HRMS : C60H74N501O3(m+H)=1056.51 4゜調製17 N−tert−ブチルオキシカルボニル−し−フェニルアラニル −N”トシル−L−ヒスチジル−28−アミノ−1−シクロへキシル−3R−ヒ ドロキシ−4,5,6−トリベンジルオキシヘキサン(式C−5a : Y、は α−0−ベンジルおよびY2はβ−O−ベンジル:式C−6b:Y、はβ−O− ベンジルおよびY2はα−0−ベンジル)チャートCを参照。
メタノール1.25園り中における調製16の表題生成物157mgおよびHO BT水和物90mgの溶液を室温で撹拌する。15時間後、この反応混合物を減 圧下で濃縮し、残渣を、ジクロロメタン中のアンモニアで飽和した3%〜4%メ タノールを用いたシリカゲル上でのクロマトグラフィーに付すと、表題生成物1 27Il1gが得られる。
物性は以下のとおり: FAB HRMS: CssHgsC55H(m+H)=902.5106゜実 施例3 N−tert−ブチルオキシカルボニル−し−フェニルアラニル−L− ヒスチジル−28−アミノ−1−シクロへキシル−3R,4R,5S、6−チト ラヒドロキシヘキサン(式C4a :X+はα−ヒドロキシおよびX2はβ−ヒ ドロキシ)およびN−tert−ブチルオキシカルボニル−し−フェニルアラニ ル−L−ヒスチジル−28−アミノ−1−シクロへキシル−3R,4S、5R, 6−チトラヒドロキシヘキサン(式C−7b:X、はβ−ヒドロキシおよびX2 はα−ヒドロキシ)チャートCを参照。
少量の酢酸中における調製17の表題生成物45agの溶液に、パラジウム黒触 媒105+gを添加する。この懸濁液を水素ガス1.250psiの高圧ボンベ に入れ、−晩撹拌する。この反応混合物をボンベから取り出し、ジクロロメタン /メタノールで希釈する。この混合物をセライトを通してジクロロメタン/メタ ノールから純粋なメタノール洗浄液で濾過する。濾液を減圧下で濃縮し、残留す る酢酸をトルエンと共沸させる。得られた白色の固形物を、ジクロロメタン中の アンモニアで飽和した5%〜20%メタノールを用いたシリカゲル上でのクロマ トグラフィーに付すと、極性の小さい式C−7aの表題生成物6II1g1極性 の大きい式C−7bの表題生成物6mgおよび混合生成物7I1gが得られる。
メタノールを共溶媒として、これら生成物を凍結乾燥させると、白色の綿毛状固 形物が得られる。
式C−7aの表題生成物の物性は以下のとおり:FAB HRMS : C3z HsoNsOa (m+H)=632.3690゜HPLC(60: 40、A :BX225nm)k’=6.06゜101Mでのレニン阻害率13%。
弐C−7bの表題生成物の物性は以下のとおり:FAB HRMS:CC52H 56N50 (m+H)==532゜HPLC(60:40、A:BX225n m) k’=4.41゜10”’Mでのレニン阻害率24%。
調製18 1 R−[3−tert−ブチルオキシカルボニル−48−シクロへ キシル−メチル−2,2−ジメチル−5R−オキサゾリジニル]−3−メチル− 2,3−ジヒドロキシ−1−ブタノール(式D−2)チャートDを参照。
アセトン1.5ml中における式D−1のアリルアルコール495111gの撹 拌溶液に、水1.5mLを滴下する。この濁った混合物をアルゴン雰囲気下に置 き、次いでN−メチルモルホリンN−オキシビニ水和物291mgで処理する。
15分後、四酸化オスミウム0.15IIL (tert−ブタノール中のIM )を添加する。この反応混合物は黒くなり、やがて次第に暗緑色に変化し、最終 的には明線色の懸濁液になる。この反応混合物を周囲温度で一晩激しく撹拌する 。反応時間の間、この混合物は撹拌するのが困難になるので、ジクロロメタンで 希釈する。この反応物を重炭酸ナトリウムの固形物で処理し、15分間撹拌する 。層を分離させ、水層をジクロロメタンで繰り返し抽出する。合わせた有機層を (硫酸マグネシウムで)乾燥させ、次いで減圧下で濃縮する。得られた黄褐色の 固形物を、ヘキサン中の50%酢酸エチルを用いたシリカゲル上でのフラッシュ クロマトグラフィーに付すと、表題生成物380mgが得られる。
物性は以下のとおり・ 推定の構造は’H−NMRによって裏付けられた。
調製19 1 R−[3−tert−ブチルオキシカルボニル−4s−シクロへ キシル−メチル−2,2−ジメチル−5R−オキサゾリンニルコー3−メチル− 1,2,3−トリベンジルオキシブタン(式D−3)チャートDを参照。
0℃、アルゴン雰囲気下の乾燥テトラヒドロフランQ、5mL中の懸濁液として 調製18の表題生成物124mgを含むフラスコに、洗浄され、油分を含まない 水素(IJIJウム174mg(油中に35重量%)を乾燥テトラヒドロフラン 1mL(2X 0.25IIILのすすぎ)に懸濁したものを添加する。最初は 明るい緑色であった懸濁液はゲル状になり、撹拌できなくなる。このペースト状 物を追加の乾燥テトラヒドロフラン2+aLで希釈する。得られたスラリーを臭 化ベンジル0.7++Lで処理し、この反応混合物を撹拌しておき、室温に一晩 加温する。この淡い濁った懸濁液をジクロロメタンで希釈し、メタノールl+L で、ガス発生を制御するために少しずつ処理する。しばらくして、この反応混合 物を重炭酸ナトリウムの半分飽和した水溶液に対して分配させた。水層をジクロ ロメタンで抽出し、合わせた有機層を食塩水で洗浄し、(硫酸マグネシウムで) 乾燥させ、次いで減圧下で濃縮した。残渣を、ヘキサン中の5%〜10%酢酸エ チルを用いたシリカゲル上でのフラッシュクロマトグラフィーに付すと、表題生 成物227mgが淡い油状物とし得られる。
物性は以下のとおり: FAB HRMS : C45HseNOs (m+H)=586゜調製202 8−アミノ−1−シクロへキシル−3R−ヒドロキシ−6−メチル−4R。
5.6−トリベンジルオキシへブタン(式D−4)チャートDを参照。
0℃のメタノール3.0mLを含むフラスコに、塩化アセチル0.20履りを徐 々に添加し、密栓する。15分後、この溶液を周囲温度に加温する。さらに15 分後、メタノール性塩化水素を、調製19の表題生成物227mgを含有するフ ラスコに添加する。3時間後、この溶液を重炭酸ナトリウムの固形物で、ガス発 生を制御するために少しずつ処理する。得られた懸濁液を30分間撹拌し、次い で揮発分を窒素ガス流によって除去する。得られた白色の残渣をジクロロメタン で摩砕し、ジクロロメタン洗浄液で濾過し、次いで減圧下で濃縮する。得られた 白色の固形物は次の反応に直接用い、さらに精製は行わない。
物性は以下のとおり: 推定の構造はIH−NMRによって裏付けられた。
調製21 N−tert−ブチルオキシカルボニル−N”−トシル−L−ヒスチ ジル−2S−アミノ−1−シクロへキンルー3R−ヒドロキシ−6−メチル−4 R,5,6−)リベンジルオキシへブタン(式E−2)チャートEを参照。
乾燥ジクロロメタン3ml中における調製20の表題生成物168mgおよびB oc−His(Ts)−〇H171mgの撹拌溶液に、ジイソプロピルエチルア ミン93μLを添加し、次いでDEPC63uL (0,42m11o1)を添 加する。この溶液を2日間撹拌し、次いで減圧下で濃縮する。残渣を、ジクロロ メタン中の10%〜20%酢酸エチルを用いたシリカ上でのクロマトグラフィー に付すと、表題生成物138mgが淡い発泡体とし得られる。
物性は以下のとおり FAB HRMS : CssHagC55Ha (m+H)=937.478 1゜調製22 N−tert−ブチルオキ7カルポニルーし一フェニルアラニル ーN”−トシル−L−ヒスチジル−2S−アミノ−1−シクロへキシル−3R− ヒドロキシ−6−メチル−4R,58,6−トリペンシルオキシヘブタン(式E −3)チャートEを参照。
1:ITFA−ジクロロメタン1.5ml中における調製21の表題生成物13 8mgの溶液を、室温で1時間撹拌し、次いでさらにジクロロメタンで希釈し、 重炭酸ナトリウムの過剰撹拌飽和水溶液に徐々に添加する。30分後、水層を追 加のジクロロメタンで抽出し、合わせた有機抽出物を(硫酸マグネシウムで)乾 燥させ、次いで減圧下で濃縮すると、遊離のアミンが得られる。
乾燥ジクロロメタン1.5ml中における前記アミン121mgおよびB oc −P he−OH55mgの撹拌溶液に、ジイソプロピルエチルアミン46μL を添加し、次いてDEPC31μLを添加する。この溶液を周囲温度で一晩撹拌 し、次いで減圧下で濃縮する。残渣を、ジクロロメタン中の酢酸エチルを用いた シリカゲル上でのクロマトグラフI−に付すと、表題生成物74mgが主要な異 性体として得られる。
物性は以下のとおり。
F、AB HRMS : C62H77N501OS (m+H)=1084. 547゜調製23 N−tert−ブチルオキシカルボニル−し−フェニルアラ ニル−L−ヒスチジルー28−アミノ−1−シクロヘキノルー3R−ヒドロキシ −6−メチル−4R,55,6−トリベンシルオキシヘキサン(式E−4)チャ ートEを参照。
メタノール1.0ml中における調製22の表題生成物74mgおよびHOBT 水和物42mgの溶液を室温で一晩撹拌する。次いで、この反応混合物を減圧下 で濃縮し、残渣を、ジクロロメタン中のアンモニアで飽和した2%〜6%メタノ ールを用いたシリカゲル上での重力クロマトグラフィーに付すと、表題生成物5 7II1gが得られる。
物性は以下のとおり: FAB HRMS : C15H71N!○s (m+H) = 930.53 71゜実施例4 N−tert−ブチルオキシカルボニル−L−フェニンげラニ ルーL−ヒスチジルー28−アミノ−1−シクロへキシル−6−メチル−3R, 4R,53,6−チトラヒドロキシへブタン(式E−5)チャートEを参照。
少量の酢酸中における調製23の表題生成物57mgの溶液に、パラジウム黒触 媒100mgを添加する。この懸濁液を水素ガス50psiのバール(Parr )の装置に入れ、−晩震盪する。この反応混合物をジクロロメタン/メタノール で希釈し、次いでセライトを通してジクロロメタン/メタノールがら純粋なメタ ノール洗浄液で濾過する[注:これらの条件下で触媒を洗浄すると、発熱反応が 起こるので、適切な予防措置を講じるべきである]。濾液を減圧下で濃縮し、残 留する酢酸をトルエンと共沸させる。得られた白色の固形物を、ジクロロメタン 中のアンモニアで飽和した10%〜30%メタノールを用いたシリカゲル上での クロマトグラフィーに付すと、表題生成物37mgが白色の固形物として得られ る。
物性は以下のとおり: FAB HRMS : C5aHssNsOa (m+H)=560.3961 ゜HPLC(60: 40.、A : BX225nm) k’=6.25゜I C5o値0.7RM0 調製24Boc−βVal−Phe−His−Y (式F−2: Yは2s−ア ミノ−1−シクロへキシル−3R,4R,5R,6−チトラヒドロキシヘキサン )チャートFを参照。
0℃のメタノール0.7mLを含有するフラスコに、塩化アセチル0.04b* Lを徐々に添加し、次いで密栓する。15分後、この溶液を室温に加温し、さら に15分間撹拌する。次いで、実施例1の表題化合物42mgを含むバイアルに メタノール性塩化水素を添加し、この化合物バイアルに添加する前に、酸性のフ ラスコをさらにメタノール0.3mLですすいだ。ペプチドは徐々に溶解し、濁 った混合物が得られる。2時間後、この反応混合物をジクロロメタンで希釈する 。薄層クロマトグラフィーは、かなりの量の未反応の出発物質が依然として存在 することを示している。この混合物を窒素ガス流で処理することによって濃縮し 、溶媒を除去する。
得られた残渣を1・1トリフルオロ酢酸−ジクロロメタンの溶液IIIして処理 し、室温で1.25時間撹拌する。次いで、この混合物を1=2ジエチルエーテ ル−ヘキサンの撹拌溶液60QIL中に徐々に滴下する。得られた濁った懸濁液 を0.5時間撹拌し、2つの遠心管に分割し、回転で沈降させ、傾瀉し、最後に 乾燥させる。
得られた黄褐色の固形物は次の反応に直接用い、さらに精製は行わない。構造は IH−NMRによって裏付けられた。
ジメチルホルムアミド9.5ml中におけるH−Phe−His−Y 45+a gおよびBoc−βVal−OH14mgの撹拌溶液に、ジイソプロピルエチル アミン36μLを添加し、次いでDEPC10μLを添加する。この反応混合物 を一晩撹拌し、次いでジクロロメタン中におけるアンモニアで飽和した2%〜2 0%メタノールを用いたシリカゲル上でのクロマトグラフィーに付すと、表題化 合物141I1gが白色の固形物として得られる。
物性は以下のとおり。
FAB HRMS : Cs7H3aNeOe (m+)り=731.4318 ゜実施例5 βVal−Phe−His−Y (弐F−3: Yは2S−アミノ −1−シクロへキシル−3R,4R,5R,6−チトラヒドロキシヘキサン)ま たはβ−バリル−L−フェニルアラニル−L〜ヒスチジル−2S〜アミノ−1− シクロへキンルー3R,4R,5R。
6−チトラヒドロキシヘキサン、ピストリフルオロ酢酸塩。チャートFを参照。
1:ITFA−ジクロロメタン1.0+aL中における調製24の表題生成物1 5mgの溶液を1時間撹拌し、次いで急速に撹拌した1:2エーテル−ヘキサン 溶液50mL中に徐々に滴下する。沈殿した固形物を回転で沈降させ、1:2エ ーテル−ヘキサンで2回洗浄し、空気乾燥させた後、屋内真空および高真空によ って乾燥させると、表題生成物13mgが白色の固形物として得られる。
物性は以下のとおり: FAB HRMS : C34H56N70s (m+H) =631.381 0゜HPLC(10/90 A/B: 225nm)k’=6.33゜1.0− ’Mでのレニン阻害率21%。
調製25 Boc−Tyr(OMe)−His(Ts)−X (式G−2:Xは 2S−アミノ−1−シクロへキシル−3R−ヒドロキシ−4R,5R,6−)リ ベンジルオキシヘキサン)チャートGを参照。
調製6の表題生成物B−4a 810mgを含むフラスコに、1:1トリフルオ ロ酢酸−ジクロロメタンの溶液10mLを添加し、密栓し、室温で撹拌する。1 ,5時間後、この反応混合物をジクロロメタンで希釈し、次いで重炭酸ナトリウ ムの飽和水溶液1.20a+Llこ徐々に添加する。得られた混合物を15分間 撹拌し、分離させ、水層を数回にわけてジクロロメタンで抽出する。合わせた有 機相を(硫酸マグネシウムで)乾燥させ、次いで濃縮すると、遊離のアミンが得 られる。
ジクロロメタン3ml中におけるH−His(Ts)−X 245+agおよび B oe−T yr(OMe)−0Hジシクロヘキシルアミン塩1491gの撹 拌溶液に、ジイソプロピルエチルアミン75μLを添加し、次いでDEPC48 μLを添加する。この反応混合物を一晩撹拌し、次いでヘキサン中の50%酢酸 エチルを用いたシリカゲル上でのクロマトグラフィーに付すと、表題233mg が淡い発泡体として得られる。
物性は以下のとおり: FAB−HRMS : (、a1HtsNso+IS (m+H)=1086. 529゜調製26 Boc−Tyr(OMe)−His−X (式G−3:Xは 2S−アミノ−1−シクロへGを参照。
メタノール1wL中における調製25の表題生成物112mgおよびHOBT水 和物69II1gの溶液を一晩撹拌する。次いで、この溶液を窒素ガス流の下で 濃縮し、得られた残渣を、ジクロロメタン中の4%〜5%メタノール(アンモニ アで飽和)を用いたシリカ上での重力クロマトグラフィーに付す。この精製によ って、表題化合物39mgがガラス状の固形物として得られる。
物性は以下のとおり: FAB−HRMS : Cs4Ha*NsO* (m+H)=932.5157 ゜実施例6 Boc−Tyr(OMe)−His−Y (式G−4:Yは2S− アミノ−1−シクロへキンルー3R,4R,5R,6−チトラヒドロキシヘキサ ン)またはN−tert−プチルオキシ力ルボニルー〇−メチル−L−チロシル −L−ヒスチジル−28−アミノ−1−シクロへキンルー3R,4R,5R,6 −チトラヒドロキシヘキサン。チャートGを参照。
少量の酢酸中における調製26の表題化合物89mgの溶液に、パラジウム黒触 媒180mgを添加する。この懸濁液を水素ガス50psiのバール(Parr )の装置に入れ、−晩震盪する。この反応混合物をジクロロメタン/メタノール で希釈し、次いでセライトを通してジクロロメタン/メタノールから純粋なメタ ノール洗浄液で濾過する[注:これらの条件下で触媒を洗浄すると、発熱反応が 起こるので、適切な予防措置を講じるべきであるコ。濾液を減圧下で濃縮し、残 留する酢酸をトルエンと共沸させる。得られた白色の固形物を、ジクロロメタン 中のアンモニアで飽和した10%〜20%メタノールを用いたシリカゲル上での クロマトグラフィーに付すと、表題化合物6Qmgが白色の固形物として得られ る。メタノールを用いて、この固形物を凍結乾燥させると、綿毛状の白色化合物 が得られる。
物性は以下のとおり: FAB HRMS :C3sHs+N5Oe (m+H)=662.3771゜ IC5o値5.3RM0 HPLC(60: 40、A:B)(225nm)k’=3.87゜調製27B oc−βVat−Tyr(OMe)−His(Ts)−Y(式H−2:Xは2S −アミノ−1−シクロへキシル−3R−ヒドロキシ−4R,5R,6−トリベン ジルオキシへキサン)チャートHを参照。
調製25の表題化合物333mgを含むフラスコに、1:1トリフルオロ酢酸− ジクロロメタンの溶液3mLを添加し、次いで密栓し、室温で撹拌する。1時間 後、この反応混合物をジクロロメタンで希釈し、次いで重炭酸ナトリウムの飽和 水溶液に徐々に添加する。得られた混合物を30分間撹拌し、分離させ、水層を 数回に分けてジクロロメタンで抽出する。合わせた有機相を(硫酸マグネシウム で)乾燥させ、次いで濃縮すると、遊離のアミンが得られる。
ジクロロタン141中におけるH−Tyr(OMe)−His(Ts)−X 1 211I1gおよびBoc−βVal−OH32mgの撹拌溶液に、ジイソプロ ピルエチルアミン33μLを添加し、次いでDEPC23μLを添加する。この 反応混合物を一晩撹拌し、次いでジクロロメタン中における5%メタノールを用 いたシリカ上でのクロマトグラフィーに付すと、表題生成物140ffigが淡 い発泡体として得られる。
物性は以下のとおり: FAB−HRMS : Cs5Hs4NaO+zS (m+H)=1185゜調 製28 BOC−βVal−Tyr(OMe)−His−X (式H−3:Xは 2S−アミノ−1−シクロへキシル−3R−ヒドロキシ−4R,5R,6−)リ ベンジルオキシヘキサン)チャートHを参照。
メタノール1mL中における調製27の表題生成物140++gおよびHOBT 水和物75mgの溶液を一晩撹拌し、次いで減圧下で濃縮する。残渣を、ジクロ ロメタン中の5%メタノール(アンモニアで飽和)を用いたシリカ上でのクロマ トグラフィーに付すと、表題生成物125mgが白色の発泡体として得られる。
物性は以下のとおり: FAB−HRMS :C5!1H711N601G (m+H)=1031.5 82゜調製29Boc−βVat−Tyr(OMe)−His−Y (式H−4 :Yは2S−アミノ−1−シクロへキシル−3R,4S、5S、6−チトラヒド ロキシヘキサン)チャートHを参照。
少量の酢酸中における調製28の表題生成物125mgの溶液に、パラジウム黒 触媒375+Igを添加する。この懸濁液を水素ガス1.250psiの高圧ボ ンベに入れ、−晩撹拌する。この反応混合物をジクロロメタン/メタノールで希 釈し、次いでセライトを通してジクロロメタン/メタノールから純粋なメタノー ル洗浄液で濾過する。濾液を減圧下で濃縮し、残留する酢酸をトルエンと共沸さ せる。得られた白色の固形物を、ジクロロメタン中のアンモニアで飽和した10 %〜20%メタノールを用いたシリカゲル上でのクロマトグラフィーに付すと、 表題生成物64+gが白色の固形物として得られる。
物性は以下のとおり: FAB−HRMS : C5aHsoNsO+o (m+H)=761.444 2゜実施例7 βVal−Tyr(OMe)−His−Y (式H−5:Yは2 S−アミノ−1−シクロへキシル−3R,4S、5S、6−チトラヒドロキシヘ キサン)またはβ−バリル−0−メチル−し−チロンルーし一ヒスチジルー28 −アミノー1−ンクロへキシル−3R,4R。
5R16−チトラヒドロキシヘキサン、ピストリフルオロ酢酸塩。チャートHを 参照。
1+ITFA−ジクロロメタン1mL中における調製29の表題生成物64+g の溶液を1.5時間撹拌し、次いで急速に撹拌した1 2ジエチルエーテル−ヘ キサン4011中に徐々に滴下する。溶液が濁り始めるので、白色の懸濁液を0 .5時間にわたって形成させる。沈殿した固形物を回転で沈降させ、1:2エー テル−ヘキサンで2回洗浄し、屋内真空および高真空下で注意深く乾燥させると 、表題生成物57mgが白色の固形物として得られる。
物性は以下のとおり FAB−HRMS : C3sHs□NeOs (m+H)=661.3942 ゜HPLC(10/90 A/B: 225nm)k’=7.56゜10−’M でのレニン阻害率21%。
調製30 Glc(per Ac)−Pro−Tyr(OMe)−His(Ts )−X(式1−2:Xは2S−アミノ−1−シクロへキンルー3R−ヒドロキシ −4R,5R,6−トリベンジルオキシヘキサンエーテル)。チャート■を参照 。
ジクロロメタン1.5■1中における調製25の脱保護化した表題生成物161 mgおよびGlc(per Ac)−Pro−OH108mgの撹拌溶液に、ジ イソプロピルエチルアミン48μLを添加し、次いでDEPC34μLを添加す る。この反応混合物を一晩撹拌し、次いでジクロロメタン中の5%メタノールを 用いたシリカ上でのクロマトグラフィーに付すと、表題化合物240mgが白色 の発泡体として得物性は以下のとおり・ FAB−HRMS : C7+1H93N7020S (m+H)=1456゜ 調製31 Glc−Pro−Tyr(OMe)−His−X (式1−3:Xは 2S−アミノ−1−シクロへキシル−3R−ヒドロキシ−4R,5R,6−トリ ベンジルオキシヘキサン)。
チャートIを参照。
アンモニアで飽和したメタノール2mL中における調製30の表題生成物240 鵬gの溶液を一晩撹拌し、次いで減圧下で濃縮する。残渣を、ジクロロメタン中 の10%〜20%メタノール(アンモニアで飽和)を用いたシリカ上でのクロマ トグラフィーに付すと、表題化合物101mgが白色の固形物として得られる。
物性は以下のとおり: 推定の構造はIH−NMRによって裏付けられた。
実施例8 Glc−Pro−Tyr(OMe)−His−Y (式T−4:Yは 2S−アミノ−1−シクロへキシル−3R,4R,5R,6−チトラヒドロキジ ヘキサン)または2−デオキシ−D−グルコビラノース−2−アミノカルボニル −L−プロリル−0−メチル−L−チロンルーし一ヒスチジルー28−アミノー 1−シクロヘキシルー3R,4R,5R,6−チトラヒドロキシヘキサン。チャ ート■を参照。
少量の酢酸中における調製31の表題生成物1101aの溶液に、パラジウム黒 触媒2oomgを添加する。この懸濁液を水素ガス5Qpsiのパール(Par r)の装置に入れ、18時間震盪する。この反応混合物をジクロロメタン/メタ ノールで希釈し、次いでセライトを通してジクロロメタン/メタノールから純粋 なメタノール洗浄液で濾過する。濾液を減圧下で濃縮し、残留する酢酸をトルエ ンと共沸させる。得られた白色の固形物を、ジクロロメタン中のアンモニアで飽 和した20%〜50%メタノールを用いたシリカゲル上での重力クロマトグラフ ィーに付すと、表題生成物32mgが淡い固形物として得られる。
物性は以下のとおり・ FAB HRMS : C40H61N7014 (m+H)=864.439 9゜HPLC(10: 90、A:BX225止) k’=8.94゜10−’ Mでのレニン阻害率21%。
調製32 S P P−His(Ts)−X (式J−2a、b:Xは2S−ア ミノ−1−シクロヘキシル−3R−ヒドロキシ−4R,5R,6−トリベンジル オキシヘキサン)チャートJを参照。
ジクロロメタン1011中における調製6の脱保護化した表題生成物97mgお よび2−tert−ブチルスルホニルメチル−3−フェニルプロピオン酸49m gの撹拌溶液に、ジイソプロピルエチルアミン38μLを添加し、次いでDEP C24μLを添加する。この反応混合物を一晩撹拌し、次いでジクロロメタン中 の20%〜40%酢酸エチルを用いたシリカ上でのクロマトグラフィーに付すと 、式J−2aの表題生成物69Il1gが淡い油状物として、式J−2bの表題 生成物53mgが淡い油状物として得られる。
式J−2aの化合物の物性は以下のとおり:FAB−HRMS : C60H7 4N401082 (m+H)=1075.484゜式J−2bの化合物の物性 は以下のとおり:FAB−HRMS : C60H74N401082 (m+ H)=1075.489゜調製33 S P P−His−X (式J−3a: Xは2S−アミノ−1−シクロへキシル−3R−ヒドロキシ−4R,5R,6− トリベンジルオキシヘキサン)チャートJを参照。
メタノール0.65mL中における調製32の表題生成物J−2a69mgおよ びHOBT水和物39mgの溶液を一晩撹拌し、次いで減圧下で濃縮する。残渣 を、ジクロロメタン中の2%〜6%メタノール(アンモニアで飽和)を用いたシ リカ上でのクロマトグラフィーに付すと、表題生成物45mgが淡いガラス状の 固形物として得られる。
物性は以下のとおり; FAB−HRMS :C53H8gC53H8(m+H)=921.4823゜ 実施例9 S P P−His−Y (式J−4a:Yは28−アミノ−1−シ クロへキシル−3R,4R,5R,6−チトラヒドロキシヘキサン)または2  R−tert−ブチルスルホニルメチル−3−フェニル−プロピオニル−L−ヒ スチジル−28−アミノ−1−シクロへキシル−3R,4R,5R,6−チトラ ヒドロキシヘキサン。チャートJを参照。
少量の酢酸中における調製33の表題生成物45mgの溶液に、パラジウム黒触 媒44mgを添加する。この懸濁液を水素ガス45psiのパール(Parr) の装置に入れ、3日間震盪する。この反応混合物をジクロロメタン/メタノール で希釈し、次いでセライトを通してジクロロメタン/メタノールから純粋なメタ ノール洗浄液で濾過する。濾液を減圧下で濃縮し、残留する酢酸をトルエンと共 沸させる。得られた白色の固形物を、ジクロロメタン中のアンモニアで飽和した 10%〜20%メタノールを用いたシリカゲル上でのクロマトグラフィーに付す と、表題生成物22mgが白色の固形物として得られる。
物性は以下のとおり: FAB HRMS : C32H5ON408S (m+H)=651.346 5゜10”Mでのレニン阻害率34%。
調製34 S P P−His−X (式J−3b:Xは2S−アミノ−1−シ クロへキシル−3R−ヒドロキシ−4R,5R,6−トリベンシルオキシヘキサ ン)。チャートJを参照。
メタノール0.51IIL中における調製32の表題生成物J−2b 53mg およびHOBT水和物30mg(0,196龍o1)の溶液を一晩撹拌し、次い で減圧下で濃縮する。残渣を、ジクロロメタン中の2%〜6%メタノール(アン モニアで飽和)を用いたシリカ上でのクロマトグラフィーに付すと、表題生成物 28+gが白色のガラス状固形物として得られる。
物性は以下のとおり: FAB−HRMS : Cs5HeaN40sS (m+H)=921.482 3゜実施例10 S P P−His−Y (式J−4b:Yは2S−7ミ/− 1−シフoへ+シルー3R,4R,5R,6−チトラヒドロキシヘキサン)また は2S −tert−ブチルスルホニルメチル−3−フェニル−プロピオニル− L−ヒスチジル−28−アミノ−1−シクロヘキシル〜3R,4R,5R,6− チトラヒドロキシヘキサン。チャートJを参照。
少量の酢酸中における調製34の表題生成物28mgの溶液に、パラジウム黒触 媒241gを添加する。この懸濁液を水素ガス45psiのパール(Parr) の装置に入れ、3日間震盪する。この反応混合物をジクロロメタン/メタノール で希釈し、次いでセライトを通してジクロロメタン/メタノールから純粋なメタ ノール洗浄液で濾過する。溶液を減圧下で濃縮し、残留する酢酸をトルエンと共 沸させる。得られた白色の固形物を、ジクロロメタン中のアンモニアで飽和した 10%〜20%メタノールを用いたシリカゲル上での重力クロマトグラフィーに 付すと、表題生成物18mgが白色の固形物として得られる。
物性は以下のとおり: FAB HRMS : C32H5ON408S (m+H)=551.346 5゜IC5o値3.8%M0 実施例11〜16 上で説明したものに類似した化学的工程および手順に従い、市販されているか、 あるいは当該分野で公知の方法によって容易に調製される出発物質および反応物 を用いれば、表示の物性を有する本発明の以下の化合物が調製される:実施例1 1 N−tert−ブチルオキシカルボニル−し−フェニルアラニル−N−メチ ル−L−ヒスチジル−28−アミノ−1−シクロへキシル−3R,4S、5S、 6−チトラヒドロキシーヘキサン。
FAB HRMS : Cs5HszNsOs (m+H)=646.3811 ゜HPLC(A):14.62m1n0 10−’Mでのレニン阻害率O%;高い投与量で活性を有すると期待される。
実施例12 N−tert−ブチルオキシカルボニル−L−フェニンげラニルー N−メチルーL−ヒスチジル−28−アミノ−1−シクロへキシル−3R,4S 、5R,6−チトラヒドロキシーヘキサン。
F AB HRMS : Cs5HstNsOs (m+H) =546゜HP LC(A) : 11.26m1n010−”Mでのレニン阻害率9%。
実施例132R−ヒドロキシ−3−(テトラヒドロ−2−ナフチル)プロパノイ ル−L−ヒスチジルー28−アミノ−1−シクロへキシル−3R,4R,5R, 6−チトラヒドロキシーヘキサン。
FAB HRMS : CHH47N407(m+H)=587.3453゜H PLC(B) : 20.62mjn010−’Mでのレニン阻害率8%。
実施例14 N−tert−ブチルオキシカルボニル−L−フェニルアラニル− N−メチル−L−ヒスチジル−28−7ミ/−1−シクOへ4シル−3R,4S 、 5 R,6−f ト5 +=ドロキシーヘキサン。
F AB−HRMS : Cs5HszNsOa (m+H) = 640.3 805゜HPLC(A) : 11.36m1n010−”Mでのレニン阻害率 15%。
実施例15 テトラヒドロ−1−ナフトキシアセチル−し−ヒスチジル−28− アミノ−1−シクロへキシル−3R,4R,SR,6−チトラヒドロキシーへブ タン。
FAB−HRMS : C30H44N407 (m+H)=572゜実施例1 6 テトラヒドロ−1−ナフトキシアセチル−し−ヒスチジル−28−アミノ− 1−シクロへキシル−6−メチル−3R,4R,5S、6−チトラヒドロキシー へブタン。
FAB−HRMS : C52H4sN40t (m+H)=601.3642 ゜前記実施例11〜16のHPLCについては、保持時間が与えられており、用 いた溶媒系は括弧内に示されている。溶媒Aは、90 : 10=水ニアセトニ トリル60%、トリフルオロ酢酸0.1%:および10:90=水ニアセトニト リル40%、トリフルオロ酢酸0.1%である。溶媒Bは、90:10=水ニア セトニトリル70%、トリフルオロ酢酸0.1%;および10:90=水ニアセ トニトリル30%、トリフルオロ酢酸0.1%である。
式チャート 式チャート(続き) 式チャート(続き) チャートA チャートA(続き) キセートB チャートC チャートB(続き) キセーkr /m桑) チャートD チャートE チャートE(続き) チャートF βVal−Phe、His、Y F−3チャートG Boc・His(Ts)−X G−1(B−4a)Boc・蘭OMe”)−Hr s・Y GAチャートH βVal・ハ刊OMe)−His・Y H−5チヤートI Glc−Pro−Tyr(OMe)−His−Y I−4チヤートJ Boa−His(Ts)−X J−1(B−4a)SPP−His−Y J−4 a、b 国際調査報告 特表千6−500561 (25) ;===二==ア==“r−;=冒mml*11wi艷rl wmm“Tlm  l114一劇1−一一wmea Is Is w wy 118111@m 一 岬一暢障−wh−l軸一一岬1呻1−1一nrve香@m lm−1−一札 フロントベージの続き (51) Int. CI. 5 識別記号 庁内整理番号A61K 37/6 4 ABU ADY AEQ 8314−4C C O 7 D 233/64 9360 −4C263/10 9283 − 4C C O 7 H 5/04 7822 −4C(81)指定国 EP(AT,B E,CH,DE,DK, ES, FR, GB, GR, IT, LU,  NL, SE),OA(BF,BJ,CF,CG,CI,(Ji,GA,GN, ML,MR,SN,TD,TG),AU,BB, BG, BR, CA, C S, FI, HU, JP, KP,KR, LK, MC, MG, ki N, MW, NO, PL, RO, SD, SU, US FI

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.式XL8 ▲数式、化学式、表等があります▼XL8[式中、R1は (a)水素、 (b)C1−C10アルキル、 (c)アリール、 (d)C3−C7シクロアルキル、 (e)Het、 (f)C1−C3アルコキシ、または (g)C1−C3アルキルチオ; 各R2は独立して (a)水素、 (b)C1−C5アルキル、 (c)−(CH2)p−アリール、または(d)−(CH2)p−Het; Pは0〜2; qは3〜6; アリールは0〜3個の以下のもので置換されたフェニルまたはナフチル:(a) Cl −C3アルキル、 (b)ヒドロキシ、 (c)C1−C3アルコキシ、 (d)ハロ、 (e)アミノ、 (f)モノ−またはジ−C1−C3アルキルアミノ、(g)−CHO、 (h)−COOH、 (i)−CONH2、 (j)−CONH(C1−C5アルキル)、(k)−ニトロ、 (l)メルカプト、 (m)C1−C3アルキルチオ、 (n)C1−C3アルキルスルフィニル、(o)C1−C3アルキルスルホニル 、(p)−N(R8)−C1−C3アルキルスルホニル、(q)SO3H、 (r)SO2NH2、 (s)−CN、または (t)−CH2NH2; −Hetは、窒素、酸素、および硫黄からなる群から選択される1〜3個のヘテ ロ原子を含む飽和または不飽和の5員環または6員環であり、前記ヘテロ環のい ずれかがベンゼン環に融合した二環式基を包含し、このヘテロ環式部分は0〜3 個の以下のものによって置換されている:(a)C1−C6アルキル、 (b)ヒドロキシ、 (c)トリフルオロメチル、 (d)C1−C4アルコキシ、 (e)ハロ、 (f)アリール、 (g)アリールC1−C4アルキル、 (h)アミノ、 (i)モノ−またはジ−(C1−C4アルキル)アミノ、または(j)C1−C 5アルカノイル: R8は (a)水素、 (b)C1−C5アルキル、または (c)(CH2)p−フェニル] で示されるレニン基質(アンギオテンシノーゲン)の10、11位に対応する非 切断性遷移状態挿入物を有するペプチド、あるいはそのカルボキシル基、アミノ 基または他の反応性基を保護した形、あるいはその薬学的に許容される酸または 塩基付加塩。 2.あるペプチドにおいて、該ペプチドに、式XL8▲数式、化学式、表等があ ります▼XL8[式中、R1は (a)水素、 (b)C1−C10アルキル、 (c)アリール、 (d)C3−C7シクロアルキル、 (e)Het、 (f)C1−C3アルコキシ、または (g)C1−C3アルキルチオ; 各R2は独立して (a)水素、 (b)C1−C5アルキル、 (c)−(CH2)p−アリール、または(d)−(CH2)p−Het; pは0〜2; qは3〜6; アリールは0〜3個の以下のもので置換されたフェニルまたはナフチル:(a) C1−C3アルキル、 (b)ヒドロキシ、 (c)C1−C3アルコキシ、 (d)ハロ、 (e)アミノ、 (f)モノ−またはジ−C1−C3アルキルアミノ、(g)−CHO、 (h)−COOH、 (i)−CONH2、 (j)−CONH(C1−C5アルキル)、(k)−ニトロ、 (l)メルカプト、 (m)C1−C3アルキルチオ、 (n)C1−C3アルキルスルフィニル、(o)C1−C3アルキルスルホニル 、(p)−N(R8)−C1−C3アルキルスルホニル、(q)SO3H、 (r)SO2NH2、 (s)−CN、または (t)−CH2NH2; −Hetは、窒素、酸素、および硫黄からなる群から選択される1〜3個のヘテ ロ原子を含む飽和または不飽和の5員環または6員環であり、前記ヘテロ環のい ずれかがベンゼン環に融合した二環式基を包含し、このヘテロ環式部分は0〜3 個の以下のものによって置換されている:(a)C1−C6アルキル、 (b)ヒドロキシ、 (c)トリフルオロメチル、 (d)C1−C4アルコキシ、 (e)ハロ、 (f)アリール、 (g)アリールC1−C4アルキル−、(h)アミノ、 (i)モノ−またはジ−(C1−C4アルキル)アミノ、または(j)C1−C 5アルカノイル: R8は (a)水素、 (b)C1−C5アルキル、または (c)(CH2)p−フェニル] で示されるレニン基質(アンギオテンシノーゲン)の10、11位に対応する非 切断性遷移状態挿入物、あるいはそのカルボキシル基、アミノ基または他の反応 性基を保護した形、あるいはその薬学的に許容される酸または塩基付加塩を導入 することからなる改良。 3.式I X1−B7−C8−D9−E10I [式中、X1は (a)水素、 (b)Y1−(CH2)n−C(O)−、(c)(HOCH2)3C−NH−C (O)−、(d)(HOCH2)2CH−NH−C(O)−、(e)▲数式、化 学式、表等があります▼II(f)HOH2C(CHOH)nCH(CH2OH )−NH−C(O)−、(g)NaO3S(CH2)2N(CH3)C(O)( CH2)6C(O)−、(h)R5C(O)−、 (i)R5−O−C(O)−、 (j)Z1−C(O)−、 (k)テトラヒドロ−ナフチル−(CH2)n−CH(OH)−C(O)−、ま たは(l)テトラヒドロ−ナフチル−O−(CH2)n−C(O)−;B7は存 在しないか、あるいは式XLb▲数式、化学式、表等があります▼XLbで示さ れる二価部分; C8は存在しないか、あるいは式XL1、XL2またはXL3▲数式、化学式、 表等があります▼XL1▲数式、化学式、表等があります▼XL2▲数式、化学 式、表等があります▼XL3で示される二価部分; あるいは、X1およびB7が存在しない場合には、C8は式XL1aまたはXL 2a▲数式、化学式、表等があります▼XL1a▲数式、化学式、表等がありま す▼XL2aで示される一価部分; D9は存在しないか、あるいは式XL4▲数式、化学式、表等があります▼XL 4で示される二価部分; あるいは、C8−D9はXL7、あるいはX1およびB7が存在しない場合には 、XL7a ▲数式、化学式、表等があります▼XL7▲数式、化学式、表等があります▼X L7aE10は式XL8 ▲数式、化学式、表等があります▼XL8で示される一価部分; W1はHまたはOH; Y1は (a)−NH2、 (b)−CO2H、 (c)−C(NH2)(CH3)2、 (d)−CH(NH2)(CO2H)、または(e)−OP(O)(OH)2; Z1は窒素を介して結合した−Het;Q1は (a)−CH2−、 (b)−CH(OH)−、 (c)−O−、または (d)−S−; M1は−C(O)−または−CH2−;mは1または2; nは0〜5; pは0〜2; qは3〜6; R1は (a)水素、 (b)C1−C10アルキル、 (c)アリール、 (d)C3−C7シクロアルキル、 (e)Het、 (f)C1−C3アルコキシ、または (g)C1−C3アルキルチオ; 各R2は独立して (a)水素、 (b)C1−C5アルキル、 (c)−(CH2)p−アリール、または(d)−(CH2)p−Het; R3は (a)水素、 (b)C1−C10アルキル、 (c)−(CH2)p−アリール、 (d)−(CH2)p−Het、 (e)−(CH2)p−C3−C7シクロアルキル、または(f)1−または2 −アダマンチル; R4は (a)水素、 (b)C1−C10アルキル、 (c)−(CH2)p−アリール、 (d)−(CH2)p−Het、または(e)−(CH2)p−C3−C7シク ロアルキル;R5は (a)C1−C10アルキル、 (b)C3−C7シクロアルキル、 (c)アリール、 (d)Het、 (e)アリールC1−C5アルキル、または(f)HetC1−C5アルキル; R6は (a)水素、 (b)C1−C5アルキル、 (c)−(CH2)p−アリール、または(d)−(CH2)p−Het; R7は (a)水素、 (b)C1−C10アルキル、 (c)ヒドロキシ、 (d)アミノC1−C4アルキル、 (e)グアニジニルC1−C4アルキル、(f)アリール、 (g)Het、 (h)メチルチオ、 (i)−(CH2)p−C3−C7シクロアルキル、または(j)アミノ、 R8は (a)水素、 (b)C1−C5アルキル、または (c)−(CH2)p−フェニル; R9は (a)C1−C10アルキル、または (b)アリール; アリールは0〜3個の以下のもので置換されたフェニルまたはナフチル:(a) C1−C3アルキル、 (b)ヒドロキシ、 (c)C1−C3アルコキシ、 (d)ハロ、 (e)アミノ、 (f)モノ−またはジ−C1−C3アルキルアミノ、(g)−CHO、 (h)−COOH、 (i)−CONH2、 (j)−CONH(C1−C5アルキル)、(k)−ニトロ、 (l)メルカプト、 (m)C1−C3アルキルチオ、 (n)C1−C3アルキルスルフィニル、(o)C1−C3アルキルスルホニル 、(p)−N(R8)−C1−C3アルキルスルホニル、(q)SO3H、 (r)SO2NH2、 (s)−CN、または (t)−CH2NH2; −Hetは、窒素、酸素、および硫黄からなる群から選択される1〜3個のヘテ ロ原子を含む飽和または不飽和の5員環または6員環であり、前記ヘテロ環のい ずれかがベンゼン環に融合した二環式基を包含し、このヘテロ環式部分は0〜3 個の以下のものによって置換されている:(a)C1−C6アルキル、 (b)ヒドロキシ、 (c)トリフルオロメチル、 (d)C1−C4アルコキシ、 (e)ハロ、 (f)アリール、 (g)アリールC1−C4アルキル−、(h)アミノ、 (i)モノ−またはジ−(C1−C4アルキル)アミノ、または(j)C1−C 5アルカノイル] で示される請求項1記載のペプチド、あるいはそのカルボキシル基、アミノ基ま たは他の反応性基を保護した形、あるいはその薬学的に許容される酸または塩基 付加塩。 4,X1が (a)t−ブチル−O−C(O)−、 (b)t−ブチル−CH2−C(O)−、(c)テトラヒドロ−ナフチル−CH 2−CH(OH)−C(O)、(d)テトラヒドロ−ナフチル−O−CH2−C (O)、(e)▲数式、化学式、表等があります▼またはII(f)β−バリン ; B7が (a)存在しないか、あるいは (b)Pro; C8が (a)存在しないか、 (b)Phe、 (c)(OCH3)−Tyr、または (d)X1およびB7が存在しない場合には、t−ブチル−SO2−CH2−C H−(CH2−フェニル)−C(O)−; D9が (a)His、または (b)(N−Me)His; R1がシクロヘキシル; R2が (a)水素、または (b)メチル; qが3である; 請求項3記載のペプチドあるいはその薬学的に許容される塩。 5.N−tert−ブチルオキシカルボニル−L−フェニルアラニル−L−ヒス チジル−2S−アミノ−1−シクロヘキシル−3R,4R,5R,6−テトラヒ ドロキシヘキサン;N−tert−ブチルオキシカルボニル−L−フェニルアラ ニル−L−ヒスチジル−2S−アミノ−1−シクロヘキシル−3R,4S,5S ,6−テトラヒドロキシヘキサン;N−tert−ブチルオキシカルボニル−L −フェニルアラニル−L−ヒスチジル−2S−アミノ−1−シクロヘキシル−3 R,4R,5S,6−テトラヒドロキシヘキサン;N−tert−ブチルオキシ カルボニル−L−フェニルアラニル−L−ヒスチジル−2S−アミノ−1−シク ロヘキシル−3R,4S,5R,6−テトラヒドロキシヘキサン;βVa1−P he−His−Y(ここで、Yは2S−アミノ−1−シクロヘキシル−3R,4 R,5R,6−テトラヒドロキシヘキサン)またはβ−バリル−L−フェニルア ラニル−L−ヒスチジル−2S−アミノ−1−シクロヘキシル−3R,4R,5 R,6−テトラヒドロキシヘキサン,ビストリフルオロ酢酸塩;Boc−Tyr (OMe)−His−Y(ここで、Yは2S−アミノ−1−シクロヘキシル−3 R,4R,5R,6−テトラヒドロキシヘキサン)またはN−tert−ブチル オキシカルボニル−O−メチル−L−チロシル−L−ヒスチジル−2S−アミノ −1−シクロヘキシル−3R,4R,5R,6−テトラヒドロキシヘキサン;β Val−Tyr(OMe)−His−Y(ここで、Yは2S−アミノ−1−シク ロヘキシル−3R,4R,5R,6−テトラヒドロキシヘキサン)またはβ−バ リル−O−メチル−L−チロシル−L−ヒスチジル−2S−アミノ−1−シクロ ヘキシル−3R,4R,5R,6−テトラヒドロキシヘキサン,ビストリフルオ ロ酢酸塩;Glc−Pro−Tyr(OMe)−His−Y(ここで、Yは2S −アミノ−1−シクロヘキシル−3R,4R,5R,6−テトラヒドロキシヘキ サン)または2−デオキシ−D−グルコピラノース−2−アミノカルボニル−L −プロリル−O−メチル−L−チロシル−L−ヒスチジル−2S−アミノ−1− シクロヘキシル−3R,4R,5R,6−テトラヒドロキシヘキサン; SPP−His−Y(ここで、Yは2S−アミノ−1−シクロヘキシル−3R, 4R,5R,6−テトラヒドロキシヘキサン)または2R−tert−ブチルス ルホニルメチル−3−フェニル−プロピオニル−L−ヒスチジル−2S−アミノ −1−シクロヘキシル−3R,4R,5R,6−テトラヒドロキシヘキサン;S PP−His−Y(ここで、Yは2S−アミノ−1−シクロヘキシル−3R,4 R,5R,6−テトラヒドロキシヘキサン)または2S−tert−ブチルスル ホニルメチル−3−フェニル−プロピオニル−L−ヒスチジル−2S−アミノ− 1−シクロヘキシル−3R,4R,5R,6−テトラヒドロキシヘキサン;N− tert−ブチルオキシカルボニル−L−フェニルアラニル−N−メチル−L− ヒスチジル−2S−アミノ−1−シクロヘキシル−3R,4S,5S,6−テト ラヒドロキシ−ヘキサン; N−tert−ブチルオキシカルボニル−L−フェニルアラニル−N−メチル− L−ヒスチジル−2S−アミノ−1−シクロヘキシル−3R,4R,5R,6− テトラヒドロキシ−ヘキサン; 2R−ヒドロキシ−3−(テトラヒドロ−2−ナフチル)−プロパノイル−L− ヒスチジル−2S−アミノ−1−シクロヘキシル−3R,4R,5R,6−テト ラヒドロキシ−ヘキサン; N−tert−ブチルオキシカルボニル−L−フェニルアラニル−N−メチル− L−ヒスチジル−2S−アミノ−1−シクロヘキシル−3R,4S,5R,6− テトラヒドロキシ−ヘキサン; テトラヒドロ−1−ナフトキシアセチル−L−ヒスチジル−2S−アミノ−1− シクロヘキシル−3R,4R,5R,6−テトラヒドロキシ−ヘキサン;テトラ ヒドロ−1−ナフトキシアセチル−L−ヒスチジル−2S−アミノ−1−シクロ ヘキシル−6−メチル−3R,4R,5S,6−テトラヒドロキシ−ヘプタン; およびN−tert−ブチルオキシカルボニル−L−フェニルアラニル−L−ヒ スチジル−2S−アミノ−1−シクロヘキシル−6メチル−3R,4R,5S, 6−テトラヒドロキシヘプタンからなる群から選択される請求項4記載のペプチ ド。
JP3516944A 1990-08-24 1991-08-19 遷移状態模擬体としてのアミノポリオール含有ペプチド Pending JPH06500561A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US57311090A 1990-08-24 1990-08-24
US573,110 1990-08-24

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06500561A true JPH06500561A (ja) 1994-01-20

Family

ID=24290702

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3516944A Pending JPH06500561A (ja) 1990-08-24 1991-08-19 遷移状態模擬体としてのアミノポリオール含有ペプチド

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP0546115A1 (ja)
JP (1) JPH06500561A (ja)
AU (1) AU8740991A (ja)
WO (1) WO1992003472A1 (ja)

Families Citing this family (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ATE253050T1 (de) 1992-03-11 2003-11-15 Narhex Ltd Aminderivate von oxo- und hydroxy- substituierten kohlenwasserstoffen
US5888992A (en) * 1992-03-11 1999-03-30 Narhex Limited Polar substituted hydrocarbons
US6071895A (en) * 1992-03-11 2000-06-06 Narhex Limited Polar-substituted hydrocarbons
RU2126794C1 (ru) * 1992-03-11 1999-02-27 Нархекс Лимитед Аминопроизводные оксо- или гидроксизамещенных гидразинов, способ их получения и фармацевтические композиции для ингибирования ретровирусной протеазы
IL110898A0 (en) * 1993-09-10 1994-11-28 Narhex Australia Pty Ltd Polar-substituted hydrocarbons
US5859031A (en) * 1995-06-07 1999-01-12 Gpi Nil Holdings, Inc. Small molecule inhibitors of rotamase enzyme activity
US6222043B1 (en) 1995-06-30 2001-04-24 Japan Energy Corporation Methods of preparing novel dipeptide compounds or pharmaceutically acceptable salts thereof
CA2179935C (en) * 1995-06-30 2010-09-07 Ryohei Kato Novel dipeptide compound or pharmaceutically acceptable salt thereof and medical use thereof
US5801197A (en) * 1995-10-31 1998-09-01 Gpi Nil Holdings, Inc. Rotamase enzyme activity inhibitors
US6218424B1 (en) 1996-09-25 2001-04-17 Gpi Nil Holdings, Inc. Heterocyclic ketone and thioester compounds and uses
US5786378A (en) * 1996-09-25 1998-07-28 Gpi Nil Holdings, Inc. Heterocyclic thioesters
US5801187A (en) 1996-09-25 1998-09-01 Gpi-Nil Holdings, Inc. Heterocyclic esters and amides
EP0900566A4 (en) 1996-12-27 2001-04-25 Japan Energy Corp NEW TRIPEPTIDE COMPOUNDS AND MEDICINES AGAINST AIDS
US5945441A (en) 1997-06-04 1999-08-31 Gpi Nil Holdings, Inc. Pyrrolidine carboxylate hair revitalizing agents
US6187796B1 (en) 1998-06-03 2001-02-13 Gpi Nil Holdings, Inc. Sulfone hair growth compositions and uses
US6274602B1 (en) 1998-06-03 2001-08-14 Gpi Nil Holdings, Inc. Heterocyclic thioester and ketone hair growth compositions and uses
US6271244B1 (en) 1998-06-03 2001-08-07 Gpi Nil Holdings, Inc. N-linked urea or carbamate of heterocyclic thioester hair growth compositions and uses
US6187784B1 (en) 1998-06-03 2001-02-13 Gpi Nil Holdings, Inc. Pipecolic acid derivative hair growth compositions and uses
CA2334204A1 (en) 1998-06-03 1999-12-09 Gpi Nil Holdings, Inc. Heterocyclic ester and amide hair growth compositions and uses
US6172087B1 (en) 1998-06-03 2001-01-09 Gpi Nil Holding, Inc. N-oxide of heterocyclic ester, amide, thioester, or ketone hair growth compositions and uses
US6429215B1 (en) 1998-06-03 2002-08-06 Gpi Nil Holdings, Inc. N-oxide of heterocyclic ester, amide, thioester, or ketone hair growth compositions and uses
US6337340B1 (en) 1998-08-14 2002-01-08 Gpi Nil Holdings, Inc. Carboxylic acids and isosteres of heterocyclic ring compounds having multiple heteroatoms for vision and memory disorders
US6399648B1 (en) 1998-08-14 2002-06-04 Gpi Nil Holdings, Inc. N-oxides of heterocyclic ester, amide, thioester, or ketone for vision and memory disorders
US7338976B1 (en) 1998-08-14 2008-03-04 Gpi Nil Holdings, Inc. Heterocyclic esters or amides for vision and memory disorders
US6376517B1 (en) 1998-08-14 2002-04-23 Gpi Nil Holdings, Inc. Pipecolic acid derivatives for vision and memory disorders
US6384056B1 (en) 1998-08-14 2002-05-07 Gpi Nil Holdings, Inc. Heterocyclic thioesters or ketones for vision and memory disorders
US6333340B1 (en) 1998-08-14 2001-12-25 Gpi Nil Holdings, Inc. Small molecule sulfonamides for vision and memory disorders
US6395758B1 (en) 1998-08-14 2002-05-28 Gpi Nil Holdings, Inc. Small molecule carbamates or ureas for vision and memory disorders
US6218423B1 (en) 1998-08-14 2001-04-17 Gpi Nil Holdings, Inc. Pyrrolidine derivatives for vision and memory disorders
US6335348B1 (en) 1998-08-14 2002-01-01 Gpi Nil Holdings, Inc. Nitrogen-containing linear and azepinyl/ compositions and uses for vision and memory disorders
US6506788B1 (en) 1998-08-14 2003-01-14 Gpi Nil Holdings, Inc. N-linked urea or carbamate of heterocyclic thioesters for vision and memory disorders
US6339101B1 (en) 1998-08-14 2002-01-15 Gpi Nil Holdings, Inc. N-linked sulfonamides of N-heterocyclic carboxylic acids or isosteres for vision and memory disorders
US6462072B1 (en) 1998-09-21 2002-10-08 Gpi Nil Holdings, Inc. Cyclic ester or amide derivatives
AU3369200A (en) * 1999-02-19 2000-09-04 Board Of Trustees Of The University Of Illinois, The Protease inhibitors that overcome drug resistance
US6969731B1 (en) 1999-02-19 2005-11-29 The University of Illinois, Board of Trustees Protease inhibitors that overcome drug resistance

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3841732A1 (de) * 1988-12-10 1990-06-13 Hoechst Ag Dipeptid-derivate mit enzym-inhibitorischer wirkung
EP0410278B1 (de) * 1989-07-25 1994-01-19 Hoechst Aktiengesellschaft Renin-hemmende Aminooligohydroxy-Derivate

Also Published As

Publication number Publication date
WO1992003472A1 (en) 1992-03-05
AU8740991A (en) 1992-03-17
EP0546115A1 (en) 1993-06-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06500561A (ja) 遷移状態模擬体としてのアミノポリオール含有ペプチド
US5132400A (en) Peptides containing a (1-amino-2-hydroxy-2-heterocyclic)ethyl moiety
EP0295294A1 (en) Peptidylaminodiols
EP0483271B1 (en) Peptides containing diamino-glycols as transition-state mimics
WO1988002374A2 (en) Renin inhibitory peptides having novel c-terminal moieties
US4839357A (en) Renin inhibitors containing phenylalanyl-histidine replacements
WO1990012804A2 (en) Peptides having novel polar n-terminal groups
EP0413750A1 (en) Renin inhibitory peptides containing a substituted phenoxyacetyle group
EP0394311A1 (en) Renin inhibiting peptides that contain amino and hydroxy dicarboxylic acids
EP0438311A2 (en) Di- and tripeptide renin inhibitors
EP0312157A2 (en) Tetrapeptide renin inhibitors having a novel c-terminal amino acid
EP0278158A2 (en) Renin inhibitors containing phenylalanyl-histidine replacements
WO1990002137A1 (en) Renin inhibitory peptides containing suleptanic acid or derivatives thereof
WO1991007430A1 (en) Peptides containing cyclic tripeptides
AU619222B2 (en) Renin inhibitors containing a (1-amino-2-hydroxy-2- heterocyclic)ethyl moiety
US5039664A (en) Renin inhibitors containing phenylalanyl-histidine replacements
AU617740C (en) Renin inhibiting peptides that contain amino and hydroxy dicarboxylic acids
AU617740B2 (en) Renin inhibiting peptides that contain amino and hydroxy dicarboxylic acids
JPS63264497A (ja) ヒスチジン置換基を含むレニン阻害物質
US5037807A (en) Renin inhibitors containing phenylalanyl-histidine replacements
EP0314239A2 (en) Tripeptide renin inhibitors with N-terminal ureido or sulfamido groups
WO1988004664A2 (en) Renin-inhibitory peptides having an epoxide or glycol moiety
JPH04500963A (ja) マレアミド置換基を含有するレニン抑制ペプチド類
EP0366669A1 (en) Malic acid derivative containing renin inhibiting peptides
EP0347987A3 (en) Tripeptide renin inhibitors with n-terminal carbamoyl or acyl groups