JPH0650053U - 反射スクリーン - Google Patents

反射スクリーン

Info

Publication number
JPH0650053U
JPH0650053U JP067509U JP6750992U JPH0650053U JP H0650053 U JPH0650053 U JP H0650053U JP 067509 U JP067509 U JP 067509U JP 6750992 U JP6750992 U JP 6750992U JP H0650053 U JPH0650053 U JP H0650053U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
optical fiber
reflector
cut
screen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP067509U
Other languages
English (en)
Inventor
修 中村
Original Assignee
修 中村
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 修 中村 filed Critical 修 中村
Priority to JP067509U priority Critical patent/JPH0650053U/ja
Publication of JPH0650053U publication Critical patent/JPH0650053U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)
  • Overhead Projectors And Projection Screens (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 スクリーンに映写する際、室内を減光してい
なくても色合い・コントラストを保ち映像が映し出され
るスクリーンを提供する。 【構成】 柱状の光ファイバーを横方面に並べ、その切
り口の片方を反射物並びに光ファイバーを固定する板状
の基盤を設けてあり、もう片方の切り口を反射映像画面
とする。

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 映写器・OHP・液晶TVプロジェククー等に使用し、反射板として光ファイ バー等を短く束ね接着し、反射面にした反射スクリーンである。
〔従来技術〕
現在のスクリーンは集光性を高めるために、反射面にアルミ蒸着加工されたり 、微小球レンズを表面に接着した物。反射面にカーブをもたせ余計な窓の光など 映写視野から外したりした物が知られている。
〔考案が解決しようとする課題〕
映写の際に部屋の中が暗ければはっきりした映像が得られるが、明るくすると 映像の色が余計な反射光と混ざり合い暈けて、解像度が落ちる。
そこで、反射面での光の吸収等ロスが少なく、反射方向に方向性があり、さら に余計な光をカットでき、映写する場所が明るい状態であっても、映写時の解像 度や反射光の明るさ、色具合を高める反射スクリーンを作る事を課題とする。
〔課題を解決するための手段〕
光ファイバー(1)の両端の一方の切り口(2)に光を反射する反射物(3) を接着する。すると、光ファイバー(1)内で入射光が反射物(3)に反射し反 射光となる。光ファイバー(1)のもう一方の切り口(5)は入射光と反射光の 出入口となる。
それを基本単位として光ファイバー(1)を束ね、反射光の出入口をそろえて 反射面(6)にする。
光ファイバー(1)と光を反射する反射物(3)には、この光ファイバー(1 )を支えるための板・布等の基盤(4)をそれらと接着させればしっかりと固定 する。
光ファイバー(1)が適当に長ければ、基盤(4)を用いなくても光ファイバ ー(1)どうしで接着するだけでも反射面(6)を作る。
〔作用〕
入射光が光ファイバー(1)を通りその端の切り口(2)にある反射物(3) に達すると、乱反射をしながら光ファイバー(1)のもう一方の端の切り口(5 )に到達し、一定の方向を中心に反射光が放射される。光ファイバー(1)は芯 と鞘の材料の屈折率によって定まるが、光ファイバー(1)の軸方向に対し、お よそ30度以内の角度の入射光が強く光ファイバー(1)内に導入され、出射光 も軸方向に対して30度以内の角度の範囲で強く放射される。そのことから、3 0度以上の角度を越えると見にくい欠点がでるが、それは逆に外光もさえぎりハ レーションなど反射面での互いの影響を軽減する。
一つひとつの光ファイバー(1)は、入射した光を光ファイバー(1)内で乱 反射して色を混合している。光ファイバー(1)を束ねた反射面(6)は、画面 全体から見れば微小な一つひとつの部分のみを反射させているので、点描画のご とく映像を再現する。
また、光ファイバー(1)は一つひとつ独立して入射光を外に洩らさないし、 反射物(3)やもう一方の切り口(5)の反射率を変えることで反射面(6)の 放射光の明るさを変えることが自在である。
さらに、この光ファイバー(1)も解釈を広くすればレンズの一種とも見れる が、この考案では切り口(5)を凹凸や平面に切り取る事で、凹レンズや凸レン ズの機能を持たせたり、平面にでも自在に加工できる。したがって球状のレンズ では防げない光の乱反射による光の拡散やハレーションを防止することができる 。光ファイバー(1)の均一な配列は、光の入射・反射を一方向に向ける指向性 を持ち、余計な外光のカットを可能にしている。
〔実施例〕
この考案の実施例を、図面を参照しながら説明する。
第1図は、この考案の要部の実施例を示す。
板状の基盤(4)の面に反射物(3)を接着し、軸方向が基盤(1)に対して 垂直に光ファイバー(1)を反射物(3)に接着する。光ファイバー(1)の切 り口は2箇所あるから、切り口(2)を反射物(3)と接着する。
光ファイバー(1)は同方向に同じ長さに隙間をできるだけ少なく束ねてある 。
第2図のごとく、切り口(5)を反射面として、映写機等の光を反射投影する 。
〔その他の実施例〕
その他の実施例として以下の事が考えられる。
光ファイバーでなく、合成樹脂等の柱状物でもよいが、光が合成樹脂等の 側面から漏れ出るので反射の効率やハレーションを防ぐ効率が劣る。各合成樹脂 等の隙間には遮光物や、光を反射する物を塗布または埋めたりすれば光ファイバ ーと同じ効果がある。また、光ファイバーを使用しても同じだが、反射面で露出 する樹脂間に埋められた遮光物・反射物の反射面の表面が黒色であれば反射画像 のコントラストをあげる。
光ファイバーの反射光の出口側反射面は、次の実施例が考えられる。
(a) 凹レンズ状の形状。
(b) 半透明のペイント等を塗布。
(c) 乱反射するよう、光ファイバーの反射面を凹凸等の表面処理。
反射物は、光ファイバーの接着面で凹凸面鏡・凹凸など乱反射する形状、 及び、平滑な形状、金属光沢・白色・有色の単体、又はそれらの混合。
光ファイバーの長さを任意に変えることで反射面を曲面にできる。
合成樹脂の形態は、柱状(円柱・角柱等)・錐状(円錐・角錐等)である 。
基盤(4)と光ファイバー(1)の軸方向の角度は自在である。
〔考案の効果〕
このスクリーンは、光ファイバー(1)を用いることで微小な光ファイバー( 1)の断面積内の光を捕捉し、他にもらさないで反射する。そのため断面積の範 囲では乱反射がおこり色が混ざるから、それは微小であるが映像画面が荒れる。
しかし、周りへの光の散逸・反射をおさえ、反射面内でのハレーションを防ぐと 共に、映写機等から入射した光を反射し、外光によるハレーションも防ぐ。従っ て映写時に周りが明るくても、画像はさらに明るいので、ぼけずにシャープに映 写が可能である。
さらに、色具合を犠牲にせず明るさを保ち反射するため解像度がよりすぐれ、 カラーの再現性を高めている。
反射物(3)の反射率の変更、切り口(5)の形状、色の変更で明るさ色具合 を自在に可変することが可能である。従って、映写時の部屋の明るさに合わせて 画面の明るさを調節することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本案の実施例の要部を示す拡大斜視図であ
る。第2図は、本案の全体を示す斜視図である。 (1)・・光ファイバー (2)・・切り口 (3)・・反射物 (4)・・基盤 (5)・・切り口 (6)・・反射面

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 複数の光ファイバー(1)の一方の切り口(2)に反射
    物(3)、さらに基盤(4)を接着し、もう一方の切り
    口(5)を反射面(6)にした反射スクリーン。
JP067509U 1992-08-14 1992-08-14 反射スクリーン Pending JPH0650053U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP067509U JPH0650053U (ja) 1992-08-14 1992-08-14 反射スクリーン

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP067509U JPH0650053U (ja) 1992-08-14 1992-08-14 反射スクリーン

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0650053U true JPH0650053U (ja) 1994-07-08

Family

ID=13347028

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP067509U Pending JPH0650053U (ja) 1992-08-14 1992-08-14 反射スクリーン

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0650053U (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006133505A (ja) * 2004-11-05 2006-05-25 Seiko Instruments Inc スクリーン及びこれを有する画像投影システム、スクリーンの製造方法
JP2006138938A (ja) * 2004-11-10 2006-06-01 Seiko Instruments Inc スクリーン及びこれを用いた画像投影システム

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006133505A (ja) * 2004-11-05 2006-05-25 Seiko Instruments Inc スクリーン及びこれを有する画像投影システム、スクリーンの製造方法
JP4704737B2 (ja) * 2004-11-05 2011-06-22 直史 山内 スクリーン及びこれを有する画像投影システム、スクリーンの製造方法
JP2006138938A (ja) * 2004-11-10 2006-06-01 Seiko Instruments Inc スクリーン及びこれを用いた画像投影システム
JP4704739B2 (ja) * 2004-11-10 2011-06-22 直史 山内 スクリーン及びこれを用いた画像投影システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100652081B1 (ko) 스페클이 저감된 배면 투사 스크린
TW322531B (ja)
US6535333B1 (en) Optical system with reduced color shift
US5210641A (en) High contrast front projection display screen
CN1653386A (zh) 投影显示系统
CN1196026C (zh) 前投型屏幕
US6449439B1 (en) Unitary light diffusing cavity
JP2001357714A (ja) 面照明装置及びこれを用いた液晶ディスプレイ
JP2000231814A (ja) 面状照明装置
JPH0627325A (ja) 面光源装置
JPS63110422A (ja) 透過形液晶表示装置
JPH0650053U (ja) 反射スクリーン
JP2590227Y2 (ja) 面光源装置
JPH0675303A (ja) 再帰反射性を有する反射型スクリーン
JP3713996B2 (ja) 光拡散体とそれを用いた液晶表示装置
US10558081B2 (en) Light reflection device and light source device
JP3249896B2 (ja) 液晶表示装置のバックライト構造
JPH04326306A (ja) 光ファイバーライトガイド
JP2000221307A (ja) 面光源及び液晶表示装置
JPS6333703A (ja) 面照明装置
KR100289721B1 (ko) 프로젝터용스크린
JPH06273757A (ja) 光源装置及び該光源装置を備える表示装置
JP3357171B2 (ja) マルチ映像装置用スクリーン
JP3438451B2 (ja) 液晶表示装置
JP3333949B2 (ja) 面光源装置