JPH06500100A - フォトクロミッククロメン化合物 - Google Patents

フォトクロミッククロメン化合物

Info

Publication number
JPH06500100A
JPH06500100A JP3514092A JP51409291A JPH06500100A JP H06500100 A JPH06500100 A JP H06500100A JP 3514092 A JP3514092 A JP 3514092A JP 51409291 A JP51409291 A JP 51409291A JP H06500100 A JPH06500100 A JP H06500100A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkyl
photochromic
tables
formulas
group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3514092A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2947932B2 (ja
Inventor
ヘラー、ハリー・ジー
Original Assignee
ピーピージー インダストリーズ オハイオ, インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ピーピージー インダストリーズ オハイオ, インコーポレイテッド filed Critical ピーピージー インダストリーズ オハイオ, インコーポレイテッド
Publication of JPH06500100A publication Critical patent/JPH06500100A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2947932B2 publication Critical patent/JP2947932B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/02Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings
    • C07D405/04Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D311/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only hetero atom, condensed with other rings
    • C07D311/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only hetero atom, condensed with other rings ortho- or peri-condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D311/78Ring systems having three or more relevant rings
    • C07D311/92Naphthopyrans; Hydrogenated naphthopyrans
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D409/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D409/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D409/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/20Filters
    • G02B5/22Absorbing filters
    • G02B5/23Photochromic filters
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02CSPECTACLES; SUNGLASSES OR GOGGLES INSOFAR AS THEY HAVE THE SAME FEATURES AS SPECTACLES; CONTACT LENSES
    • G02C7/00Optical parts
    • G02C7/02Lenses; Lens systems ; Methods of designing lenses

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Nitrogen And Oxygen Or Sulfur-Condensed Heterocyclic Ring Systems (AREA)
  • Pyrane Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Optical Filters (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 フォトクロミッククロメン化合物 発明の概要 本発明は新規ベンゾピランおよびナフトピラン化合物、特に新規フォトクロミッ クベンゾピランおよびナフトピラン化合物に関し、この様な新規ピラン化合物を 含有する組成物および製品に関する。フォトクロミズムは、直射日光中または水 銀ランプの光中等の紫外線を含む光線に露光されたとき変色し、紫外線が中断ま たはその化合物が暗所に保存されるとその最初の色に戻る化合物が示す可逆的現 象である。
ピラン環を含有するフォトクロミック化合物は以前にも記載されている。例えば 米国特許第3.567、605号[ベラカー(Becker)]にはある種のベ ンゾビランおよびナフトピランを含む一連のピラン誘導体が記載されている。こ れらの化合物はクロメンの誘導体として記載され、例えば約マイナス40℃より 低い温度で紫外線を照射すると無色から黄橙色へ変色すると報告されている。そ の化合物を可視光に照射、または−10℃〜0℃の範囲へ温度を上昇させると着 色から無色状態へ逆戻りすると報告されている。
ヨーロッパ特許公報束246.114号には、ピラン環中の酸素に隣接した位置 にスピロアダマンタン基が付加した一連のフォトクロミックスピロピランが記載 されている。米国特許第4.818.096号およびヨーロッパ特許公報束25 0.193号には、ピラン環中の酸素に隣接した位置にアミノフェノール置換基 を有する青色フォトクロミックベンゾピランまたはナフトピランと組み合わせて 、ヨーロッパ特許公報束246.114号のフォトクロミックスピロピランで被 覆またはそれらを含浸させた光反応性プラスチックレンズが記載されている。ヨ ーロッパ特許公報束294.056号にはフォトクロミック性を有するポリウレ タンプラスチックの製造方法が記載されている。その中に開示された可逆開裂フ ォトクロミック化合物には、ピラン環がピラン環中の酸素に隣接した位置でジ( p−メトキシフェニル)置換基に置換されているナフトピラン誘導体が含まれる 。
米国特許第4.931.221号には、ビラン環中の酸素に隣接した位置に二つ のシクロプロピル基を含有するクロメンが記載されている。米国特許第4.56 3.458号には、医薬品に使用されている4−アミノメチレン−クロマンおよ び−クロメンを調製するためにある種のアミンと反応するある種のクロマン−4 −アルデヒドの前駆体としてのある種の2H−クロメンが記載されている。
パドワ(Padwa)らはジャーナル・オブ・オーガニック・ケミストリー(J 、 Org、 Chel、第40巻、第8号、1142頁、1975年)で米国 特許第3.567、605号(ベラカー)に記載されたタイプの化合物の光化学 反応に関する研究について記載し、副生物を同定しかつ開環着色中間体および最 終無着色フェノールへの経路を示唆している。
著者らによって検討された着色型は室温で不安定であると報告されている。著者 らは検討した化合物の安定性を改善する方法も、既知のピラン化合物の構造に加 えられる何等の変更も示唆していない。
現在、ベンゾピランまたはナフトピラン環の2位で(1)シクロプロピル基およ び(2)フェニル、置換フェニルまたは5員環芳香族複素環式基で置換された新 規フォトクロミッククロメンが調製されることが発見されている。好ましいもの は上記ナフトピラン化合物、特にアルファナフトピラン化合物である。ピラン環 の2位に結合したアルキル基、またはアダマンチリデン基等の2位のスピロシク ロアルキル基を有する、よりオレンジ色または橙赤色の少ないベンゾビランまた はナフトピランと比較して、本発明のフォトクロミック化合物はフィルターをか けない直射日光に露光すると無色から活性形態でのオレンジまたは赤橙色への可 逆的変化を示す。
発明の詳細 な説明によれば、以下の式I、 IIおよびIIIで示される新規ベンゾピラン おとびナフトピラン化合物が提供される。ここで式Iは2−トベンゾビランシリ ーズを、式IIおよびIIIはナフタレン同族体シリーズを示す。
III1 上記式1、IIおよびIIIにおいて、本文中の他の箇所にも使用されているよ うに、[式中、2は酸素または硫黄、R1は水素、CI””’C4アルキル、フ ェニル(Ct〜C4)アルキルおよびクロロよりなる群から選ばれ、MはC,− C5アルキル、C0〜C,アルコキシ、ハロゲン、01〜C4ジアルキルアミ人 または環中に5〜6個の原子を有する複素環式窒素含有置換基、例えばビロリジ 人ピペリジノ、モルフオリノ、ピリジノおよび4−メチルピペラジノ等の4−( CI−C4アルキル)ピペラジノよりなる群から選ばれ、pは0〜3、例えば1 または2の整数を意味する]よりなる群から選ばれる。鼠が複素環式窒素含有置 換基である場合、pは通常1である。従って式L−1はフェニルおよび置換フェ ニルを示し、L−2は2−チェニルまたは2−フリル(および置換2−チェニル または2−フリル)を示し、L−3は3−チェニルまたは3−フリル(および置 換3−チェニルまたは3−フリル)を示し、L−4およびL−5はベンゼン環付 加2−および3−チェニルまたはベンゼン環付加2−および3−フリル、ベンゼ ン環付加置換2−および3−チェニルまたはベンゼン環付加置換2−および3− フリルを示す。L−1の場合、■置換基は(pが1である場合)好ましくはオル トまたはノ(う位である。■が複素環式窒素含有置換基である場合、環状窒素原 子を介してフェニル基(L−1)に結合している。
好ましい実施態様は、本発明のクロメンが式IIで示され、Lがフェニルまたは 置換フェニル(式L−1)、または式L−2、L−3、L−4およびL−5に記 載されるような5ルオロまたはクロロ、pが0〜2の整数、とり好ましくは1ま たは2であるものが含まれる。
多様な置換基がベンゾピランおよびナフトピラン環のベンゾおよびナフト部位に 位置する。例えば、この様な環は01〜Cl1l直鎖および分枝鎖アルキル、0 5〜C7ンクロアルキル、フェニル、モノ−またはジー置換フェニル、01〜C ,アルコキン、ハロゲン、または単結合でベンゾピランまたはナフトピラン環に 結合した5員環へテロ芳香族基で、式1におけるR5−R8および式IIおよび TIIにおけるR5〜RIGでそれぞれ示される位置に置換される。特にベンゾ ピランまたはナフトピラン環のベンゾおよびナフト部位はメチル、エチル、n− プロピル、イソプロピル、ブチル2よびペンチル等の01〜C5アルキル、シク ロペンチルおよびノクロヘキシル等の05〜C6ンクロアルキル、メトキン、エ トキ/およびプロポキン等の01〜C3アルコキン、塩素(クロロ)、臭素(ブ ロモ)、2−または3−フリル、2−または3−チェニル、フェニルまたはフェ ニル置換基がC3〜C4アルキル、C1〜C4アルコキノ、クロロおよびブロモ よりなる群から選ばれるオルト−、メタ−またはバラ−置換フェニルで置換され る。好ましくは、置換される場合、フェニル基はひとつの置換基で置換され、そ の置換基はp−メチルフェニル、p−クロロフェニルおよびp−メトキンフェニ ル等のバラ位にある。さらに詳しくは、ベンゾピランまたはナフトピラン環のベ ンゾまたはナフト部位は01〜C3アルキル、C1〜C3アルコキシ、塩素(ク ロロ)、臭素(ブロモ)、フェニルまたはp−メトキンフェニル等のC1〜C3 アルコキシフエニルで置換される。ベンゾピランおよびナフトピラン環がR3− R8およびR6〜RIGで示される位置で上記置換基の一つで置換されない場合 、R6−R1゜は水素である。
典型的にはR6−R3またはR6−R1゜基の1つまたは2つのみが水素原子以 外のものである。
式1〜IIIのベンゾピランおよびナフトピラン化合物をネーミングおよび参照 する場合、環上の位置は酸素原子を番号(1)として出発して反時計回りに番号 付けされる。このような位置は式1〜IIIに記された環の内側に見られる番号 で示される。式1に示されるように、ベンゾピラン環は5.6.7および/また は8位、すなわち、R5、Ro、R7および/またはR8で置換される。ある実 施態様ではベンゾピラン環のベンゾ部位は5位または5位および8位で、すなわ ちR6またはR5およびR8で1換されている。このようなそれぞれの実施態様 てはR6−R8またはr6およびR7はそれぞれ水素である。
式IIおよびIIIに示されるように、ナフトピラン環のナフト部は5.6.7 .8.9および/または10位、すなわちR5〜RIGで置換されている。ある 実施態様ではナフトピラン環のナフト部位は5位、5位および6位、または5位 および9位、すなわちR5、R5およびR6、またはR5およびR,で置換され ている。このよう実施態様ではR6−R101R?〜RIOまたはR6−R8お よびR1゜はそれぞれ水素である。
現在特に興味があるのは以下のベンゾピランおよびナフトピランである・(1) 2−シクロプロピル−21−メトキシフェニル−2■−ナフト0.2−bl−ピ ラン(2)2−シクロプロピル−2−p−メトキンフェニル−5−メチル−2■ −ナフト[1,2−bコービラン (3)2−シクロプロピル−2’ 、 5”ジメチル−3°−チェニル−2■− ナフト0.2−bコーピラン(4)2−シクロプロピル−2’ 、 5’ジメチ ル−3′−フリル−2トナフト[1,2−bl−ピラン(5)2−シクロプロピ ル−2−フェニル−2H−ナフト0.2−blピラン(6)2−シクロプロピル −2−(2−チェニル)−2H−ナフトD、 2−b]コピラン7)2−シクロ プロピル−2−(5−メチル−2−チェニル)−2H−ナフト[1,2−bコピ ラン(8)2−シクロプロピル−2−(5−クロロ−2−チェニル)−2トナフ ト[1,2−bコピランナフトピラン環の2−位に記載された基を導入すると、 それらの対応する活性形態の吸収帯が2−ジアルキル置換ナフトピランに比べて より長波長にシフトし、着色型へのより高い転換率でオレンジル赤色になる傾向 を示すが、2−ジアルキル置換ナフトピランに比べて環境温度で速い熱退色を示 す。この様な性質は式II〜IIIの化合物をサングラス用レンズ、スキーゴー グル、庇、カメラレンズ、窓、防風壁、航空機窓、プラスチックフィルムおよび シート、繊維および有機フォトクロミック化合物を含有する塗料等の被覆組成物 等のフォトクロミック用途に有用にする。一般に式1で示されるベンゾピランは 、フィルターをかけない直射日光中で無色から赤〜紫への色調変化を示す。式I IおよびIIIで示されるナフトピランは一般に、フィルターをかけない直射日 光中で無色からオレンジル赤への色調変化を示す。
ここに記載されるベンゾピランおよびナフトピランはベンゼン、トルエン、クロ ロホルム、酢酸エチル、メチルエチルケトン、アセトン、エチルアルコール、メ チルアルコール、アセトニトリル、テトラヒドロフラン、ジオキサン、エチレン グリコールのメチルエーテル メチルセロソルブ、モルホリンおよびエチレングリコール等の汎用有機溶剤に溶 解される。それらはまた水および/またはアルコールを含有する液体に分散され る。
上記ピラン化合物は透明ポリマー(またはコポリマー)、またはこの様な透明ポ リマーの配合物等の透明ホスト材料から調製された無色または透明溶液、および 任意には上記有機溶剤の1つ以上に溶解したポリマー等の適当な有機溶剤に溶解 される。この様な溶液の例にはポリ(酢酸ビニル)−アセトン溶液、ニトロセル ロース−アセトニトリル溶液、ポリ(塩化ビニル)−メチルエチルケトン溶液、 ポリ(メタクリル酸メチル)−アセトン溶液、酢酸セルロース−ジメチルホルム アミド溶液、ポリ(ビニルピロリドン)−アセトニトリル溶液、ポリスチレン− ベンセン溶液、およびエチルセルロース−塩化メチレン溶液が含まれる。上記フ ォトクロミック溶液または組成物はホスト材料、例えば三酢酸セルロース、ポリ エチレンテレフタレートまたはバリタ紙等の透明基材にに塗布され、乾燥されて 、紫外線に露光すると発色し、紫外線源を取り除くと無色に戻る製品を得る。
ここに記載されたピラン化合物(またはそれらを含有する組成物)は適当な基材 に塗布された塗料組成物に塗布、またはそれに含まれ、または基材を包含する製 品、例えば合成ポリマープラスチックホスト材料等の重合有機材料に塗布または 製品中に含まれる。
上記ベンゾピランおよびナフトピランは、平板および接眼プラスチ・ツクレンズ に通常使われている合成プラスチック材料、例えばアクリル酸メチル、ポリカー ボネートおよびCR−39 (商品名)ジアリルグリコールカーボネートモノマ ーからの重合物等の材料に含まれる。例えば米国特許第2. 542. 386 参照。式1〜IIIに示されたピラン化合物中、一般式IIで示される化合物は 合成プラスチックレンズとして好ましい。フォトクロミックという用語はここで は、(a)近紫外線で着色のための高い量子収量,(b)可視光で脱色するため の低い量子収量:および(C)環境温度での速い熱退色などの光反応性レンズと して望ましい性質を記述するために用いられる。しかしフォトクロミック材料が 環境温度でフィルターにかけない直射日光中で着色しないほどには速くない。さ らに、これらの材料がこのようなピラン化合物を含有するように処理された場合 、接眼および平板レンズに通常使用される普通の固体合成プラスチック材料中で 上記性質が保持されることが望ましい。
式IIの化合物に紫外光を照射すると、ナフトピラン環は番号2の炭素原子と環 の酸素原子との間の炭素−酸素結合で可逆的に開環し、シスおよびトランス構造 を形成する。紫外光に露光したときの化合物の着色は、化合物の開環形態の形成 のためであると信じられている。式1〜IIIのフォトクロミック化合物、特に 式IIおよびIIIのものは、紫外光に露光されない時に普通の環境温度で無色 の状態に退色する。
本発明の化合物はクライゼン(Claisen)再配列に基づく方法で調製され る。このような方法では、ここに記載されたベンゾピランおよびナフトピラン化 合物は、適当なフェノールまたはナフトールを適当な1−シクロプロピル−1− L置換プロピノールと、適当な酸触媒の存在下、穏和な反応条件で反応を完結す るに充分な時間、すなわち通常約2〜約6時間、有機溶剤中で加熱することによ り調製される。使用される有機溶剤にはキシレンおよびトルエンが挙げられる。
反応温度は様々であるが、典型的には約り00℃〜約160℃の範囲である。特 定の反応温度は選ばれた溶剤の沸点の関数である。例えばキシレンを溶剤として 用いた場合、反応温度は一般に約140℃となるが、トルエンを溶剤として用い れば反応温度は典型的には約110℃となる。適当な酸触媒の例には硫酸、ポリ 燐酸、酸性アルミナ、クロロ酢酸または他の酸触媒が含まれる。L置換基がフェ ニルである式エエのナフトピラ5式中、R6、R6、R7、R8、R3および! ?1゜は式rr+=関して定義されたものと同じであり、Xはヒドロキシル、ク ロロまたはアセトキン[(H,C(0)O−]を意味するJ0上記式に記載され たナフトールの代わりに、対応するフェノールが式1のベンゾピランを調製する ために使用される。1−シフロートし置換プロピノール反応物は適当なし一基で あるンクロプロピルヶトンを、エチレンジアミン錯体として市販されているりチ ウムアセチリドと、テトラヒドロフラン、ジメチルスルホキシドまたはトルエン 等の適当な溶剤中で反応させ、ついで鉱酸で酸性化することにより調製される。
ハロゲン化銀粒子を含有する市販の光反応性無機ガラスレンズは、直射日光中で 灰色または褐色に暗化する。本出願に記載される有機フォトクロミッククロメン を使用するプラスチックレンズにおける色変化に匹敵させるためには、この様な 化合物は他の適当な有機フォトクロミック材料と混合、または組み合わせて使用 され、紫外光に露光したとき商業的に望ましいグレーまたは褐色シェードを生成 する。例えば、黄色に着色する化合物は適当な紫に着色する化合物と配合され、 褐色のシェードを生成する。同様に、着色状態でオレンジ色の化合物は適当な青 色化合物と組み合わせてグレーのシェードを生成する。
米国特許第4.637.698号記載のスピロ(インドリノ)ピリドベンゾキサ ジンフォトクロミック化合物、および米国特許第3.562.172号、第3. 578.602号、4.215.010号および第4.342.668号記載の スピロ(インドリノ)ナフトキサジンは活性化すると紫に着色し、これらの化合 物は本出願に記載のオレンジ/赤フォトクロミッククロメン化合物と混合、また は組み合わせて使用し、フィルターをかけない直射ヨ先に露光するとグレーまた は褐色に近い色が得られる。さらに米国特許第4゜816、584号記載のある 種のスピロ(インドリノ)ベンゾキサジンは活性化すると紫/青のシェードに着 色し、これらの化合物は本出願記載のフォトクロミッククロメン化合物と混合し て使用される。
スピロ(インドリノ)ピリドベンゾキサジン(またはナフトキサジン)タイプの 化で示される。上記式(1)において、RIはメチル、エチル、プロピル、ブチ ル等の01〜C8アルキル:フェニル、ベンジル等のフェニル(CI−C4)ア ルキル;l−ナフチルメチル、アリル等のナフト(CI〜Cイ)アルキル;アク リリル(Cz〜C6)アルキル;メタクリリル(Cz〜Cs)アルキル;β−カ ルボキシエチル、γ−カルボキシプロピル、δ−カルボキシブチル等のカルボキ シ(Ct〜C6)アルキル:β−シアノエチル、γ−シアノプロピル、β−シア ノイソプロピル、およびδ−シアノブチル等のシアノ(02〜Co)アルキル: C1〜C4アシルオキシ(C2〜Cs)アルキル、すなわちアセトキシエチル、 アセトキシプロピル、プロピオニルオキシエチル、アセトキシブチルおよびプロ ピオニルオキシプロビル等のReがC,−CイアルキルでありR,がC8〜C, アルキルである[RcC(0)R,−] ;ヒドロキシエチル、ヒドロキシプロ ピルおよびヒドロキシブチル等のヒドロキシ(Cz〜Cs)アルキル:mが1〜 6の数であり、フェニル置換基が01〜C,アルキルおよびメトキシ、エトキシ 、プロポキシ、ブトキシおよびペントキシ等のC1〜C5アルコキシより選ばれ たモノ−およびジー置換フェニルである(C)10)、−(H,よりなる群から 選ばれる。好ましくは、R1は01〜C4アルキル、フェニル、ベンジル、l− ナフチルメチル等の1−ナフト(C2〜Cx)−アルキル、カルボキノ(C2〜 C4)アルキル、シアノ(C2〜C4)アルキル、C1〜C4アノルオキ/エチ ル等のC1〜C,アノルオキシ(Ct〜C4)アルキル、mが1〜3の整数、例 えば2である(C2H10)、・CH3等のヒドロキシ(C2〜C4)アルキル よりなる群から選ばれる。
上記式(1)のR2およびR3はそれぞれ、C,−C5アルキル、フェニル、七 ノーおよびジー置換フェニル、ベンジルよりなる群から選ばれるか、あるいはR 2およびR3は一緒になって6〜8個の炭素原子(スピロ炭素原子を含む)を含 有する脂環式環、ノルボルニル、およびアダマンチルよりなる群から選ばれた環 状環を形成する。
前に述べたフェニル置換基はCI−C,アルキルおよび01〜C,アルコキシ基 から選ばれる。さらに詳しくは、R2およびR8はそれぞれ01〜C,アルキル 、例えばメチル、エチル、プロピル、ブチルおよびペンチル、およびフェニルか ら選ばれる。R2またはR3の1つが三級ブチルまたは三級アミル等の三級アル キル基である場合、その他は好ましくは三級アルキル基以外のアルキル基である 。
式(1)中のYは炭素または窒素である。R4で示される非水素置換基の数とタ イプは、Yが炭素であるか窒素であるかによって異なる。一般にYが炭素である 場合、それぞれのR4置換基はクロロ、フルオロ、またはブロモ等のハロゲン、 C1〜C5アルキル:メトキシ、エトキシ、プロポキン、ブトキシおよびペント キン等のC1〜C5アルコキン、ニトロ:シアノ:チオシアノ:、C1〜C4モ ノハロアルキル、例えばクロロメチルおよびクロロエチル等のC1〜C4モノク ロロアルキル:C,−C2ポリハロアルキル、例えばトリクロロアルキルまたは トリフルオロアルキル等のトリハロアルキル、例えばトリフルオロメチルおよび 2.2.2−)リフルオロエチル:およびアルキルアミノ基のアルキル基(mo iety)がメチルアミノ、エチルアミノ、プロピルアミノ、ジメチルアミノお よびジエチルアミノ等の1〜4個の炭素原子を含むモノアルキルアミノまたはジ アルキルアミノよりなる群から選ばれる。
式(1)中の“e”という文字は0−1の数、例えばlであり、非水素置換基の 数を現す。特に“e”が1または2である場合、Yは炭素であり、R4置換基の それぞれは01〜C2アルキル、01〜C2アルコキン、クロロ、フルオロ、ブ ロモ、ニトロ、およびトリフルオロメチルである。“e”が0(ゼロ)である場 合R6置換基はなく、芳香族炭素原子のすべては示された芳香族基に対し水素原 子で完全に満たされている。
Yが窒素である場合、それぞれのL(非水素)置換基は01〜C5アルキル、例 えば01〜C2アルキル、C1〜C5アルコキシ、例えばC1〜C2アルコキン 、およびクロロ、フルオロ、ブロモ等のハロケンから選ばれる。典型的には、Y が窒素である場合“e“は0(ゼロ)であり、従ってR4置換基はない。
式(1)中のR1□は01〜C5アルキル、ハロゲン、C3〜C5アルコキシ、 ニトロ、シアノ、C8〜C,モノハロアルキル、01〜C4ポリハロアルキル、 01〜C8アルコキシカルボニル、およびReがC1〜C4アシルオキシ、すな わちLが01〜c4アルキル、例えばメチルであるR、C(0)O−等から選ば れる。式(1)中の文字“d“はO〜4、例えばlまたは2等のO〜2て変化し 、非水素置換基の数を示す。“d”がO(ゼロ)である場合、R1+置換基はな く、芳香族炭素原子のすべてはインドール基に対し水素原子で完全に満たされて いる。
さらに詳しくは、スピロ(インドリノ)ピリドベンゾキサジンは以下の式。
式(2)においてR1、R2およびR3は式(1)に関して定義されたものと同 じである。
それぞれのR4゛はC1〜C2アルキル等の01〜C5アルキル;C0〜C2ア ルコキシ等の01〜Csアルコキシ:およびクロロ、フルオロまたはブロモ等の ハロゲンから選ばれる。 “e”という文字は0−1で変化する。共通して“e “はOであり、R4′置換基はない。e”が1である場合、R4゛置換基は化合 物のピリドベンゾキサジン部位のピリドベンズ基の任意の炭素原子上、すなわち 5゛、6゛、8゛、9′または10°位上、最も普通には8′、9゛または10 ′位上に位置する。“e”が2である場合R4′置換基は同じであるか異なり、 何れの場合も上記の群から選ばれ、前記の炭素原子の2つに位置する。
式(2)中のそれぞれのR1,゛はメチル、エチル、プロピル、ブチルおよびペ ンチル等のC8〜C5アルキル:クロロおよびフルオロ等のハロゲン:メトキシ 、エトキシ、プロポキン、ブトキシおよびペントキシ等のC8〜Csアルコキシ :ニトロ:シアノ:クロロメチル、フルオロメチル、クロロエチル、クロロプロ ピル等のC8〜C4モノハロアルキル、トリハロアルキル等のC0〜C4ポリハ ロアルキル、 C,−C,アルコキシカルボニル:および01〜C4アシルオキ シ、すなわちRcがメチル等のCl〜C4アルキルであるRcc(o)O−より なる群から選ばれる。アシルオキシ基の例はアセトキシである。任意のハロゲン 、すなわち塩素、臭素、ヨウ素およびフッ素が前記ハロゲンまたはハロアルキル 置換基に関して使用されるが、塩素、フッ素および臭素、特に塩素およびフッ素 がハロゲン置換基に対して好ましく、フッ素がトリフルオロメチル(CFx)等 のポリハロアルキル置換基に対して好ましい。好ましくはR1、°はC,−C, アルキル、塩素、フッ素、c、−C2トリハロアルキル、例えばトリフルオロメ チル等のトリハロメチル、およびC1〜C5アルコキンよりなる群から選ばれる 。
式(2)中の文字“d”はO〜4の数、例えば0〜2である。“d”が2以上で ある場合、R1+’置換基は同じであるか異なり、何れの場合も上記の群から選 ばれる。
R1□′置換基は化合物のインドリノ部位の任意の炭素原子上、すなわち4.5 .6または7位に位置する。“d”が2である場合、R11’置換基はインドリ ノ基の4および5位、5および6位、4および7位、または6および7位の炭素 原子に存在する。
式(2)および(3)のフォトクロミック有機材料は、出発インドール反応物[ フィッシャー(Fischer)塩基]の生成中に分子間縮合が生じることによ る別な進行機構による異性体の混合物であることも有り得る。3−置換フェニル ヒドラゾンのインドール化は4−置換インドール、6−置換インドール、または それらの混合物を生じる。従って“d′が1である場合、フォトクロミック材料 はインドリン環の4位、6位で置換されるか、この様な異性体の混合物を包含す る。“d”が2である場合、フォトクロミック材料はインドール環の4.5.6 、または7位の炭素原子の任意の組み合せで置換され(先に示したように)、こ のような化合物の異性体混合物、例えばインドール環の4および5位、4および 6位、5および6位、4および7位、5および7位、ならびに6および7位に置 換基を有する混合物を包含する。一般に“d”が2である場合、置換基は4およ び5位、または5および6位に位!する。また注目すべきは、このような異性体 の混合物を含有する材料、例えば4(および6)および5−置換スピロ(インド リノ)ピリドベンゾキサンンまたはナフトキサジンである。
本発明の方法において用いる式(2)の記載から選ばれるスピロ(インドリノ) ピリドベンズオキサジンの非限定的例を表1に示す。このようなピリドベンズオ キサジンはR1、R2、R3およびR11が表1に示され、文字“e”がO(ゼ ロ)、文字“d”が0.1または2であるものである。ハイフン(−)は非水素 置換基の不在を示す。
化合物 RI R2R3R1□’ R1+’I CH3CH3Cl13− 2 CHs CHs CHs 4(6)−Qls 5−CEs3 CHs CH s CHs−5−〇CH3−4CH3CHs CHs 5−C16−CEs5  CHs C11s CzHs − 6CH3CHs Ca2 5−CH3(4)6−CH37CB5C211,C2 B5− 8n(:411e CHs C2H5−9CHs CHs フェニル − 10 CH,フェニル フェニル − 11 Ca2 CEs CJs 4(6)−CL 5−CEs12 n−CJ@  CH3Ca2 5−CHs (4)6−CEs13 CHs CHs CHs  5−C11ls (4)6−CEs14 n−csHt CHs CHs 5 −OCHs −151−C3H,Ct13 CH35−OCH3−表1の化合物 2は1.3.3.4. (および6)、5−ペンタメチル−スピロ[インドリノ −2゜3’[3H]ピリド[3,2−f] [1,4]ベンズオキサジン〕と名 付けられる。同様に表1の化合物6は1.3.4(および6)、5−テトラメチ ル−3−エチルスピロ[インドリノ−2,3’[3H]ピリド[3,2−f]  [1,4]ベンズオキサジン]と名付けられる。表1の他の化合物は、異なった 置換基を考慮して同様に名付けられる。さらに式(2)の記載から選ばれた化合 物もR,、R,、R8、B4゛およびR11゛に関して記載された置換基を、記 載中および表1に示すものに置き換えることにより同様に名付けられる。文字“ e”が1以上である場合、R4°置換基はプライム(゛)表示を与えられる。分 子のピリジノベンズオキサジン部位の番号付けは、オキサジン環の窒素原子を番 号1′位置として出発して反時計回りである。分子のインドリノ部位の番号付け は窒素原子を番号1位置として出発して反時計回りである。
スピロ(インドリノ)ナフトオキサジンは以下の式。
[式中、Ro、R2およびR3は式(1)に関して記載されたものと同じである ]で示される。
式(3)中のB4゛はそれぞれクロロ、フルオロ、またはブロモ等のハロゲン: 01〜C,アルキル、C,−C,アルコキシ(例えばメトキシ、エトキシ、プロ ポキシ、ブトキシおよびペントキシ):ニトロ;シアノ:チオシアノ;C1〜C 4モノハロアルキル、例えばクロロメチルおよびクロロエチル等のC0〜C4モ ノクロロアルキル:C1〜C2ポリハロアルキル、例えばトリフルオロメチルお よび2.2.2− トリフルオロエチル等のトリクロロアルキルまたはトリフル オロアルキル;およびアルキルアミノ基のアルキル基がメチルアミノ、エチルア ミノ、プロピルアミノ、ジメチルアミノおよびジエチルアミノ等の1〜4個の炭 素原子を有するモノアルキルアミノまたはジアルキルアミノよりなる群から選ば れる。さらに詳しくは、R4”置換基はC3〜C2アルキル、C1〜C2アルコ キシ、クロロ、フルオロ、ブロモ、ニトロおよびトリフルオロメチルよりなる群 から選ばれる。式(3)中の文字“e”は0〜2の数、例えば1または2であり 、非水素R4′置換基の数を示す。“e”が0である場合、R4”置換基はなく 、式(3)で示される分子のナフト基の芳香族炭素原子のすべては、示されたナ フト基に対し水素原子が完全に満たされている。
式(2)の場合と同様“e“が1である場合、R4″置換基は分子のナフトオキ サジン部位のナフト基の任意の炭素原子上、すなわち5′、6′、7′、8゛、 9°またはlO°位に位置する。好ましくはR4″置換基は7′、8゛または9 ゛位に存在する。
“e′が2である場合、R4”置換基は同じであるか異なり、何れの場合も上記 群より選ばれる。“e”が2である場合、R4”置換基は、通常、7゛および9 ′、または8′および10′位に位置する。分子のナフトキサジン部位の番号付 けは式(2)の分子のピリドベンズオキサジン部位に関して記載されたと同様の 方法で行われる。
式(3)中のR11および文字“d゛は、式(1)中のR1+およびd“に関し 記載されたものと同じである。
本発明の実施にあたり使用される式(3)の記載から選ばれるスピロ(インドリ ノ)ナフトオキサジンの非限定的実施例が表2に挙げられる。この様なスピロ( インドリノ)ナフトオキサジンは、R5、R2、R3、R4”およびR1+が表 2に記載されたとおりであり、文字“d“が0.1または2であり、文字“e“ が1であるものである。表1と同様、ハイフン(−)は非水素置換基が存在しな いことを示す。表2でR4”置換基のすべては9′位である。
表呈 化合物 RI R2R3R4” R1□ R11’(9’ −) I CHs CHs C11s 0CRs −−2CH3Clll3 CH30 C1135−CH3(4)6−CHI3 CH3CHs CH30CFis 5 −OCH3−4(H,C113CB3 0CR$ 5−CI (4)6−CH8 5CH3CH,CJ、 OCR,−− 6CHs CHs CJs 0CRs 5−CHI (4)6−CH37CH3 Cl1115C211,OCR3−−8n−C4H@ CH3C2H50CH3 −−9CHs CHs フェニル 0CR3−−10CH,フェニル フェニル  ocHs−−11CHs p−C5H<−p−C,H,−0CIl13 −  −ocus ocns 12 CJa CH3C2H50CRs 5−CHI −13n−CJ@ CH l CJ5 0CRs 5−CH3−表2の化合物2は1.3.3.4(および 6)、5−ペンタメチル−9′−メトキシスピロ[インドリ−2,3’[311 1]−ナフト[2,J−bl [1,4]−オキサジン]と名付けられる。同様 に表2の化合物6は1.3.4(および6)、5−テトラメチル−3−エチル− 9′−メトキシスピロ[インドリノ−2,3’[3Bコーナフト[2,1−bl  [1,41−オキサジン]と名付けられる。表2の他の化合物も、異なった置 換基を考慮して同様に名付けられる。さらに式(3)の記載から選ばれた化合物 も同様に名付けられる。
本出願のクロメン化合物と組み合わせて使用されるスピロ(インドリノ)ベンズ オサジンは以下の式: [式中、R1、R2、R3およびdは式(1)に関して定義されたものと同じで あり、R13およびR1□は、それぞれ、好ましくはメトキンである01〜C5 アルコキシおよび01〜C5アルキルよりなる群から選ばれ、hは1〜2の整数 を意味する]で示される。
式(4)の範囲内で考えられる化合物の例を表3に挙げる。化合物1は次のよう に名付けられるニア−メトキシー1’、3’、3’、4’ (および6 ’ ) 、 5’−ペンタメチルスピロ[2ト1,4−ベンズオキサジン−2,2′−イ ンドリン]。化合物2〜6も同様に、この様な化合物に対し表1に記載された置 換基を用いて置換スピロ(インドリ)ベンゾキサジンと名付けられる。スピロ( インドリノ)ベンズオキサジンのネーミングにおいて有機分子のIUPAC規則 が用いられた。分子のインドリノ部位の位置は、窒素原子を番号1(1)位置と して出発して反時計回りに番号が付けられ、プライム番号、例えば3°で識別さ れる。分子のベンゾキサジン部位の位置は、酸素原子を番号1(1)の位置とし て出発して時計回りで番号付けされた。
一般に5.7−ジアルキル、例えばジメトキシ置換スピロ(インドリノ)ベンズ オキサジンは活性化するとマジエンタ色である。6.7−ジアルコキシおよび7 −アルコキシ置換スピロ(インドリノ)ベンズオキサジンは活性化すると青味が かった色を有する。
飢 化合物No、R,R2R3R13R13R1□ R121Me Me Me 4 (6)−Me 5−Me 7−OMe −2Me Me Me 4(6)−Me  5−Me 7−OMe 5−OMe3 Me Me Me 5−+lie − 7−OMe 5−011e4 Me Me Me 4(6)−Me 5−Me  7−OMe 6−OMe5 Me Me Et −−7−OMe 5−OMe6  n−Bu Me Me −−7−OMe 5−OMe記号:Me= メチル n−Bu * n−ブチル Et −エチル OMe = メトキシ 本発明のベンゾピランまたはナフトピラン化合物は通常、上記スピロ(インドリ ノ)ピリドベンズオキサジン、スピロ(インドリノ)ナフトオキサジン、または スピロ(インドリノ)ベンズオキサジン化合物と、化合物の混合物を含有する有 機ホスト材料がフィルターをかけない日光で活性化されたときグレーまたは褐色 に近い色を示す様な量および比率で組み合わせる、または組み合わせて使用され る。
使用されるオキサジンとピラン化合物の相対量は変動し、一部にはこの様な化合 物の活性種の色の相対強度による。一般的にスピロ(インドリノ)オキサジン化 合物のピラン化合物に対するモル比は約1:3〜約3=1、例えば約1:2〜約 2:1の間で変化する。
本発明のフォトクロミック化合物、この様な化合物と他のフォトクロミック化合 物との混合物、またはそれらを含有する組成物(以下、“フォトクロミック物質 ”という)は、公知の通常の方法でホスト材料に塗布、またはホスト材料中に包 含される。この様な方法には物質をホスト材料中に溶解または分散すること、例 えば浸漬または熱転写によるフォトクロミック物質のホスト材料中への吸入;ホ スト材料の隣接した層の間へ別な層としてフォトクロミック物質を取り込むこと 、およびフォトクロミック物質を被覆としてホスト材料に塗布すること、等が含 まれる。“吸入(imbition)”または“吸入する(iI!bibe)″ という用語は、フォトクロミック物質のみをホスト材料中への浸透、すなわちフ ォトクロミック物質の多孔性ポリマー中への溶剤補助転写吸収、気相転写、およ び他のこの様な転写機構を意味し、含むことを意図している。例えば様々な吸入 法が記載され、その開示が参考文献として本明細書に含まれるおよび米国特許第 4.816.584号第9行策67列〜第10行第49列参照。
相溶性(化学的または色調的)着色剤、すなわち染料がより美的な結果を得るた め、医学的理由、またはファッションの理由からホスト材料に塗布される。選ば れる特定の染料は様々で、前に述べた必要性および達成される結果による。ある 実施態様では染料は活性化されたフォトクロミック物質から得られる色を補うた めに、例えばより中間色を得るまたは入射光の特定の波長を吸収するために選ば れる。他の実施態様ではフォトクロミック物質が活性化されないとき、ホストマ トリックスに望みの色合いを提供するために選ばれる。
アジニバント材料がホスト材料中に、それらがホスト材料中に塗布または包含さ れるに先立ち、またはその後に包含される。例えば、紫外光吸収剤がホスト材料 に塗布する前にフォトクロミック物質と混合されるか、またはこの様な吸収剤が フォトクロミック物質と入射光との間の相としてスーパーポーズ、あるいはスー パーインポーズされる。さらに安定化剤はフォトクロミック物質とホスト材料に 塗布するに先立ち、フォトクロミック物質の過充耐性を改善するために混合され る。ヒンダードアミン光安定化剤等の安定化剤および有機配位子とのニッケルイ オン錯体等の一重項酸素消去剤が考慮される。それらは単独または組み合わせて 使用される。この様な安定化剤は米国特許第4.720.356号に記載されて いる。
最後に、ホスト材料の表面に適当な保護被覆が塗布される。それらは耐摩耗性被 覆または酸素バリアとして働く被覆、例えばポリビニルアルコール被覆である。
この様な被覆は当業者に公知である。
安定化剤として使用される一重項酸素消去剤にはニッケル(2+)、すなわちN 12゛と有機配位子との錯体、コバルト(エエ■)トリス−ジ−n−ブチルジチ オカルバメート、コバルト(III)ジイソプロピルジチオカルバメート、およ びニッケルジイソプロピルジチオフォスフェートが含まれる。この様な一重項酸 素消去剤は安定化量で使用される。
好tシイモノハCYASORB ov 1084ノ商品名テ市販さレル[2,2 ’−チオビ、?、 [4−(1゜1、3.3−テトラメチルブチル)フェノラー ト](ブチルアミン)コニッケル、 IRGASTAB2002ぼ商品名で市販 されるニッケル[0−エチル(3,5−ジーtert−ブチルー4−ヒドロキシ ベンンル)コフォスフォネート;RYLEX NBCの商品名で市販されるニッ ケルジブチルジチオカルバメート、UV−C1(ECM Ali 101の商品 名で市販されるビス[2,2’−チオビス−4−(1,1,3,3−テトラメチ ルブチル)フェノラート)コニッケル、 IJV−CHECKAM 105、U V−Cl1rECK 126、およヒUv−CHECKAM205ノ商品名テ市 販サレルニッケルジーイソプロピルジチオフォスフエートおよび他のNi2“錯 体である。
使用されるヒンダードアミン光安定化剤にはTINUVIN 770の商品名で 市販されるビス(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジニル)セバケー ト:τ工旭■IN 765の商品名で市販されるビス(1,2,2,6,6−ベ ンタメチルー4−ピペリジニル)セバケート:TINUVIN 144の商品名 で市販されるジ(1,2,2,6,6−ベンタメチルー4−ピペリジニル)ブチ ル−(3’、5’−ジーtert−ブチルー4−ヒドロキシベンジル)マロネー ト; CHTMASsORB944の商品名で市販されるポリ[6−[(1,1 ,3,3−テトラメチルブチル)−アミノ]−(1、3,5−トリアジン−2, 4−ジイル)−(6−[2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジニル]ア ミノ−へキサメチレン)コニおよびCYASORB 3346の商品名で市販さ れるポリ[[6−(モルホリノ)−s−トリアジン−2,4−ジイルコ06−( 2,2,6,6−テトラメチル−4−ピベルジル)アミノコヘキサメチレン]が 含まれる。使用される他のヒンダードアミン光安定化剤1を商品名Tl1111 VIN 622.5PINUVEX A−36オヨヒ1llO3TAVIN T l[N 20)商品名で市販されるものである。この様な安定化剤は安定化量で 使用される。
前記−重重酸素消去剤およびヒンダードアミン光吸収剤は単独あるいは組み合わ せて、本明細書に記載されたフォトクロミック物質の耐過光性を増進するに充分 な量で使用される。0.01〜約5重量パーセントの前記安定化剤が耐過光性を 改善するために使用される(単独または組み合せ)。
ポリマーホスト材料は通常透明であるが、半透明または時には乳濁してし)でも よい。ポリマー製品はフォトクロミック物質を活性化する電磁スペクトルのその 部分、すなわち物質の開環形態を形成する紫外(UV)光の波長、および物質の Iff活性化形態、すなわち開環形態で物質の最大吸収波長を含む可視スペクト ルの部分のみ透明であればよい。さらに樹脂の色はフオトクロミ・ツク物質の活 性形態の色をマスクする様なものであってはならない、すなわち色の変化が見る 人に明らかでなければならない。好ましくはホスト製品は固体透明材料または光 学的に透明な材料、例え接眼レンズ等の接眼材料としてとして適した材料、また は窓、防風壁、航空機窓当の用途に有用な材料である。
本明細書に記載されたフォトクロミック物質または組成物と使用されるホスト材 料の例は次の通りである ポリオール(アリルカーボネート)七ツマ−のポリマ ー、すなわちホモポリマーおよびコポリマー:多価アクリル酸モノマーのポリマ ー、すなわちホモポリマーおよびコポリマー−ポリアクリル酸:ポリメチルメタ クリル酸等のポリ(アルキルアクリル酸):酢酸セルロース、三酢酸セルロース 、酢酸プロピオン酸セルロース、酢酸酪酸セルロース、ポリ(酢酸ビニル)、ポ リ(ビニルアルコール)、ポリ(塩化ビニル)、ポリ(塩化ビニリデン)、ポリ ウレタン、ポリカーボネート、ポリ(エチレンテレフタレート)、ポリスチレン 、コポリ(スチレン−メタクリル酸メチル)、コポリ(スチレン−アクリロニト リル)、ポリビニルブチラール;およびジアリリデンペンタエリスリトールのポ リマー、すなわちホモポリマーおよびコポリマー、特にポリオール(アリルカー ボネート)モノマー、例えばジエチレングリコールビス(アリルカーボネート) とアクリル酸モノマーとのコポリマー。
透明なコポリマーおよび透明なポリマーのブレンドもまたホスト材料として適し ている。好ましくはホスト材料はLEXANの商品名で市販される、ビスフェノ ール^とホスゲンから誘導されたカーボネート結合樹脂等のポリカーボネート樹 月旨から調製された光学的に透明な重合有機材料: PLEXIGLASの商品 名で市販される材料等のポリ(メタクリル酸メチル)、ポリオール(アリルカー ボネート)の重合物、特にそのモノマーがCR−39の商品名で市販されるジエ チレングリコールビス(アリルカーボネート):およびジエチレングリコールビ ス(アリルカーボネート)と他の共重合性モノマー材料とのコポリマー、例えば 酢酸ビニルとのコポリマー、例えば80〜90パーセントのジエチレングリコー ルビス(アリルカーボネート)と10〜20パーセントの酢酸ビニルとのコポリ マー、特に80〜85パーセントのビス(アリルカーボネート)と15〜20パ ーセントの酢酸ビニル、酢酸セルロース、プロピオン酸セルロース、酪酸セルロ ース、酢酸酪酸セルロースとのコポリマー;およびポリスチレンおよびスチレン とメタクリル酸メチル、酢酸ビニルおよびアクリロニトリルとのコポリマー等で ある。
重合して透明なホスト材料を生成するポリオール(アリルカーボネート)モノマ ーは直鎖または分枝脂肪族または芳香族液状ポリオールのアリルカーボネート、 例えば脂肪族グリコールビス(アリルカーボネート)化合物、またはビスフェノ ールビス(アリルカーボネート)化合物である。これらのモノマーはポリオール 、例えばグリコールの不飽和ポリカーボネートとして記載することができる。モ ノマーは当業界で公知、例えば米国特許第2.370.567号および2.40 3.113号の方法で調製される。
ポリオール(アリルカーボネート)モノマーは式:[式中、Rは不飽和アルコー ルから得られる基であり、通常はアリルまたは置換アリル基、Roはポリオール から得られる基、nは2〜5の整数、好ましくは2を意味する]で示される。ア リル基(R)は2位でI\ロゲン、最も顕著には塩素または臭素、または1〜4 個の炭素原子を有するアルキル基、一般的にはメチルまたはエチル基で置換する ことができる。R基は式・H2C冨c −Cn2− (v) 〔式中、Roは水素、ハロゲン、または01〜C4アルキル基を意味する〕で示 される。
Rとしては、アリル、2−クロロアリル、2−ブロモアリル、2−フルオロアリ ル、2−メチルアリル、2−エチルアリル、2−イソプロピルアリル、2−n− プロピルアリル、および2−n−ブチルアリル等の基が挙げられる。最も一般的 にはRはアリル基、R2=C1ll−CHIである。
R′は2.3.4、または5個の水酸基を有する脂肪族または芳香族ポリτ−ル であるポリオールから得られる多価基である。典型的にはポリオールは2fli ilの水酸基を有する、すなわちグリコールまたはビスフェノールを含む。脂肪 族ポリτ−ルは直鎖または分枝であり、2〜10個の炭素原子を有する。一般に 脂肪族ポリオールは2〜4個の炭素原子を有するアルキレングリコールまたはポ リ(C2〜C4)アルキレングリコール、すなわちエチレングリコール、プロピ レングリコール、トリメチレングリコール、テトラメチレングリコール、または ジエチレングリコール、トリエチレングリコール等である。
芳香族ポリオールは式: [式中、^は非環式脂肪族炭化水素から得られる二価の基、例えば1〜4個の炭 素原子を有するアルキレンまたはアルキリデン基、例えばメチレン、エチレン、 およびジメチルメチレン(イソプロピリデン)、R,は1〜3個の炭素原子を有 する低級アルキル置換基および塩素および臭素等のハロゲン、pは0.1.2、 または3を意味する]で示される。好ましくは水酸基はオルトまたはバラ位にあ る。
R′基としては、エチレン(CL−CL−)、トリメチレン、メチルメチレン、 テトラメチレン、エチルエチレン、ペンタメチレン、ヘキサメチレン、2−メチ ルへキナメチレン、オクタメチレン、およびデカメチレン等の2〜10個の炭素 原子を有するアルキレン基ニーCI(2−0−C1!2−1−CR2CH2−0 −CH2CH2−5−(:R2−0−CH2−C112−1および−CH2CH 2CH2−0−CH2CH2CH2−等のアルキレンエーテル基; −CH2C H2−0−CR2CH2−0−CH2CH2−1および−C1’12CH2CH 2−0−CH2CHtCHz−0−CR2CH2CH2−等のアルキレンポリエ ーテル基、アルキレンカーボネートおよび−CH2CTo−0−CO−0−CR 2CH2−および−C112CH2−0−CH)CH2−0−CO−0−CH2 CH2−0−CH2CH2−等のアルキレンエーテルカーボネート基、およびイ ソプロピリデンビス(バラ−フェニル)が挙げられる。
CM。
最も一般的には、R′は−CH2C1112−1−CR2CH2−0−CH2C 111r、または−CH2CH2−O−C1l12C112−0−C1!2Cl l12−である。
ポリオール(アリルカーボネート)モノマーの特定の非限定的例にはエチレング リコールビス(2−クロロアリルカーボネート)、エチレングリコールビス(ア リルカーボネート)、ジエチレングリコールビス(2−メタアリルカーボネート )、ジエチレングリコールビス(アリルカーボネート)、トリエチレングリコー ルビス(アリルカーボネート)、プロピレングリコールビス(2−エチルアリル カーボネート)、1.3−プロパンジオールビス(アリルカーボネート)、1. 3−ブタンジオールビス(アリルカーボネート)、1.4−ブタンジオールビス (2−ブロモアリルカーボネート)、ジプロピレングリコールビス(アリルカー ボネート)、トリメチレングリコールビス(2−エチルアリルカーボネート)、 ペンタメチレングリコールビス(アリルカーボネート)、およびイソプロピリデ ンビスフェノールビス(アリルカーボネート)が含まれる。
本発明で用いられる工業的に重要なポリオールビス(アリルカーボネート)モノ マーは以下のものである。
トリエチレングリコールビス(アリルカーボネート)ジエチレングリコールビス (アリルカーボネート)エチレングリコールビス(アリルカーボネート)ジエチ レングリコールビス(アリルカーボネート)が好ましLX0ポリオール(アリル カーボネート)モノマーが調製される工程、すなわちボ1ノオール(またはアリ ルアルコール)のホスゲン化および71ノルアルコールリオール)によるエステ ル化のため、七ツマー製品はアリルカーボネート基を結合する部分が1つ以上の カーボネート基を含む関連モノマー基を有することができる。これらの関連する 七ツマー基は式:[式中、Rは前記と同意義であり、R,は2価の基、例え(f ジオールリカ)ら得られるアルキレンまたはフェニレン、Sは2〜5の整数を意 味する]で示される。ジエチレングリコールビス(アリルカーボネート)の関連 モノマー基(ま式:[式中、Sは2〜5の整数を意味する]で示される。ポリオ ール(アリルカーボネート)七ツマ−は典型的には2〜20重量パーセントの関 連モノマー基を含むことができ、このような関連モノマー基は混合物、すなわち 2、3、4に等しいSで示される基の混合物として示される。
さらにポリオール(アリルカーボネート)モノマーの部分的に重合した形態、す なわちプレポリマーも使用できる。その実施態様ではモノマーは加熱により濃厚 化されるか、またはゲルを含まずより粘調なモノマー材料を提供するため少量、 例えばモノマー100部当り(phm)0. 5〜1.5部の開始剤を使用して 部分的に重合される。
本明細書および請求の範囲で用いるように、ポリオール(アリルカーボネート) モノマー等、例えばジエチレングリコールビス(アリルカーボネート)という用 語は、そのモノマーまたはポリマー、およびそれに含まれる任意の関連モノマー 基を意味し、包含することを意図している。
合成ポリマーホスト材料を調製するために使用される多価アクリル酸モノマーは 、アクリル酸およびメタクリル酸よりなる群から選ばれたアクリル酸基とポリオ ール、例えばジオール、トリオールまたはテトラカルビノールとのエステル化生 成物である。さらに詳しくは、多価アクリル酸モノマーは以下の式:%式%() [式中、R1は水素またはメチル、nは2、3または4、R”は多価基、すなわ ち、2〜4個の水酸基を有するポリオール、例えばジオール、トリオールまたは テトラカルビノールから水酸基を取り除いた後に残る2価、3価または4価の基 を意味するコで示される。さらに詳しくは、R.は水素またはメチル、nは2ま たは3、より普通には2である。
R“はアルファ、オメガC2〜C8グリコール、シクロヘキサンジオール、ジエ チレングリコール、トリエチレングリコール、テトラエチレングリコール、ジプ ロピレングリコール、C2〜C5トリオールおよびペンタエリスリトールよりな る群から選ばれる。このようなポリオールとしては、エチレングリコール、トリ メチレングリコール、1.4−ブタンジオール、1.5−ベンタンジオール、1 ,6−ヘキサンジオール、プロピレングリコール、トリメチロールプロパン、グ リセロール等が挙げられる。
ジアクリレートおよびトリアクリレート等の多価アクリレートモノマーとしては 、エチレングリコールジアクリレート、エチレングリコールジメタアクリレート 、1.2−プロパンジオールジアクリレート、1,3−プロパンジオールジアク リレート、1.2−プロパンジオールジメタクリレート、1.3−ロバンジオー ルジメタクリレート、1.4−ブタンジオールジアクリレート、1.3−ブタン ジオールジメタクリレート、1.4−ブタンジオールジメタクリレート、1.5 −ベンタンジオールジアクリレート、2.5−ジメチル−1,6−ヘキサンシオ ールジメタクリレート、ジエチレングリコールジアクリレート、ジエチレングリ コールジメタクリレート、トリエチレングリコールジメタクリレート、トリメチ ロールプロパントリメタクリレート、テトラエチレングリコールジアクリレート 、テトラエチレングリコールジメタクリレート、ジプロピレングリコールジアク リレート、ジプロピレングリコールジメタクリレート、トリメチロールプロパン トリアクリレート、グリセロールトリアクリレート、グリセロールトリメタクリ レート、ペンタエリスリトールトリア°クリレート、ペンタエリスリトールジメ タクリレート、ペンタエリスリトールテトラアクリレート、ペンタエリスリトー ルテトラメタクリレートおよびこのようなアクリレートモノマーの混合物が挙げ られる。
多価アクリラートモノマーの一部は、ビニル(CH!にト)基を含む1価の共重 合性モノマーと置換される。この様な相溶性モノマーには1価アクリル酸エステ ルおよびメタクリル酸エステル、およびC,−C,カルボン酸のビニルエステル 、すなわちビニルカルボキシレートが含まれる。好ましくは、共重合性モノマー は非芳香族、例えばモノマーを含む非ベンゾノイドである。1価アクリル酸また はメタクリル酸エステルモノマーは以下の式:%式%() [式中、R,は水素またはメチル、R′パはC1〜CI2、例えばC,〜C,ア ルキル、C,〜C6シクロアルキル、グリシジルおよびヒドロキシエチルよりな る群から選択される]で示される。好ましくは、R”’は01〜C4アルキル、 例えばメチルまたはシクロヘキシルである。
1価アクリル酸タイプのモノマーとしては、例えば、メタノール、エタノール、 プロパツール、ブタノール、ペンタノール、ヘキサノール、ヘプタツールおよび オクタツール等のアルカノールのアクリル酸およびメタクリル酸エステル、例え ばメチルアクリレート、メチルメタクリレート、エチルアクリレートおよびエチ ルメタクリレート;シクロペンタノールおよびシクロヘキサノール等のシクロア ルカノール、グリシドール(3−ヒドロキシプロピレンオキサイド、(d、1、 dl))およびエチレングリコールのアクリル酸およびメタクリル酸エステルが 挙げられる。ビニルカルボキシラードとしては、酢酸ビニル、プロピオン酸ビニ ル、酪酸ビニルおよび吉草酸ビニルが挙げられる。前記1価共重合性七ツマ−に 加えて、およびlまたは代わりに1価アリル性および2価アリル性共重合性互換 性モノマーもまた多価アクリラートモノマーの一部を置換する。考慮される1価 アリル性モノマーにはC!〜C,カルボン酸のアリルエステル、cl〜C,アリ ルエーテルおよび他の共重合性アリル化合物が含まれる。好ましくは1価アリル 性モノマーは非芳香族化合物である。2価アリル性共重合性モノマーは式VIの ポリオール(アリルカーボナート)モノマーである。
ホスト材料に塗布または含有されるフォトクロミック物質またはそれを含有する 組成物の量は臨界的ではないが、裸眼で見分けられるフォトクロミック効果を得 るのに充分な量で使用される。一般にこのような量はフォトクロミック量と記述 することができる。使用される量はしばしば、その照射時に必要とする色の強さ およびフォトクロミック物質を包含または塗布する方法による。多(の化合物が 塗布または包含されるほど、色の強さは大きい。通常、ホスト材料に包含または 塗布される個々のフォトクロミック物質の量は、ホスト材料の重量に対し約0゜ 01〜約20重量パーセント、より普通には約0.05〜約10重量パーセント の範囲である。換言すればフォトクロミック効果を付与するために使用される個 々のフォトクロミック物質の量は、ホスト材料製品の厚みに関わりなく典型的に は約0.1〜約lθミリグラム、例えばホスト材料の表面の平方インチあたりフ ォトクロミック物質0.5〜2ミリグラムである。
以下、実施例を挙げて本発明をさらに詳しく説明するが、それらは単に説明のた めのものであり、種々の変形および修飾を加えることができることは当業者に明 らかである。
実施例1 ジクロロメタン(150cmD中の塩化スズ(IVX130.35グラム(g) 、0.5モル)を、ジクロロメタン(500cmD中のアニソール(51,72 g、 0.478モル)およびシクロプロパンカルボン酸クロリド(50g、  0.478モル)の冷却した溶液に撹拌しながら30分かけてゆっくり添加した 。塩化スズの添加が終了したとき、得られた混合物を室温で2時間撹拌し、砕い た氷(200g)上に注ぎ、輝赤色が消失するまで撹拌した。有機層を無水硫酸 マグネシウムで乾燥し濾過、ジクロロメタン溶媒を除去して粗淡褐色油状生成物 (86,84g)が残った。粗生成物をトルエン(300c+*りに溶解し、そ の溶液を丸底フラスコ中のカリウムt−ブトキシド(20g、 (1178モル )に加えた。混合物を振とう(5分)し、水(200cm’)を注意深く加えた 。トルエン層を分離し、乾燥、濾過した。トルエン溶媒を除去して、p−メトキ シフェニルシクロプロピルケトン(76、5g)を得た。このケトンは175〜 181℃の融点範囲を有した。溶点範囲にもかかわらず、生成物のNIIRスペ クトルはケトンが高純度であることを示した。同様な結果で前記の手順を繰り返 し、さらにケトンを得た。
リチウムアセチリド/エチレンジアミン錯体(50g、 0.543モル)をp −メトキシフェニルシクロプロピルケトン(83,47g1(1473モル)の ジメチルスルホキシド溶液(250C■3)に少量ずつ10分かけて加えた。添 加終了後、混合物を室温で一夜撹拌し、砕いた氷(300g)および冷水(1リ ツター)上に注いだ。分離した油をジクロロメタン中に抽出し、乾燥、濾過した 。ジクロロメタン溶媒を除去して油(75,62g)を得、溶離液として酢酸エ チルと石油エーテル(b、 p、 60〜80℃)の1=9混合液を用いてシリ カゲル(250g)上でカラムクロマトグラフィーに付して精製した。生成物1 −p−メトキシフェニル−1−シクロプロピルプロピ−1−オールが黄色油(5 6,22g)として得られた。
トルエン(200り中の1−ナフトール(21,39g、 0.148モル)お よび1−p−メトキシフェニル−1−シクロプロピルプロピー1−オール(15 g、 0.074モル)をディーンースターク(Dean and 5tark )装置を用いて煮沸し、水を除去した。トルエン(50cmD中のクロロ酢酸( 0,35g)を煮沸溶液に3時間かけて徐々に加えた。混合物を放冷後、10% 希水酸化ナトリウムで洗浄し未反応1−ナフトールとクロロ酢酸触媒を除去した 。
ついで混合物を水で洗浄し、乾燥、濾過した。トルエン溶剤を除去して褐色油を 得、溶離液として酢酸エチルと石油エーテル(b、 p、 60〜80℃)の1 =9混合液を用いてシリカゲル(200g)上でクロマトグラフィーに付した。
フォトクロミック分画を分離蒸発させてオレンジ色結晶を得、エタノールから2 回結晶化して生成物2−シクロプロピル−2−p−メトキシフェニル−2■−ナ フト[1,2−blビランを淡黄色結晶として得た。生成物(10,32g)は 融点103〜104℃を有し、収率42%で得られた。フォトクロミック生成物 をジエチレングリコールビス(アリルカーポナート)から調製した試験片中に包 含させ活性化すると、無色から強いオレンジ色への色調変化をベンジルメチルケ トン(134g、 1モル)とブロモ酢酸エチル(168g、 1モル)の混合 物を大容量フラスコ内のトルエン(500cmD中のコケ状亜鉛(100g)に 加えた。激しい発熱反応が静まったとき、混合物を3時間煮沸させた。溶液を冷 却し、希硫酸、10%水酸化ナトリウム水溶液、水で順次洗浄した。有機層を分 離し、乾燥、濾過した。トルエン溶剤を除去して、オレンジ色の油としてヒドロ キシエステル、3−ヒドロキシ−3−ベンジル酪酸エチルを得た。エステルの構 造と純度はNIRスペクトロスコピーにより確定された。
前記ヒドロキシエステル(152g、 0.76モル)は、ピリジン(300c +*り中のオキシ塩化リンをヒドロキシエステルに15分間で滴下して脱水した 。添加が終了したとき、オキシ塩化リンとピリジンを減圧下で除去した。脱水ヒ ドロキシエステルに水(200c■りを加え、混合物をエーテルで抽出した。エ ーテル抽出物を最初に希塩酸、ついで水で洗浄し、乾燥、濾過した。エーテル溶 媒を除去して、2つの不飽和エステルの混合物、すなわち3−メチル−4−フェ ニル−2および3−ブテン酸エチルを油(136g)として得た。
不飽和エステルの混合物(136g、 0゜666モル)を10%f/vエタノ ール性水酸化カリウムと共に12時間煮沸させた。エタノールの大部分を留去し 、残存油を水に溶解し、トルエンで注意深く抽出して中性不純物を除去した。水 溶液を5M塩酸で注意深(酸性にし、遊離した油をエーテルで抽出した。エーテ ル抽出物を乾燥、濾過した。エーテル溶媒を除去して固体を得、エタノルから再 結晶化して混合不飽和酸3−メチル−4−フェニルブテン酸(111,8g>の 無色結晶を得た。
不飽和酸の混合物(111,8g10.634モル)を無水酢酸(200i1) および無水酢酸ナトリウム(120g)と共に4時間煮沸した。無水酢酸を減圧 下で除去し、残査をエーテルで抽出した。エーテル抽出物を2M炭酸ナトリウム 溶液、ついで水で洗浄し、乾燥、濾過した。エーテル溶媒を除去して油状の粗1 −アセトキシー3−メチルーナフタレン(84g)を得た。
粗1−アセトキシー3−メチルナフタレン(84g、 0.42モル)を10% エタノール性水酸化カリウム(300c■りで3時間煮沸した。エタノールを留 去し、残査を水に溶解し、トルエンで抽出して中性生成物を除去した。アルカリ 水溶液を希塩酸で注意深く酸性化し、遊離した3−メチル−1−ナツタノールを エーテルで抽出した。エーテル抽出物を水で洗浄し、乾燥、濾過した。エーテル 溶媒を除去して透明無色の結晶としての3−メチル−1−ナフトールを得た。
トルエン(150c■り中の3−メチル−1−ナフトール(3,72g、 0. 024モル)および1−p−メトキシフェニル−1−シクロプロピルプロピン− 1−オール(9,51g、 0.047モル)をディーンースターク装置を用い て煮沸し、脱水した。トルエン(50asり中のクロロ酢酸(0,25g)溶液 を沸騰溶液に2時間かけて徐々に添加した。さらに1時間煮沸後、混合物を冷却 し、ついで1幅希水酸化ナトリウムで洗浄して、未反応3−メチル−1−ナフト ールとクロロ酢酸触媒を除去した。ついで混合物を水で洗浄し、乾燥、濾過した 。トルエン溶媒を除去して褐色油を得、溶離液として酢酸エチルと石油エーテル (b、 p、 60〜80℃)の1:9!合液を用いてシリカゲル(100g) 上でクロマトグラフィーに付した。フォトクロミック分画を分離蒸発させて固体 を得、エタノールから結晶化して、生成物2−シクロプロピル−2−p−メトキ シフェニル−5−メチル−2■−ナフト[1,2−b]ビランを淡黄色結晶で得 た。
生成物は26%の収率で得られた。フォトクロミック生成物をジエチレングリコ ールビス(アリルカーボネート)から調製したポリマーの試験片中に包含させ活 性化すると、無色から強いオレンジ色への色調変化を示した。
実施例3 2.5−ジメチルフラン(50g、 0.520モル)とシクロプロピルカルボ ニルクロリド(54、36g、 0.520モル)をジクロルメタン(500+ *1)に溶解し水浴中で冷却した。ジクロルメタン(150ml)中17)fJ [化スズ(IV)(143,28g、 0.550モル)を撹拌しながら徐々ニ 1時間かけて冷却溶液に加えると深暗褐色溶液が生成した。混合物を室温に暖め 、さらに撹拌した。ついで混合物を冷水(75kl)に注ぎ、30分間急速に撹 拌した。
ジクロルメタン層を水(2X 200m1)で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥 した。ジクロルメタン溶媒を除去して、粗ケトン、2,5−ジメチル−3〜フリ ルシクロプロピルケトンを暗褐色油(70,3g)として得た。
リチウムアセチリド/エチレンジアミン錯体(33,15g、 0.36モル) を急速に撹拌しながら、2.5−ジメチル−3−フリルシクロプロピルケトン( 56g、 0.341モル)のジメチルスルホキシド(25hl)溶液に室温で 加えた。混合物を48時間撹拌し、冷水(1リツター)に注いだ。遊離した褐色 油をジクロロメタンに抽出し、乾燥した。ジクロロメタン溶媒を除去してアセチ レン性アルコール、1−(2,5−ジメチル−3−フリル)−1−シクロプロピ ルプロビー1−オールを暗褐色油として得、シリカゲル(150g)で濾過して オレンジ/褐色油(28g)を得た。
トルエン(150c票り中の1−ナフトール(15,16g、 0.11モル) および−(2,5−ジメチル−3−フリル)−1−シクロプロピルプロピン−1 −オール(10g、 0.053モル)をディーンースターク装置を用いて煮沸 し、脱水した。トルエン(30cmり中のクロロ酢酸(0,20g)を煮沸溶液 に3時間かけて徐々に添加した。さらに1時間煮沸後、混合物を冷却し、ついで 10%希水酸化ナトリウムで洗浄して、未反応1−ナフトールとクロル酢酸触媒 を除去した。混合物を水で洗浄し、乾燥、濾過した。トルエン溶媒を除去して褐 色油を得、溶離液として酢酸エチルと石油エーテル(b、 p、 60〜80℃ )の1:9混合液を用いてシリカゲル(100g)上でクロマトグラフィーに付 した。フォトクロミック分画を分離蒸発させて油(2,73g)を得た。油のN IIRスペクトルは必要な生成物、2−シクロプロピル−2−(2,5−ジメチ ル−3−フリル)−2トナフト[1,2−blピランと一致した。
フォトクロミック生成物をジエチレングリコールビス(アリルカーボネート)か ら調製したポリマーの試験片に包含させ活性化すると、無色からオレンジ色への 変化を示した。
実施例4 2.5−ジメチルチオフェン(50g、 0.446モル)とシクロプロピルカ ルボニルクロリド(54,36g、 0.52モル)をジクロルメタン(500 +*1)に溶解し水浴中で冷却した。ジクoルl 9 :/(150111)中 の塩化スズ(IVX122.44g、 0.470モル)!撹拌シナがら1時間 かけて徐々に加えて深赤色溶液を得た。混合物を室温に暖め、さらに1時間撹拌 した。ついで混合物を冷水(750ml)に注ぎ、30分間急速に撹拌した。ジ クロロメタン層を冷水で洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥した。ジクロロメタ ン溶媒を除去して、ケトン、2.5−ジメチル−3−チェンジクロプロピルケト ンを褐色油(73、25g)として得た。
リチウムアセチリド/エチレンジアミン錯体(34,99g、 0.38モル) を急速に撹拌しながら、2.5−ジメチル−3−チェニルシクロプロピルケトン (65g10.361モル)のジメチルスルホキシド溶液(250ml)に室温 で加えた。混合物を48時間撹拌し、冷水(1リツター)中に注いだ。遊離した 褐色油をジクロロメタン(2X200■1)中に抽出し、乾燥し、ジクロロメタ ン溶媒を除去して暗褐色油を得、シリカゲル(150g)で濾過しアセチレン性 アルコール、1−(2,5−ジメチル−3−チェニル)−1−シクロプロピルプ ロピン−1−オールを赤褐色油(38,36g)として得た。
トルエン(200c■S)中の1−ナフトール(21,58g、 0.015モ ル)および1−(2,5−ジメチル−3−チェニル)−1−シクロプロピルプロ ピン−1−オール(15,44g、 0.075モル)溶液をディーンースター クの装置を用いて煮沸し、脱水した。トルエン(50C■り中のクロロ酢酸(0 ,5g)溶液を煮沸溶液に3時間かけて徐々に加えた。さらに1時間煮沸後、混 合物を冷却し、ついで10%希水酸化ナトリウムで洗浄して、未反応1−ナフト ールとクロル酢酸触媒を除去した。ついで混合物を水で洗浄し、乾燥、濾過した 。トルエン溶媒を除去して褐色油を得、溶離液として酢酸エチルと石油二′ − チル(b、 p、 60〜80℃)の1:9混合液を用いてシリカゲル(100 g)上でクロマトグラフィーに付した。フォトクロミック分画を分離し、蒸発さ せて油(7,16g)を得た。油のNMRスペクトルは所望の製品、2−シクロ プロピル−2−(2,5−ジメチル−3−チェニル)−2トナフト[1,2−b ]ピランと一致した。
フォトクロミック生成物をジエチレングリコール(アリルカーボネート)から調 製したポリマーの試験片中に包含させ活性化すると、無色からオレンジ色への変 化を示した。
寒」よ トルエン(250ml)中の1−ナフトール(33,49g、 0.232モル )および1−フェニル−1−シクロプロピルプロピン−1−オール(20g、  0.116モル)をディーンースタークの装置を用いて煮沸し、脱水した。トル エン(50■1)中のクロル酢酸(0,5g)溶液を5時間かけて煮沸溶液に徐 々に加えた。混合物を冷却し、10%希水酸化ナトリウムで洗浄して、未反応1 −ナフトールとクロル酢酸触媒を除去した。ついで混合物を水で洗浄、乾燥し、 トルエン溶媒を除去して褐色油(20,86g)を得、それを溶離液として酢酸 エチルと石油エーテル(b、 p、 60〜80℃)の1:9混合液を用いてシ リカゲル(200g)上でクロマトグラフィーに付した。フォトクロミック分画 を黄色油として単離し、石油中で粉砕して生成物、2−シクロプロピル−2−フ ェニル−2トナフトール[1,2−blビランを無色粉末(4,65g)を得、 活性化するとトルエン溶液中で無色からオレンジへフォトクロミック変化を示し た。
寒」よ リチウムアセチリド/エチレンジアミン錯体(15,65g、 0.17モル) を、室温で急速に機械撹拌して2−チェニルシクロプロピルケトン(25g、  0.164モル)のジメチルスルフオキシド(10hl)溶液中に加えた。混合 物を一夜撹拌し、冷水(50(ml)中に注いだ。遊離した油をエーテル中に抽 出、乾燥し、エーテル溶媒を除去して黄色/オレンジ色の油(14,66g)を 得、溶離液として石油エーテル(b、 p、 60〜80℃)と酢酸エチル9: 1を用いてシリカゲル(200g)上でクロマトグラフィーに付して精製し、溶 媒除去後、アセチレンアルコール、1−(2−チェニル)−1−シクロプロピル プロピ−1−オールを淡黄色油(10,71g)として得た。 ・トルエン(1 00鳳1)中の1−ナフトール(12,94g5O,09モル)およびアセチレ ンアルコール、1−(2−チェニル)−1−シクロプロピ−1−オール(8g、 0.45モル)溶液をディーンースタークの装置を用いて煮沸し、脱水した。ト ルエン(30■1)中のクロロ酢酸(0,2g)を3時間で煮沸溶液に徐々に加 えた。混合物を放冷し10牌水酸化ナトリウムで洗浄して、未反応1−ナフトー ルとクロロ酢酸触媒を除去した。洗浄混合液をさらに水で洗浄、乾燥し、トルエ ン溶媒を除去して、褐色油(9,31g)を得、溶離液として酢酸エチルと石油 エーテル(b、 p、 60〜80℃)1:9混合液を用いてシリカゲル(10 0g)上で2回クロマトグラフィーに付した。フォトクロミック分画を赤色油( 4,32g)として単離し、石油(b、 p、 60〜80℃)中で粉砕してナ フトピラン生成物、2−シクロプロピル−1−(2−チェニル)−2トナフト[ 1,2−b]ピランを淡黄色結晶として得、活性化するとトルエン溶液中で無色 からオレンジ色へフォトクロミック変化を示した。
寒4町 ジクロルメタン(7200C■り中)塩化スズ(IVX208.4g、 0.8 g)!、ジクロロメタン(500c■り中の2−メチルチオフェン(75g、  0.746モル)およびクロプロパンカルボン酸クロリド(81,5g、 0. 78モル)の冷却溶液に撹拌しながら3時間かけてゆつ(り加えた。添加終了後 、混合物を室温で2時間撹拌し、砕いた氷(200g)の上に注ぎ、輝赤色が消 えるまで撹拌した。有機層を乾燥(無水硫酸マグネシウム)し、濾過してジクロ ロメタン溶媒を除去し、粗淡褐色油状の生成物(99g)を得た。生成物のmス ペクトルは、それが主として必要なケトンであることを示した。
リチウムアセチリド/エチレンジアミン錯体(50g、 0.543モル)を、 少量づつ10分間かけて粗淡褐色油(90,27g)のジメチルスルホキシド溶 液(250cm’)に加えた。
添加終了後、混合物を室温で一夜撹拌し、砕いた氷(300g)と冷水(1リツ ター)上に注いだ。遊離した油をジクロロメタン中に抽出し、乾燥、濾過した。
ジクロルメタン溶媒を除去して油を得、溶離液として酢酸エチルと石油エーテル (b、 p、 50〜80℃)の1:9混合液を用いてシリカゲル(250g) 上でカラムクロマトグラフィーに付して精製した。精製物、1−(5−メチル− 2−チェニル)−1−シクロプロピルプロピー1−オールが黄色油(46g)と して得られた。
トルエン(20kl)中の1−ナフトール(62,24g、 0.432モル) と1−(5−メチル−2−チェニル)−1−シクロプロピルプロビン−1−オー ル(41,5g、 0.216モル)をディーンースタークの装置を用いて煮沸 し、脱水した。トルエン(50C腸り中のクロロ酢酸(1g)を煮沸溶液中に3 時間かけて徐々に加えた。混合物を冷却し、ついで10%水酸化ナトリウム水溶 液で洗浄し、未反応の1−ナフトールとクロロ酢酸触媒を除去した。
ついで混合物を水で洗浄し、乾燥、濾過した。トルエン溶媒を除去して褐色油を 得、溶離液として酢酸エチルと石油エーテル(b、 p、 60〜80℃)の1 :9混合液を用いてシリカゲル(250g)上でクロマトグラフィーに付した。
フォトクロミック分画を分離蒸発させてオレンジ色結晶を得、エタノールから2 回結晶化して生成物2−シクロプロピル−2−(5−メチル−2−チェニル)− 2トナフト[1,2−b]ピランを淡黄色結晶(10g)として得た。フォトク ロミック生成物をジエチルグリコールビス(アリルカーボナート)から調製した ポリマーの試験片中に包含させ活性化すると、無色からオレンジへの色変化を示 した。
!震!暫 ジクロルメタン(150cwD中の塩化スズ(IVXIOl、 6g、 0.8 9モル)を、ジクロロメタン(500c■り中の2−クロロチオフェン(41, 50g、 0.350モル)とシクロプロパンカルボン酸クロリド(38,15 g、 3.65モル)の冷却溶液に撹拌しながら3時間かけてゆつ(り加えた。
添加が終了したとき、混合物を室温で2時間撹拌し、砕いた氷(200g)上に 注ぎ赤色が消えるまで撹拌した。有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥、濾過し ジクロロメタン溶媒を除去して粗淡褐色油生成物(52,63g)を得た。生成 物のmスペクトルはそれが主として必要なケトンであることを示した。
リチウムアセチリド/エチレンジアミン錯体(27,62g、 0.300モル )を少量づつ10分間かけて先のケトン(50g、 0.268モル)のジメチ ルスルホキシド溶液(250cm’違二加えた。添加が終了したとき、混合物を 室温で一夜撹拌し、砕いた氷(300g)と冷水(1リツター)上に注いだ。遊 離した油をジクロロメタン中に抽出し、乾燥、濾過した。ジクロロメタン溶媒を 除去して油を得、溶離液として酢酸エチルと石油−チルの混合液を用いてシリカ ゲル(250g)上でカラムクロマトグラフィーに付して精製した。精製物1− (5−クロロ−2−チェニル)十シクロプロピルプロピー1−オールが黄色油( 66g)として得られた。
トルエン(200c+lり中の1−ナフトール(27,12g、 0.188モ ル)と1−(5−クロロ−2−チェニル)−トシクロブロピンー1−オール(2 0g、 0.09モル)をディーンースタークの装置を用いて煮沸し、脱水した 。トルエン(50cmD中のクロロ酢酸溶液を煮沸し、溶液に3時間かけて徐々 に添加した。混合物を放冷し、ついで10%水酸化ナトリウム水溶液で洗浄し、 未反応1−ナフトールとクロル酢酸触媒を除去した。混合物をついで水で洗浄し 、乾燥、濾過した。トルエン溶媒を除去して褐色油を得、溶離液として酢酸エチ ルと石油エーテル(b、 p、 60〜80℃)1:9fIL合液を用し\るシ リカゲル(200g)上でクロマトグラフィーに付した。フォトクロミック分画 を分離蒸発させてオレンジ色結晶を得、エタノールから2回結晶化して生成物2 −シクロプロピル−2−(5−クロロ−2−チェニル)−2H−ナフト0.2− b]ピランを単淡黄色結晶(4゜7g)として得た。フォトクロミック生成物を ジエチレングリコールビス(アリルカーポナート)から調製したポリマーの試験 片中に包含させて活性化すると、無色からオレンジ色への色変化を示した。
以上、実施例を挙げて本発明を説明したが、それらが請求の範囲に含まれる範囲 を除いて本発明の範囲を制限するものではない。
国際調査報告 フロントページの続き (51) Int、 C1,5識別記号 庁内整理番号C07D 409/14  8829−4CG02B 5/23 7348−2K I

Claims (25)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.式: ▲数式、化学式、表等があります▼ ▲数式、化学式、表等があります▼▲数式、化学式、表等があります▼[式中、 Lは、 ▲数式、化学式、表等があります▼L−1,▲数式、化学式、表等があります▼ L−2,▲数式、化学式、表等があります▼L−3,▲数式、化学式、表等があ ります▼および▲数式、化学式、表等があります▼よりなる群から選ばれ、Zは 酸素または硫黄、Rfは水素、C1〜C4アルキル、フェニル(C1〜C4)ア ルキルおよびクロロよりなる群から選ばれ、MはC1〜C5アルキル、C1〜C 5アルコキシ、ハロゲン、C1〜C4ジアルキルアミノおよび複素環式環中に5 〜6個の原子を有する複素環式窒素含有置換基よりなる群から選ばれ、pは0〜 3の整数、R5〜R10はそれぞれC1〜C10アルキル、C5〜C7シクロア ルキル、フェニル、モノ−またはジ−置換フェニル、C1〜C4アルコキシ、ハ ロゲンおよび5員環ヘテロ芳香族基よりなる群から選ばれ、該フェニル置換基が C1〜C4アルキル、C1〜C4アルコキシ、クロロおよびブロモよりなる群か ら選ばれる]で示される化合物。
  2. 2.Mが複素環式窒素含有置換基である時にpが1である請求項1記載の化合物 。
  3. 3.Rfが水素、MがC1〜C3アルキル、C1〜C3アルコキシ、フルオロお よびクロロよりなる群から選ばれ、pが0〜2の整数、R5およびR10がそれ ぞれC1〜C5アルキル、C5〜C6シクロアルキル、C1〜C3アルコキシ、 クロロ、ブロモ、2−または3−フリル、2−または3−チェニル、フェニルま たはモノ−置換フェニルよりなる群から選ばれる請求項1記載の化合物。
  4. 4.pが1または2であり、R5〜R10がそれぞれC1〜C3アルキル、C1 〜C3アルコキシ、クロロ、ブロモ、フェニルまたはC1〜C3アルコキシフェ ニルよりなる群から選ばれる請求項3記載の化合物。
  5. 5.式: ▲数式、化学式、表等があります▼ で示される請求項3記載のナフトピラン化合物。
  6. 6.式: ▲数式、化学式、表等があります▼ で示される請求項4記載のナフトピラン化合物。
  7. 7.水素以外の置換基R5〜R10の数が1または2である請求項5記載のナフ トピラン化合物。
  8. 8.水素以外の置換基R5〜R10の数が1または2である請求項6記載のナフ トビラン化合物。
  9. 9.固体の透明有機ホスト材料と、式:▲数式、化学式、表等があります▼▲数 式、化学式、表等があります▼▲数式、化学式、表等があります▼[式中、Lは 、 ▲数式、化学式、表等があります▼L−1,▲数式、化学式、表等があります▼ L−2,▲数式、化学式、表等があります▼L−3,▲数式、化学式、表等があ ります▼および▲数式、化学式、表等があります▼よりなる群から選ばれ、Zは 酸素または硫黄、Rfは水素、C1〜C4アルキル、フェニル(C1〜C4)ア ルキルおよびクロロよりなる群から選ばれ、MはC1〜C5アルキル、C1〜C 5アルコキシ、ハロゲン、C1〜C4ジアルキルアミノおよび複素環式環中に5 〜6個の原子を有する複素環式窒素含有置換基よりなる群から選ばれ、pは0〜 3の整数、R5〜R10はそれぞれC1〜C10アルキル、C5〜C7シクロア ルキル、フェニル、モノ−またはジ−置換フェニル、C1〜C4アルコキシ、ハ ロゲンおよび5員環ヘテロ芳香族基よりなる群から選ばれ、該フェニル置換基が C1〜C4アルキル、C1〜C4アルコキシ、クロロおよびブロモよりなる群か ら選ばれる〕の1つで示されるフォトクロミック量のフォトクロミック化合物と を含有してなるフォトクロミック製品。
  10. 10.フォトクロミック化合物が、式:▲数式、化学式、表等があります▼▲数 式、化学式、表等があります▼の1つで示される請求項9記載のフォトクロミッ ク製品。
  11. 11.Rfが水素、MがC1〜C3アルキル、C1〜C3アルコキシ、フルオロ およびクロロよりなる群から選ばれ、pが0〜2の整数、R5〜R10がそれぞ れC1〜C5アルキル、C5〜C6シクロアルキル、C1〜C3アルコキシ、ク ロロ、ブロモ、2−または3−フリル、2−または3−チェニル、フェニルまた はモノ−置換フェニルよりなる群から選ばれる請求項10記載のフォトクロミッ ク製品。
  12. 12.有機ホスト材料がポリオール(アリルカーボネート)モノマーのポリマー 、ポリアクリレート、ポリ(アルキルアクリレート)、多価アクリル酸モノマー のポリマー、酢酸セルロース、三酢酸セルロース、酢酸プロピオン酸セルロース 、酢酸酪酸セルロース、ポリ(酢酸ビニル)、ポリ(ビニルアルコール)、ポリ (塩化ビニル)、ポリ(塩化ビニリデン)、ポリカーボネート、ポリウレタン、 ポリ(エチレンテレフタレート)、ポリスチレン、コポリ(スチレン−メタクリ ル酸メチル)、コポリ(スチレン−アクリロニトリル)、ポリビニルブチラール およびジアリリデンペンタエリスリトールのポリマーよりなる群から選ばれる請 求項11記載のフォトクロミック製品。
  13. 13.透明な重合有機ホスト材料がジエチレングリコールビス(アリルカーボネ ート)のホモポリマーまたはコポリマーである請求項12記載のフォトクロミッ ク製品。
  14. 14.フォトクロミック化合物が0.01〜20重量%の量で存在する請求項1 3記載のフォトクロミック製品。
  15. 15.製品が光学エレメントである請求項14記載のフォトクロミック製品。
  16. 16.光学エレメントがレンズである請求項15記載のフォトクロミック製品。
  17. 17.(a)活性化されて紫色および/または青色のシェードに着色されるスピ ロ(インドリノ)ナフトオキサジン、スピロ(インドリノ)ピリドベンゾオキサ ジンおよびスピロ(インドリノ)ベンゾオキサジンよりなる群から選ばれるフォ トクロミック量のフォトクロミック物質を含有する固体の透明有機ホスト材料と 、(b)式: ▲数式、化学式、表等があります▼▲数式、化学式、表等があります▼▲数式、 化学式、表等があります▼[式中、Lは、 ▲数式、化学式、表等があります▼L−1,▲数式、化学式、表等があります▼ L−2,▲数式、化学式、表等があります▼L−3,▲数式、化学式、表等があ ります▼および▲数式、化学式、表等があります▼よりなる群から選ばれ、Zは 酸素または硫黄、R1は水素、C1〜C4アルキル、フェニル(C1〜C4)ア ルキルおよびクロロよりなる群から選ばれ、MはC1〜C5アルキル、C1〜C 5アルコキシ、ハロゲン、C1〜C4ジアルキルアミノおよび複素環式環中に5 〜6個の原子を有する複素環式窒素含有置換基よりなる群から選ばれ、pは0〜 3の整数、R5〜R10はそれぞれC1〜C10アルキル、C5〜C7シクロア ルキル、フェニル、モノ−またはジ−置換フェニル、C1〜C4アルコキシ、ハ ロゲンおよび5員環ヘテロ芳香族基よりなる群から選ばれ、該フェニル置換基が C1〜C4アルキル、C1〜C4アルコキシ、クロロおよびブロモよりなる群か ら選ばれる]の1つで示されるフォトクロミック物質とを含有してなるフォトク ロミック製品。
  18. 18.R1が水素、MがC1〜C3アルキル、C1〜C3アルコキシ、フルオロ およびクロロよりなる群から選ばれ、pが0〜2の整数、R5およびR10がそ れぞれC1〜C5アルキル、C5〜C6シクロアルキル、C1〜C3アルコキシ 、クロロ、ブロモ、2−または3−フリル、2−または3−チェニル、フェニル またはモノ−置換フェニルよりなる群から選ばれる請求項17記載のフォトクロ ミック製品。
  19. 19.有機ホスト材料がポリオール(アリルカーボネート)モノマーのポリマ− 、ポリアクリレート、ポリ(アルキルアクリレート)、多価アクリル酸モノマー のポリマー、酢酸セルロース、三酢酸セルロース、酢酸プロピオン酸セルロース 、酢酸酪酸セルロース、ポリ(酢酸ビニル)、ポリ(ビニルアルコール)、ポリ (塩化ビニル)、ポリ(塩化ビニリデン)、ポリカーボネート、ポリウレタン、 ポリ(エチレンテレフタレート)、ポリスチレン、コポリ(スチレン−メタクリ ル酸メチル)、コポリ(スチレン−アクリロニトリル)、ポリビニルブチラール およびジアリリデンペンタエリスリトールのポリマーよりなる群から選ばれる請 求項17記載のフォトクロミック製品。
  20. 20.ホスト材料がジエチレングリコールビス(アリルカーボネート)のホモポ リマーまたはコポリマーである請求項19記載のフォトクロミック製品。
  21. 21.フォトクロミック化合物が約0.05〜10重量%の量で存在する請求項 20記載のフォトクロミック製品。
  22. 22.フォトクロミック製品が光学エレメントである請求項21記載のフォトク ロミック製品。
  23. 23.スピロ(インドリノ)オキサジン物質とピラン物資の比が約1:3から3 :1まで変化する請求項21記載のフォトクロミック製品。
  24. 24.光学エレメントがレンズである請求項23記載のフォトクロミック製品。
  25. 25.ヒンダードアミン光安定剤、一重項酸素消去剤およびこれらの安定剤の混 合物よりなる群から選ばれる安定化量の安定剤が製品中でフォトクロミック物質 と共に存在する請求項23記載のフォトクロミック製品。
JP3514092A 1990-07-23 1991-07-19 フォトクロミッククロメン化合物 Expired - Fee Related JP2947932B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US557,432 1990-07-23
US07/557,432 US5200116A (en) 1990-07-23 1990-07-23 Photochromic chromene compounds
PCT/US1991/005101 WO1992001959A1 (en) 1990-07-23 1991-07-19 Photochromic chromene compounds

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06500100A true JPH06500100A (ja) 1994-01-06
JP2947932B2 JP2947932B2 (ja) 1999-09-13

Family

ID=24225363

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3514092A Expired - Fee Related JP2947932B2 (ja) 1990-07-23 1991-07-19 フォトクロミッククロメン化合物

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5200116A (ja)
EP (1) EP0540690B1 (ja)
JP (1) JP2947932B2 (ja)
DE (1) DE69119905T2 (ja)
WO (1) WO1992001959A1 (ja)

Families Citing this family (68)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5405976A (en) * 1990-11-21 1995-04-11 Polaroid Corporation Benzpyrylium squarylium and croconylium dyes, and processes for their preparation and use
US5238981A (en) * 1992-02-24 1993-08-24 Transitions Optical, Inc. Photochromic naphthopyrans
US5585042A (en) * 1992-02-24 1996-12-17 Transitions Optical, Inc. Photochromic naphthopyrans
WO1994020869A1 (en) * 1993-03-12 1994-09-15 Ppg Industries, Inc. Novel benzopyrans
US5552091A (en) * 1993-03-12 1996-09-03 Ppg Industries, Inc. Benzopyran compounds
US5552090A (en) * 1993-06-21 1996-09-03 Ppg Industries, Inc. Photochromic naphthopyran compounds
US5578252A (en) * 1993-06-21 1996-11-26 Transitions Optical, Inc. Photochromic substituted naphthopyran compounds
US5466398A (en) * 1993-06-21 1995-11-14 Transitions Optical, Inc. Photochromic substituted naphthopyran compounds
US5384077A (en) * 1993-06-21 1995-01-24 Transitions Optical, Inc. Photochromic naphthopyran compounds
GB9316858D0 (en) * 1993-08-13 1993-09-29 Pilkington Plc Photochromic compounds
GB9316890D0 (en) * 1993-08-13 1993-09-29 Pilkington Plc Photochromic compounds
US5650098A (en) * 1993-12-09 1997-07-22 Transitions Optical, Inc. Substituted naphthopyrans
US5458814A (en) * 1993-12-09 1995-10-17 Transitions Optical, Inc. Substituted naphthopyrans
US5651923A (en) * 1993-12-09 1997-07-29 Transitions Optical, Inc. Substituted naphthopyrans
US5395567A (en) * 1994-04-18 1995-03-07 Ppg Industries, Inc. Photochromic spironaphthopyran compounds
US5514817A (en) * 1994-08-04 1996-05-07 Ppg Industries, Inc. Substituted phenanthropyrans
US5699182A (en) * 1995-05-25 1997-12-16 Xytronyx, Inc. Light fatigue resistant photochromic formulations
US5656206A (en) * 1995-06-14 1997-08-12 Transitions Optical, Inc. Substituted naphthopyrans
US5658501A (en) * 1995-06-14 1997-08-19 Transitions Optical, Inc. Substituted naphthopyrans
US5658500A (en) * 1995-06-14 1997-08-19 Transitions Optical, Inc. Substituted naphthopyrans
US6034193A (en) * 1995-07-12 2000-03-07 Corning Incorporated Photochromic organic materials
AU710875B2 (en) * 1995-12-06 1999-09-30 Tokuyama Corporation Chromene compounds and photochromic materials
US5744070A (en) * 1995-12-20 1998-04-28 Transitions Optical, Inc. Photochromic substituted naphthopyran compounds
US5753146A (en) * 1996-03-29 1998-05-19 Transitions Optical, Inc. Photochromic naphthopyran compositions of neutral color
US5770115A (en) * 1996-04-19 1998-06-23 Ppg Industries, Inc. Photochromic naphthopyran compositions of improved fatigue resistance
CN1220734A (zh) * 1996-07-25 1999-06-23 康宁股份有限公司 萘并吡喃、包含萘并吡喃的组合物和制品
FR2751648B1 (fr) * 1996-07-25 1998-09-25 Corning Inc Naphtopyranes photochromiques, compositions et articles les contenant
US5670698A (en) * 1996-08-19 1997-09-23 Bristol-Myers Squibb Company Synthesis of 1-acetoxy-2-methylnaphthalene
US5888432A (en) * 1996-12-23 1999-03-30 Corning Incorporated 2-Adamantyl benzopyrans the compositions and (co)polymer matrices containing them
ATE223893T1 (de) 1997-03-21 2002-09-15 Corning Sa Naphthopyranderivate, zubereitungen und dieselben enthaltende (co)polymermatrizen
US6478989B1 (en) 1997-09-19 2002-11-12 Transitions Optical, Inc. Aromatic substituted naphthopyrans
EP1017690B1 (en) * 1997-09-19 2001-12-05 PPG Industries Ohio, Inc. Novel aromatic substituted naphthopyrans
US6630597B1 (en) * 1997-12-15 2003-10-07 Transitions Optical, Inc. Photochromic 6-aryl substituted 3H-naphtho(2,1-b)pyrans
GB9827596D0 (en) * 1998-12-15 1999-02-10 James Robinson Ltd Photochromic 2H-naphtho[1,2-b]pyrans
FR2789680B1 (fr) 1999-02-17 2002-05-17 Corning Sa Naphtopyranes et phenanthropyranes anneles en c5-c6 avec un groupe bicyclique et les compositions et matrices (co)polymeres les renfermant
US6348604B1 (en) 1999-09-17 2002-02-19 Ppg Industries Ohio, Inc. Photochromic naphthopyrans
FR2800738B1 (fr) 1999-11-04 2002-02-08 Corning Sa Naphtopyranes ayant un substituant perfluoroalkyle en position 5, preparation et compositions et matrices (co)polymeres les renfermant
FR2800739B1 (fr) 1999-11-04 2002-10-11 Corning Sa Naphtopyranes avec un heterocycle en position 5,6, preparation et compositions et matrices (co) polymeres les renfermant
FR2801052B1 (fr) 1999-11-17 2004-04-02 Corning Sa Naphtopyranes anneles en c5-c6 par un carbocycle de type indene ou dihydronaphtalene et les compositions et matrices (co) polymeres les renfermant
FR2815034B1 (fr) * 2000-10-11 2003-02-07 Corning Sa Naphtopyranes anneles en c5-c6 par un carbocycle de type dihydrobenzocycloheptatriene et les compositions et matrices les refermant
US6608215B2 (en) 2001-09-20 2003-08-19 Vision-Ease Lens, Inc. Oxygen-containing heterocyclic fused naphthopyrans
US7008568B2 (en) 2001-11-20 2006-03-07 Vision-Ease Lens, Inc. Photochromic naphthopyran compounds: compositions and articles containing those naphthopyran compounds
US6811727B2 (en) * 2002-01-09 2004-11-02 Corning Incorporated Ophthalmic filter materials
AU2003286709B8 (en) 2002-10-28 2009-11-19 Insight Equity A.P.X., Lp Oxygen-containing heterocyclic fused naphthopyrans
WO2004083268A1 (ja) * 2003-03-20 2004-09-30 Tokuyama Corporation 重合硬化性組成物
US8698117B2 (en) 2003-07-01 2014-04-15 Transitions Optical, Inc. Indeno-fused ring compounds
US7632540B2 (en) 2003-07-01 2009-12-15 Transitions Optical, Inc. Alignment facilities for optical dyes
US8211338B2 (en) 2003-07-01 2012-07-03 Transitions Optical, Inc Photochromic compounds
US8582192B2 (en) 2003-07-01 2013-11-12 Transitions Optical, Inc. Polarizing photochromic articles
US20110140056A1 (en) * 2003-07-01 2011-06-16 Transitions Optical, Inc. Indeno-fused ring compounds
US7342112B2 (en) * 2003-07-01 2008-03-11 Ppg Industries Ohio, Inc. Photochromic compounds
US9096014B2 (en) 2003-07-01 2015-08-04 Transitions Optical, Inc. Oriented polymeric sheets exhibiting dichroism and articles containing the same
US8518546B2 (en) * 2003-07-01 2013-08-27 Transitions Optical, Inc. Photochromic compounds and compositions
US8545984B2 (en) * 2003-07-01 2013-10-01 Transitions Optical, Inc. Photochromic compounds and compositions
US7256921B2 (en) * 2003-07-01 2007-08-14 Transitions Optical, Inc. Polarizing, photochromic devices and methods of making the same
MY149850A (en) * 2003-09-29 2013-10-31 Ciba Holding Inc Stabilization of photochromic systems
JP5271496B2 (ja) * 2004-11-09 2013-08-21 株式会社トクヤマ 重合硬化性組成物
WO2009017506A2 (en) * 2007-08-02 2009-02-05 Authentix, Inc. Authenticating a product
US8188181B2 (en) 2009-09-22 2012-05-29 Corning Incorporated Photochromic compositions, resins and articles obtained therefrom
US10866455B2 (en) 2017-10-19 2020-12-15 Ppg Industries Ohio, Inc. Display devices including photochromic-dichroic compounds and dichroic compounds
WO2021181307A1 (en) 2020-03-11 2021-09-16 Alcon Inc. Photochromic polydiorganosiloxane vinylic crosslinkers
EP4158392A1 (en) 2020-06-02 2023-04-05 Alcon Inc. Method for making photochromic contact lenses
US11945181B2 (en) 2020-10-28 2024-04-02 Alcon Inc. Method for making photochromic contact lenses
EP4240578A1 (en) 2020-11-04 2023-09-13 Alcon Inc. Method for making photochromic contact lenses
US11975499B2 (en) 2020-11-04 2024-05-07 Alcon Inc. Method for making photochromic contact lenses
EP4304843A1 (en) 2021-03-08 2024-01-17 Alcon Inc. Method for making photochromic contact lenses
US11833771B2 (en) 2021-04-01 2023-12-05 Alcon Inc. Method for making photochromic contact lenses
WO2023209631A1 (en) 2022-04-28 2023-11-02 Alcon Inc. Method for making uv and hevl-absorbing ophthalmic lenses

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3567605A (en) * 1966-03-30 1971-03-02 Ralph S Becker Photochemical process
GB1186987A (en) * 1967-08-30 1970-04-08 Fuji Photo Film Co Ltd Photochromic Compounds
JPS4948631B1 (ja) * 1968-10-28 1974-12-23
US3627690A (en) * 1969-10-01 1971-12-14 Itek Corp Photochromic naphthopyran compositions
US3973966A (en) * 1974-05-08 1976-08-10 Xerox Corporation Photochromic composition containing a diphenyl dibenzochrom-3-ene
DE2745305A1 (de) * 1977-10-07 1979-04-19 Bayer Ag Insektizide und akarizide mittel
US4215010A (en) * 1978-09-08 1980-07-29 American Optical Corporation Photochromic compounds
US4342668A (en) * 1978-09-08 1982-08-03 American Optical Corporation Photochromic compounds
DE3300004A1 (de) * 1983-01-03 1984-07-12 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Substituierte 4-aminomethylenchromane bzw. -chromene, verfahren zu ihrer herstellung sowie ihre verwendung in arzneimitteln
US4637698A (en) * 1983-11-04 1987-01-20 Ppg Industries, Inc. Photochromic compound and articles containing the same
GB8611837D0 (en) * 1986-05-15 1986-06-25 Plessey Co Plc Photochromic spiropyran compounds
GB8614680D0 (en) * 1986-06-17 1986-07-23 Plessey Co Plc Photoreactive lenses
GB8614972D0 (en) * 1986-06-19 1986-07-23 Plessey Co Plc Optical devices
US4816584A (en) * 1986-11-12 1989-03-28 Ppg Industries, Inc. Photochromic spiro(indoline)benzoxazines
IT1197491B (it) * 1986-10-08 1988-11-30 Enichem Sintesi Stabilizzanti u.v. silitati contenenti ammine impedite terziarie
GB8712210D0 (en) * 1987-05-22 1987-06-24 Pilkington Brothers Plc Photochromic articles
US4931221A (en) * 1988-12-30 1990-06-05 Ppg Industries, Inc. Photochromic spiropyran compounds

Also Published As

Publication number Publication date
EP0540690A4 (en) 1993-02-12
DE69119905T2 (de) 1997-01-09
JP2947932B2 (ja) 1999-09-13
EP0540690A1 (en) 1993-05-12
US5200116A (en) 1993-04-06
WO1992001959A1 (en) 1992-02-06
DE69119905D1 (de) 1996-07-04
EP0540690B1 (en) 1996-05-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06500100A (ja) フォトクロミッククロメン化合物
US5514817A (en) Substituted phenanthropyrans
JP2533277B2 (ja) ホトクロミックナフトピラン化合物
ES2228606T3 (es) Nuevos naftopiranos fotocromicos idenfusionados.
AU646125B2 (en) Photochromic naphthopyrans
US5552090A (en) Photochromic naphthopyran compounds
US4931221A (en) Photochromic spiropyran compounds
AU2004311372B2 (en) Indeno-fused photochromic naphthopyrans, naphthols and photochromic articles
CA2385728C (en) Novel photochromic naphthopyrans
JPH07504191A (ja) ホトクロミックナフトピラン類
JPH11514669A (ja) 新規ホトクロミックインデノ縮合ナフトピラン
EP2763973A1 (en) Photochromic materials that include 6-amino substituted indeno-fused naphthopyrans
US6863843B2 (en) Naphthopyran compounds, photoresponsive compositions and lenses
AU9138991A (en) Photochromic naphthopyran compounds

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees