JPH0649748A - 無杼織機の捨耳処理方法と装置 - Google Patents

無杼織機の捨耳処理方法と装置

Info

Publication number
JPH0649748A
JPH0649748A JP21648392A JP21648392A JPH0649748A JP H0649748 A JPH0649748 A JP H0649748A JP 21648392 A JP21648392 A JP 21648392A JP 21648392 A JP21648392 A JP 21648392A JP H0649748 A JPH0649748 A JP H0649748A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
yarn
weft
opening
treated
yarn end
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP21648392A
Other languages
English (en)
Inventor
Yujiro Takegawa
雄二郎 竹川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tsudakoma Corp
Original Assignee
Tsudakoma Corp
Tsudakoma Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tsudakoma Corp, Tsudakoma Industrial Co Ltd filed Critical Tsudakoma Corp
Priority to JP21648392A priority Critical patent/JPH0649748A/ja
Publication of JPH0649748A publication Critical patent/JPH0649748A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Auxiliary Weaving Apparatuses, Weavers' Tools, And Shuttles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 無杼織機における捨耳処理に際して、捨耳を
構成する糸端処理糸の本数の如何に拘わらず糸端処理糸
を緯糸端から円滑に分離して損傷なく回収すること。 【構成】 給糸源Mからの複数本の糸端処理糸Tの開口
運動により緯糸端を捕捉して捨耳Sを形成し、この捨耳
Sを織布Cから切断分離して導く無杼織機において、織
布Cからの切断分離後に、導かれた捨耳Sを構成する複
数の糸端処理糸を開口機構4と同一の開口パターンで運
動する解織機構12により開口して、拘束されている緯
糸端を解放し、この解放された緯糸端を空気吸引流や噴
射流などの空気流により糸端処理糸から分離する

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は給糸源からの複数本の
糸端処理糸の開口運動により緯糸端を捕捉して捨耳を形
成し、この捨耳を織布から切断分離して導く無杼織機の
捨耳処理技術の改良に関するものである。
【0002】
【従来の技術】上記のような無杼織機における捨耳処理
に際しては、近時世界的にも提唱されている省資源およ
び廃棄物低減の観点から、糸端処理糸や織布から分離し
た緯糸端をなんらかの方法により再生使用することが望
まれる。
【0003】導かれた緯糸端を糸端処理糸から分離する
技術の一例としては特開平3−124850号に開示さ
れたものが知られている。すなわちこの先願技術におい
ては緯糸を捕捉する糸端処理糸を予め相互に緩く撚り合
わせ、緯糸との交絡時には開口機構において個別のヘル
ドによりこれらの撚り合わされた糸端処理糸を強制的に
開口させて緯糸端を捕捉させている。製織後はこれらの
緯糸端をカッターにより織布から切断分離して捨耳とな
し、この捨耳を送り装置により導き、各糸端処理糸を送
り装置の上流側に設けられたセパレーター(撚止め部
材)に係合させることにより糸端処理糸を強制的に分離
させ、撚戻し状態として緯糸端を解放し、この解放状態
の緯糸端を回収している。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところでこの先願技術
の場合には、セパレーターとの係合により糸端処理糸を
撚戻し状態としているので、捨耳を構成する糸端処理糸
の本数が多い場合には撚戻しが充分に行なわれないので
糸端処理糸と緯糸端との分離が確実に行なわれないこと
がある。すなわち捨耳を構成する糸端処理糸の本数が制
限され、そのため緯糸端の捕捉までが不確実になるとい
う欠点がある。
【0005】また緯糸端とも交絡ししかも互いに撚り合
わされている糸端処理糸をセパレーターとの係合により
強制的に撚戻し状態として開口しているので、とかく糸
端処理糸の損傷や切断を招き易く、得られた糸端処理糸
が再使用に耐えないこともある。
【0006】この発明の目的は、無杼織機における捨耳
処理に際して、捨耳を構成する糸端処理糸の本数の如何
に拘わらず糸端処理糸を緯糸端から円滑に分離して損傷
なく回収することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】このためこの発明におい
ては、織布からの切断分離後に、導かれた捨耳を構成す
る複数の糸端処理糸を開口機構と同一の開口パターンで
運動する解織機構により開口して、拘束されている緯糸
端を解放し、この解放された緯糸端を空気吸引流や噴射
流などの空気流により糸端処理糸から分離することを要
旨とするものである。
【0008】
【作用】解織機構の運動により糸端処理糸は緯糸端の捕
捉時、すなわち捨耳形成時と同じパターンで開口され、
製織中の開口機構による緯糸端の捕捉とちょうど逆の態
様で糸端処理糸に捕捉されていた緯糸端が解放され空気
流により分離される。
【0009】
【実施例】図1に示すのはこの発明の第1の実施例であ
って、緯糸端を分離した後の糸端処理糸を全て一緒に回
収する方式である。まず公知部分(従来技術部分)につ
いて概略説明する。ボビンなどの給糸源Mから引き出さ
れた各糸端処理糸Tはヤーンガイド1、テンサー2およ
びヤーンガイド3を経て開口機構4に至って各ヘルド4
a、4bにより与えられた開口パターン(例えば平織や
畦織)にしたがって開口される。ついで緯入れ後に糸端
処理糸Tによって交絡捕捉された緯糸端は図示しないカ
ッターにより織布Cから切断分離され、糸端処理糸Tと
ともに捨耳Sとなってガイドローラー5、6によりこの
発明の捨耳処理装置に導かれる。
【0010】この発明の捨耳処理装置は解織機構12を
中心として構成されるものである。すなわちこの解織機
構12はそれぞれが例えば上下1対のローラーなどから
なる上流側の規制部材11と下流側の牽引部材14を有
しており、さらに両部材間にヘルド12a、12bおよ
びヘルド12a、12bを上下動させる図示しない駆動
部からなる開口部材17を有している。上記の規制部材
11は、必要に応じて設置されるものであって、1対の
ローラーがともに従動回転可能に設けられている。なお
1対のローラーは回転不能に設けられていてもよい。さ
らに上記の牽引部材14は、いずれか一方のローラーが
回転駆動され、他方が従動回転可能に設けられている。
この牽引部材14の牽引速度は織機の製織速度に対応す
るように設定する。図示の例にあっては開口部材17の
駆動部は開口機構4のヘルド4a、4bの駆動源にに機
械的に連結されて、それぞれ連動するように構成されて
いる。
【0011】なお図中には一例として2個のヘルド12
a、12bが示されているが、この開口部材17におけ
るヘルドの数は開口機構4におけるヘルドの数に対応す
るものであり、特に2個に限定されるものではない。ま
た開口部材17におけるヘルドの開口パターンは開口機
構4におけるヘルドの開口パターンと同一に設定されて
いる。
【0012】規制制部材11の下流側近傍には緯糸端回
収ボックス13がその回収口を開口状態の糸端処理糸T
に臨ませた配置で設けられている。この緯糸端回収ボッ
クス13は例えばファンなどの空気吸引流を発生する吸
引源に適宜接続されている。また図示の例の場合には牽
引部材14の下流側にガイドローラー15と糸端処理糸
回収ボックス16とが設けられている。
【0013】つぎに作用について説明する。緯糸端が切
断されることにより織布Cから切断分離された捨耳Sは
ガイドローラー5、6に導かれて規制部材11を経て解
織機構12に至り開口部材17のヘルド12a、12b
の運動により開口されて個々の糸端処理糸Tに分離さ
れ、この口出しにより捕捉されていた緯糸端を解放す
る。このように解放された緯糸端は空気吸引流により緯
糸端回収ボックス13内に回収される。一方緯糸端が分
離回収された糸端処理糸Tは牽引部材14とガイドロー
ラー15とを経て糸端処理糸回収ボックス16内に回収
されて再使用に供される。
【0014】なお糸端処理糸回収ボックス16は織機毎
に配置してもよく、工場内に数個(必ずしも織機の台数
に等しくなくともよい)集中配置して、これらに各織機
から緯糸端と分離された糸端処理糸をそれぞれ導くよう
にしてもよい。
【0015】図2に示すのはこの発明の第2の実施例で
あって、緯糸端を分離した後の糸端処理糸を全て給糸源
として循環使用するものである。この場合解織機構12
の牽引部材14までの構成および作用は第1の実施例の
場合と同じである。しかしこの実施例の場合には牽引部
材14の下流側に2個のガイドローラー22a、22b
が設けられており、緯糸端が分離された糸端処理糸Tは
これらのガイドローラーに導かれて開口機構4上流側の
ヤーンガイド3a、3bに引き渡される。この場合牽引
部材14の下流側のガイドローラーは2個に限定される
ものではなく、捨耳Sを構成する糸端処理糸の本数ひい
ては図1中の給糸源Mの使用個数に対応する個数だけ用
いられる。
【0016】またこの実施例の場合には開口部材17の
ヘルド12a、12bは個々のアクチュエーター21
a、21bで構成される駆動部に駆動されて開口機構4
のヘルド4a、4bと同一の開口パターンで運動するよ
うに設定されている。詳説すると、ソレノイドなどのア
クチュエーター21a、21bには図示しない制御装置
が接続されている。この制御装置には開口機構4のヘル
ド4a、4bと同一の開口バターンが入力設定されてい
る。織機の運転中制御装置は開口パターンに基づいて対
応するアクチュエーターに駆動信号を順次出力してい
く。駆動信号は織機の開口運動と動期するように出力す
るのが好ましい。
【0017】図3に示すのはこの発明の第3の実施例で
あって、緯糸端を分離した後の糸端処理糸の一部を給糸
源として循環使用するものである。詳説すれば、予め給
糸体から繰り出される1本の糸端処理糸を開口機構4の
ヘルド4a、4bに挿通し、ガイドローラー5、6を経
て開口部材17のヘルド12aに挿通し、さらに牽引部
材14およびヤーンガイド3を経てヘルド4およびヘル
ド12bに挿通し、最終的に糸端処理糸回収ボックス1
6内に至る経路を形成しておくものである。緯糸端が分
離され、牽引部材14を通過した糸端処理糸の内一方T
aはガイドローラー15を経て糸端処理糸回収ボックス
16内に回収され、他方Tbはそのまま開口機構4の上
流側に導かれて給糸源として利用されるものである。な
お開口部材17のヘルドの駆動は図1の例の如く開口機
構に連動させてもよく、図2の例の如く個別のアクチュ
エーターによってもよい。
【0018】なお上記の実施例では、いずれも解織機構
12を織機上に設置したが、これに限定されるものでは
ない。糸端処理糸からの緯糸端の分離回収作業を行なう
ための専用の部屋に設置してもよいのである。すなわち
上記の専用の部屋に牽引部材14および開口部材17か
ら構成される解織機構を設置するとともに、緯糸端回収
機構13を付設し、織機上で緯糸端を捕捉して回収ボッ
クスまで導いた糸端処理糸を緯糸端とともに織機から分
離して上記の解織機構12に取付け、解織機構12によ
り糸端処理糸を牽引しながら開口させ、解放された緯糸
端を吸引したり、吹き飛ばすようにしてもよい。
【0019】
【発明の効果】解織時には形成時と同じパターンで糸端
処理糸開口が行なわれるので、糸端処理糸の本数の多少
に関係なく緯糸端が糸端処理糸から容易に解放される。
したがって糸端処理糸の本数に制限がなく、糸端処理糸
による緯糸端の捕捉が確実に行なわれる。しかもこの解
織動作には全く無理がないので、糸端処理糸が損傷され
たり切断されることもない。すなわち糸端処理糸の再生
使用効率が大幅に向上する。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の装置の一実施例を示す側面図であ
る。
【図2】この発明の装置の他の実施例を示す側面図であ
る。
【図3】この発明のさらに他の実施例を示す側面図であ
る。
【符号の説明】
1、3 ヤーンガイド 4 開口機構 12 解織機構 11 規制部材 13 緯糸端回収ボックス 14 牽引部材 16 糸端処理糸回収ボックス 17 開口部材 M 給糸源 T 糸端処理糸 S 捨耳 C 織布

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】給糸源からの複数本の糸端処理糸の開口運
    動により緯糸端を捕捉して捨耳を形成し、この捨耳を織
    布から切断分離して導く方式であって、この導かれた捨
    耳を構成する糸端処理糸を開口運動時と同一の開口パタ
    ーンで開口させることにより捕捉されている緯糸端を解
    放し、この解放された緯糸端を空気流により糸端処理糸
    から分離することを特徴とする無杼織機の捨耳処理方
    法。
  2. 【請求項2】緯糸端を分離した後の糸端処理糸を全て一
    緒に回収することを特徴とする請求項1記載の方法。
  3. 【請求項3】緯糸端を分離した後の糸端処理糸を全て前
    記の給糸源とすることを特徴とする請求項1記載の方
    法。
  4. 【請求項4】給糸源からの複数本の糸端処理糸を開口機
    構により駆動させて緯糸端を捕捉して捨耳を形成し、こ
    の捨耳を織布から切断分離して導く形式であって、捨耳
    を構成する糸端処理糸を牽引部材で移動させるととも
    に、牽引部材の上流側に設けられた開口部材により上記
    の開口運動と同一の開口パターンで糸端処理糸を開口さ
    せて緯糸端を解放する解織機構が設けられており、この
    解織機構には解放された緯糸端を空気流により回収する
    緯糸端回収機構が付設されていることを特徴とする無杼
    織機の捨耳処理装置。
  5. 【請求項5】解織機構の開口部材が開口機構と機械的に
    連結されていることを特徴とする請求項4記載の装置。
  6. 【請求項6】解織機構の開口部材がヘルドに連結された
    アクチュエーターにより構成されていることを特徴とす
    る請求項4記載の装置。
JP21648392A 1992-07-21 1992-07-21 無杼織機の捨耳処理方法と装置 Pending JPH0649748A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21648392A JPH0649748A (ja) 1992-07-21 1992-07-21 無杼織機の捨耳処理方法と装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21648392A JPH0649748A (ja) 1992-07-21 1992-07-21 無杼織機の捨耳処理方法と装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0649748A true JPH0649748A (ja) 1994-02-22

Family

ID=16689141

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21648392A Pending JPH0649748A (ja) 1992-07-21 1992-07-21 無杼織機の捨耳処理方法と装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0649748A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6039086A (en) * 1997-10-02 2000-03-21 Lindauer Dornier Gesellschaft Mbh Separating weft thread waste of a single uncontaminated material from untwisted leno binding threads in trimmed catch selvages
CN105113109A (zh) * 2015-09-15 2015-12-02 泰山玻璃纤维邹城有限公司 一种玻璃纤维织布机捕纬系统

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6039086A (en) * 1997-10-02 2000-03-21 Lindauer Dornier Gesellschaft Mbh Separating weft thread waste of a single uncontaminated material from untwisted leno binding threads in trimmed catch selvages
CN105113109A (zh) * 2015-09-15 2015-12-02 泰山玻璃纤维邹城有限公司 一种玻璃纤维织布机捕纬系统

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0100939A2 (en) Method for treating a weft yarn upon stoppage of a shuttleless loom and device for effecting the same
JPH11100753A (ja) 耳を切断する方法および耳を切断する方法の実施方法
CN100390342C (zh) 织物的织入边形成方法
CN1032150C (zh) 改进的无梭织机
JPH0649748A (ja) 無杼織機の捨耳処理方法と装置
US7650913B2 (en) Method and device for maintaining a weft thread which is introduced into a weaving machine, in particular an air-jet weaving machine, after the starting process
US6039086A (en) Separating weft thread waste of a single uncontaminated material from untwisted leno binding threads in trimmed catch selvages
CN1260415C (zh) 无梭织机的折边动作方法及折边装置
US5005609A (en) Pneumatic removal of defective weft filament
EP0258887A2 (en) Multiple-phase weaving fluid jet loom
GB2323663A (en) Dust extraction equipment for looms
JP2007126808A (ja) 織機用のモジュール駆動システム
US5090454A (en) Deweaving apparatus with pneumatic defective pick release for shuttle-type loom
CN113166982B (zh) 使用空气压力的梭口方法和设备
CN103422234A (zh) 一种喷气光边的方法
JPH0835150A (ja) 織機において繊維くずの付着を減少する装置
US5351721A (en) Mispicked weft removing method
EP2175057B1 (en) Auxiliary weft yarns drawing-off device and process, weaving loom equipped with such a device
US4658862A (en) Driving arrangement for a circular loom
JPH073021B2 (ja) 無杼織機の不完全緯入れ糸除去装置
CN1401026A (zh) 在织造时使经纱片偏转的方法及织机
JP2905007B2 (ja) 糸端処理糸の排出方法および排出装置
US4890649A (en) Faulty pick removal for a multiple-phase loom
EP0959160B1 (en) Fringed selvage retainer operating device
JPH11152654A (ja) 織物つかみ縁から純粋な品種のよこ糸屑を発生する方法とその装置