JPH0648766B2 - 超高周波半導体発振器 - Google Patents

超高周波半導体発振器

Info

Publication number
JPH0648766B2
JPH0648766B2 JP61057570A JP5757086A JPH0648766B2 JP H0648766 B2 JPH0648766 B2 JP H0648766B2 JP 61057570 A JP61057570 A JP 61057570A JP 5757086 A JP5757086 A JP 5757086A JP H0648766 B2 JPH0648766 B2 JP H0648766B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
diode
high frequency
negative resistance
semiconductor
oscillator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP61057570A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62214704A (ja
Inventor
潤一 西澤
薫 本谷
Original Assignee
財団法人半導体研究振興会
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 財団法人半導体研究振興会 filed Critical 財団法人半導体研究振興会
Priority to JP61057570A priority Critical patent/JPH0648766B2/ja
Publication of JPS62214704A publication Critical patent/JPS62214704A/ja
Publication of JPH0648766B2 publication Critical patent/JPH0648766B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Inductance-Capacitance Distribution Constants And Capacitance-Resistance Oscillators (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、ミリ波よりサブミリ波帯の送受信機等に用い
られる超高周波半導体発振器に関する。
〔従来の技術と発明が解決しようとする問題点〕
ミリ波からサブミリ波領域の半導体発振器用のダイオー
ドとして、半導体ダイオードの逆方向降伏電流とその走
行時間効果による負性抵抗ダイオードとして、なだれ降
伏によるインパットダイオードとトンネル注入によるタ
ンネットダイオードが知られている。
タンネットダイオードは、逆方向のトンネル降伏を用い
るために、高周波電圧に対する応答時間が短いことによ
りインパットダイオードよりも発振周波数が上昇し、か
つ低雑音であるという大きな特徴を有している。おおよ
そ同軸回路等のキャビティのQが低下する周波数以上の
ミリ波帯では、負性抵抗発振器は現在導波管回路がよく
用いられている。矩形の導波管を用いた場合100GHz
以上では矩形導波管の損失が増し、Qが低下すること
と、現在規格のある217−330GHzの導波管(WR
−3)の内径寸法は0.864×0.432mmとなり、
加工が非常に困難となる欠点がある。銅の導電率を5.
8×10S/mとした時のWR−8(92〜140G
Hz)の100GHzにおけるTE10モードの減衰量は約
5.5dB/m、WR−3の300GHzにおけるTE
10モードの減衰量は約13dB/mもの値となる。損
失の大きい回路では、特に短ミリ波帯からサブミリ波で
の負性抵抗ダイオードを用いて発振させる時には、閾値
電流の増大、発振周波数の不安定性の原因となり望まし
くない。
本発明は、上記の従来の矩形導波管キャビティを用いた
半導体発振器の限界を克服する新規な超高周波半導体発
振器を提供することを目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
このため本発明は、外部共振器を用いたことを特徴とし
ている。
〔作用〕
負性抵抗ダイオード及び三端子のトランジスタの、発振
可能な超高周波数において、発振可能な電圧をバイアス
端子に加えた状態で超高周波数を励起する共振器を外部
共振器により構成することによって超高周波数の発振を
生起させることができる。この外部共振器、一方は全反
射としてもう一方は発振を持続させるのに必要なだけ能
動素子に正帰還をかけ、同時に出力の取りだしの機能を
果すのでいわゆるハーフミラーの鏡を用いる。この時、
動作状態において、インピーダンスの低い負性抵抗ダイ
オードにおいては外部共振器によりできる定在波の節を
負性抵抗ダイオード部分に生じさせ、かつ外部共振器も
定在波の節になるように、相互の位置関係を調整するこ
とにより、最適の発振状態を得ることができる。
本発明においては、素子の放熱とバイアス電源を加える
ために負性抵抗ダイオード及び三端子のトランジスタ
は、損失が大きくならないように必要な長さの金属性の
収容器として、矩形及び円形の導波管を用いている。
発振器の特性として、周波数、出力の調整は、外部共振
器及び前記能動素子のバイアス条件によって変化させる
ことができる。更に周波数、出力は前記能動素子のパッ
ケージとバイアス電極の形状によっても調整することが
可能である。
〔実施例〕
以下図面を参照して、詳細に説明する。
第2図は、本発明の超高周波半導体発振器に用いるダイ
オードのパッケージを示す。1は無酸素銅の金メッキし
たステム、2は負性抵抗ダイオード、3は両面をメタラ
イズした石英台、4は石英台3とダイオード2を接続す
る金テープである。ダイオード2はGaAsのP+−n+−n-
n+型のもので、製造方法は本発明者等の特開昭56−1
12761号「III−V半導体装置の製造方法」で開示
した蒸気圧制御された温度差法による液相成長法によっ
て製作したものである。トンネル降伏を生起させるには
n+層の不純物密度をおおよそ5×1017cm-3以上とすれ
ば良い。p+層に接するn+−n-層を動作時に空乏層化する
ようにn+層とn-層の厚さを設計し、空乏層厚みは、走行
角が3/2πラジアン程度にすればよい。100GHzで
は空乏層の厚みを約0.75μm、300GHzでは約
0.25μm、1000GHzでは約750Åとする。な
だれ降伏を生起させるにはGaAsではおおよそ100〜1
50GHzの周波数帯ではn+層の不純物密度を1〜5×1
17cm-3、n+−n-の空乏層厚みを0.75〜0.5μm
とする。トンネル降伏となだれ降伏が混在しているダイ
オードでも良い。
第1図は本発明の超高周波負性抵抗発振器の一実施例を
示す。10は矩形導波管で長さがlのもの、11はダイ
オードの放熱器、12は10の矩形導波管とは絶縁され
たバイアス棒で、電源側に超高周波信号が漏洩しないよ
うにローパスフィルタを有しているもの、13はバネ、
14はバイアス端子で同軸コネクタ、5はバイアス電源
で直流あるいはパルス電源、7はダイオード保護用の抵
抗、6はフェライトビーズで低周波数領域の寄生発振防
止用、15はガラス板、16は金属層で超高周波を反射
する厚さにしたもので1μm位の厚さを有するもの、1
8は金属層で17のガラス板上に設け、超高周波を透過
するハーフミラーを形成しているもの、20は出力を示
している。15、16、17、18によるミラーにより
外部共振器をダイオードに対して構成している。逆方向
降伏電圧が約8V位(1mA)のダイオードにより13
0GHzの発振出力が得られ、従来の矩形導波管に反射器
を設けた発振器と同等以上の出力が得られた。矩形導波
管は、ダイオードの放熱とバイアス電源を供給するため
に用いているだけなので、長さlは例えば発振させよう
とする周波数の管内波長よりも短くした方がよい場合も
ある。ハーフミラーを形成する金属層18は、発振を生
起させるだけ帰還させれば良いので、出力20を充分に
大きくするには所望の波長の透過率を考慮して必要最小
限の厚さにすれば良い。図示はしていないが、外部ミラ
ー、ダイオードマウント部は最終的には固定し、外部ミ
ラーは微調整するためのマイクロメータ等を用いた駆動
装置を有する。発振周波数と出力は、バイアス端子の石
英台に接触する部分の直径を変えることによって変化さ
せることができる。発振出力の調整はバイアス電源によ
り容易に行なうことができることはいうまでもない。
第3図は、本発明の別の実施例である。矩形導波管のか
わりに円形導波管21を用いたものであり、他の第1図
と同様の構成なので説明は省略する。円形導波管の直径
2a(mm)とした場合、TE11モードの遮断周波数c
は(1)式で与えられる。
円形導波管の直径が1.5mmの回路で、容易に120〜
160GHzの発振が得られた。円形導波管の直径を0.
6mmとすればcは293GHzとなり、容易に300G
Hz以上のサブミリ波の発振を得ることができる。円形導
波管は矩形導波管に比較して、製造が容易なために特に
サブミリ波帯の周波数に適している。
第4図は本発明の更に別の実施例である。22はテーパ
導波管で矩形、円形導波管でよい。他は第1図と同様の
構成であるので説明を省略する。タンネット、インパッ
トダイオードは共にインピーダンスが低いので、より良
く整合を行なうためにダイオードマウント部をテーパ状
構造としたものである。このようにすることによって、
より第1図及び第3図に示す回路よりも発振が容易に行
なえるという利点を有している。
第5図は更に別の実施例であって、インピーダンス整合
をダイオード部より外部に向かって、階段的に高さを変
化させたマウント23を用いるもので利点は第4図のも
のと同様である。
第6図は本発明の別の実施例である。30は第1図及び
第3図乃至第5図に示したダイオードマウント部、31
は凹レンズの反射ミラーでダイオードマウント部に集束
するミラー、32は凹レンズのハーフミラーで出力20
の取り出し用のミラーである。
このような構成にすることによって、より少ない帰還パ
ワーでダイオードの発振を励起でき効率が高くなるもの
である。
上記実施例においては、GaAsの負性抵抗ダイオードを用
いたが、ダイオードはSiのインパットダイオード等の
わゆる走行時間効果による負性抵抗ダイオードでも良い
し、ガンダイオード、江崎ダイオード等の負性抵抗ダイ
オードにも本発明は適用できることはいうまでもない。
このような回路構成は三端子のトランジスタにも適用で
きる。
次に三端子素子を用いた超高周波発振器の実施例につい
て説明する。
三端子として、電界効果トランジスタあるいは静電誘導
型トランジスタを用いることができ、これらの素子の遮
断周波数cはgm/2πCで表わされる。ここでgmは相
互コンダクタンス、Cは入力容量である。増幅器として
用いる場合には通常cよりも低い周波数で動作させる
が、発振器としてはcまで動作させることが可能であ
る。三端子素子なのでゲートはバイアスしても良いし、
あるいはオートバイアス効果により使用する方法に大別
される。前者はゲート端子に別の高周波源を重畳するこ
とによって変調が可能なことと、ゲートの直流電源によ
って発振出力を調整できるという利点が生じる。後者は
バイアス電源としてドレイン電源だけで済むのでバイア
ス回路が簡単になるという利点を有している。
トランジスタ部分の回路は、入、出力間の結合により正
帰還がかかり易い状態にすれば良い。この場合の一実施
例を第7図に示す。ここでは、外部共振器回路を省略
し、トランジスタのマウント部のみを示している。
第7図(イ)は、三端子トランジスタのマウント部の断
面図である。40は三端子トランジスタのドレイン乃至
ソース電極、42、43はそれぞれドレイン乃至はソー
ス、ゲート電極、44は両面をメタライズした石英台、
45はドレイン乃至ソース電極と石英台を接続する金線
又は金リボン、46は抵抗、47はゲート電極と抵抗4
6を接続する金線又は金リボン、48はドレイン乃至は
ソース電源を供給するバイアス端子で、図示してはいな
いが、電源側に超高周波数が電源側に流入しないよう
に、ローパスフィルタあるいはチョーク構造を有してい
るものである。ここで用いるFETあるいはSITのよ
うなトランジスタは、ゲート長さを1〜0.1μm位に
したときには、cは50〜800GHz位になる。
第7図(ロ)は、第7図(イ)の等価回路である。50
はドレイン電源、51はゲート・ソース間の電極容量と
浮遊容量の合成容量、52はゲート・ドレイン間の電極
容量と浮遊容量の合成容量、53はローパスフィルタあ
るいはチョークコイルである。45のインダクタンスと
52の容量により決まる共振周波数を100GHz以上と
することによって、外部共振器と容易に結合することに
よって効率の良い超高周波発振器を実現できる。
〔発明の効果〕
以上説明してきたように、本発明の超高周波半導体発振
器は、外部共振器を用いた新規な回路により容易に10
0GHz以上の発振器を実現でき、工業的に価値の高いも
のである。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第3図乃至第7図は本発明の発振器の実施
例、第2図は本発明に用いるダイオードの一実施例であ
る。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】半導体負性抵抗素子の片面を放熱器に接続
    し、もう片面はメタライズした石英台と接続し、石英台
    と半導体素子をバイアスする電極を設けた保持部を有
    し、前記保持部の前後に反射板あるいはミラーからなる
    外部共振器を形成し前記反射板あるいはミラーの一部よ
    り出力を取り出すことを特徴とする超高周波半導体発振
    器。
  2. 【請求項2】前記半導体負性抵抗素子が、負性抵抗ダイ
    オードであることを特徴とする前記特許請求の範囲第1
    項記載の超高周波半導体発振器。
  3. 【請求項3】前記半導体負性抵抗素子が三端子素子であ
    ることを特徴とする前記特許請求の範囲第1項記載の超
    高周波半導体発振器。
JP61057570A 1986-03-14 1986-03-14 超高周波半導体発振器 Expired - Lifetime JPH0648766B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61057570A JPH0648766B2 (ja) 1986-03-14 1986-03-14 超高周波半導体発振器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61057570A JPH0648766B2 (ja) 1986-03-14 1986-03-14 超高周波半導体発振器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62214704A JPS62214704A (ja) 1987-09-21
JPH0648766B2 true JPH0648766B2 (ja) 1994-06-22

Family

ID=13059500

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61057570A Expired - Lifetime JPH0648766B2 (ja) 1986-03-14 1986-03-14 超高周波半導体発振器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0648766B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2621331B2 (ja) * 1988-04-25 1997-06-18 松下電器産業株式会社 ミリ波・サブミリ波帯発振器
JP2626054B2 (ja) * 1989-05-17 1997-07-02 松下電器産業株式会社 ミリ波・サブミリ波帯発振器

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50147655A (ja) * 1974-05-16 1975-11-26
JPS5521493A (en) * 1978-07-31 1980-02-15 Roehm Gmbh Painting plastic powder and paint for manufacturing nonnblocking brightened elastic coating

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50147655A (ja) * 1974-05-16 1975-11-26
JPS5521493A (en) * 1978-07-31 1980-02-15 Roehm Gmbh Painting plastic powder and paint for manufacturing nonnblocking brightened elastic coating

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62214704A (ja) 1987-09-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3913035A (en) Negative resistance high-q-microwave oscillator
US8957738B1 (en) Voltage controlled oscillator
US20070115073A1 (en) User-definable, low cost, low phase hit and spectrally pure tunable oscillator
US4485355A (en) Switched geometry oscillator
EP0524620B1 (en) Field effect transistor and high frequency circuits using the same
US4783638A (en) Frequency doubling oscillator working at ultra-high frequencies
US6249191B1 (en) Monolithic integrated circuit oscillators, complementary metal oxide semiconductor (CMOS) voltage-controlled oscillators, integrated circuit oscillators, oscillator-forming methods, and oscillation methods
US6606006B1 (en) Oscillator on optimized semiconducting substrate
US3063023A (en) Modulated oscillator and low impedance diode construction therefor
US3626327A (en) Tunable high-power low-noise stabilized diode oscillator
JPS62252206A (ja) 周波数逓倍型電圧制御発振器
US4568889A (en) Distributed diode VCO with stripline coupled output and distributed variable capacitor control
JPH0648766B2 (ja) 超高周波半導体発振器
US4847571A (en) Microwave oscillator integrated in a waveguide
US3562666A (en) Self-resonant lsa microwave oscillator devices
JP2002217727A (ja) 注入同期発振器、発振器、およびそれらを用いた高周波通信装置
US3895314A (en) Solid-state active device
US5739729A (en) Voltage-controlled LC oscillator
EP0518251A1 (en) Voltage controlled oscillator
US20040036542A1 (en) High-frequency circuit device using slot line and communication apparatus having high frequency circuit device
US3588742A (en) Lsa oscillator with first,second and third harmonic circuits for increased efficiency
EP0143887A2 (en) Distributed impatt structure
JPH09260945A (ja) マイクロ波・ミリ波発振器
JPH1093348A (ja) 電圧制御発振器
JP4015856B2 (ja) 電圧制御発振器

Legal Events

Date Code Title Description
S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term