JPH0648706A - 酸素発生剤 - Google Patents

酸素発生剤

Info

Publication number
JPH0648706A
JPH0648706A JP4201171A JP20117192A JPH0648706A JP H0648706 A JPH0648706 A JP H0648706A JP 4201171 A JP4201171 A JP 4201171A JP 20117192 A JP20117192 A JP 20117192A JP H0648706 A JPH0648706 A JP H0648706A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oxygen
water
oxygen generating
generating agent
generating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4201171A
Other languages
English (en)
Inventor
Norio Nomura
教雄 野村
Hajime Sawara
肇 佐原
Sadaji Shimizu
貞二 清水
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Rayon Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Rayon Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Rayon Co Ltd filed Critical Mitsubishi Rayon Co Ltd
Priority to JP4201171A priority Critical patent/JPH0648706A/ja
Publication of JPH0648706A publication Critical patent/JPH0648706A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W10/00Technologies for wastewater treatment
    • Y02W10/10Biological treatment of water, waste water, or sewage

Landscapes

  • Oxygen, Ozone, And Oxides In General (AREA)
  • Farming Of Fish And Shellfish (AREA)
  • Aeration Devices For Treatment Of Activated Polluted Sludge (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 長時間にわたって酸素ガス発生量が経時的に
変化することがなく一定量に多量に効果的に発生する酸
素発生剤を提供すること。 【構成】 酸素発生成分が水若しくは水溶液と反応して
酸素を発生する酸素発生剤であって、酸素発生の主成分
として過炭酸ソーダを用い、酸素発生成分と反応する水
分が海水である酸素発生剤。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、観賞用水槽、業務展
示用活魚水槽或いは、活魚介類、稚魚類、並びに種苗等
の水槽への水中溶存酸素供給に使用する酸素発生剤に関
するものである。
【0002】
【従来の技術】近年のグルメ嗜好に伴い、鯛やひらめ等
の高級魚を活魚の状態で消費地に長距離輸送することが
日常化し、この輸送の際に活魚の鮮度維持を目的とし
て、水と反応して酸素を発生する酸素発生剤が使用され
ている。
【0003】これら酸素発生剤を収納した酸素発生器
は、酸素発生の持続時間が12〜24時間程度のものが
一般的であるが、輸送前後の所用時間や合理的な輸送等
の観点から、48時間、より好ましくは72時間、長時
間の酸素発生可能な酸素発生剤が求められている。
【0004】従来から、酸素発生剤より酸素ガスを発生
せしめ、直接或いは間接に水中に放散して溶存酸素を供
給する技術は、数多く発表されている。例えば、ドライ
タイプ用の酸素発生器として、水と反応して酸素を発生
する組成材料を、通水性、通気性の資材で包装し、これ
に水を供給して酸素ガス発生せしめ、これを海老、蟹、
貝類を籾殻等に埋めて運搬する際に酸素ガスを供給する
ことが提案されている(特開昭64−51302号参
照)。
【0005】また、これらの酸素発生剤を包装体として
利用する他の例として、例えば、特開平1−10390
2号に、酸素発生剤を特殊多重構造に包装して、水中に
投入して使用する例が提案されている。一方、過酸化物
の如き酸素発生剤を容器に収め、水及び触媒を加えて酸
素ガスを発生させ、気体を通し、水を通さないメンブラ
ンの如き精密膜を介して外管並びにガス分散装置に導
き、活魚水槽等に溶存酸素を供給することも、例えば特
公昭63−285102号により提案されている。
【0006】従来の酸素発生剤の酸素発生成分として
は、常温で固体である過酸化物類、好ましくは、過酸化
物が炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、炭酸カルシウム等
の過酸化水素付加物、過硼酸ナトリウム、尿素過酸化水
素、過硫酸ナトリウム、過硫酸カリウム及び過酸化カル
シウムの中から選ばれた少なくとも一種である。これら
の化合物より酸素ガスを発生させるには、各種の触媒、
pH調整剤、有機酸類等を用いる。必要に応じて保水剤
として石膏、ゼオライト、活性炭、活性アルミナ、天然
又は、合成の高分子吸収剤の単独或いは、混合体として
併用する。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、これら
の公知の酸素発生剤では、安定して長時間に亘り生物に
対し安全に溶存酸素を供給すことが難しい。即ち、酸素
発生剤を包装して使用する場合、魚介類と同一域内の水
を反応水として利用して、また、容器内に酸素発生剤と
水とを収納する場合、容器内の水と反応して、長時間に
わたって時間当たりに一定量の酸素ガスを発生させるこ
とが難しい。酸素発生剤が溶出した場合、過酸化物とし
て過酸化ナトリウムを用いたとき、使用水域のPHが5
以下の如く比較的強酸性領域では、炭酸ガスが発生、P
H5〜6の範囲では、CO3-が増加する如く使用時の水
質が問題となるが知られており、使用時の水質が、制約
されている。
【0008】この発明は、上述の背景に基づいてなされ
たものであり、その目的とするところは、長時間にわた
って酸素ガス発生量が経時的に変化することがなく一定
量に多量に効果的に発生する酸素発生剤を提供すること
である。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記課題は、この発明に
より解決される。すなわち、この発明の酸素発生剤は、
酸素発生成分が水分と反応して酸素を発生する酸素発生
剤であって、酸素発生の主成分として、過炭酸ソーダを
用い、酸素発生成分と反応する水分として、海水を使用
することを特徴とするものである。
【0010】この発明の好ましい態様において酸素発生
成分としては、過酸化水素高付加量の過炭酸ソーダ及び
/又は過酸化水素低付加量の過炭酸ソーダとすることが
できる。この発明の別の態様において、酸素発生成分と
水分との浴比を、1:0.5〜4、より好ましくは、
1:1〜2とすることができる。
【0011】過炭酸ソーダは、一般的に2Na2CO3
3H22で表される過酸化物である。この過酸化物より
酸素を発生させる際に、必要に応じて触媒を使用し、使
用する過酸化物の種類と意図する酸素ガスの単位時間当
たりの発生量を考慮して選ぶ。
【0012】
【作用】上記構成を有するこの発明の酸素発生剤では、
海水と反応して酸素ガスを発生する。発生した酸素ガス
は、対象の水域に細かい気泡となって分散して水中に溶
存酸素として溶解し、活魚などの生物に利用される。
【0013】
【実施例】以下本発明を、実施例に沿って、より具体的
に説明する。 〔実施例1〕酸素発生成分として、過酸化水素高付加量
の過炭酸ソーダ195gと過酸化水素低付加量の過炭酸
ソーダ5gとを容器に装入し、次いで、浴比1:2(海
水)の割合で海水を添加して酸素発生の気泡量とその経
時的変化を評価した。その結果を図1の実線のグラフに
示す。この結果から分かるように、24時間以内に酸素
発生のピークが現れるが、そのピークは低く、72時間
経過後も酸素発生が持続して長期間酸素が発生した。
【0014】〔実施例2〕酸素発生成分として、過酸化
水素高付加量の過炭酸ソーダ190gと過酸化水素低付
加量の過炭酸ソーダ10gとを容器に装入し、次いで、
浴比1:1.2(海水)の割合で海水を添加して酸素発
生の気泡量とその経時的変化を評価した。その結果を図
1の破線のグラフに示す。この結果から分かるように、
24時間以内に酸素発生のピークが現れるが、そのピー
クは低く、72時間経過後も酸素発生が持続して長期間
酸素が発生した。
【0015】〔比較例1〕淡水を海水に替えたこと以
外、実施例1と同様に酸素発生を評価した。その結果を
図1の点線のグラフに示す。この結果から分かるよう
に、24時間以内に大部分の酸素発生能が消耗し、24
時間経過後には酸素発生殆ど起こらなかった。この酸素
発生剤では、長時間持続する事ができなかった。
【0016】〔比較例2〕淡水を海水に替えたこと以
外、実施例2と同様に酸素発生を評価した。その結果を
図1の点線のグラフに示す。この結果から分かるよう
に、24時間以内に大部分の酸素発生能が消耗し、24
時間経過後には酸素発生殆ど起こらなかった。この酸素
発生剤では、長時間持続する事ができなかった。
【0017】
【発明の効果】この発明による酸素発生剤により、長時
間にわたって酸素ガスをできるだけ一定量に多量に効果
的に発生させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は酸素発生量の時間的経過を示したグラフ
である。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 酸素発生成分が水分と反応して酸素を発
    生する酸素発生剤であって、 酸素発生の主成分として過炭酸ソーダを用い、酸素発生
    成分と反応する水分が海水であることを特徴とする酸素
    発生剤。
  2. 【請求項2】 酸素発生成分が、過酸化水素高付加量の
    過炭酸ソーダ及び/又は過酸化水素低付加量の過炭酸ソ
    ーダである請求項1記載の酸素発生剤。
  3. 【請求項3】 酸素発生成分と水若しくは水溶液との浴
    比が、1:0.5〜4である請求項1又は2記載の酸素
    発生剤。
  4. 【請求項4】 酸素発生成分と水若しくは水溶液との浴
    比が、1:1〜2である請求項3記載の酸素発生剤。
JP4201171A 1992-07-28 1992-07-28 酸素発生剤 Pending JPH0648706A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4201171A JPH0648706A (ja) 1992-07-28 1992-07-28 酸素発生剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4201171A JPH0648706A (ja) 1992-07-28 1992-07-28 酸素発生剤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0648706A true JPH0648706A (ja) 1994-02-22

Family

ID=16436544

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4201171A Pending JPH0648706A (ja) 1992-07-28 1992-07-28 酸素発生剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0648706A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007181750A (ja) * 2006-01-04 2007-07-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd ガソリンスタンドの地下水浄化システムおよび浄化方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007181750A (ja) * 2006-01-04 2007-07-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd ガソリンスタンドの地下水浄化システムおよび浄化方法
JP4709010B2 (ja) * 2006-01-04 2011-06-22 パナソニック株式会社 ガソリンスタンドの地下水浄化システムおよび浄化方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3591515A (en) Pulverulent chlorine dioxide compositions
CA2291519A1 (en) Preventing contamination of an aquatic environment with organisms from another locality
JPS60103003A (ja) 二酸化塩素を遊離させるための乾燥組成物
US3728988A (en) Marine life storage habitat medium and shipping method
JPH0648705A (ja) 酸素発生剤
JPH0648706A (ja) 酸素発生剤
JPH0648704A (ja) 酸素発生剤
US2563364A (en) Container for the preservation of live shellfish
US6491890B1 (en) Method and set for continuous long-term dosing of CO2
US3882223A (en) Method and apparatus for catalytically decomposing a solution for generating oxygen therefrom
JP2802071B2 (ja) 食品の殺菌方法
JPH0788201B2 (ja) 滅菌・消臭用組成物及び滅菌・消臭方法
EP0150250B1 (en) Gas-emitting bath additive composition
KR960007191B1 (ko) 산소발생용 촉매
JP2001269080A (ja) 活きイカの保存又は輸送方法とその装置
JPH02296702A (ja) 酸素発生法
JPH0690640A (ja) 酸素発生剤
JPH0716038A (ja) 酸素発生器
JPH07289114A (ja) 酸素発生材
JPH05328875A (ja) 酸素発生器
JPH05317061A (ja) 酸素発生用触媒
JPS62278104A (ja) 酸素発生方法およびその発生器
JPH0646716A (ja) 酸素発生器
JPH05236846A (ja) 酸素発生器
JP2651706B2 (ja) 過酸化水素担持体及びこれを使用する水の浄化方法