JPH0647046B2 - 濾材エレメントの装着装置 - Google Patents

濾材エレメントの装着装置

Info

Publication number
JPH0647046B2
JPH0647046B2 JP3317815A JP31781591A JPH0647046B2 JP H0647046 B2 JPH0647046 B2 JP H0647046B2 JP 3317815 A JP3317815 A JP 3317815A JP 31781591 A JP31781591 A JP 31781591A JP H0647046 B2 JPH0647046 B2 JP H0647046B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
filter medium
filter
mounting member
casing
pressing member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP3317815A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04267906A (ja
Inventor
サン ヌーベルト
Original Assignee
ハイダック フィルターテクニック ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ハイダック フィルターテクニック ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング filed Critical ハイダック フィルターテクニック ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング
Publication of JPH04267906A publication Critical patent/JPH04267906A/ja
Publication of JPH0647046B2 publication Critical patent/JPH0647046B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D35/00Filtering devices having features not specifically covered by groups B01D24/00 - B01D33/00, or for applications not specifically covered by groups B01D24/00 - B01D33/00; Auxiliary devices for filtration; Filter housing constructions
    • B01D35/02Filters adapted for location in special places, e.g. pipe-lines, pumps, stop-cocks
    • B01D35/027Filters adapted for location in special places, e.g. pipe-lines, pumps, stop-cocks rigidly mounted in or on tanks or reservoirs
    • B01D35/0276Filtering elements with a vertical rotation or symmetry axis mounted on tanks or reservoirs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D29/00Filters with filtering elements stationary during filtration, e.g. pressure or suction filters, not covered by groups B01D24/00 - B01D27/00; Filtering elements therefor
    • B01D29/11Filters with filtering elements stationary during filtration, e.g. pressure or suction filters, not covered by groups B01D24/00 - B01D27/00; Filtering elements therefor with bag, cage, hose, tube, sleeve or like filtering elements
    • B01D29/114Filters with filtering elements stationary during filtration, e.g. pressure or suction filters, not covered by groups B01D24/00 - B01D27/00; Filtering elements therefor with bag, cage, hose, tube, sleeve or like filtering elements arranged for inward flow filtration
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D29/00Filters with filtering elements stationary during filtration, e.g. pressure or suction filters, not covered by groups B01D24/00 - B01D27/00; Filtering elements therefor
    • B01D29/96Filters with filtering elements stationary during filtration, e.g. pressure or suction filters, not covered by groups B01D24/00 - B01D27/00; Filtering elements therefor in which the filtering elements are moved between filtering operations; Particular measures for removing or replacing the filtering elements; Transport systems for filters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2201/00Details relating to filtering apparatus
    • B01D2201/30Filter housing constructions
    • B01D2201/301Details of removable closures, lids, caps, filter heads
    • B01D2201/305Snap, latch or clip connecting means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2201/00Details relating to filtering apparatus
    • B01D2201/40Special measures for connecting different parts of the filter
    • B01D2201/4084Snap or Seeger ring connecting means

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Filtration Of Liquid (AREA)
  • Filtering Of Dispersed Particles In Gases (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は濾材エレメントを取付け
るための装置に関する。濾材エレメントを収容する濾材
ケーシングは液体の流入口および流出口を有しかつその
外周側の領域で装着部材にシールして保持される。装着
部材は液体容器内の清浄化しようとする液体の領域と清
浄化された液体の領域とを隔離する容器の内部隔壁に対
しシール結合を介して装着可能である。
【0002】
【従来の技術】この種の装置は流体装置のインライン濾
過器として有利に設置できる。このような適用例ではイ
ンラインにある液体容器を利用して1つあるいはスペー
スが許せば多数の濾材エレメントを組込むことができ、
すなわち液体の帰流側濾過器として液体リザーバの容器
に組込まれる。
【0003】濾材パトローネあるいはカートリッジとし
て取扱われる濾材エレメントは濾過の継続により汚染す
れば交換する。
【0004】この装置では汚染度を表示する装置が設け
られている。
【0005】この種の装置は例えば液体燃料あるいは潤
滑油の濾過器に有利に組込むことができ、容器内蔵設備
として設置される。
【0006】
【発明が解決しようとする問題点】どのような適用形態
であってもこの種濾過器が確実な機能を発揮するために
は、濾材エレメントを収容する濾材ケーシングが装着部
材に確実なシールを保って取付けられるように、濾過前
液体の領域と濾過後液体の領域とを隔離する容器内の内
部隔壁に対し装着部材は完全なシールを保ち確実に取付
けられねばならない。濾材エレメントは濾材ケーシング
とともに1つのユニットを形成しており、汚染された場
合には取出さなければならないので、濾材ケーシングと
装着部材との結合は、両者の相対移動を可能としてしか
も完全なシールが保持されるようにする必要がある。従
来技術の装置はこの点で不充分である。
【0007】本発明はこの種装置に関し、容器の内部隔
壁、装着部材および濾材ケーシングの外周壁の間の完全
な部材間のシールを実現できる濾材エレメントの装着装
置を提供することを課題とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記課題は本発明によ
り、前記この種装置における装着部材と内部隔壁とのシ
ール結合が装着部材のシール面と内部隔壁との間に設け
た少なくとも1つのシール材および装着部材を互いに分
離した個所で内部隔壁に固着可能とする多数の固着部材
によりなされるようにすることにより達成される。
【0009】従来技術では装着部材は内部隔壁に濾材ケ
ーシングを挿通させるために設けた貫通穴の開口周縁に
連続溶接して結合されるのに対して、本発明のシール結
合は連続溶接構造とされていない。この結合は本発明で
は装着部材のシール面と内部隔壁面との間に挿入するシ
ール材および装着部材の位置固定のため特設した多数の
固着要素の組合せによっている。従って従来技術の装置
では、この結合部のシールが得られるようにするには溶
接線は内部隔壁の貫通穴の全周線に沿って中断なく連続
し、濾材ケーシングの外周寸法と対応する比較的広い面
積の貫通穴を取扱う場合には、比較的薄い容器の内部隔
壁には貫通穴の近傍領域で熱変形(ゆがみ)が発生す
る。これにより、濾材ケーシングの外周と装着部材との
間の完全なシールを保つ結合配置は、これに対応して装
着部材を溶接後に機械加工するのでなければ得られな
い。この加工順序の結果として製作費用は高くなり、他
の方法では満足なシール結果は得られない。
【0010】本発明での固着要素はねじ結合手段とする
ことができ、この実施例では装着部材のまわりの120
°あるいは90°に分割した3点あるいは4点のねじ結
合で充分に所要のシールおよび位置決めを達成すること
ができる。ねじ結合のボルトは容器隔壁に固定できる。
この目的のためねじ付ボルトは容器内壁に溶接により固
定することができる。これに必要な溶接の拡がりは小さ
いので、内部隔壁がゆがむおそれはない。
【0011】濾材ケーシング中に収容される濾材エレメ
ントは保持装置により分離可能な状態で濾材ケーシング
と結合することができる。この場合、保持装置は濾材エ
レメントの位置を固定するためにそれを押え付ける押圧
部材を備える。この押圧部材は1つまたは複数の保持要
素により取付けることができる。容器の内部隔壁にねじ
付ボルトを固定する場合には押圧部材は例えば同じナッ
トで固定され、これは装着部材の位置決めにも役立つ。
また押圧部材は装着部材と例えばヒンジ結合し、装着部
材に揺動可能に支承される。
【0012】他の実施例では、上記に代わり、容器に設
ける蓋にその下面に保持装置の押圧部材を設けることが
できる。蓋が容器を閉鎖する位置に持来されたときに押
圧部材は濾材エレメントを上から押え付け、蓋を持上げ
れば濾材エレメントは自由になる。
【0013】
【作用】本発明によれば、液体装置の容器を用いて濾材
エレメントを容器の濾過前後の液領域を遮断する内部隔
壁の貫通穴に濾材ケーシングおよび装着部材を介して簡
単な保持部材、押圧部材により正確な部材間の中心合せ
状態でシールを確保して少数の部材で濾過器を形成する
ことができる。従って漏洩のない確実な濾過作動を行
い、濾材エレメントの清掃、交換の保守も容易である。
正確な機械工作、溶接の負担も最小で、安価に製作でき
る。
【0014】作用の詳細な説明は実施例とともに後述す
る。
【0015】
【実施例】図1および図2は液体装置の帰流側濾過器に
構成された本発明の第1実施例を示す。この濾過器は図
2の平面図に上蓋を外して容器内部を示すように、2つ
の濾材エレメント1が共通の1つの容器3内に組込まれ
ている。
【0016】図1は1つの濾材エレメント1についての
縦断側面図を示す。蓋5は平坦な形状で、容器3の上部
の周縁域に沿って形成されたシール面7にボルト6によ
り取付けられる。
【0017】蓋5を外せば濾材エレメント1の上端面の
境界部37に上部から自由に接近することができる。
【0018】濾材エレメント1は通常構造の交換可能な
パトローネあるいはカートリッジに形成され、その濾材
は繊維材、金網材等で取扱い液体に適合し、駆動圧力に
適合するものとする。図示例の各濾材エレメントは大き
な全円筒形の形状であり、濾材エレメントに通常の形態
で適合する形状および寸法を持ち図示例では同様に実質
的に円筒形に形成されている固有の濾材ケーシング9内
にそれぞれ収容されている。濾材ケーシング9はその上
方の上端11が解放されている。その反対側の下端12
では濾過された液体の流出のための流出口13が中心部
に開口する他は閉じられている。流出口13の外周の立
上り周縁は座部15に形成され、これに濾材エレメント
1の対向端がシールを形成して当接し、ここで濾材エレ
メント1の中空内部空間への端面からの流出は座部15
でシールされる。濾材エレメントの内向下縁に係合する
環体に設けられたシール材16は濾材エレメントの内部
空間と座部15との間を確実にシールする。
【0019】濾材ケーシング9の上端11は容器3の汚
染された液体が存在する領域に開口して清浄化しようと
する液体の流入口を形成する。この領域は容器3内に水
平に張渡された内部隔壁17の上方にあり、内部隔壁は
容器3内を横断して上部の汚染された液体の領域と下部
の清浄化された液体の領域とを遮断する。内部隔壁17
には各濾材ケーシング9を受入れるための円形の貫通穴
19が設けられており、その中に濾材ケーシング9が蓋
5を外して上方から挿入される。最も深く挿入した位置
では濾材ケーシング9の上端開口11は内部隔壁17よ
り若干上位にあって容器3内の上部の清浄化しよう液体
の領域に開口している。内部隔壁17に対する濾材ケー
シング9の終着位置を確定するため、内部隔壁17の貫
通穴19の開口周縁と相対する環体の形状の装着部材2
1を設け、その環体開口内に濾材ケーシング9の上端開
口11の外周縁領域が収容される。濾材ケーシングの上
端11にはフランジ状拡大部23が設けられ、濾材ケー
シングの終着位置ではこの拡大部がその内方肩面で装着
部材21の環状開口の肩段として形成された環状肩25
に乗る。濾材ケーシングの外周縁を装着部材21に対し
シールするため、フランジ状拡大部23の外周面に環状
溝を設け、ここにシール環の形状のシール材27をは
め、装着部材21の相対する内面との間を確実にシール
する。
【0020】装着部材21は一方では装着部のまわりに
環状に規則的な角度間隔を以て配置された多数の固着要
素31により内部隔壁17に固着される。この実施例で
は固着要素として固定ねじが用いられ、具体的には3本
のねじ付ボルト31が各装着部材21に対して設けられ
る。このねじ付ボルト31はそれぞれ一端で内部隔壁1
7の上面に溶接され、こうして上部ねじを持つ垂直の植
込みボルト状となり、装着部材のボルト孔29を貫通す
る。上方に貫通したねじ付ボルト31のねじ部にナット
33をはめあわせて装着部材21を内部隔壁17の上面
に保持し、装着部材21の内部隔壁17と向い合う面に
環状開口と同心に形成した環状溝に環状シール材35を
はめ、装着部材21と内部隔壁17との間にシールを形
成する。
【0021】濾材エレメント1は濾材ケーシング9の開
口上端内周と間隔を置いて隣り合うその上端にその内部
空間の上端を閉鎖する境界部37を備えており、その上
面に中心に配置された円筒形の突出部39が形成され、
突出部39の相互に直径方向の反対側に濾材エレメント
の長手軸線方向に張出し半径方向に拡がる翼状の2つの
舌片部40が形成されている。濾材エレメント1はその
境界部37のところで保持装置と協働作用し、保持装置
は濾材エレメント1をその下端12で濾材ケーシング9
の座部15に押付ける。図示の実施例ではこの押付け力
を発生させるため板片状につくられた押圧部材41が設
けられており、その一端はヒンシ43を介し環状装着部
材21に揺動可能として支承される。
【0022】板片状押圧部材41は濾材エレメント1の
境界部37の上に来る作用位置では内部隔壁17と平行
に境界部37上を横切って延び、そのヒンジ43と反対
側の他端で装着部材21の固着要素形成の役割を果たす
ねじ付ボルト31にナット33により固着される。濾材
エレメント1の境界部37の上に横たわる押圧部材41
の部分には突出部39を貫入させるための中心開口45
ならびに開口45に開通し保持要素41の長手方向に延
びるスリット開口46が形成されており、これは濾材エ
レメント1の境界部37の舌片部40が貫入して、緊密
にはまりあうようになっている。
【0023】この実施例の機能作用は次のとおりであ
る。すなわち、図示の濾材エレメントの取付け状態で
は、容器内の内部隔壁17の上部の液体はシールされて
いない濾材ケーシング9の内周と濾材エレメント1の外
周との間隙に流入し、そして濾材エレメント1を内部空
間の方へ通過して、濾過され、清浄化された液体となっ
て流出口13を経て内部隔壁の下部の領域に入る。
【0024】濾過の継続により濾材エレメント1の汚染
が検出されれば保守作業を行う。それには先づ蓋5を取
外す。濾材エレメント1の上部の境界部37に接近でき
るようになる。押圧部材41が境界部37上に置かれて
いる図示の保持状態から、ナット33を緩めれば、押圧
部材41をヒンジ43の軸のまわりに旋回させて持上げ
ることができる。この状態で濾材エレメントは上方に抜
出すことができるようになる。押圧部材41を持上げ濾
材ケーシング9の座部15への押付け力を除いた後に、
濾材エレメント1は、例えば洗浄の目的で上方に動かさ
れ、こうして濾材ケーシング9のフランジ状拡大部23
を装着部材21の環状肩25から上昇させる。 濾材ケ
ーシング9の持上げる容易にするため、各濾材ケーシン
グ9に運搬用のつかみ部47を設けることができ、これ
は濾材ケーシング9の上端に相互に向い合って形成され
た立上り側部49に揺動可能に軸支されている。
【0025】各押圧部材41のスリット開口46の内側
は当接面を形成し、これに濾材エレメント1の舌片部4
0がはまり合い協働作用して、1つの回転止めを形成
し、濾材エレメント1の長手方向軸まわりの回転を阻止
する。
【0026】図1にみられるように、容器3の内部隔壁
17の貫通穴19は装着部材21の環状開口の直径より
大きくすることができる。これで装着部材21のみが実
体的収容部を形成し、その中に濾材ケーシング9がシー
ルの形成のもとに受入れられる。従って装着部材21の
みが特に正確に加工されかつ位置決めされることが必要
である。
【0027】図示の実施例では、押圧部材41を濾材エ
レメント1の境界部37上に持来された作用位置に確保
する役割をするナット33ならびに装着部材21を固定
するためナットは、通常の六角ナットとして形成されて
いる。
【0028】押圧部材41の持上げおよび旋回のために
取外さなければならないこれらのナットは付加装備によ
り紛失しないようにすることができる。これに適した実
施形態は図4を参照してさらに後述する。
【0029】押圧部材41を一端でヒンジ43を介して
装着部材21に揺動可能に枢支する代わりに、押圧部材
は両端でそれぞれ装着部材の保持要素に固定することが
できる。
【0030】この場合、図示の120°角度相互に分離
して配置された3本のねじ付ボルト31の代わりに、4
本の90°差で相互に配置された4本の保持要素が設け
られる。
【0031】図3に示す実施例は図1,2の実施例と、
濾材エレメント1および濾材ケーシング9を確保する保
持装置の形成態様のみが相異する。この保持装置は、装
着部材21および/または保持要素の役割をするねじ付
ボルト31に固定される押圧部材の代わりに、上部の蓋
5にその下面に固定された押圧片51の形態の押圧手段
を備える。蓋5の閉鎖位置では、押圧片51はそれと相
対する濾材エレメント1の突出部39上に中心合せされ
て作用する。押圧片51は突出部39の端面の他に、突
出するスロット開口50を持つ鼻先部52が濾材エレメ
ント1の境界部39の舌片部40をその間に受入れて濾
材エレメント1の回転止めを形成する。
【0032】図4は、図1,2の例の場合に押圧部材4
1として形成されたものと同様な押圧部材を持つ保持装
置を備えた実施例を示す。押圧部材41を持上げるため
のナットは、ここでは六角ナットとして形成されない
で、環状ハンドル53を持つ特殊ナット55が設けられ
ており、従ってこれは蝶ねじのように手回しできる。
【0033】さらにこのナット55は安全チェーン57
により紛失しないよう確保される。
【0034】チェーン57の一端は押圧部材41につな
がれる。チェーン57の他端はスナップリング状の環板
58につながれ、これはナット55の環溝にはまってお
り回転可能である。
【0035】図5及至7に示す実施例では、端部のフラ
ンジ状拡大部23を持つ濾材ケーシングを収容する装着
部材としては、金属製の環状部材でなく、ガラス繊維強
化プラスチック製の環状装着部材61が設けられてい
る。環状装着部材61の保持要素としては既述実施例の
場合と同様にねじ付ボルト31およびナット33が設け
られる。環状装着部材61は、内部隔壁17に対するシ
ールのために、既述実施例に対応するシール35を備え
るだけでなく、環状装着部材61に外方位置の周囲領域
の先細にされたシールリップ62が一体に形成され、こ
れは内部隔壁に予圧力を保って接する。
【0036】保持装置は押圧手段として押圧部材71を
備え、これは環状装着部材のようにガラス繊維強化プラ
スチックで作られかつその一端でナット33によりねじ
付ボルト31の1つに固着される。この取付部分に隣る
押圧部材71の領域は充分に可撓性であって撓曲ヒンジ
64に形成され、従って押圧部材71は濾材エレメント
1の境界部37上に据置かれるため、またそれから持上
げるために揺動可能である。撓曲ヒンジ64と反対の押
圧部材71の端部は、環状装着部材61の対応する立上
り縁部72にばねクリップ73により結合可能である。
これはほぼ髪ピン状に曲げられ、直線状のばね肢74を
持ち、これは図6に示すように、押圧部材71ならびに
環状装着部材61の孔75および孔76に差込可能であ
る。図6は、また第2のばね肢77が押圧部材71の溝
78にはまり込むことを示し、ばね力により溝底にへば
りついて保持されるので、ばねクリップ73は閉鎖状態
において一定の力で確保される。
【0037】押圧部材71はその両端間の領域では既述
実施例の押圧部材41のように形成され、すなわち濾材
エレメント1の突出部39を受入れるため中心開口45
を備え、また濾材エレメント1の舌片部40とはまりあ
うための中心開口45に開くスリット開口46を持ち、
従って回転止めが形成される。
【0038】図8は押圧部材71が対応する装着部材6
1の立上り縁部とスナップ結合される実施例を示す。こ
れは、押圧部材71が図8に示すスナップ止め位置に持
来された場合、環状装着部材61のキャッチ面82が押
圧部材71の可撓性の鼻先キャッチ83により下から係
止される構造である。このスナップ止位置では環状装着
部材71のランド部は鼻先キャッチ83と押圧部材71
に形成された対壁部84との間に収容される。スナップ
結合の解除は、押圧部材71の外端部85に押上げ方向
の力を加えることによりなされる。この場合、対壁部8
4が当接しているので押圧部材71の外端部85のみが
鼻先キャッチ83をその突出部とともにキャッチ面82
とのかみあいの外方に持来される。
【0039】図9は押圧部材71の撓曲ヒンジと反対の
端部がねじ付ボルト31にセレーション付ナット91に
より固定される実施例を示す。このナット91の周縁の
セレーション面には、押圧部材71の上面に形成された
ストップキャッチ92が当接し、その可撓性によりナッ
ト71の周縁に一定力の回転止めがなされる。
【0040】前記の図示、詳細説明は本発明の特徴を例
示具体化により明確にするためなされたものであって本
発明を限定するものではない。
【0041】
【発明の効果】以上のように本発明によると、濾材エレ
メントを使用する濾過器を簡単な構造で少い費用で実現
することができ、しかも濾過作動は確実で保守が容易で
ある等の効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の第1実施例の縦断部分側面図であ
る。
【図2】 本発明の第1実施例の蓋を外して示した平面
図である。
【図3】 本発明の第1実施例の変形実施例の縦断部分
拡大側面図である。
【図4】 本発明の第1実施例に応用される保持装置の
さらに拡大した尺慶で示す縦断部分側面図である。
【図5】 本発明の他の実施例の押圧部材を上げて示し
た装着部材の縦断側面図である。
【図6】 図5の実施例の押圧部材を閉結して示した装
着部材の縦断側面図である。
【図7】 図5の実施例の図6状態の平面図である。
【図8】 本発明のさらに他の実施例の装着部材および
押圧部材の部分の縦断側面図である。
【図9】 本発明のさらにまた他の実施例の装着部材お
よび押圧部材の部分の縦断側面図である。
【符号の説明】
1…濾材エレメント 3…容器 5…蓋 6…ボルト 7…シール面 9…濾材ケーシング 11…上端 12…下端 13…流出口 15…座部 16…シール材 17…内部隔壁 19…貫通穴 21…装着部材 23…拡大部 25…環状肩 27…シール材 29…ボルト孔 31…保持要素,ねじ付ボルト 33…ナット 35…シール環 37…境界部 39…突出部 40…舌片部 41…押圧部材 43…ヒンジ 45…中心開口 46…スリット開口 47…つかみ部 49…立上り側部 50…スロット開口 51…押圧片 52…鼻先部 53…ハンドル 55…特殊ナット 57…安全チェーン 58…環板 61…特殊装着部材 62…シールリップ 64…撓曲ヒンジ 71…押圧部材 72…立上り縁部 73…ばねクリップ 74,77…ばね肢 75,76…孔 78…溝 82…キャッチ面 83…鼻先キャッチ 84…対壁部 85…外端部 91…セレーション付ナット 92…ストップキャッチ

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 流入側開口と流出側開口を有する濾材ケ
    ーシングと、濾材エレメントを受ける座部と、濾材エレ
    メントの接触端面に係合し上記濾材ケーシングに関し濾
    材エレメントの回転を防止しかつ濾材エレメントを座部
    に押付ける押圧部材と、未濾過液体を濾過液体から分離
    する前記座部に設けられた第1のシール材と、前記濾材
    ケーシングを容器の内部隔壁に取付ける装着部材と、前
    記装着部材と前記濾材ケーシングの外壁との間に設けら
    れた第2のシール材と、前記装着部材と容器の内部隔壁
    との間に設けられた第3のシール材からなり、前記押圧
    部材が濾材エレメントの接触端面の境界部から上方に突
    出する舌片部を受入れる当接縁によって限界された少く
    とも1つのスリット開口を持ち、その係合によって濾材
    エレメントの回転が防止されるようにしたことを特徴と
    する濾材エレメントの装着装置。
  2. 【請求項2】 前記押圧部材が前記装着部材の少くとも
    1つに連結された請求項1に記載の装置。
  3. 【請求項3】 前記押圧部材が連結部により前記装着部
    材に連結された板状材のストラップからなる請求項1お
    よび2のいずれか1つに記載の装置。
  4. 【請求項4】 前記連結部が揺動可能なヒンジからなる
    請求項3に記載の装置。
  5. 【請求項5】 前記濾材ケーシングと濾材エレメントの
    点検と取外しのため、容器に対し取外し可能な蓋が取外
    し可能に連結され、前記押圧部材が前記蓋の内面に取付
    けられている請求項1および2のいずれかに記載の装
    置。
JP3317815A 1990-12-08 1991-12-02 濾材エレメントの装着装置 Expired - Lifetime JPH0647046B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4039192A DE4039192C1 (ja) 1990-12-08 1990-12-08
DE4039192.2 1990-12-08

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04267906A JPH04267906A (ja) 1992-09-24
JPH0647046B2 true JPH0647046B2 (ja) 1994-06-22

Family

ID=6419867

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3317815A Expired - Lifetime JPH0647046B2 (ja) 1990-12-08 1991-12-02 濾材エレメントの装着装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5200067A (ja)
EP (1) EP0490080B1 (ja)
JP (1) JPH0647046B2 (ja)
DE (2) DE4039192C1 (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0422966B1 (en) * 1989-10-13 1995-05-10 Eveready Battery Company, Inc. Electrochemical cell having a safety vent closure
US5308483A (en) * 1992-08-27 1994-05-03 Gelman Sciences Inc. Microporous filtration funnel assembly
US5389246A (en) * 1993-01-21 1995-02-14 Zinga Industries Inc. Reservoir filter
US5478469A (en) * 1994-08-08 1995-12-26 B & W Nuclear Technologies Filter assembly for cooling water in a nuclear reactor
US5807483A (en) * 1995-12-15 1998-09-15 Kuss Corporation Snap latch filter ring for a fuel injector
US5820754A (en) * 1995-12-15 1998-10-13 Kuss Corporation Snap latch filter ring for a fuel injector
US5707518A (en) * 1996-01-17 1998-01-13 White Consolidated Industries, Inc. Refrigerator water filter
USD385330S (en) * 1996-07-22 1997-10-21 White Consolidated Industries, Inc. Water filter housing
CA2278630C (en) 1997-01-29 2008-03-18 Pall Corporation Filtration assembly
US6269956B1 (en) 1998-04-23 2001-08-07 Framatome Technologies, Inc. Disposable media filter
US6871193B1 (en) * 2000-11-29 2005-03-22 Verizon Corporate Services Group Method and system for partitioned service-enablement gateway with utility and consumer services
US6920615B1 (en) 2000-11-29 2005-07-19 Verizon Corporate Services Group Inc. Method and system for service-enablement gateway and its service portal
US7041217B1 (en) 2004-12-20 2006-05-09 Filtertek Inc. Filter rings
DE102009001460B4 (de) * 2009-03-11 2010-12-02 Zf Friedrichshafen Ag Ölbehälter
US20130312501A1 (en) * 2012-05-24 2013-11-28 Wyatt Technology Corporation Inline filter housing assembly
US9914076B2 (en) * 2013-07-15 2018-03-13 Clarus Fluid Intelligence, Llc Convertible filtration system

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1698204A (en) * 1927-12-19 1929-01-08 Louis F Stiehm Liquid strainer
DE1105848B (de) * 1954-04-30 1961-05-04 Bosch Gmbh Robert Fluessigkeitsfilter
US3011644A (en) * 1956-11-30 1961-12-05 Rockwell Mfg Co Strainer assembly
US3155614A (en) * 1961-01-23 1964-11-03 Westward Engineering & Fabrica Self draining filter assembly
NL292006A (ja) * 1962-04-27
US3347386A (en) * 1964-09-09 1967-10-17 Jr Frederick Kraissl Multiple element filter assembly
DE1909130B2 (de) * 1969-02-24 1977-09-01 Purolator Filter GmbH, 7110 Öhringen Filteranordnung, insbesondere fuer oelruecklauffilterung in kraftfahrzeugen
FR2251348A1 (en) * 1973-11-16 1975-06-13 Baril Fernand Separation of solids from liquids - by filtration unit readily assembled or dismantled accommodating many different filter materials
US4282098A (en) * 1980-05-19 1981-08-04 Filter Specialists, Inc. Filter top hinge
US4871455A (en) * 1986-06-03 1989-10-03 Facet Enterprises, Inc. Filter assembly with lockable lug means

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04267906A (ja) 1992-09-24
DE4039192C1 (ja) 1992-07-30
EP0490080B1 (de) 1995-05-24
DE59105581D1 (de) 1995-06-29
EP0490080A1 (de) 1992-06-17
US5200067A (en) 1993-04-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0647046B2 (ja) 濾材エレメントの装着装置
US7387726B2 (en) Liquid filter system
US5342519A (en) Fluid filter cartridge with replaceable filter element
US5584987A (en) Fluid filter assemblies
US4857189A (en) Filter cartridge with a lugged concentric closure portion
CA1321558C (en) Sealing arrangement for inlet air filter
US4052317A (en) Filtering equipment
US20080011669A1 (en) Fluid filter assembly
US5006235A (en) Barrier flange filter assembly including cover
KR20020059394A (ko) 필터 및 밸브 장치
US4279746A (en) Hydraulic fluid filter and bypass valve
BR112015025411B1 (pt) Montagem de filtro de líquido
US4228011A (en) Fuel oil filter cartridge
US5069786A (en) Filter apparatus snap lock cartridge retainer
US5770066A (en) Convertible pressure vessel having a tie rod connecting a separator plate assembly and compression seal assembly
JPH09173716A (ja) エレメント交換型フィルタ
US6007718A (en) Filter cartridge holder and filter assembly equipped with same
US4880536A (en) Filter assembly of a manifold, mounting ring and filter housing
JPH0533085B2 (ja)
US11786850B2 (en) Key system to ensure correct use of inserts
US5853587A (en) Corrosive resistant disk filter
JPH0429847Y2 (ja)
JPH0318779Y2 (ja)
JPS6031772Y2 (ja) ストレ−ナ
JPH0217609Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080622

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090622

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100622

Year of fee payment: 16

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100622

Year of fee payment: 16

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110622

Year of fee payment: 17

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120622

Year of fee payment: 18

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120622

Year of fee payment: 18