JPH0645285A - プラズマ処理装置 - Google Patents

プラズマ処理装置

Info

Publication number
JPH0645285A
JPH0645285A JP19807992A JP19807992A JPH0645285A JP H0645285 A JPH0645285 A JP H0645285A JP 19807992 A JP19807992 A JP 19807992A JP 19807992 A JP19807992 A JP 19807992A JP H0645285 A JPH0645285 A JP H0645285A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sample
electrodes
processing speed
airtight container
plasma processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19807992A
Other languages
English (en)
Inventor
Tetsunori Kaji
哲徳 加治
Katsuaki Nagatomo
克明 長友
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP19807992A priority Critical patent/JPH0645285A/ja
Publication of JPH0645285A publication Critical patent/JPH0645285A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】プラズマ発生部と交流バイアス印加部を有する
プラズマ処理装置において、処理特性の面内分布の改善
をはかる。 【構成】試料台中の電極を複数に分割し、処理特性の面
内分布の均一化ができる様に、各電極に加わる交流電圧
(電力)を設定する。 【効果】試料面内の処理速度分布が一様となり、試料の
歩留りが向上する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は半導体素子等の製造時の
各種膜の成膜やエッチング等に使用されるプラズマ発生
と、交流バイアスとを併用したプラズマ処理装置に関す
るものである。
【0002】
【従来の技術】図7は特開平2−127029号公報に
記載されたものの従来装置の概略図であり、マイクロ波
と高周波バイアスを併用し、かつ磁場を用いてECRプ
ラズマを発生させる従来例を示す。1はマイクロ波発生
器、2はマイクロ波導入手段、3は石英ベルジャ、4は
金属容器、5はガス導入手段、6はバルブ、7は排気手
段、8はコイル、9は試料、10は試料台、11はプラ
ズマに電位を加えるために設置された内部電極、12は
交流発生器である。
【0003】石英ベルジャ3と金属容器4により気密容
器が構成され、ガス導入手段5、バルブ6および排気手
段7とにより所定のガスを所定の圧力に設定しながらガ
スを流す。マイクロ発生器1から発生したマイクロ波
は、導波管や同軸線路等のマイクロ波導入手段2と、石
英ベルジャ3を経由して気密容器内に入力される。コイ
ル8の磁界とマイクロ波との相互作用である電子サイク
ロン共鳴(ElectronCyclotronResonance,ECRと略す)
現象により、気密容器内のガスは効率よくプラズマ化さ
れる。プラズマ化されたイオン類は、試料台10内の電
極と内部電極11間に加えられた交流(数+KHZ〜数
+MHZ)により引きつけられ試料面に方向性よく印加
される。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上記のような従来の装
置で試料をプラズマ処理した時の、試料の半径方向の処
理速度分布の例を図8の実線ならびに点線で示す。処理
速度分布が均一でないため、試料内の処理にバラツキを
生じる欠点があった。
【0005】本発明の目的は、処理速度分布が均一なプ
ラズマ処理装置を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】処理速度分布の発生は、
プラズマの発生分布、交流発生器12のバイアスの印加
分布、反応生成物の分布あるいはガス流れの分布等が複
雑にからみあったものと考えられる。処理速度の不均一
度を、今後必要となる3パーセント程度以下に改善する
ためには、個々の要因の改善のみでは困難であった。
【0007】本発明は、交流発生器の出力値により処理
速度が大きく変化することに着目し、試料台内の電極を
複数に分割して、内部電極との間の電位差を異ならせ、
処理速度分布が均一になる様に設定することで達成され
る。
【0008】なお、プラズマを発生する手段として、図
7ではマイクロ波を用いる場合について述べたが、本発
明は何らこれに限定されるものではない。高周波ないし
は交流による方法や光による方法等においても、同様に
適用できる。
【0009】また、内部電極はプラズマに電位を与える
ものであれば良く、金属製気密容器壁や薄い絶縁物を被
膜した金属等でもよい。
【0010】
【作用】試料台中の電極を複数個に分割し、処理速度の
遅い部分の電極にはより大きい振幅の交流を加え、処理
速度の早い部分の電極にはより小さい振幅の交流を加え
ることにより、処理速度分布を均一化できる。
【0011】なお、試料台中の複数個の電極に異なる振
幅の交流を加える手段としては、図1(a)に示す様に
個々に交流発生器12−1〜12−n(n=2,3,・・
・)を設置するか、図1(b)に示す様に1台の交流発
生器12に対して複数個のインピーダンス素子13−1
〜13−n(n=2,3,・・・)を設置すればよい。イ
ンピーダンス素子としては抵抗、インダクタンス、キャ
パシタンスあるいはこれらの組合せで構成される。
【0012】
【実施例】本発明の一実施例を図2及び図3に示す。試
料台10の横断図を図2に、上面図を図3に示す。試料
台10は、複数の電極21−1,21−2,21−3と
絶縁体23,シールド24ならびに各電極用配線25−
1,25−2,25−3によって構成される。図3は処
理速度が試料の中心軸に対してほぼ軸対称な場合適用し
た例であり、複数の電極21−1,21−2,21−3
は同心円ないしは円環としている。
【0013】処理速度が試料の中心軸に対してはほぼ左
右対称であるが、上下と左右で分布の傾斜が異なる場合
には、複数の電極21−1,21−2,21−3として
は図4に示す様に円/円環、楕円/楕円環の組合せを用
いるとよい。なお電極21−1,21−2,21−3の
形状は処理速度分布の形に依存して決定すればよく、図
3、図4に示した形に何ら限定されるものではない。
【0014】各電極用配線25−1,25−2,25−
3は、図1(a)に示す複数の交流発生器12−1,1
2−2,12−3もしくは図1(b)に示す複数のイン
ピーダンス素子13−1,13−2,13−3に接続さ
れる。
【0015】図5に本発明の他の実施例を示す。誘電体
26と試料9間の電荷の吸引により試料9を静電気的に
誘電体26に吸着させる例である。内部電極11(図7
参照)とプラズマを経由して、静電吸着電源27からの
直流印加により試料9と複数電極21−1,21−2,
21−3との間に直流電圧が加わり、試料9は試料台1
0中の誘電体26に吸着される。試料台10と試料9間
の間隙が少なくなり、試料9と試料台10との間の熱の
伝導が良くなり、ひいては試料9の温度分布を改善でき
る。なお試料9と試料台10との熱の伝導を更によくす
るには、試料9と試料台10との間に熱伝達性の良いガ
ス(例えばヘリウム)を流せば良い。
【0016】図1に示した交流発生器12−1,12−
2,12−3、あるいはインピーダンス素子13−1,
13−2,13−3から供給される交流と静電吸着電源
27からの直流とを別々に供給するためには、図5に示
した様に各電極用配線25−1,25−2,25−3毎
にインダクタンス28−1,28−2,28−3と、キ
ャパシタンス29−1,29−2,29−3を設け、直
流電圧はインダクタンス側より、交流電圧はキャパシタ
ンス側より加える。なお、複数電極に交流電圧を加える
方法として図1(b)を用いる場合には、キャパシタン
ス29−1,29−2,29−3はインピーダンス素子
13−1,13−2,13−3中に含ませることもでき
る。
【0017】図6に静電吸着により試料9を試料台10
に吸着させる場合の本発明の他の実施例を示す。図5と
異なる点は、複数電極21−1,21−2,21−3,
21−4の隣り合う2つの電極間に、静電吸着電源27
からの直流電圧が加わり、試料9を吸着させている点で
ある。他の部分は図5と基本的には同じである。
【0018】なお、これまでの説明では試料面内の処理
速度の改善について述べたが、本発明は何らこれに限定
されるものでなく、交流バイアスの大きさにより変化す
る特性(例えば形状、選択比等)に対する面内分布の改
善にも有効であることはもちろんである。
【0019】
【発明の効果】試料台中の電極を複数に分割し、内部電
極との間の交流電圧を、処理速度分布に対応して、処理
速度分布が均一になる様に設定することにより、処理速
度分布の不均一度を改善し、試料中の処理のバラツキを
大幅に改善することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に用いる交流バイアス源の説明図であ
る。
【図2】本発明の一実施例の試料台の断面図である。
【図3】図2の試料台の上面図である。
【図4】本発明の他の実施例の試料台の上面図である。
【図5】本発明の他の実施例の試料台の断面図である。
【図6】本発明の他の実施例の試料台の断面図である。
【図7】従来の処理室構成例の説明図である。
【図8】試料内での処理速度分布の従来例の説明図であ
る。
【符号の説明】
9…試料、10…試料台、11…内部電極、12…交流
発生器、13…インピーダンス素子、21…試料台中の
複数電極、23…絶縁体、24…シールド、25…複数
の配線、27…静電吸着電源、28…インダクタンス、
29…キャパシタンス。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】低圧のガス又はガス状混合物を内部に蓄え
    る気密容器と、該気密容器内にガスを導入する手段なら
    びに排気する手段と、気密容器から絶縁されて該気密容
    器の内部に設置され、かつ試料を支持する試料台と、該
    気密容器内でプラズマを生成する手段と、前記プラズマ
    に電位を加えるために該気密容器内に設置された内部電
    極と、その振幅が調整可能で、かつ試料台内の電極と該
    内部電極間に加える交流発生器を有するプラズマ処理装
    置において、前記試料台内の電極を複数に分割し、試料
    台内の電極間の電位差が零でない部分を有することを特
    徴とするプラズマ処理装置。
  2. 【請求項2】前記複数の試料台内の電極に対応して、複
    数の交流発生器を接続したことを特徴とする請求項1記
    載のプラズマ処理装置。
  3. 【請求項3】前記複数の試料台内の電極に対応して、複
    数のインピーダンス素子と1つの交流発生器を接続した
    ことを特徴とする請求項1記載のプラズマ処理装置。
JP19807992A 1992-07-24 1992-07-24 プラズマ処理装置 Pending JPH0645285A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19807992A JPH0645285A (ja) 1992-07-24 1992-07-24 プラズマ処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19807992A JPH0645285A (ja) 1992-07-24 1992-07-24 プラズマ処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0645285A true JPH0645285A (ja) 1994-02-18

Family

ID=16385172

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19807992A Pending JPH0645285A (ja) 1992-07-24 1992-07-24 プラズマ処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0645285A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1988008961A1 (en) * 1987-05-11 1988-11-17 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Position detection system
JP2001085415A (ja) * 1999-06-15 2001-03-30 Tokyo Electron Ltd 基板の改良されたプラズマ処理のための装置および方法
JP2016031955A (ja) * 2014-07-28 2016-03-07 株式会社日立ハイテクノロジーズ プラズマ処理装置およびプラズマ処理方法
KR20160031387A (ko) 2014-09-12 2016-03-22 가부시키가이샤 히다치 하이테크놀로지즈 플라즈마 처리 장치

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1988008961A1 (en) * 1987-05-11 1988-11-17 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Position detection system
JP2001085415A (ja) * 1999-06-15 2001-03-30 Tokyo Electron Ltd 基板の改良されたプラズマ処理のための装置および方法
JP2016031955A (ja) * 2014-07-28 2016-03-07 株式会社日立ハイテクノロジーズ プラズマ処理装置およびプラズマ処理方法
KR20160031387A (ko) 2014-09-12 2016-03-22 가부시키가이샤 히다치 하이테크놀로지즈 플라즈마 처리 장치
US10037909B2 (en) 2014-09-12 2018-07-31 Hitachi High-Technologies Corporation Plasma processing apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4852189B2 (ja) プラズマ処理装置及びプラズマ処理方法
US5648701A (en) Electrode designs for high pressure magnetically assisted inductively coupled plasmas
KR100639843B1 (ko) Hdp-cvd챔버용플라즈마소오스
US5554223A (en) Plasma processing apparatus with a rotating electromagnetic field
US10170279B2 (en) Multiple coil inductively coupled plasma source with offset frequencies and double-walled shielding
EP1166323B1 (en) Method and apparatus for compensating non-uniform wafer processing in plasma processing
KR100516595B1 (ko) 전력 공급 안테나와, 전력 공급 장치 및 방법과, 반도체제조 장치
JP3090615B2 (ja) 誘導プラズマ発生装置および容量結合を与える方法
KR100797206B1 (ko) 대영역 플라즈마 소스에서의 균일하게 가스를 분배하기위한 장치 및 그 방법
JPH02235332A (ja) プラズマ処理装置
US20040168771A1 (en) Plasma reactor coil magnet
JPH0448726A (ja) 変調方式を用いるプラズマ発生装置及び方法
TW201448032A (zh) 等離子體處理裝置
JPH04354867A (ja) プラズマ処理装置
KR20000062777A (ko) 플라즈마처리장치 및 플라즈마처리방법
JP3499104B2 (ja) プラズマ処理装置及びプラズマ処理方法
RU1839713C (ru) Способ изготовлени полупроводниковых слоев
US8956500B2 (en) Methods to eliminate “M-shape” etch rate profile in inductively coupled plasma reactor
JPH06267903A (ja) プラズマ装置
JPH0645285A (ja) プラズマ処理装置
JPH0850998A (ja) プラズマ処理装置
JPH0855699A (ja) プラズマ処理装置
JP3197739B2 (ja) プラズマ処理装置
JP2003077904A (ja) プラズマ処理装置及びプラズマ処理方法
WO2020121588A1 (ja) プラズマ処理装置