JPH0644237A - Document shaping device - Google Patents

Document shaping device

Info

Publication number
JPH0644237A
JPH0644237A JP4199787A JP19978792A JPH0644237A JP H0644237 A JPH0644237 A JP H0644237A JP 4199787 A JP4199787 A JP 4199787A JP 19978792 A JP19978792 A JP 19978792A JP H0644237 A JPH0644237 A JP H0644237A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shaping
document
information
file
succession
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4199787A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Hideki Ichiriki
英樹 一力
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP4199787A priority Critical patent/JPH0644237A/en
Publication of JPH0644237A publication Critical patent/JPH0644237A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

PURPOSE:To easily and automatically shape a series of documents separately stored in plural document files. CONSTITUTION:The document files 9-1 to 9-n which constitute the series of structured documents having logical structure and layout structure are read in; when there is succession shaping information on the document files, shaping information on the document files is initialized into succession shaping information before the document files are shaped and a document shaping part 6 which refers to the shaping information shapes the documents. A shaping information update part 7 updates the shaping information as the shaping advances, and a succession shaping information holding part 5-1 holds the shaping information at the end of the shaping as succession shaping information and outputs it to the shaped document files. Then the succession shaping information is taken over in order according to the order held in an order holding part 8-1 and continuous shaping control over the documents in the document files 9-1 to 9-n is performed to shape the series of structured documents. The succession of the shaping information can be taken over as a shaping information succession file 8-2.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明は、自動番号付け、自動割
付機能を備えた文書整形装置に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a document shaping device having automatic numbering and automatic allocation functions.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来、文書作成作業においては、数十ペ
ージから数百ページに及ぶ文書を作成することはしばし
ばであり、この全ての文書を1つの文書ファイルとして
保持することは、現在の文書処理技術では、非現実的で
ある。このため、1つの文書を複数の文書ファイルに分
割して保管することが多い。
2. Description of the Related Art Conventionally, in document creation work, it is often the case that a document having tens to hundreds of pages is created, and it is not possible to keep all of these documents as one document file. Processing technology is unrealistic. Therefore, one document is often divided and stored in a plurality of document files.

【0003】一方、文書整形技術として、特開平1−1
36270号、特開平1−183765号、特公平2−
42071号、特開平3−266070号、特開平3−
228173号、特開平3−246759号、特開平3
−246666号等の自動割付に関する技術がある。
On the other hand, as a document shaping technique, Japanese Patent Laid-Open No. 1-1
36270, JP-A-1-183765, Japanese Patent Publication No. 2-
42071, JP-A-3-266070, JP-A-3-26070
228173, JP-A-3-246759, JP-A-3
There is a technology related to automatic allocation such as −246666.

【0004】まず、特開平1−136270号には、文
書の論理構造単位の編集作業を行った場合に、文書内部
に散在する数字の前後に配置された数頭語もしくは数尾
語をチェックして論理構造単位の番号を検出し、変更が
必要な論理構造単位の番号があれば、これを修正し、文
書中に散在する論理構造単位の番号を自動的に修正する
ワードプロセッサ装置が記載されている。
First, in Japanese Unexamined Patent Publication No. 1-136270, when an editing operation is performed on a logical structure unit of a document, a few acronyms or suffixes placed before and after numbers scattered in the document are checked. There is described a word processor device that detects the number of a logical structural unit that needs to be changed and automatically corrects the number of the logical structural unit that is scattered in the document. There is.

【0005】次に、特開平1−183765号には、階
層的に区切られ、かつその階層構造が番号付けられた文
書の編集時に、階層的な区切りの追加、挿入あるいは削
除に対して、区切られた文章単位への階層構造に従った
番号付けに対応した文字列の追加、削除あるいは変更を
自動的に行う文書編集装置が記載されている。
Next, in Japanese Patent Laid-Open No. 183765/1989, when a document which is hierarchically divided and whose hierarchical structure is numbered is edited, a delimiter is added to add, insert or delete a hierarchical delimiter. There is described a document editing device that automatically adds, deletes, or changes a character string corresponding to the numbering according to a hierarchical structure for each sentence unit.

【0006】次に、特公平2−42071号には、入力
文章のタイトル行に対してタイトル行であることを指示
しておくことによって、文書作成時に前記指示されたタ
イトル行に通し番号または記号が自動的に付加されるタ
イトル記号の自動付加機能を有する文章編集装置が記載
されている。
Next, in Japanese Patent Publication No. 2-42071, by instructing that the title line of the input sentence is a title line, a serial number or a symbol is added to the designated title line when the document is created. A text editing device having a function of automatically adding a title symbol that is automatically added is described.

【0007】次に、特開平3−266070号には、番
号の書式情報の指定を可能とし、利用者の望む形式で番
号設定を行うことができる文書採番処理方式が記載され
ている。
Next, Japanese Patent Laid-Open No. 3-266070 describes a document numbering processing system which enables specification of number format information and allows number setting in a format desired by a user.

【0008】次に、特開平3−228173号には、従
属項目として定義された項目の先頭に定義された集団項
目を挿入したような場合に、従属項目のレベル番号を集
団項目に設定されたレベル番号に従って、自動的に振り
直す項目レベル番号振り直し方式が記載されている。
Next, in Japanese Patent Laid-Open No. 3-228173, when a group item defined at the head of an item defined as a subordinate item is inserted, the level number of the subordinate item is set to the group item. Items that are automatically renumbered according to the level number The level number renumbering method is described.

【0009】次に、特開平3−246759号には、箇
条書き文章を作成する際に、複数種の次の項目番号候補
を生成し所望の項目番号を選択して操作者に提供できる
文書作成装置が記載されている。
[0009] Next, in Japanese Patent Laid-Open No. 3-246759, when creating a bulleted sentence, a document is created which can generate a plurality of types of next item number candidates and select a desired item number to provide to the operator. The device is described.

【0010】次に、特開平3−246666号には、文
章中に章や節を挿入しても簡単に章や節の番号を付け直
せる文章入力方式が記載されている。
Next, Japanese Unexamined Patent Publication No. 3-246666 describes a text input method in which a chapter or a section can be easily renumbered even if the chapter or the section is inserted in the text.

【0011】しかし、上述した従来技術は、1つの文書
ファイルを整形処理するものであり、複数の文書ファイ
ルに対して一連の番号割付を行うものではない。このた
め、一連の文書が複数の文書ファイルに分散されている
場合に、一連の番号割付等を分散された文書ファイルご
とに処理を行わなければならず、文書作成者に煩雑な作
業を要求していた。
However, the above-mentioned conventional technique is for shaping one document file and not for assigning a series of numbers to a plurality of document files. For this reason, when a series of documents is distributed to multiple document files, a series of numbering etc. must be processed for each distributed document file, which requires the document creator to perform complicated work. Was there.

【0012】[0012]

【発明が解決しようとする課題】前述したように、従
来、一連の文書が膨大な量となる場合に、その後の修正
あるいは、文書作成を分担して行う場合等を考慮して、
複数の文書ファイルに分散して保管することがしばしば
あり、このような場合に、一部の文書ファイルの追加、
削除修正等から生ずる番号割付等の文書整形は、複数の
文書ファイルごとに行わなければならず、一連の文書全
体の文書整形に時間と労力を要するという問題点があっ
た。
As described above, in the conventional case, when a series of documents is enormous in volume, in consideration of the case where the subsequent correction or the document creation is shared,
It is often distributed and stored in multiple document files. In such a case, adding some document files,
Document shaping such as numbering resulting from deletion and correction has to be performed for each of a plurality of document files, and there is a problem that it takes time and labor to format a series of documents.

【0013】そこで、本発明は、かかる問題点を除去
し、複数の文書ファイルに分散された一連の文書の文書
整形を簡易かつ自動的に行うことができる文書整形装置
を提供することを目的とする。
Therefore, an object of the present invention is to eliminate such problems and to provide a document shaping device capable of simply and automatically performing the document shaping of a series of documents distributed in a plurality of document files. To do.

【0014】[0014]

【課題を解決するための手段】第1の発明は、論理構造
およびレイアウト構造を有する一連の構造化文書の整形
を行う文書整形装置において、前記一連の構造化文書を
構成する複数の構造化文書の順序を保持する順序保持手
段と、前記複数の構造化文書から整形すべき構造化文書
を読み込む文書読込手段と、前記読み込まれた構造化文
書に対する承継整形情報を有する場合は、該構造化文書
の整形前に該構造化文書の整形情報を前記承継整形情報
に初期化する整形情報初期化手段と、前記整形情報を参
照して構造化文書を整形する整形手段と、前記整形手段
による整形の進行に伴い前記整形情報を更新する整形情
報更新手段と、前記整形手段による整形が終了した際の
整形情報を継続整形情報として保持する継続整形情報保
持手段と、前記整形手段により整形された構造化文書を
出力する文書出力手段と、前記順序保持手段に保持され
た順序に従って継続整形情報を順次承継し、前記複数の
構造化文書の連続整形制御を行う連続整形制御手段とを
具備したことを特徴とする。
According to a first aspect of the present invention, in a document shaping device for shaping a series of structured documents having a logical structure and a layout structure, a plurality of structured documents constituting the series of structured documents. Order holding means for holding the order of the structured documents, document reading means for reading the structured document to be formatted from the plurality of structured documents, and inherited shaping information for the read structured document, if the structured document Shaping information of the structured document to the inherited shaping information before shaping, shaping means for shaping the structured document with reference to the shaping information, and shaping by the shaping means. Shaping information updating means for updating the shaping information as the process progresses, continuous shaping information holding means for holding shaping information when shaping by the shaping means is completed as shaping information, and Document output means for outputting the structured document shaped by the means, and continuous shaping control means for successively inheriting the continuous shaping information according to the order held by the order holding means, and performing continuous shaping control of the plurality of structured documents. And is provided.

【0015】第2の発明は、第1の発明において、前記
継続整形情報保持手段に保持された継続整形情報を整形
情報承継用ファイルとして出力する整形情報承継用ファ
イル出力手段と、整形情報承継用ファイルを読み込む整
形情報承継用ファイル読込手段と、前記整形情報初期化
手段による整形情報の初期化前に読み込まれた前記整形
情報承継用ファイルから承継整形情報を生成する継続整
形情報生成手段とを具備したことを特徴とする。
According to a second aspect of the present invention, in the first aspect of the present invention, the shaping information succession file output means for outputting the continuous shaping information held in the continuous shaping information holding means as a shaping information succession file, and the shaping information succession A shaping information succession file reading means for reading a file, and a continuous shaping information generation means for generating succession shaping information from the shaping information succession file read before the shaping information initialization means initializes the shaping information. It is characterized by having done.

【0016】第3の発明は、論理構造およびレイアウト
構造を有する一連の構造化文書の整形を行う文書整形装
置において、整形すべき構造化文書の整形情報承継用フ
ァイルを読み込む整形情報承継用ファイル読込手段と、
前記構造化文書の整形前に前記読み込んだ整形情報承継
用ファイルを参照して前記構造化文書の整形情報を初期
化する整形情報初期化手段と、前記整形情報を参照して
構造化文書を整形する整形手段と、前記整形手段による
整形の進行に伴い前記整形情報を更新する整形情報更新
手段と、整形後の前記構造化文書の整形情報を整形情報
承継用ファイルとして出力する整形情報承継用ファイル
出力手段とを具備したことを特徴とする。
According to a third aspect of the present invention, in a document shaping device for shaping a series of structured documents having a logical structure and a layout structure, a shaping information inheritance file read for reading a shaping information inheritance file of a structured document to be shaped. Means and
Formatting information initialization means for initializing the formatting information of the structured document by referring to the read formatting information succession file before shaping the structured document, and shaping the structured document by referring to the shaping information Shaping means, a shaping information updating means for updating the shaping information as the shaping by the shaping means progresses, and a shaping information inheritance file for outputting the shaping information of the structured document after shaping as a shaping information inheritance file. And an output unit.

【0017】[0017]

【作用】第1の発明は、論理構造およびレイアウト構造
を有する一連の構造化文書を構成する複数の構造化文書
から整形すべき構造化文書を読み込み、該構造化文書に
対する承継整形情報がある場合は、該構造化文書の整形
前に該構造化文書の整形情報を前記承継整形情報に初期
化し、該整形情報を参照して構造化文書を整形し、整形
の進行に伴い前記整形情報を更新し、整形が終了した際
の整形情報を継続整形情報として保持し、整形された構
造化文書を出力する。そして、順序保持手段に保持され
た順序に従って継続整形情報を順次承継し、前記複数の
構造化文書の連続整形制御を行って、前記一連の構造化
文書を整形する。
According to the first aspect of the present invention, a structured document to be formatted is read from a plurality of structured documents forming a series of structured documents having a logical structure and a layout structure, and there is succession shaping information for the structured document. Initializes the shaping information of the structured document to the inherited shaping information before shaping the structured document, shapes the structured document with reference to the shaping information, and updates the shaping information as the shaping progresses. Then, the shaping information at the time of finishing shaping is retained as continuous shaping information, and the shaped structured document is output. Then, the continuous shaping information is successively inherited in accordance with the order held by the order holding means, the continuous shaping control of the plurality of structured documents is performed, and the series of structured documents is shaped.

【0018】第2の発明は、第1の発明において、前記
継続整形情報が整形情報承継用ファイルとして出力され
た後、この出力された整形情報承継用ファイルをもと
に、まず構造化文書の整形情報の初期化前に承継整形情
報を生成し、この承継整形情報をもとに順次、複数の構
造化文書の連続整形を行う。
In a second aspect based on the first aspect, after the continuous shaping information is output as a shaping information inheritance file, based on the outputted shaping information inheritance file, first, a structured document Successive shaping information is generated before initialization of the shaping information, and based on this inherited shaping information, successive shaping of a plurality of structured documents is sequentially performed.

【0019】第3の発明は、論理構造およびレイアウト
構造を有する一連の構造化文書を構成する複数の構造化
文書から整形すべき構造化文書に対する整形情報承継用
ファイルを読み込み、この整形情報承継用ファイルを参
照して前記構造化文書の整形情報を初期化し、この整形
情報をもとに整形すべき構造化文書の整形を行い、この
構造化文書の整形終了時の整形情報を整形情報承継用フ
ァイルとして出力する。
A third aspect of the present invention reads a formatting information succession file for a structured document to be formatted from a plurality of structured documents that constitute a series of structured documents having a logical structure and a layout structure, and transfers the formatting information inheritance. Initialize the formatting information of the structured document by referring to the file, format the structured document to be formatted based on this formatting information, and use the formatting information at the end of shaping of this structured document to transfer the formatting information. Output as a file.

【0020】[0020]

【実施例】以下、図面を参照して本発明の一実施例につ
いて説明する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS An embodiment of the present invention will be described below with reference to the drawings.

【0021】図1は、本発明の一実施例である文書整形
装置の構成ブロック図である。図1において、文書整形
装置は、論理構造およびレイアウト構造を有する構造化
文書の文書ファイル9−1〜9−n、この一連の複数の
文書ファイル9−1〜9−nの順序を保持する順序保持
部8−1、および文書整形時に承継される整形情報承継
ファイル8−2を有する外部記憶装置8、先行する文書
ファイルの整形情報を保持する承継整形情報保持部5−
2の領域を含んだ主記憶部5、承継整形情報保持部5−
1の情報に基づいて文書を整形する文書整形部6、文書
整形部6の文書整形の進行に伴い文書ファイルの整形情
報を更新する整形情報更新部7、表示部2、文書整形の
ための所定の指示および設定を行うマウス3およびキー
ボード4、文書ファイル9−1〜9−nの連続整形制御
を行う制御部1、および入出力インターフェース10−
1〜10−4から構成される。
FIG. 1 is a block diagram showing the arrangement of a document shaping device according to an embodiment of the present invention. In FIG. 1, the document shaping device includes a document file 9-1 to 9-n of a structured document having a logical structure and a layout structure, and an order to hold the order of the plurality of document files 9-1 to 9-n. The holding unit 8-1, the external storage device 8 having the shaping information inheritance file 8-2 inherited at the time of document shaping, the inheritance shaping information holding unit 5-which holds the shaping information of the preceding document file 5-
The main storage unit 5 including the area 2 and the inheritance shaping information holding unit 5-
1. A document shaping unit 6 that shapes a document based on information 1; a shaping information updating unit 7 that updates the shaping information of a document file as the document shaping of the document shaping unit 6 progresses; a display unit 2; 3 and keyboard 4 for instructing and setting the above, a control unit 1 for continuously shaping the document files 9-1 to 9-n, and an input / output interface 10-
1 to 10-4.

【0022】以下、文書ファイル間で承継される構造化
文書の整形情報を「パラメータ」とし、この「パラメー
タ」を保持するファイルを「パラメータファイル」とす
る。
Hereinafter, the shaping information of the structured document inherited between the document files will be referred to as "parameter", and the file holding this "parameter" will be referred to as "parameter file".

【0023】図2は、本文書整形装置による文書整形制
御の全体処理フローチャートを示している。図2におい
て、まず、先頭の文書ファイルを読み込む(ステップ2
01)。次に読み込んだ文書ファイルにパラメータファ
イルがあるか否かを判断する(ステップ202)。ここ
で、先頭の文書ファイルには、先行するパラメータファ
イルがないため、ステップ208に移行する。そして、
文書中に存在する初期情報をもとに、文書に対して番号
付け、番号割付を行う。この番号付け、番号割付を行っ
た後、最後に使用した番号/書式情報等の整形情報をも
とにパラメータを取り出す(ステップ208)。一方、
ステップ202において、先行するパラメータファイル
がある場合には、このパラメータファイルを読み込む
(ステップ203)。そして、このパラメータファイル
をもとに、今、整形すべき文書ファイルのパラメータを
取り出し(ステップ204)、取り出したパラメータに
基づいて、番号付けの初期値、割付書式として文書に設
定し(ステップ205)、番号付け、割付処理等の文書
整形を行う(ステップ206)。そして、文書整形後の
文書ファイルを外部記憶装置に出力する(ステップ20
7)。その後、ステップ208に移行する。ステップ2
08においては、ステップ202で先行するパラメータ
ファイルがなかった場合も含めて、文書整形後の最終整
形情報をパラメータとして取り出す。そして、次の文書
ファイルがあるか否かを判断する(ステップ209)。
次の文書ファイルがない場合は、取りだしたパラメータ
をパラメータファイルに出力する(ステップ211)。
一方、ステップ209において、次の文書ファイルがあ
る場合は、次の文書ファイルを読み込む(ステップ21
0)。そして、ステップ204に移行し、後続の文書フ
ァイルがある限り、文書整形を連続して行う。
FIG. 2 is a flowchart of the entire process of document shaping control by the document shaping device. In FIG. 2, first, the top document file is read (step 2
01). Next, it is determined whether the read document file has a parameter file (step 202). Here, since the leading document file has no preceding parameter file, the process proceeds to step 208. And
Documents are numbered and numbered based on the initial information existing in the document. After this numbering and numbering is performed, the parameters are taken out based on the shaping information such as the number / format information used last (step 208). on the other hand,
If there is a preceding parameter file in step 202, this parameter file is read (step 203). Then, based on this parameter file, the parameters of the document file to be formatted now are extracted (step 204), and based on the extracted parameters, initial values for numbering and allocation format are set in the document (step 205). Document shaping such as numbering and allocation processing is performed (step 206). Then, the document file after the document shaping is output to the external storage device (step 20).
7). Then, the process proceeds to step 208. Step two
In step 08, the final shaping information after document shaping is extracted as a parameter, including the case where there is no preceding parameter file in step 202. Then, it is determined whether or not there is the next document file (step 209).
If there is no next document file, the fetched parameters are output to the parameter file (step 211).
On the other hand, if there is the next document file in step 209, the next document file is read (step 21
0). Then, the process proceeds to step 204, and as long as there is a subsequent document file, document shaping is continuously performed.

【0024】図3は、先行するパラメータファイルがな
い場合の文書ファイルからパラメータファイルの生成機
能ブロック図である。図3において、文書ファイルFL
から文書データDDを読み込み、主記憶部5に記憶す
る。そして、この文書データDDを文書整形処理ARを
施し、文書整形終了後に最終整形情報の取出FFを行
い、この取り出した最終整形情報を承継すべきパラメー
タPPとして、主記憶部5に記憶し、パラメータファイ
ルPFとして出力する。この文書ファイルFLからパラ
メータファイルPFの生成は、先行するパラメータファ
イルあるいはパラメータがない場合に行う処理である。
FIG. 3 is a functional block diagram of generating a parameter file from a document file when there is no preceding parameter file. In FIG. 3, the document file FL
The document data DD is read from and stored in the main storage unit 5. Then, this document data DD is subjected to a document shaping process AR, and after the document shaping is completed, the final shaping information is taken out FF, and the fetched final shaping information is stored in the main storage unit 5 as a parameter PP to be inherited, and the parameters are stored. Output as a file PF. The generation of the parameter file PF from the document file FL is a process performed when there is no preceding parameter file or parameter.

【0025】図4は、連続文書整形処理の機能ブロック
図を示している。図4は、整形される文書ファイルは、
連続する文書ファイルFL1〜FL3である。また、こ
の場合は、先行するパラメータファイルが存在する場合
である。図4において、まず、文書ファイルFL1から
文書データD1を主記憶部に読み込むと同時に、先行す
るパラメータファイルPF1からパラメータP1を取り
出す。そして、パラメータP1に基づいて、文書データ
D1の文書整形処理AR1を行う。その後、整形文書デ
ータAD1を文書ファイルFL1に出力し、同時に整形
後の最終整形情報の取出F1を行い、パラメータP2と
して主記憶部に保持する。これにより、文書ファイルF
L1の文書整形処理C1が完了する。
FIG. 4 is a functional block diagram of the continuous document shaping process. In Figure 4, the formatted document file is
The document files FL1 to FL3 are continuous. In this case, the preceding parameter file exists. In FIG. 4, first, the document data D1 is read from the document file FL1 into the main storage unit, and at the same time, the parameter P1 is taken out from the preceding parameter file PF1. Then, the document shaping process AR1 of the document data D1 is performed based on the parameter P1. After that, the shaped document data AD1 is output to the document file FL1, and at the same time, the final shaping information after shaping F1 is taken out and held as a parameter P2 in the main memory. As a result, the document file F
The document shaping process C1 of L1 is completed.

【0026】次に、文書ファイルFL2から文書データ
D2を主記憶部に読み込むと同時に、文書ファイルFL
1の文書整形処理C1により既に主記憶部に保持されて
いるパラメータP2を取り出す。そして、パラメータP
2に基づいて、文書データD2の文書整形処理AR2を
行う。その後、整形文書データAD2を文書ファイルF
L2に出力し、同時に整形後の最終整形情報の取出F2
を行い、パラメータP3として主記憶部に保持する。こ
れにより、文書ファイルFL2の文書整形処理C2が完
了する。
Next, at the same time when the document data D2 is read from the document file FL2 into the main memory,
The parameter P2 already stored in the main storage unit is taken out by the document shaping process C1 of 1. And the parameter P
Based on 2, the document shaping process AR2 of the document data D2 is performed. After that, the formatted document data AD2 is converted into the document file F.
Output to L2, and at the same time extract final shaping information after shaping F2
Is carried out and stored in the main memory as the parameter P3. As a result, the document shaping process C2 of the document file FL2 is completed.

【0027】同様にして、文書ファイルFL3から文書
データD3を主記憶部に読み込むと同時に、文書ファイ
ルFL2の文書整形処理C2により既に主記憶部に保持
されているパラメータP3を取り出す。そして、パラメ
ータP3に基づいて、文書データD3の文書整形処理A
R3を行う。その後、整形文書データAD3を文書ファ
イルFL3に出力し、同時に整形後の最終整形情報の取
出F3を行い、パラメータP4として主記憶部に保持す
る。これにより、文書ファイルFL3の文書整形処理C
3が完了する。そして、最後にパラメータP4をパラメ
ータファイルPF2に出力する。このようにして、パラ
メータファイルのパラメータを順次、承継することによ
り、一連の文書を整形することができる。
Similarly, the document data D3 is read from the document file FL3 into the main memory, and at the same time, the parameter P3 already held in the main memory is taken out by the document shaping process C2 of the document file FL2. Then, the document shaping process A of the document data D3 is performed based on the parameter P3.
Perform R3. After that, the shaped document data AD3 is output to the document file FL3, and at the same time, the final shaping information after shaping F3 is taken out and held as a parameter P4 in the main memory. Thereby, the document shaping process C of the document file FL3
3 is completed. Finally, the parameter P4 is output to the parameter file PF2. In this way, a series of documents can be shaped by successively inheriting the parameters of the parameter file.

【0028】図5は、連続文書整形処理中にパラメータ
ファイルを介在させた場合の文書整形処理の機能ブロッ
ク図である。図5における文書整形処理は、図4におけ
るパラメータP2の承継の間にパラメータファイルPF
Xに一度出力し、再度パラメータファイルPFXからパ
ラメータを取得するようにしたものである。
FIG. 5 is a functional block diagram of the document shaping process when a parameter file is interposed during the continuous document shaping process. The document shaping process in FIG. 5 is performed by the parameter file PF during the inheritance of the parameter P2 in FIG.
It is designed to output once to X and to acquire the parameter from the parameter file PFX again.

【0029】次に、具体的な文書整形内容について説明
する。まず、文書整形処理は、「文書採番コマンド」と
いうコマンドの実行により処理される。「文書採番コマ
ンド」は、文書データ中の採番などの継続情報を更新
し、文書間での整合をとるものであり、スタイルデータ
のみを変更し、レイアウトし直す機能を提供するもので
ある。ここで、「文書採番コマンド」が指定可能なコマ
ンドパラメータは次のとおりである。 文書ファイル名 入力パラメータファイル 出力パラメータファイル まず、文書ファイル名は、採番する文書ファイルを指定
するものであり、省略することはできない。また、入力
パラメータファイルに関しては、文書更新を行う場合に
各構造の採番を開始する番号値が必要であり、この指定
の値集合を記述したファイル名を入力パラメータファイ
ルとして指定する。さらに、出力パラメータファイルに
関しては、文書更新を行った結果、各構造の採番がどこ
まで進んだかの結果を返すファイル名を出力パラメータ
ファイルとして指定する。ファイルの内容は、入力パラ
メータファイルと同等にし、入力パラメータファイルと
出力パラメータファイルは、同一パラメータファイル名
を指定することができる。なお、入力パラメータファイ
ルと出力パラメータファイルを省略した場合は、採番結
果を出力しない。
Next, the specific content of document shaping will be described. First, the document shaping process is performed by executing a command called “document numbering command”. The "document numbering command" updates continuation information such as numbering in document data to maintain consistency between documents, and provides the function of changing only style data and re-layout. . Here, the command parameters for which the "document numbering command" can be specified are as follows. Document file name Input parameter file Output parameter file First, the document file name specifies the document file to be numbered and cannot be omitted. Further, regarding the input parameter file, a number value that starts numbering of each structure is required when updating the document, and a file name describing this designated value set is designated as the input parameter file. Further, regarding the output parameter file, a file name that returns the result of the number update of each structure as a result of updating the document is specified as the output parameter file. The contents of the file are the same as the input parameter file, and the same parameter file name can be specified for the input parameter file and the output parameter file. If the input parameter file and output parameter file are omitted, the numbering result will not be output.

【0030】ここで、入力パラメータファイルおよび出
力パラメータファイルの内容は、同一であり、次のよう
な内容を有している。 左右ページ状態 ページ番号 章節見出し番号 枠見出し番号 注釈番号 以下、上記した5つの内容について、説明する。まず、
左右ページ状態について説明する。
Here, the contents of the input parameter file and the output parameter file are the same and have the following contents. Left and right page status Page number Section heading number Frame heading number Annotation number The following describes the above five contents. First,
The left and right page states will be described.

【0031】左右ページ状態とは、対象文書の最終ペー
ジが左右どちらのページで終了したかを示すものであ
り、出力パラメータファイルに出力される内容の出力フ
ォーマットは、 「左右ページ 左」 「左右ページ 右」 のいづれかである。また、入力パラメータファイルに指
定した場合には、次のように動作する。すなわち、 1.対象文書が両面かつ開始ページが左右指定の場合
は、記述が無視される。 2.対象文書が片面の場合、記述は無視される。 3.指定が「左」の場合、かつ 対象文書が両面自動の
場合、対象文書は、右ページより開始する。 4.指定が「右」の場合、かつ 対象文書が両面自動の
場合、対象文書は、左ページより開始する。 なお、入力パラメータファイルに、記述されていない場
合には、開始ページの決定は、対象文書のスタイルどお
りに実行される。また、縦組と横組が混合した場合は、
考慮されない。
The left / right page state indicates which of the left and right pages the last page of the target document has ended. The output format of the contents output to the output parameter file is "left / right page left" and "left / right page". Right ”. When specified in the input parameter file, it operates as follows. That is, 1. If the target document is double-sided and the start page is left or right, the description is ignored. 2. If the target document is single-sided, the description will be ignored. 3. When the designation is "left" and the target document is 2-sided automatic, the target document starts from the right page. 4. If the designation is "right" and the target document is 2-sided automatic, the target document starts from the left page. If it is not described in the input parameter file, the determination of the start page is executed according to the style of the target document. Also, when vertical writing and horizontal writing are mixed,
Not considered.

【0032】次に、ページ番号について説明する。ま
ず、出力パラメータファイルに出力される内容は、採番
の結果、どこまでページ番号を使用したかである。スタ
イルの指定により、ページ番号スタイルには、必ず、名
前が割り当てられ、この「ページ番号スタイルの名前」
も同時に出力される。なお、文書に複数のページ番号ス
タイルが指定されている場合、ページ番号出力は複数行
になる。ここで、出力フォーマットは、次のようにな
る。すなわち、 ノンブル ”[ページ番号名]”[ページ番号値] 例えば、採番の結果、名前[A]というページ番号が、
1ページから10ページまで使用され、名前[B]とい
うページ番号が21ページから30ページまで使用され
た場合は、次のようになる。 ノンブル ”名前A” 10 ノンブル ”名前B” 30 さて、入力パラメータファイルにページ番号を指定した
場合、「ページ番号名」が一致するページ番号スタイル
の開始番号値を以下のルールで変更する。ここで、開始
番号値以外のスタイルデータや名前の一致しないページ
番号スタイルの開始番号は変更しない。すなわち、ペー
ジ番号スタイルの開始番号値は、通常は、「ページの番
号値」+1である。ただし、入力パラメータファイルの
左右ページが「右」で、かつ、対象文書の開始ページが
「右」の場合、または、入力パラメータファイルの左右
ページが「左」で、かつ、対象文書の開始ページが
「左」の場合は、「ページの番号値」+2となる。な
お、入力パラメータファイルに指定されており、かつ、
内部に同名のページ番号スタイルが存在しないノンブル
番号は、出力パラメータファイルに出力しない。従っ
て、その後、同名のページ番号スタイルが出現した場合
は、通番対象外となる。また、ページヘッダ、ページ番
号で、対象となるのは、番号の開始値のみであり、ペー
ジヘッダの見出し参照など、その他の情報は承継されな
い。
Next, the page number will be described. First, the content output to the output parameter file is how many page numbers are used as a result of numbering. By specifying the style, a name is always assigned to the page number style.
Is also output at the same time. It should be noted that if multiple page number styles are specified for the document, the page number output will be multiple lines. Here, the output format is as follows. That is, the page number "[page number name]" [page number value] For example, as a result of numbering, the page number of the name [A] is
When 1 to 10 pages are used and the page number of name [B] is used from 21 to 30 pages, it becomes as follows. Page number "Name A" 10 Page number "Name B" 30 Now, when the page number is specified in the input parameter file, the start number value of the page number style with which the "page number name" matches is changed by the following rule. Here, the start number of the style number other than the start number value and the page number styles whose names do not match is not changed. That is, the starting number value of the page number style is usually "page number value" +1. However, if the left and right pages of the input parameter file are "right" and the start page of the target document is "right", or if the left and right pages of the input parameter file are "left" and the start page of the target document is In the case of “left”, “page number value” +2. It is specified in the input parameter file, and
If the page number style with the same name does not exist inside the page number, it will not be output to the output parameter file. Therefore, if a page number style with the same name appears thereafter, the page number style is excluded. The page header and page number are targeted only for the start value of the number, and other information such as the header reference of the page header is not inherited.

【0033】次に、章節見出し番号について説明する。
章節見出し番号として出力パラメータファイルに出力さ
れる内容は、採番の結果、最後に使用した章節見出し番
号を8つの「0」以上の整数文字列の並びで表現する。
なお、この8つの数は、省略することができないため、
使用していない場合でも、レベルを必ず「0」として設
定する。出力フォーマットは、次のようになる。 章節見出し [整数][整数][整数][整数][整
数][整数][整数][整数] 例えば、採番の結果、最後の見出しの番号が、「1.
4.3」であった場合は、 章節見出し 1 4 3 0 0 0 0 0 となる。また、入力パラメータファイルに指定した場合
は、見出しスタイルの開始番号値を変更する。この変更
は、次のように設定される。 1.文書の最上位レベルに対応する見出しスタイルの開
始番号は、「入力値」+1に設定する。 2.最上位レベルより上位の開始番号は、入力値が
「1」以上であれば、その値に、入力値が「0」であれ
ば、「1」が設定される。 3.最上位レベルより下位の開始番号は、「1」に設定
される。 これにより、対象文書の採番は、論理順で継続した値に
なる。例えば、「章節見出し 1 4 3 0 0 0
0 0」が指定された場合、対象文書の最上位の見出
しのレベルに応じて、次のいづれかになる。 文書の最上位レベル 見出しスタイルの開始値 1 2 1 1 1 1 1 1 1 2 1 5 1 1 1 1 1 1 3 1 4 4 1 1 1 1 1 4以上 1 4 3 1 1 1 1 1 ここで、変更するのは見出しスタイルの開始値のみであ
り、これ以外の設定は変更しない。なお、スタイルに
「番号をつけない」という設定がある見出しレベルがあ
った場合、入力パラメータファイルの値をそのまま出力
パラメータファイルの値として出力する。この場合は、
正しい通し番号にならない場合がある。また、スタイル
の開始番号以外のスタイルデータは変更対象としない。
従って、上位番号の付加の有無や、番号のパターン指定
など文書内での表現方法については当該文書内部のスタ
イル設定に依存する。
Next, the chapter heading number will be described.
The content output to the output parameter file as a chapter index number represents the last chapter index number used as a result of numbering in a sequence of eight integer character strings of "0" or more.
Since these eight numbers cannot be omitted,
Be sure to set the level as "0" even when not in use. The output format is as follows. Chapter section heading [integer] [integer] [integer] [integer] [integer] [integer] [integer] [integer] For example, as a result of numbering, the last heading number is "1.
In the case of "4.3", the section heading is 1 4 3 0 0 0 0 0. If specified in the input parameter file, the start number value of the heading style is changed. This change is set as follows. 1. The starting number of the heading style corresponding to the highest level of the document is set to "input value" +1. 2. If the input value is "1" or more, the start number higher than the highest level is set to that value, and if the input value is "0", "1" is set. 3. The start number lower than the highest level is set to "1". As a result, the numbering of the target document becomes a value that continues in the logical order. For example, "Chapter section heading 1 4 3 0 0 0
When "0" is specified, one of the following is set according to the level of the highest heading of the target document. Top level of document Heading style start value 1 2 1 1 1 1 1 1 1 1 2 2 1 5 1 1 1 1 1 1 1 1 3 1 1 4 4 1 1 1 1 1 1 4 or more 1 4 3 1 1 1 1 1 1 where Only the heading style start value is changed, other settings are not changed. If the style has a heading level with a setting of "no number", the value of the input parameter file is output as it is as the value of the output parameter file. in this case,
The correct serial number may not be obtained. In addition, style data other than the style start number is not changed.
Therefore, the presence / absence of the higher-order number and the expression method in the document such as the number pattern specification depend on the style setting in the document.

【0034】図6は、章節見出し番号に関する整形情報
の承継を説明する図である。図6において、まず、最初
の文書No.1に入力された章節見出し番号に関するパ
ラメータの内容は「0 0 0 0 0 0 0 0」
である。すなわち、全てのレベルが「0」に設定されて
いる。この章節見出し番号に関するパラメータPM1を
もとに、文書No.1の章節見出しは、番号付けされ
る。すなわち、文書No.1の最上位レベルは「1」で
あり、このレベル1のパラメータは「0」であるため、
開始番号は「1」が加算されて「1」となる。そして、
レベル1の章節見出し枠W1−1には、「1」が、設定
される。レベル2までを有する章節見出し枠W1−2,
W1−3には、最上位レベルより下位であるため、開始
番号は「1」からとなり、順番に「1.1」および
「1.2」が、レベル3を有する章節見出し枠W1−4
には、章節見出し枠W1−3のレベル2までの値をその
ままとして、「1.2.1」が設定される。従って、文
書No.1の整形による章節見出し番号に関する最終パ
ラメータは、レベル1が「1」であり、レベル2が
「2」であり、レベル3が「1」となる。従って、文書
No.1の整形後に出力される章節見出し番号に関する
パラメータPM2の内容は、「1 2 1 00 0
0 0」となる。
FIG. 6 is a diagram for explaining the succession of the shaping information regarding the chapter heading number. 6, first the first document No. The content of the parameter related to the chapter section heading number entered in 1 is "0 0 0 0 0 0 0 0 0"
Is. That is, all levels are set to "0". Based on the parameter PM1 relating to this chapter section heading number, the document number. Section 1 headings are numbered. That is, the document No. Since the highest level of 1 is "1" and the parameter of this level 1 is "0",
The start number becomes "1" by adding "1". And
“1” is set in the level 1 chapter section frame W1-1. Chapter section heading frame W1-2 having levels up to 2
Since W1-3 is lower than the highest level, the start number starts from "1", and "1.1" and "1.2" in order have the level 3 chapter section heading frame W1-4.
Is set to "1.2.1" with the values up to level 2 of the chapter section heading frame W1-3 unchanged. Therefore, the document No. The final parameters relating to the chapter section heading number by shaping 1 are "1" for level 1, "2" for level 2, and "1" for level 3. Therefore, the document No. The content of the parameter PM2 relating to the chapter section heading number output after shaping 1 is "1 2 1 00 0
0 0 ".

【0035】そして、このパラメータPM2は、次の文
書No.2の文書の整形に承継される。これにより文書
No.2は、承継したパラメータPM2の内容をもと
に、文書No.2の章節見出し番号を整形する。まず、
最上位レベルが「2」であるため、レベル2までを有す
る章節見出し枠W2−1は、最上位レベルより上位のレ
ベル1の値はそのままの値「1」とし、最上位レベルに
対応するレベル2の値は承継値「2」に「1」を加算し
た「3」となり、結果として「1.3」が設定される。
また、章節見出し枠W2−2,W2−3には、最上位レ
ベルより下位のレベル、すなわちレベル3の値の開始番
号を「1」として、順次、「1.3.1」および「1.
3.2」が設定される。この文書No.2の整形後に出
力されるパラメータPM3は、最終に設定された章節見
出しの番号から「1 3 2 00 0 0 0」とな
る。
The parameter PM2 is the following document No. Succeeded in formatting the second document. As a result, the document No. 2 is the document No. based on the content of the inherited parameter PM2. Format the chapter and section heading number of 2. First,
Since the highest level is "2", in the chapter section heading frame W2-1 having levels up to level 2, the value of level 1 above the highest level is "1" as it is, and the level corresponding to the highest level. The value of 2 becomes "3" by adding "1" to the succession value "2", and as a result, "1.3" is set.
Further, in the chapter / section heading frames W2-2 and W2-3, the start number of the level lower than the highest level, that is, the value of the level 3 is set to "1", and "1.3.1" and "1.
3.2 "is set. This document No. The parameter PM3 output after the shaping of 2 is "1 3 2 00 0 0 0" from the number of the chapter heading set at the end.

【0036】さらに、この文書No.2から出力された
パラメータPM3を、文書No.3が承継し、承継した
パラメータの値をもとに、章節見出し番号を設定するこ
とになる。文書No.3の最上位レベルは「3」である
ため、章節見出し枠W3−1,W3−2は、最上位レベ
ルより上位のレベル、すなわちレベル1とレベル2はそ
のままの値「1」と「3」が設定され、最上位レベルと
同じレベル3の値の開始番号は、承継したレベル3の値
「2」に「1」を加算した「3」が設定される。従っ
て、章節見出し枠W3−1,W3−2には、それぞれ順
次、「1.3.3」および「1.3.4」が設定され
る。このため、最終に設定された出力されるパラメータ
PM4は、「1 3 4 0 0 0 0 0」とな
る。
Further, this document No. The parameter PM3 output from the document No. 2 is the document No. 3 succeeds, and the section heading number is set based on the value of the inherited parameter. Document No. Since the highest level of 3 is "3", the chapter section header frames W3-1 and W3-2 are higher than the highest level, that is, the levels 1 and 2 are the same values "1" and "3". Is set, and the start number of the same level 3 value as the highest level is set to “3” which is obtained by adding “1” to the inherited level 3 value “2”. Therefore, "1.3.3" and "1.3.4" are sequentially set in the chapter section heading frames W3-1 and W3-2, respectively. Therefore, the finally set output parameter PM4 is "1 3 4 0 0 0 0 0".

【0037】このパラメータPM4を承継した文書N
o.4は、最上位レベルが「2」であり、章節見出し枠
W4−1には、最上位レベルより上位のレベル1の値と
して、承継した値「1」をそのままとし、最上位レベル
と同じレベル2の値「3」に「1」を加算した値「4」
が設定される。また、章節見出し枠W4−2には、最上
位レベル3より下位の開始番号が「1」と設定され、結
局「1.4.1」が設定される。このようにして、章節
見出し番号についての整形が行われる。
Document N inheriting this parameter PM4
o. 4, the highest level is "2", and in the chapter section heading frame W4-1, the inherited value "1" remains unchanged as the value of level 1 higher than the highest level, and the same level as the highest level. Value "4" that is obtained by adding "1" to the value "2" of "3"
Is set. Further, in the chapter / section heading frame W4-2, a start number lower than the highest level 3 is set to “1”, and eventually “1.4.1” is set. In this way, the section heading number is formatted.

【0038】次に、枠見出し番号について説明する。Next, the frame heading number will be described.

【0039】出力パラメータファイルに出力される内容
は、採番の結果、最後に使用した本文枠の枠見出し番号
を「0」以上の整数文字列で表現する。同時に、スタイ
ルに設定された「通し番号の範囲」も出力する。出力フ
ォーマットは、次のようになる。 テキスト枠見出し [通し番号の範囲] [番号整数] 図形枠見出し [通し番号の範囲] [番号整数] 表枠見出し [通し番号の範囲] [番号整数] イメージ枠見出し [通し番号の範囲] [番後整数] 数式枠見出し [通し番号の範囲] [番号整数] グラフ枠見出し [通し番号の範囲] [番号整数] ここで、[通し番号の範囲]とは、「つけない」、「文
書全体」、「レベル1」、「レベル2」、「レベル
3」、「レベル4」、「レベル5」、「レベル6」、
「レベル7」、「レベル8」のいづれかの文字列であ
る。また、入力パラメータファイルに指定した場合、該
当する見出しスタイルの2つのスタイルデータに変更す
る。「通し番号の範囲」は、[通し番号の範囲]で指定
された選択値に設定される。「開始番号」は、対象文書
の最上位レベルが「通し番号の範囲」よりも下の階層の
場合、[番号整数]+1となる。対象文書の最上位レベ
ルが、「通し番号の範囲」に等しいか、上位階層だった
場合は、入力パラメータファイルの設定に関わらず
「1」に設定される。例えば、前の文書の図形枠見出し
スタイルの「通し番号の範囲」がレベル2で、実際の番
号が「図1.4−7」で終わった場合、 図形枠見出し レベル2 7 という出力パラメータファイルが生成されていると、こ
の状態で対象文書の最上位レベルが「1」の場合は、
「図2.1−1」という番号が枠見出しの初期値に、最
上位レベルが「2」の場合は、「図1.5−1」という
番号が枠見出しの初期値に、最上位レベルが「3」以上
の場合は、「図1.4−8」という番号が枠見出しの初
期値に設定される。なお、枠見出しスタイルの開始番号
と通し番号の範囲以外のスタイルデータは変更対象とし
ない。従って、上位番号の付加の有無や番号のパターン
指定等の文書内での表現方法については、当該文書内部
のスタイル設定に依存する。
As the contents output to the output parameter file, as a result of the numbering, the frame index number of the body frame used last is represented by an integer character string of "0" or more. At the same time, the range of serial numbers set in the style is also output. The output format is as follows. Text frame heading [Serial number range] [Number integer] Graphic frame heading [Serial number range] [Number integer] Table frame heading [Serial number range] [Number integer] Image frame heading [Serial number range] [Last integer] Formula Frame heading [Serial number range] [Number integer] Graph frame heading [Serial number range] [Number integer] Here, "Serial number range" means "not attached", "entire document", "level 1", ""Level2","Level3","Level4","Level5","Level6",
It is a character string of either "level 7" or "level 8". Also, when specified in the input parameter file, it is changed to two style data of the corresponding heading style. The "serial number range" is set to the selection value specified in [Serial number range]. The “start number” is [number integer] +1 when the highest level of the target document is a hierarchy lower than the “serial number range”. If the highest level of the target document is equal to the "serial number range" or is in the upper hierarchy, it is set to "1" regardless of the setting of the input parameter file. For example, when the "serial number range" of the graphic frame heading style of the previous document is level 2 and the actual number ends with "Fig. 1.4-7", an output parameter file of graphic frame heading level 2 7 is generated. If the highest level of the target document is "1" in this state,
When the number "Fig. 2.1-1" is the initial value of the frame heading and the highest level is "2", the number "Fig. 1.5-1" is the initial value of the frame heading and the highest level If is greater than or equal to "3", the number "Fig. 1.4-8" is set as the initial value of the frame heading. In addition, style data other than the range of the start number and the serial number of the frame heading style are not changed. Therefore, the expression method in the document, such as the presence / absence of the higher-order number addition and the number pattern specification, depends on the style setting inside the document.

【0040】次に、注釈番号について説明する。出力パ
ラメータファイルに出力される内容は、採番の結果、最
後に使用した注釈番号を「0」以上の整数文字列で表現
する。同時に、スタイルに設定された「通し番号の範
囲」も出力する。出力フォーマットは、 注釈 [通し番号の範囲] [番号整数] [通し番号の範囲]とは、「つけない」、「文書全
体」、「レベル1」、「レベル2」、「レベル3」、
「レベル4」、「レベル5」、「レベル6」、「レベル
7」、「レベル8」のいづれかの文字列である。例え
ば、スタイルの通し番号の範囲が、レベル2で、採番の
結果、最後の注釈番号が3であった場合は、 注釈 レベル2 3 となる。また、入力パラメータファイルを指定した場合
は、注釈スタイルの「通し番号の範囲」は、[通し番号
の範囲]で指定された選択値が設定される。「開始番
号」は、対象文書の最上位レベルが「通し番号の範囲」
よりも下の階層の場合は、[番号整数]+1となる。対
象文書の最上位レベルが、「通し番号の範囲」に等しい
か、上位階層であった場合は、入力パラメータファイル
の設定に関わらず、「1」に設定される。例えば、前の
文書の注釈スタイルの「通し番号の範囲」がレベル2
で、実際の番号が「7」で終わった場合、 注釈 レベル2 7 という出力パラメータファイルが生成されている。この
状態の対象文書の最上位レベルが1,2の場合は、
「1」が注釈スタイルの開始番号の初期値に、最上位レ
ベルが3以上の場合は、「8」という番号 が注釈スタ
イルの開始番号の初期値に設定される。注釈スタイルの
開始番号と通し番号の範囲以外のスタイルデータは変更
対象としない。従って、番号のパターン指定等の文書内
での表現方法については、当該文書内部のスタイル設定
に依存する。
Next, the comment number will be described. As the content output to the output parameter file, the comment number used last as a result of numbering is expressed by an integer character string of "0" or more. At the same time, the range of serial numbers set in the style is also output. The output format is as follows: [Serial number range] [Number integer] "Serial number range" means "not attached", "entire document", "level 1", "level 2", "level 3",
The character string is any one of "level 4", "level 5", "level 6", "level 7", and "level 8". For example, when the range of the serial number of the style is level 2 and the last comment number is 3 as a result of numbering, the comment level is 2 3. When an input parameter file is specified, the selected value specified in [Serial number range] is set as the "Serial number range" of the annotation style. "Starting number" means that the highest level of the target document is "Sequential number range"
In the case of a hierarchy lower than that, it is [number integer] +1. When the highest level of the target document is equal to the "serial number range" or is in the upper hierarchy, it is set to "1" regardless of the setting of the input parameter file. For example, the annotation style "sequential number range" in the previous document is level 2
If the actual number ends with "7", an output parameter file of annotation level 2 7 has been generated. If the highest level of the target document in this state is 1 or 2,
"1" is set to the initial value of the start number of the annotation style, and when the highest level is 3 or more, the number "8" is set to the initial value of the start number of the annotation style. Style data other than the range of the start number and serial number of the annotation style is not changed. Therefore, the expression method in the document such as the number pattern specification depends on the style setting inside the document.

【0041】次に、パラメータファイルの内容の一例を
示す。 左右ページ 左 ノンブル ”名前1” 10 ノンブル ”名前2” 20 章節見出し 1 4 3 0 0 0 0 0 図形枠見出し レベル2 3 テキスト枠見出し つけない 0 表枠見出し レベル2 2 数式枠見出し 文書全体 25 イメージ枠見出し レベル2 12 グラフ枠見出し レベル5 12 注釈 レベル2 7 このような、パラメータがパラメータファイルとして記
述される。なお、各行は省略可能であり、省略された部
分に関するスタイルデータは、コマンドの影響を受けな
い。例えば、次のようにしてもよい。 左右ページ 右 章節見出し 1 4 3 0 0 0 0 0 数式枠見出し 文書全体 25 あるいは、次のようにしてもよい。 左右ページ 左 ノンブル ”名前1” 10 ノンブル ”名前2” 20 章節枠見出し 1 4 3 0 0 0 0 0 図形枠見出し レベル2 3 テキスト枠見出し つけない 0 上述した、パラメータファイルの設定により分散された
複数の文書ファイルの整形を行うことができる。
Next, an example of the contents of the parameter file is shown. Left and right pages Left Nomble "Name 1" 10 Nomble "Name 2" 20 Chapter Section Heading 1 4 3 0 0 0 0 0 0 Graphic Frame Heading Level 2 3 Text Frame Heading No 0 Table Frame Heading Level 2 2 Formula Frame Heading Document 25 Images Frame heading level 2 12 Graph frame heading level 5 12 Annotation level 2 7 Such parameters are described as a parameter file. Each line can be omitted, and the style data relating to the omitted part is not affected by the command. For example, the following may be done. Left and right pages Right chapter section heading 1 4 3 0 0 0 0 0 Formula frame heading Entire document 25 Alternatively, the following may be done. Left and right pages Left Noble “Name 1” 10 Noble “Name 2” 20 Chapter Section Frame Heading 1 4 3 0 0 0 0 0 0 Graphic Frame Heading Level 2 3 Text Frame Heading Not Attached 0 Multiple distributed according to the above-mentioned parameter file settings The document file of can be formatted.

【0042】ここで、文書整形を、「ブック」や「フォ
ルダ」と呼ばれる文書ファイル管理機能のサブ機能とし
て位置づけることにより、文書ファイル管理機能下の複
数の文書ファイルに対しても行うことができる。図7
は、表示部2に表示されたファイル表示のウィンドウレ
イアウトを示す図である。図7は、ブックのタイトル名
N1、サブタイトル名N2および所定の情報を有したフ
ァイル名N3が表示される。
Here, by positioning the document shaping as a sub-function of the document file management function called “book” or “folder”, it is possible to perform it on a plurality of document files under the document file management function. Figure 7
FIG. 6 is a diagram showing a file layout window layout displayed on the display unit 2. In FIG. 7, a book title name N1, a subtitle name N2, and a file name N3 having predetermined information are displayed.

【0043】図8〜図10は、項目表示されたファイル
の選択を説明する図である。図8において、まず、ブッ
クアイコンI1〜I7は、ポインタPOで指示し、マウ
スMUの左ボタンにより選択され、ブックアイコン以外
の選択は、ポインタPOの位置により異なって選択され
る。そして、選択されると選択状態を示すシャドウSH
がかかる。
FIG. 8 to FIG. 10 are diagrams for explaining selection of files displayed as items. In FIG. 8, first, the book icons I1 to I7 are designated by the pointer PO and selected by the left button of the mouse MU, and selections other than the book icon are selected differently depending on the position of the pointer PO. When selected, the shadow SH indicates the selected state
Takes.

【0044】図9(a)は、ブックアイコンI3を選択
した場合であり、このブックアイコンを選択すると、下
に含まれるブックアイコンI4〜I5の全てが選択状態
になる。すなわち、「1.2〜1.3」の下に含まれる
「図」および「脚注のしくみ」のファイルが選択状態に
なる。
FIG. 9A shows the case where the book icon I3 is selected. When this book icon is selected, all of the book icons I4 to I5 included below are selected. That is, the files of “figure” and “mechanism of footnote” included under “1.2 to 1.3” are selected.

【0045】図9(b)は、サブタイトルのブックアイ
コンI1を指定した場合の選択状態を示しており、クリ
ックすることによりブック全体が選択状態になる。従っ
て、表示されている部分は、全てシャドウがかかって選
択状態であることが示される。
FIG. 9B shows the selected state when the book icon I1 of the subtitle is designated. When the book icon I1 is clicked, the entire book is brought into the selected state. Therefore, all the displayed portions are shaded to indicate that they are in the selected state.

【0046】図10(a)は、ポインタPOで指示する
行のアイコンを選択するとその行だけが選択状態にな
る。従って、図10(a)の場合、「流れ」のファイル
が選択されたことになる。
In FIG. 10A, when the icon of the line designated by the pointer PO is selected, only that line is selected. Therefore, in the case of FIG. 10A, the “flow” file is selected.

【0047】図10(b)は、図10(a)の選択状態
からマウスの中ボタンを押し、ポインタの指示するアイ
コンの範囲まで選択状態になる。従って、ポインタPO
が指示する「入力(2)」のファイルまでが選択され
る。
In FIG. 10B, the middle button of the mouse is pressed from the selected state of FIG. 10A to the selected state up to the range of the icon designated by the pointer. Therefore, the pointer PO
Up to the file of “input (2)” designated by is selected.

【0048】ここで、マウスの中ボタンにより行われる
範囲選択は、同一レベル内のアイコン間でしか行うこと
ができない。
Here, the range selection performed by the middle button of the mouse can be performed only between the icons within the same level.

【0049】図10(c)は、同一レベル上のブックア
イコンを選択した場合であり、この場合、選択したファ
イルの下に含まれるアイコンも選択範囲に含まれること
になる。すなわち、「1.2〜1.3」の下の「図」の
ファイルも選択範囲に含まれる。
FIG. 10C shows the case where a book icon on the same level is selected, and in this case, the icons included under the selected file are also included in the selection range. That is, the file of "figure" under "1.2 to 1.3" is also included in the selection range.

【0050】図11は、見出し表示とファイル表示の表
示例を示す図である。図11(a)および図11(b)
のページ整理PAを指定すると、「ブック」に含まれる
本文の全ての番号付けがやり直される。すなわち、各番
号は、ブックとして連続した値となるように付け直され
る。付け直される項目は、ページ番号/ページ見出し、
章節見出し番号、枠見出し番号である。ここで、文書整
形以外に、文書属性表示、コピー、印刷、目次作成、索
引作成等も行うことができる。
FIG. 11 is a diagram showing a display example of the index display and the file display. 11 (a) and 11 (b)
When the page rearrangement PA is specified, all the numbering of the text included in the "book" is redone. That is, each number is renumbered so as to have a continuous value as a book. Items to be renumbered are page number / page heading,
It is a chapter heading number and a frame heading number. Here, in addition to document shaping, document attribute display, copy, print, table of contents creation, index creation, etc. can be performed.

【0051】このようにして、ページの前後関係を入れ
替えたい場合や、同一文書が複数の文書並びに属するよ
うな場合でも、実行順序さえ呼出側で指定すれば、任意
の順番で、番号付け等を行うことができる。また、番号
付けや書式に限らず、任意の情報をファイル間で承継す
ることができる。さらには、文書内の情報を外部に抽出
することができる。例えば「この文書は、何ページある
のか?」という問いに関する情報を取り出したいときに
も利用することができる。
In this way, even if the order of pages is to be exchanged, or the same document belongs to a plurality of documents, if the execution order is specified by the calling side, numbering etc. can be performed in any order. It can be carried out. Moreover, not only the numbering and the format but also arbitrary information can be inherited between files. Furthermore, the information in the document can be extracted to the outside. For example, it can be used to retrieve information about the question "How many pages does this document have?"

【0052】[0052]

【発明の効果】以上説明したように、本発明は、論理構
造およびレイアウト構造を有する一連の構造化文書を構
成する複数の構造化文書から整形すべき構造化文書を読
み込み、該構造化文書に対する承継整形情報がある場合
は、該構造化文書の整形前に該構造化文書の整形情報を
前記承継整形情報に初期化し、該整形情報を参照して構
造化文書を整形し、整形の進行に伴い前記整形情報を更
新し、整形が終了した際の整形情報を継続整形情報とし
て保持し、整形された構造化文書を出力する。そして、
順序保持手段に保持された順序に従って継続整形情報を
順次承継し、前記複数の構造化文書の連続整形制御を行
って、前記一連の構造化文書を整形する。また、承継さ
れる整形情報を整形情報承継用ファイルの形態で承継す
ることができる。従って、分散して保持されている複数
の文書ファイルの文書整形を簡易かつ自動的に行うこと
ができるという利点を有する。
As described above, according to the present invention, a structured document to be formatted is read from a plurality of structured documents that constitute a series of structured documents having a logical structure and a layout structure, and the structured document is read. If there is succession shaping information, the shaping information of the structured document is initialized to the succession shaping information before shaping the structured document, the structured document is shaped by referring to the shaping information, and the shaping progresses. Along with this, the shaping information is updated, the shaping information when the shaping is completed is held as continuous shaping information, and the shaped structured document is output. And
The continuous shaping information is successively inherited in accordance with the order held by the order holding means, and the continuous shaping control of the plurality of structured documents is performed to shape the series of structured documents. Further, the inherited shaping information can be inherited in the form of a shaping information inheritance file. Therefore, there is an advantage that the document shaping of a plurality of distributed document files can be easily and automatically performed.

【0053】また、複数の文書ファイルが大量に存在す
る場合でも、整形情報承継用ファイルという形態によ
り、いくつかの文書整形処理に分割して行うことができ
るという利点を有する。
Further, even if there are a large number of document files, there is an advantage that the document can be divided into several document shaping processes by the form of the shaping information inheritance file.

【0054】さらに、文書ファイルの順序付けに関する
制約がないため、ブックやフォルダという文書ファイル
管理機能のサブ機能として文書整形を行うことができる
という利点を有する。
Furthermore, since there is no restriction on the ordering of the document files, there is an advantage that the document shaping can be performed as a sub-function of the document file management function such as a book or a folder.

【0055】また、上記文書ファイル管理機能のサブ機
能として文書整形を行うことができると、番号付けや書
式に限定されない任意の情報を文書ファイル間で承継す
ることができ、さらには、簡易な指定により任意の文書
ファイルを任意の順序で整形することができるという利
点を有する。
Further, if the document shaping can be performed as a sub-function of the document file management function, any information not limited to the numbering and the format can be inherited between the document files, and the simple designation can be performed. Has the advantage that any document file can be shaped in any order.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明の一実施例である文書整形装置の構成ブ
ロック図。
FIG. 1 is a configuration block diagram of a document shaping device according to an embodiment of the present invention.

【図2】文書整形制御の全体処理フローチャート。FIG. 2 is an overall processing flowchart of document shaping control.

【図3】先行するパラメータファイルがない場合の文書
ファイルからパラメータファイルの生成機能ブロック
図。
FIG. 3 is a functional block diagram of generating a parameter file from a document file when there is no preceding parameter file.

【図4】連続文書整形処理の機能ブロック図。FIG. 4 is a functional block diagram of continuous document shaping processing.

【図5】連続文書整形処理中にパラメータファイルを介
在させた場合の文書整形処理の機能ブロック図。
FIG. 5 is a functional block diagram of a document shaping process when a parameter file is interposed during the continuous document shaping process.

【図6】章節見出し番号に関する整形情報の承継を説明
する図。
FIG. 6 is a diagram for explaining succession of shaping information related to chapter section heading numbers.

【図7】表示部2に表示されたファイル表示のウィンド
ウレイアウトを示す図。
FIG. 7 is a diagram showing a file layout window layout displayed on the display unit 2.

【図8】項目表示されたファイルの選択を説明する図。FIG. 8 is a diagram illustrating selection of files displayed as items.

【図9】項目表示されたファイルの選択を説明する図。FIG. 9 is a diagram illustrating selection of files displayed as items.

【図10】項目表示されたファイルの選択を説明する
図。
FIG. 10 is a diagram illustrating selection of files displayed as items.

【図11】見出し表示とファイル表示の表示例を示す
図。
FIG. 11 is a diagram showing a display example of a headline display and a file display.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 制御部 2 表示部 3 マウス 4 キーボード
5 主記憶部 5−1 承継整形情報保持部 6 文書整形部 7 整
形情報更新部 8 外部記憶装置 8−1 順序保持部 8−2 整形
情報承継ファイル 9−1〜9−n 文書ファイル 10−1〜10−n 入出力インターフェース
1 Control Section 2 Display Section 3 Mouse 4 Keyboard 5 Main Storage Section 5-1 Successive Shaping Information Holding Section 6 Document Shaping Section 7 Shaping Information Updating Section 8 External Storage Device 8-1 Sequence Holding Section 8-2 Shaping Information Succession File 9- 1-9-n document file 10-1-10-n input / output interface

Claims (3)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】論理構造およびレイアウト構造を有する一
連の構造化文書の整形を行う文書整形装置において、 前記一連の構造化文書を構成する複数の構造化文書の順
序を保持する順序保持手段と、 前記複数の構造化文書から整形すべき構造化文書を読み
込む文書読込手段と、 前記読み込まれた構造化文書に対する承継整形情報を有
する場合は、該構造化文書の整形前に該構造化文書の整
形情報を前記承継整形情報に初期化する整形情報初期化
手段と、 前記整形情報を参照して構造化文書を整形する整形手段
と、 前記整形手段による整形の進行に伴い前記整形情報を更
新する整形情報更新手段と、 前記整形手段による整形が終了した際の整形情報を継続
整形情報として保持する継続整形情報保持手段と、 前記整形手段により整形された構造化文書を出力する文
書出力手段と、 前記順序保持手段に保持された順序に従って継続整形情
報を順次承継し、前記複数の構造化文書の連続整形制御
を行う連続整形制御手段とを具備したことを特徴とする
文書整形装置。
1. A document shaping device for shaping a series of structured documents having a logical structure and a layout structure, and an order holding means for holding the order of a plurality of structured documents forming the series of structured documents, If there is a document reading unit that reads a structured document to be shaped from the plurality of structured documents, and succession shaping information for the read structured document, shaping the structured document before shaping the structured document. Formatting information initialization means for initializing information into the inherited shaping information, shaping means for shaping a structured document by referring to the shaping information, and shaping for updating the shaping information as the shaping by the shaping means progresses. An information updating unit, a continuous shaping information holding unit that holds shaping information when the shaping by the shaping unit is completed as continuous shaping information, and a structure shaped by the shaping unit A document output means for outputting a structured document, and a continuous shaping control means for successively inheriting the continuous shaping information in accordance with the order held by the order holding means, and performing continuous shaping control of the plurality of structured documents. Characterized document shaping device.
【請求項2】前記継続整形情報保持手段に保持された継
続整形情報を整形情報承継用ファイルとして出力する整
形情報承継用ファイル出力手段と、 整形情報承継用ファイルを読み込む整形情報承継用ファ
イル読込手段と、 前記整形情報初期化手段による整形情報の初期化前に読
み込まれた前記整形情報承継用ファイルから承継整形情
報を生成する継続整形情報生成手段とを具備したことを
特徴とする前記請求項1記載の文書整形装置。
2. A shaping information succession file output means for outputting the continuous shaping information held in the continuous shaping information holding means as a shaping information succession file, and a shaping information succession file reading means for reading the shaping information succession file. And a continuous shaping information generating unit that generates inherited shaping information from the shaping information inheritance file read before initialization of the shaping information by the shaping information initialization unit. Document shaping device described.
【請求項3】論理構造およびレイアウト構造を有する一
連の構造化文書の整形を行う文書整形装置において、 整形すべき構造化文書の整形情報承継用ファイルを読み
込む整形情報承継用ファイル読込手段と、 前記構造化文書の整形前に前記読み込んだ整形情報承継
用ファイルを参照して前記構造化文書の整形情報を初期
化する整形情報初期化手段と、 前記整形情報を参照して構造化文書を整形する整形手段
と、 前記整形手段による整形の進行に伴い前記整形情報を更
新する整形情報更新手段と、 整形後の前記構造化文書の整形情報を整形情報承継用フ
ァイルとして出力する整形情報承継用ファイル出力手段
とを具備したことを特徴とする文書整形装置。
3. A shaping information succession file reading means for reading a shaping information succession file of a structured document to be shaped in a document shaping device for shaping a series of structured documents having a logical structure and a layout structure, Formatting information initialization means for initializing the formatting information of the structured document by referring to the read formatting information succession file before shaping the structured document; and shaping the structured document by referring to the shaping information. Shaping means, shaping information updating means for updating the shaping information as the shaping by the shaping means progresses, shaping information succession file output for outputting the shaping information of the structured document after shaping as a shaping information succession file A document shaping device comprising: means.
JP4199787A 1992-07-27 1992-07-27 Document shaping device Pending JPH0644237A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4199787A JPH0644237A (en) 1992-07-27 1992-07-27 Document shaping device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4199787A JPH0644237A (en) 1992-07-27 1992-07-27 Document shaping device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0644237A true JPH0644237A (en) 1994-02-18

Family

ID=16413608

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4199787A Pending JPH0644237A (en) 1992-07-27 1992-07-27 Document shaping device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0644237A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU667749B2 (en) * 1992-04-04 1996-04-04 Yoshitaka Aoyama Parts supply method and apparatus
JP2005341343A (en) * 2004-05-28 2005-12-08 Fuji Xerox Co Ltd Image processing apparatus and image processing method

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU667749B2 (en) * 1992-04-04 1996-04-04 Yoshitaka Aoyama Parts supply method and apparatus
JP2005341343A (en) * 2004-05-28 2005-12-08 Fuji Xerox Co Ltd Image processing apparatus and image processing method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH077408B2 (en) Method and system for changing emphasis characteristics
US20230244854A1 (en) Document Transformation Between Program Formats and Templates System and Method
EP0332557A2 (en) Separation of document layout and data elements
JP3788956B2 (en) Structured document display method, structured document display device, and program
EP0316957A2 (en) Type setting system of a flexible text
JPH0644237A (en) Document shaping device
CN111506306A (en) Method and device for compiling Ansible script and electronic equipment
JP3933892B2 (en) Specification creation program and computer-readable medium storing specification creation program
JP3484775B2 (en) Document processing apparatus and method
JPS62197826A (en) Production of system flow specifications
JP2002259362A (en) Document conversion definition generating program
JPH0954688A (en) Gui design supporting method
JP2575665B2 (en) Logical diagram outline description conversion processing method
JP3102222B2 (en) Knowledge acquisition method and its implementation device
JP3050811B2 (en) Parsing tree database construction support device
JP2701781B2 (en) Document editing device
JP3047400B2 (en) Data processing device
JPH0612542B2 (en) How to copy the mark part of structured document
JPH045732A (en) Parallel information processing means
JPH02100129A (en) Design specification processing method
JPH09244882A (en) Logic automatic generating device
JPH0744446A (en) Relating method for grouped information
JP2003271384A (en) Software specification managing method and software specification managing device and its program
JPH0457151A (en) Insert processing method for structured document
JPH06131343A (en) Multiplex document processing system