JPH0644056A - プログラムをロードするための方法 - Google Patents

プログラムをロードするための方法

Info

Publication number
JPH0644056A
JPH0644056A JP5046818A JP4681893A JPH0644056A JP H0644056 A JPH0644056 A JP H0644056A JP 5046818 A JP5046818 A JP 5046818A JP 4681893 A JP4681893 A JP 4681893A JP H0644056 A JPH0644056 A JP H0644056A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
application program
operating system
computer
image
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5046818A
Other languages
English (en)
Inventor
Eric Straub
ストラウブ エリック
Mike Dryfoos
ドライフォッス マイク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Microsoft Corp
Original Assignee
Microsoft Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Microsoft Corp filed Critical Microsoft Corp
Publication of JPH0644056A publication Critical patent/JPH0644056A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F9/00Arrangements for program control, e.g. control units
    • G06F9/06Arrangements for program control, e.g. control units using stored programs, i.e. using an internal store of processing equipment to receive or retain programs
    • G06F9/44Arrangements for executing specific programs
    • G06F9/445Program loading or initiating
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F8/00Arrangements for software engineering
    • G06F8/70Software maintenance or management
    • G06F8/71Version control; Configuration management
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F9/00Arrangements for program control, e.g. control units
    • G06F9/06Arrangements for program control, e.g. control units using stored programs, i.e. using an internal store of processing equipment to receive or retain programs
    • G06F9/44Arrangements for executing specific programs
    • G06F9/445Program loading or initiating
    • G06F9/44521Dynamic linking or loading; Link editing at or after load time, e.g. Java class loading

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Stored Programmes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 拡張オペレーティングシステムにパーソナル
コンピュータとのインタフェースを持たせる方法は、一
般にはパーソナルコンピュータのオペレーティングシス
テムが実行する機能を拡張オペレーティングシステムが
実行した時、パーソナルコンピュータのオペレーティン
グシステムに機能命令を出力するステップを含んでい
る。パーソナルコンピュータのオペレーティングシステ
ムは、応用プログラムが正しく実行されるように、パー
ソナルコンピュータのオペレーティングシステムに固有
の機能を実行する機能命令に応答する。 【構成】 一例として、応用プログラムが拡張オペレー
ティングシステムにより格納された時、パーソナルコン
ピュータのオペレーティングシステムは、その応用プロ
グラムがパーソナルコンピュータと適合するように、そ
の応用プログラムを改定することによって機能命令に応
答する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はプログラムをロードする
方法、更に詳述すれば、拡張オペレーティングシステム
(OSE)を使用したプログラムをロードする方法を対
象としている。多くのパーソナルコンピュータ(P.
C.)は応用プログラムを実行するためのマイクロプロ
セッサ、あるいは他のデータ処理装置、応用プログラム
の実質的に永久的な蓄積のためのディスクドライブ、応
用プログラムをそれらの実行時に蓄積するためのコンピ
ュータメモリー、および応用プログラムにコンピュータ
とのインタフェースを持たせるためのオペレーティング
システム(O.S.)を含んでいる。応用プログラムは
一般にコンピュータによりアクセスできるようにフロッ
ピィディスクあるいはコンピュータのディスクドライブ
のような固定蓄積装置に蓄積されている。応用プログラ
ムを実行するために、ユーザは応用プログラムをコンピ
ュータメモリーに格納し、そこでは応用プログラムはコ
ンピュータにより一層迅速にアクセスすることができ
る。これらのシステムにおいて、応用プログラムはコン
ピュータのオペレーティングシステムによりコンピュー
タメモリーに格納される。
【0002】しかしながら、パーソナルコンピュータの
オペレーティングシステムの実行のためのパーソナルコ
ンピュータのそれとは別のオペレーティングシステムに
より応用プログラムを格納するように、パーソナルコン
ピュータを構成することが可能である。これらの構成は
パーソナルコンピュータに計算機資源とのインタフェー
スを持たせるために準備された拡張オペレーティングシ
ステム(OSE)を含んでいる。ある場合には、拡張オ
ペレーティングシステムはそれら自身の応用プログラム
も格納する。一例として、ネットワークを作るシステム
はある種類の応用プログラムを格納する拡張オペレーテ
ィングシステムを含んでいる。他の例として、メモリー
マネージャはある種類の応用プログラムを格納する拡張
オペレーティングシステムを含んでいる。
【0003】拡張オペレーティングシステムを持ったパ
ーソナルコンピュータの構成において、パーソナルコン
ピュータのオペレーティングシステムは拡張オペレーテ
ィングシステムのメモリー空間への応用プログラムの格
納に関連した機能を実行することはない。従って、応用
プログラムの格納に関連し、またコンピュータのオペレ
ーティングシステムに固有な機能は実行することができ
ない。これらの機能の実行は応用プログラムがコンピュ
ータと共に正しい動作をするために必要であるから、応
用プログラムが拡張オペレーティングシステムのメモリ
ー空間に格納された時に、コンピュータのオペレーティ
ングシステムがこの機能を実行することを可能にする方
法を備えることが望ましい。
【0004】更に詳述すると、ある種の応用プログラム
に対してはその応用プログラムがそのコンピュータの構
成で正しく動作することを可能にするために改定を加え
なければならない。改定の一つの方法は応用プログラム
がオペレーティングシステムを識別するように、パーソ
ナルコンピュータのオペレーティングシステムの版数を
応用プログラムに組み合わせることである。改定の他の
方法は、応用プログラムが上位メモリー領域(HMA)
に蓄積されたオペレーティングシステムで構成されたパ
ーソナルコンピュータに適合するように、応用プログラ
ムのあらかじめ決められた命令およびデータを代替えの
命令およびデータで置換することである。これらの改定
とそれに対する理由は更に詳細には本出願と同時に出願
された、エリック・ストラウブ他による、「プログラム
蓄積方法」の標題の米国特許出願に述べられており、そ
の発明の開示事項はこれまで述べてきた参照により本発
明は組み込まれている。
【0005】従って、応用プログラムが拡張オペレーテ
ィングシステムのメモリー領域に格納される時は、パー
ソナルコンピュータのオペレーティングシステムにその
応用プログラムを改定することを可能にする方法を備え
ることが望ましい。
【0006】
【発明の課題及び課題を解決するための手段】本発明は
拡張オペレーティングシステムにコンピュータとのイン
タフェースを持たせる方法であり、そこにおいて拡張オ
ペレーティングシステムは応用プログラムを扱うために
構成され、またそのコンピュータは拡張オペレーティン
グシステムとは別のオペレーティングシステムを含んで
いる。この方法は拡張オペレーティングシステムによる
応用プログラムへのあらかじめ決められた機能の実行を
識別するために、コンピュータのオペレーティングシス
テムへ機能命令を送出するステップを含んでいる。この
方法は更に応用プログラムの正しい実行のために、コン
ピュータのオペレーティングシステムに固有な任意の機
能を実行する機能命令に応答するステップを含んでい
る。
【0007】本発明の一つの現在の実施例において、拡
張オペレーティングシステムは応用プログラムを格納す
るためのアドレス空間を含み、この方法は更に応用プロ
グラムのイメージを作成するために、その応用プログラ
ムを拡張オペレーティングシステムのアドレス空間に格
納するステップを含んでいる。機能命令は、拡張オペレ
ーティングシステムがそのアドレス空間に応用プログラ
ムを格納したことを示すために、コンピュータのオペレ
ーティングシステムに送出される。本発明の他の実施例
では、応用プログラムがそのコンピュータと共に正しく
動作するように、コンピュータはその応用プログラムの
イメージを改定する機能命令に応答する。
【0008】
【実施例】本発明は拡張オペレーティングシステムにパ
ーソナルコンピュータ(P.C.)とのインタフェース
を持たせる方法を提供する。パーソナルコンピュータは
応用プログラムを蓄積するためのメモリー空間と応用プ
ログラムにパーソナルコンピュータとのインタフェース
を持たせるためのオペレーティングシステムを含んでい
る。パーソナルコンピュータのオペレーティングシステ
ムの動作に供するために、拡張オペレーティングシステ
ムは、ある種の応用プログラムをメモリー空間に格納す
るように構成される。拡張オペレーティングシステムの
例は、ある種のネットワークを作るシステムおよびメモ
リーマネージャを含んでいる。拡張オペレーティングシ
ステムの他の例は当業者には容易に理解できるであろ
う。
【0009】本発明の現在好ましい実施例では、パーソ
ナルコンピュータはそのメモリー空間の上位メモリー領
域にあるオペレーティングシステムを持っている。パー
ソナルコンピュータのオペレーティングシステムは、応
用プログラムがそのメモリー空間に格納された時、応用
プログラムがそのパーソナルコンピュータと共に正しく
動作するように、その応用プログラムを改定する機能を
持っている。一例として、パーソナルコンピュータのオ
ペレーティングシステムは応用プログラムが版数により
オペレーティングシステムを識別するように、そのメモ
リー空間に蓄積された応用プログラムに対して、オペレ
ーティングシステムの版数を組み合わせて、応用プログ
ラムを改定するように構成されている。他の例では、応
用プログラムが拡張オペレーティングシステムのメモリ
ー領域の使用可能な最下位の領域に格納された時、その
応用プログラムが正しく動作するようにあらかじめ決め
られた命令およびデータのセットを代替えの命令および
データのセットで置換するように応用プログラムを改定
する機能を持っている。本発明のオペレーティングシス
テムにより応用プログラムに加えられる特殊な改定およ
びそれに対する理由は、さらに詳細には先に参照したエ
リック・ストラウブ他による、「プログラム蓄積方法」
の標題の米国特許出願に述べられている。
【0010】本発明に従って、拡張オペレーティングシ
ステムが、通常はパーソナルコンピュータのオペレーテ
ィングシステムにより扱われる機能を実行する場合、拡
張オペレーティングシステムがパーソナルコンピュータ
のオペレーティングシステムに固有な機能を実行するこ
とを可能にするために、パーソナルコンピュータのオペ
レーティングシステムは拡張オペレーティングシステム
とインタフェースを持つ。ここで参照する機能の例は上
記および先に参照したエリック・ストラウブ他による、
「プログラム蓄積方法」の標題の米国特許出願に述べら
れた応用プログラムに対する改定である。しかしなが
ら、本発明の方法はパーソナルコンピュータのオペレー
ティングシステムがそのオペレーティングシステムに固
有な如何なる機能の実行も可能にするように使用できる
ことは、当業者は理解するであろう。
【0011】本発明の説明は図1を参照して行われる。
ここにおいて、拡張オペレーティングシステムが応用プ
ログラムの動作を指示する命令をパーソナルコンピュー
タのユーザから受信すると如何なる時点でも、本発明の
動作が開始される、ステップ100。この命令は応用プ
ログラムを格納する命令、応用プログラムの実行を開始
する命令、あるいは拡張オペレーティングシステムが応
用プログラムの動作を行わせるその他の命令の場合もあ
る。命令はパーソナルコンピュータのユーザから出され
るけれども、その命令は拡張オペレーティングシステム
が応用プログラムに関して動作を開始するように、拡張
オペレーティングシステムに転送される。
【0012】拡張オペレーティングシステムが応用プロ
グラムに関して要求された動作を完成するために動作し
ている間、一般にはパーソナルコンピュータのオペレー
ティングシステムにより実行されている機能を、拡張オ
ペレーティングシステムが実行しているのかどうかを識
別する、ステップ102。もしその機能を実行中であれ
ば、拡張オペレーティングシステムはパーソナルコンピ
ュータのオペレーティングシステムに機能命令を送り、
ステップ104、拡張オペレーティングシステムにより
実行されている機能を識別させ、パーソナルコンピュー
タのオペレーティングシステムが識別した機能に関連し
た固有の機能があればそれを実行することを可能にす
る。パーソナルコンピュータのオペレーティングシステ
ムはこの機能命令に応答し、拡張オペレーティングシス
テムにより実行されている機能に関連して、そのオペレ
ーティングシステムに固有の機能があればそれを実行
し、応用プログラムの正しい動作のために必要な機能が
あればそれを実行する、ステップ106。パーソナルコ
ンピュータのオペレーティングシステムがステップ10
6の機能を完了した後、拡張オペレーティングシステム
は要求された動作の実行を継続する、ステップ108。
【0013】先に説明した如く、本発明は拡張オペレー
ティングシステムにより実行されているが、一般にはパ
ーソナルコンピュータのオペレーティングシステムによ
り実行される如何なる機能にも適用することができる。
本発明の現在好ましい実施例では、この方法は拡張オペ
レーティングシステムが応用プログラムをメモリーに格
納する時に使用される。この実施例では、拡張オペレー
ティングシステムは応用プログラムを格納し、応用プロ
グラムのイメージを作成する、ステップ202、図2。
その後、図1のステップ104を参照して説明した如
く、応用プログラムは機能命令をパーソナルコンピュー
タのオペレーティングシステムに送出する、ステップ2
02。図2に示した如く、拡張オペレーティングシステ
ムが応用プログラムを格納したことを表示する特殊の命
令は実行状態設定命令である。拡張オペレーティングシ
ステムが実行を要求されるかもしれない、パーソナルコ
ンピュータの他のオペレーティングシステムの他の機能
を識別するために、異なる機能命令が拡張オペレーティ
ングシステムに備えられることは、当業者は理解するで
あろう。
【0014】パーソナルコンピュータのオペレーティン
グシステムは実行状態設定命令に応答し、応用プログラ
ムがパーソナルコンピュータの構成に適合するように応
用プログラムのイメージを改定する、ステップ204。
先に説明した如く、パーソナルコンピュータのオペレー
ティングシステムは、応用プログラムが対応する版数に
よりオペレーティングシステムを認識できるように、オ
ペレーティングシステムの版数を応用プログラムに組み
合わせることにより、応用プログラムを改定することが
できる。オペレーティングシステムはまた、応用プログ
ラムが拡張オペレーティングシステムのメモリー空間の
使用可能な最下位の領域に格納された時、応用プログラ
ムが正しく動作するように、からかじめ決められた命令
およびデータのセットを代替えの命令およびデータのセ
ットで置換することにより、応用プログラムを改定する
ことができる。
【0015】パーソナルコンピュータのオペレーティン
グシステムが応用プログラムに対する改定を終了した
後、オペレーティングシステムは拡張オペレーティング
システムへ改定が完了したことを示す応答を送出する、
ステップ206、その結果拡張オペレーティングシステ
ムは格納動作を完了させることができ、また応用プログ
ラムの実行が開始できる、ステップ208。他の機能の
完了を示すために他の応答を備えることができることは
当業者は理解するであろう。また、パーソナルコンピュ
ータのオペレーティングシステムが、要求された動作を
進行させる前にある動作を行うために、拡張オペレーテ
ィングシステムへ命令を送出することにより、指示する
ことも可能である。
【0016】更に、拡張オペレーティングシステムによ
り行われる動作およびパーソナルコンピュータのオペレ
ーティングシステムにより行われる機能により、動作の
実行前、実行中、あるいは実行後に機能命令を送出する
ことが望ましいことは、当業者には明らかであろう。更
に、拡張オペレーティングシステムにより実行される異
なった動作を示すために異なった機能命令が準備されて
いるので、機能命令は更にその動作の完了状態を示すこ
とができることは、当業者は理解できるであろう。
【0017】ここでは本発明の幾つかの現時点で好まし
い実施例のみを詳細に説明したが、本発明の正しい範囲
と真意から離れることなく多くの修正と変形が提供でき
ることは当業者には明らかであろう。従って本発明は本
出願に付加されている特許請求の範囲の項目以外では制
限されるものではない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の方法を図示する決定流れ図である。
【図2】本発明の方法の現在好ましい実施例を図示する
決定流れ図である。
フロントページの続き (72)発明者 マイク ドライフォッス アメリカ合衆国 ワシントン州 98011 ボーセル ノースイースト ワンハンドレ ッドアンドシックスティセヴンス ストリ ート 7804

Claims (17)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 応用プログラムにコンピュータとのイン
    タフェースを持たせる方法において、前記方法は下記の
    ステップを有し、前記コンピュータはオペレーティング
    システムを含み、前記コンピュータはまた拡張オペレー
    ティングシステムに結合されていることを特徴とする、
    応用プログラムにコンピュータとのインタフェースを持
    たせる方法、 (a) 前記オペレーティングシステムのイメージを作
    成するために、前記拡張オペレーティングシステムによ
    り前記応用プログラムを格納したステップ、 (b) 前記応用プログラムが格納された後、前記コン
    ピュータの前記オペレーティングシステムに機能命令を
    送出するステップ、 (c) 前記応用プログラムが前記コンピュータと正し
    く動作するように、前記応用プログラムの前記イメージ
    を改良する機能命令に応答するステップ、および (d) 前記プログラムの前記イメージを実行する準備
    ができていることを示すために拡張オペレーティングシ
    ステムへ応答を送出するステップ。
  2. 【請求項2】 前記応用プログラムの前記イメージを改
    定する機能命令に応答するステップ(c)が下記のサブ
    ステップを有することを特徴とする請求項1に記載の方
    法、 (e) 前記コンピュータに適合する構成を識別する情
    報に前記応用プログラムの前記イメージを組み合わせる
    サブステップ、それにより要求された時、前記情報が前
    記応用プログラムへ送出され、そして前記応用プログラ
    ムが前記コンピュータの前記構成を識別する。
  3. 【請求項3】 前記応用プログラムの前記イメージを改
    定する機能命令に応答するステップ(c)が下記のサブ
    ステップを有することを特徴とする請求項1に記載の方
    法、 (e) 前記コンピュータの前記オペレーティングシス
    テムに適合する版を識別する情報に前記応用プログラム
    の前記イメージを組み合わせるサブステップ、それによ
    り要求された時、前記情報が前記応用プログラムへ送出
    され、そして前記応用プログラムが前記コンピュータの
    前記オペレーティングシステムを識別する。
  4. 【請求項4】 前記応用プログラムの前記イメージを改
    定する機能命令に応答するステップ(c)が下記のサブ
    ステップを有することを特徴とする請求項1に記載の方
    法、 (e) あらかじめ決められた情報に対して前記応用プ
    ログラムの前記イメージを検査し、そして前記のあらか
    じめ決められた情報を代替えの情報に置換するサブステ
    ップ。
  5. 【請求項5】 拡張オぺレーティングシステムにコンピ
    ュータとのインタフェースを持たせる方法において、前
    記方法は下記のステップを有し、前記コンピュータはオ
    ペレーティングシステムを含み、且つ前記拡張オペレー
    ティングシステムは応用プログラムに対し動作を実行す
    るように構成されていることを特徴とする拡張オペレー
    ティングシステムにコンピュータとのインタフェースを
    持たせる方法、 (a) 前記拡張オペレーティングシステムによる前記
    応用プログラムに対するあらかじめ決められた機能の実
    行を識別するため、前記コンピュータの前記オペレーテ
    ィングシステムへ機能命令を送出するステップ、および (b) 前記のあらかじめ決められた機能に関連し、且
    つ前記応用プログラムの正しい動作のために必要な、前
    記コンピュータの前記オペレーティングシステムに固有
    な任意の機能を実行するための機能命令に応答するステ
    ップ。
  6. 【請求項6】 前記方法は更に下記のステップを含み、
    前記オペレーティングシステムは前記応用プログラムを
    格納するように構成されていることを特徴とする、請求
    項5に記載の方法、 (c) 前記応用プログラムの前記イメージを作成する
    ために前記拡張オペレーティングシステムにより前記応
    用プログラムを格納するステップ。
  7. 【請求項7】 前記コンピュータの前記オペレーティン
    グシステムへ機能命令を送出するステップ(a)が下記
    のサブステップを有することを特徴とする、請求項6に
    記載の方法、 (d) 前記拡張オペレーティングシステムが前記応用
    プログラムをそのアドレス空間に格納したことを示す機
    能命令を送出するサブステップ。
  8. 【請求項8】 前記コンピュータの前記オペレーティン
    グシステムに固有な任意の機能を実行する前記機能命令
    に応答するステップ(b)が下記のサブステップを有す
    ることを特徴とする請求項7に記載の方法、 (c) 前記応用プログラムが前記コンピュータに適合
    するように前記応用プログラムの前記イメージを改定す
    る機能命令に応答するサブステップ。
  9. 【請求項9】 前記応用プログラムの前記イメージを改
    定する前記機能命令に応答するステップ(e)が下記の
    サブステップを有することを特徴とする、請求項8に記
    載の方法、 (f) 前記コンピュータに適合する構成を前記応用プ
    ログラムの前記イメージに組み合わせるサブステップ、
    それにより要求された時は、前記情報を前記応用プログ
    ラムへ送出し、そして前記応用プログラムは前記コンピ
    ュータの前記構成を識別する。
  10. 【請求項10】 前記応用プログラムの前記イメージを
    改定する前記機能命令に応答するステップ(e)が下記
    のサブステップを有することを特徴とする、請求項8に
    記載の方法、 (f) 前記オペレーティングシステムに適合する版を
    前記応用プログラムの前記イメージに組み合わせるサブ
    ステップ、それにより要求された時は、前記情報を前記
    応用プログラムへ送出し、そして前記応用プログラムは
    前記コンピュータの前記オペレーティングシステムを識
    別する。
  11. 【請求項11】 前記応用プログラムの前記イメージを
    改定する前記機能命令に応答するステップ(e)が下記
    のサブステップを有することを特徴とする、請求項8に
    記載の方法、 (f) あらかじめ決められた情報に対して前記応用プ
    ログラムの前記イメージを検査し、前記のあらかじめ決
    められた情報を代替えの情報で置換するサブステップ。
  12. 【請求項12】 更に下記ステップを有する請求項5に
    記載の方法、 (c) 前記コンピュータの前記オペレーティングシス
    テムがその固有な機能の実行が完了したことを示すため
    に前記拡張オペレーティングシステムに応答を送出する
    サブステップ。
  13. 【請求項13】 前記方法は更に下記のステップを有
    し、前記拡張オペレーティングシステムは前記応用プロ
    グラムを格納するように構成されていることを特徴とす
    る、請求項12に記載の方法、 (d) 前記応用プログラムのイメージを作成するため
    に上記拡張オペレーティングシステムにより前記応用プ
    ログラムを格納するステップ、および (e) 前記拡張オペレーティングシステムが前記応用
    プログラムをそのアドレス空間に格納したことを示す機
    能命令を送出するステップ。
  14. 【請求項14】 前記コンピュータの前記オペレーティ
    ングシステムに固有な任意の機能を実行するための機能
    命令に応答するステップ(b)が下記のサブステップを
    有することを特徴とする、請求項13に記載の方法、 (f) 前記応用プログラムが前記コンピュータと共に
    正しく動作するように前記応用プログラムの前記イメー
    ジを改定する機能命令に応答するサブステップ。
  15. 【請求項15】 前記応用プログラムの前記イメージを
    改定する機能命令に応答するステップ(f)が下記のサ
    ブステップを有することを特徴とする、請求項14に記
    載の方法、 (g) 前記コンピュータに適合する構成を識別する情
    報を前記応用プログラムの前記イメージに組み合わせる
    サブステップ、それにより要求された時、前記情報は前
    記応用プログラムに送出され、そして前記応用プログラ
    ムは前記コンピュータの前記構成を識別する。
  16. 【請求項16】 前記応用プログラムの前記イメージを
    改定する機能命令に応答するステップ(f)が下記のサ
    ブステップを有することを特徴とする、請求項14に記
    載の方法、 (g) 前記オペレーティングシステムに適合する版を
    識別する情報を前記応用プログラムの前記イメージに組
    み合わせるサブステップ、それにより要求された時、前
    記情報は前記応用プログラムに送出され、そして前記応
    用プログラムは前記コンピュータの前記オペレーティン
    グシステムを識別する。
  17. 【請求項17】 前記応用プログラムの前記イメージを
    改定する機能命令に応答するステップ(f)が下記のサ
    ブステップを有することを特徴とする、請求項14に記
    載の方法、 (g) あらかじめ決められた情報に対して前記応用プ
    ログラムの前記イメージを検査し、前記のあらかじめ決
    められた情報を代替えの情報に置換するサブステップ。
JP5046818A 1992-03-06 1993-03-08 プログラムをロードするための方法 Pending JPH0644056A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US84745792A 1992-03-06 1992-03-06
US07/847457 1992-03-06

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0644056A true JPH0644056A (ja) 1994-02-18

Family

ID=25300669

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5046818A Pending JPH0644056A (ja) 1992-03-06 1993-03-08 プログラムをロードするための方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5526523A (ja)
EP (1) EP0559222A2 (ja)
JP (1) JPH0644056A (ja)
KR (1) KR930020266A (ja)
CA (1) CA2091074A1 (ja)

Families Citing this family (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6199117B1 (en) * 1992-03-30 2001-03-06 International Business Machines Corporation Generalized control for starting of tasks (processes and threads)
US6266709B1 (en) 1996-07-01 2001-07-24 Sun Microsystems, Inc. Object-oriented system, method and article of manufacture for a client-server failure reporting process
US6038590A (en) 1996-07-01 2000-03-14 Sun Microsystems, Inc. Object-oriented system, method and article of manufacture for a client-server state machine in an interprise computing framework system
US5848246A (en) 1996-07-01 1998-12-08 Sun Microsystems, Inc. Object-oriented system, method and article of manufacture for a client-server session manager in an interprise computing framework system
US5999972A (en) 1996-07-01 1999-12-07 Sun Microsystems, Inc. System, method and article of manufacture for a distributed computer system framework
US5987245A (en) 1996-07-01 1999-11-16 Sun Microsystems, Inc. Object-oriented system, method and article of manufacture (#12) for a client-server state machine framework
US6424991B1 (en) 1996-07-01 2002-07-23 Sun Microsystems, Inc. Object-oriented system, method and article of manufacture for a client-server communication framework
US6304893B1 (en) 1996-07-01 2001-10-16 Sun Microsystems, Inc. Object-oriented system, method and article of manufacture for a client-server event driven message framework in an interprise computing framework system
US6434598B1 (en) 1996-07-01 2002-08-13 Sun Microsystems, Inc. Object-oriented system, method and article of manufacture for a client-server graphical user interface (#9) framework in an interprise computing framework system
US6272555B1 (en) 1996-07-01 2001-08-07 Sun Microsystems, Inc. Object-oriented system, method and article of manufacture for a client-server-centric interprise computing framework system
US6363433B1 (en) * 1997-03-12 2002-03-26 Microsoft Corporation Method and mechanism for client-side handling of extensions originally written for servers
US6269409B1 (en) 1997-09-02 2001-07-31 Lsi Logic Corporation Method and apparatus for concurrent execution of operating systems
US6412082B1 (en) * 1997-12-17 2002-06-25 Sony Corporation Method and apparatus for selecting computer programs based on an error detection mechanism
US6192512B1 (en) * 1998-09-24 2001-02-20 International Business Machines Corporation Interpreter with virtualized interface
US6715043B1 (en) 1999-03-19 2004-03-30 Phoenix Technologies Ltd. Method and system for providing memory-based device emulation
US6449682B1 (en) 1999-06-18 2002-09-10 Phoenix Technologies Ltd. System and method for inserting one or more files onto mass storage
US6401202B1 (en) 1999-06-18 2002-06-04 Phoenix Technologies Ltd. Multitasking during BIOS boot-up
US6486883B1 (en) 1999-06-18 2002-11-26 Phoenix Technologies, Ltd. Apparatus and method for updating images stored in non-volatile memory
US6578142B1 (en) 1999-06-18 2003-06-10 Phoenix Technologies, Ltd. Method and apparatus for automatically installing and configuring software on a computer
US6453469B1 (en) 1999-06-18 2002-09-17 Phoenix Technologies Ltd. Method and apparatus to automatically deinstall an application module when not functioning
US6457122B1 (en) 1999-06-18 2002-09-24 Phoenix Technologies Ltd. Fault tolerant process for the delivery of programs to writeable storage device utilizing pre-operating system software/firmware
US6373498B1 (en) 1999-06-18 2002-04-16 Phoenix Technologies Ltd. Displaying images during boot-up and shutdown
US6477642B1 (en) 1999-06-18 2002-11-05 Phoenix Technologies Ltd. Method and apparatus for extending BIOS control of screen display beyond operating system boot process
US6519659B1 (en) 1999-06-18 2003-02-11 Phoenix Technologies Ltd. Method and system for transferring an application program from system firmware to a storage device
US6438750B1 (en) 1999-06-18 2002-08-20 Phoenix Technologies Ltd. Determining loading time of an operating system
US6473855B1 (en) 1999-06-18 2002-10-29 Phoenix Technologies Ltd. Method and apparatus for providing content on a computer system based on usage profile
US6542160B1 (en) 1999-06-18 2003-04-01 Phoenix Technologies Ltd. Re-generating a displayed image
US6405309B1 (en) 1999-06-18 2002-06-11 Phoenix Technologies Ltd. Method and apparatus for creating and deploying smaller Microsoft Windows applications for automatic configuration of a computing device
US6487656B1 (en) 1999-12-10 2002-11-26 Phoenix Technologies Ltd. System and method for providing functionalities to system BIOS
GB2361782B (en) * 2000-04-26 2005-01-12 Ant Ltd Improvements relating to computer systems
US6591358B2 (en) 2001-01-26 2003-07-08 Syed Kamal H. Jaffrey Computer system with operating system functions distributed among plural microcontrollers for managing device resources and CPU
JP2002251326A (ja) * 2001-02-22 2002-09-06 Hitachi Ltd 耐タンパ計算機システム
US7693345B2 (en) * 2004-03-04 2010-04-06 Nvidia Corporation Method and apparatus for error concealment for JPEG 2000 compressed images and data block-based video data
US20100159898A1 (en) * 2008-12-19 2010-06-24 Openpeak, Inc. Services platform for networked devices that provide telephony and digital media services
US8117622B2 (en) 2009-05-14 2012-02-14 Microsoft Corporation Client application independent extensibility model
US8627284B2 (en) 2009-06-19 2014-01-07 Microsoft Corporation Managed system extensibility
US20140189670A1 (en) * 2012-12-31 2014-07-03 Openpeak Inc. System and method for tailoring applications and application repositories for individual electrical devices

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6037938B2 (ja) * 1980-12-29 1985-08-29 富士通株式会社 情報処理装置
JPS5960652A (ja) * 1982-09-30 1984-04-06 Fujitsu Ltd デ−タ処理装置
US4530052A (en) * 1982-10-14 1985-07-16 Honeywell Information Systems Inc. Apparatus and method for a data processing unit sharing a plurality of operating systems
US4779187A (en) * 1985-04-10 1988-10-18 Microsoft Corporation Method and operating system for executing programs in a multi-mode microprocessor
US4926322A (en) * 1987-08-03 1990-05-15 Compag Computer Corporation Software emulation of bank-switched memory using a virtual DOS monitor and paged memory management
DE3886756T2 (de) * 1988-10-28 1994-06-23 Ibm Betriebsmittelzugriff für Multiprozessorrechnersystem.
US5157663A (en) * 1990-09-24 1992-10-20 Novell, Inc. Fault tolerant computer system
US5579509A (en) * 1991-02-08 1996-11-26 International Business Machines Corporation Apparatus and method for verifying compatibility of system components

Also Published As

Publication number Publication date
EP0559222A3 (ja) 1994-04-06
EP0559222A2 (en) 1993-09-08
US5526523A (en) 1996-06-11
KR930020266A (ko) 1993-10-19
CA2091074A1 (en) 1993-09-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0644056A (ja) プログラムをロードするための方法
US6434696B1 (en) Method for quickly booting a computer system
US5802365A (en) Dynamic device matching using driver candidate lists
US7062764B2 (en) System and method for manipulating offline software
US6490723B1 (en) Method and system for installing files in a computing system
US6725178B2 (en) Use of hidden partitions in a storage device for storing BIOS extension files
US6529985B1 (en) Selective interception of system calls
US5630049A (en) Method and apparatus for testing software on a computer network
EP1296235B1 (en) Dynamic device matching using driver candidate lists
US5999942A (en) Method and apparatus for enforcement of behavior of application processing systems without modifying application processing systems
US6658650B1 (en) Service entry point for use in debugging multi-job computer programs
US20010039612A1 (en) Apparatus and method for fast booting
JPH0664538B2 (ja) 仮想計算機データ処理システムにおけるバッチ・タスク処理の中断方法
JPH07129401A (ja) オブジェクト指向計算環境においてビジネス・プロセス・オブジェクトを使用する方法
JPH0644085A (ja) アクセスを実行する方法及び装置並びにコンピュータシステム
JPS60136833A (ja) オペレ−テイングシステムの切替え方式
US20040107179A1 (en) Method and system for controlling software execution in an event-driven operating system environment
US20100023537A1 (en) Utilizing and maintaining data definitions during process thread traversals
US20020049897A1 (en) Method for adding processor
US20110016463A1 (en) Computer-hardware, life-extension apparatus and method
US20040098639A1 (en) Debugging kernel-loadable modules and suspending and replacing functions in non-microkernel operating systems
US6289448B1 (en) Method, apparatus and computer program product for debugging a computer's boot process
US6256751B1 (en) Restoring checkpointed processes without restoring attributes of external data referenced by the processes
US20060282840A1 (en) Dynamic mapping of shared libraries
KR100303307B1 (ko) 실시간 오퍼레이팅 시스템에서 디버깅동작을 위한 다운로드장치 및 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20031117