JPH0643739Y2 - 屋外用課電表示器 - Google Patents

屋外用課電表示器

Info

Publication number
JPH0643739Y2
JPH0643739Y2 JP14009287U JP14009287U JPH0643739Y2 JP H0643739 Y2 JPH0643739 Y2 JP H0643739Y2 JP 14009287 U JP14009287 U JP 14009287U JP 14009287 U JP14009287 U JP 14009287U JP H0643739 Y2 JPH0643739 Y2 JP H0643739Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
outdoor
voltage
current collector
collector plate
case
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP14009287U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6446763U (ja
Inventor
芳雄 大長
義春 地内
泰男 永野
徳夫 田原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Takaoka Electric Mfg Co Ltd
Original Assignee
Takaoka Electric Mfg Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Takaoka Electric Mfg Co Ltd filed Critical Takaoka Electric Mfg Co Ltd
Priority to JP14009287U priority Critical patent/JPH0643739Y2/ja
Publication of JPS6446763U publication Critical patent/JPS6446763U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0643739Y2 publication Critical patent/JPH0643739Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measurement Of Current Or Voltage (AREA)
  • Casings For Electric Apparatus (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 課電表示器は高電圧電源や高電圧用機器が課電状態にあ
るか否かを表示し、保守点検にあたって起こりうるうっ
かりミスの防止を目的とする装置である。本考案は屋外
用課電表示器の降雨時の特性の改善に関するものであ
る。
「従来の技術」 導体や電気機器に電圧が印加された状態、すなわち、そ
の導体や機器の課電状態を表示する課電表示器は、特別
な電源装置を使用せず、液晶表示素子と集電板と称する
補助電極を基本的な構成要素とし、他に高電圧側集電
板、取付け具、リード線、ケースなどの部品より成る装
置である。場合によっては高電圧側集電板を設けず、直
接、導体や電気機器に結線して使用したり、駆動回路を
設けて点滅表示させたりすることもできる。
課電表示器は、それを取付けた導体や電気機器が高電圧
状態になると、その周辺の電界によって高電圧側集電板
に誘起される電圧あるいは導体や電気機器そのものの電
圧と、集電板に誘起される電圧との電位差によって、液
晶表示素子を動作させている。
一般に、液晶表示素子を動作するのに必要な電圧は3V程
度、動作電流は表示部の電極面積により異なるが通常0.
3〜3μA程度である。課電表示器を屋外で使用した場
合、雨水や結露でそのケースや内部の構成部品の沿面漏
れ電流が増大すると、表示に必要な電気エネルギーが容
易に消失し、表示機能が失われる。それゆえ従来から、
屋外用課電表示器は液晶表示素子、集電板、およびリー
ド線などを絶縁性能の優れたモールド樹脂やプラスチッ
ク製ケースで完全に密封し、一般には四角な板状の製品
として、漏れ電流を防ぐ方法がとられていた。
「考案が解決しようとする問題点」 しかし、このような対策を施した屋外用課電表示器で
も、屋外での使用期間が長くなると、降雨の激しい場合
には表示しなくなることがある。調査した結果、その原
因は課電表示器の表面が雨水の膜でシールドされ、高電
圧側集電板と集電板との間に誘起される電位差が減少す
るためであることが判った。以下第2図、第3図でケー
ス入りの屋外用課電表示器を例に説明する。
第2図は四角な板状の屋外用課電表示器10を高電圧母線
1に取付けた場合の斜視図であり、第3図はその断面図
である。図中、1は高電圧母線、2は両面接着テープ等
の取付部で、この取付部2により屋外用課電表示器10を
高電圧母線1に固着している。31はケース3の前面、32
はケース3の側面で上下左右の4面よりなる。また、33
はケース3の裏面、4は集電板、5は高電圧側集電板、
6は液晶表示素子、61および62はリード線、7は表示窓
である。
屋外用課電表示器10のプラスチックケース3の表面は、
新しいうちは揆水性が強いので、連続した雨水の膜がで
きにくい。しかし、屋外暴露期間が長くなると、その表
面が劣化して揆水性が弱くなり、激しい降雨があると、
第3図に示すように、その側面32に雨水の膜20ができる
ようになる。抵抗率の比較的小さい雨水の膜20が高電圧
母線1と接触すると、屋外用課電表示器10は雨水の膜20
で電気的にシールドされたことになり、屋外用課電表示
器10の近傍の高電圧母線1に因る電界が弱まる。その結
果、高電圧側集電板5と集電板4との間に誘起される電
位差が減少し、液晶表示が消失する。
「問題点を解決するための手段」 激しい降雨によって課電状態を表示しなくなるという従
来技術の問題点は、屋外用課電表示器の側面の少なくと
も上・下面に凹部を設け、かつこの凹部を集電板と導体
や電気機器への取付部との間に配置することで解決でき
る。
「作用」 屋外用課電表示器の側面の雨水膜が、その凹部によっ
て、高電圧母線に接触する部分と接触しない部分とに分
離され、豪雨の場合でも、屋外用課電表示器の集電板を
配置した部分が雨水によってシールドされることがなく
なる。それゆえ、屋外用課電表示器は表示機能を保持す
る。詳細は以下の実施例で説明する。
「実施例」 第1図は本考案の構造と作用を示すための一実施例で、
図中、第3図と対応する各構成部分には同一の符号を付
してある。ここでは屋外用課電表示器はケース入りのも
のを例として説明するので、屋外用課電表示器30の形状
はケース3Aの形状である。32Aは凹部で、幅l=5mm、高
さh=10mmに形成されており、これをケース3Aの上下左
右の4側面の全周にわたって設けてある。またこの凹部
32Aは集電板4と高電圧母線1への取付部2との間に配
置されている。
このようにすると、屋外用課電表示器30は、激しい降雨
によってその表面に雨水の膜20が形成された場合でも、
この雨水の膜20は、凹部32Aの効果により、高電圧母線
1に接する雨水の膜21と、集電板4を配置した部分であ
る側面前部32Bに接する雨水の膜22とに分離されるの
で、集電板4は高電圧母線1と同一の電位でシールドさ
れることがなくなる。そのため、屋外用課電表示器30の
近傍の高電圧母線1に因る電界はほとんど弱められず、
高電圧側集電板5と集電板4との間に生ずる電位差もほ
とんど変化しない。従って、屋外用課電表示器30は正常
な表示を保つことになる。
なお、上記実施例では凹部32Aをケース3Aの上下左右の
4側面の全周にわたって設けたが、左右の側面は上下の
側面に比して雨水が落下しやすく雨水の膜20ができにく
ので、必ずしも上下左右の4側面に設ける必要なく、少
なくとも上下面に設ければよい。
また、ケース3Aを使用せず、集電板4や液晶表示素子6
等をモールド樹脂で一体成型して屋外用課電表示器を構
成する場合には、この屋外用課電表示器の側面の少なく
とも上下面のモールド樹脂部分に凹部32Aを形成すれば
よい。
さらに凹部32Aの形状は、屋外用課電表示器30や取付け
対象部である高電圧母線1の形状によって異なるが、実
験の結果によれば、高さhは約5mm以上、幅lは3mm以上
とすれば、雨水の膜21と雨水の膜22を確実に分離するこ
とができるので、実用的には十分である。
また上記実施例では凹部32Aの形状は、その断面形状が
段階状にくびれたものを示したが、中央がくびれた凹形
形状でも、曲線部分のあるくびれ形状でも同様の作用、
効果が得られることは勿論である。
「考案の効果」 本考案によって、屋外用課電表示器が長期の屋外使用に
よって劣化し、その表面の揆水性が弱まった場合でも、
降雨時の表示を正常に保つことが可能となり、高電圧機
器の保守点検作業をより安全にすることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、この考案の構造と作用を説明するための一実
施例を示す図、第2図は屋外用課電表示器を高電圧母線
に取付けた場合の斜視図、第3図は従来技術の問題点を
説明するための断面図である。 図において、 1は高電圧母線 2は取付部 4は集電板 7は液晶表示素子 30は屋外用課電表示器 32はケースの側面 32Aは凹部 である。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】液晶表示素子とケースの前面に配置した集
    電板およびケースの裏面に配置した高電圧側集電板で構
    成し、屋外で使用する導体や電気機器に取付けて当該導
    体や当該電気機器に電圧が印加されているか否かを表示
    する屋外用課電表示器において、該屋外用課電表示器の
    側面の少くとも取付状態における上・下面に凹部を設
    け、かつ、この凹部は前記集電板と前記導体や電気機器
    への取付部との間に配置されたことを特徴とする、屋外
    用課電表示器。
JP14009287U 1987-09-16 1987-09-16 屋外用課電表示器 Expired - Lifetime JPH0643739Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14009287U JPH0643739Y2 (ja) 1987-09-16 1987-09-16 屋外用課電表示器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14009287U JPH0643739Y2 (ja) 1987-09-16 1987-09-16 屋外用課電表示器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6446763U JPS6446763U (ja) 1989-03-22
JPH0643739Y2 true JPH0643739Y2 (ja) 1994-11-14

Family

ID=31403950

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14009287U Expired - Lifetime JPH0643739Y2 (ja) 1987-09-16 1987-09-16 屋外用課電表示器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0643739Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6446763U (ja) 1989-03-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0825658A3 (en) Assembly of batteries connected electrically along connecting bars
CN204575692U (zh) 车辆用电池传感器总成
US20040048512A1 (en) Quick coupler for cylindrical battery terminal
JPH0643739Y2 (ja) 屋外用課電表示器
CN207488770U (zh) 一种壁挂式稳压器
CN210052675U (zh) 一种安全型刀开关
CN216980337U (zh) 一种阵列式电容
CN212063451U (zh) 一种用于电气柜的防雷装置
CN219576109U (zh) 防正负极反接的取电装置
KR200158179Y1 (ko) 전기자동차용 축전지의 연결구조
JP2014160758A (ja) 半導体開閉器およびその端子構造
CN210468695U (zh) 一种电力工程用接线装置
JP2557767Y2 (ja) 配線用ダクト
JPS6446762U (ja)
CN211859213U (zh) 一种新型的低压智能配电柜
CN215119149U (zh) 蓄电池桩头卡子、蓄电池和车辆
CN220774815U (zh) 一种低压保护装置漏电保护装置
JPH0224104Y2 (ja)
JPH0737999B2 (ja) 集電板兼用保持具付き課電表示器
JPH0212712Y2 (ja)
JP2615861B2 (ja) 課電表示器付き高電圧機器
JPH065643Y2 (ja) 高圧充電表示器
JPH0330972Y2 (ja)
JP4498546B2 (ja) エレベーター用非常電源装置
JP2778001B2 (ja) 課電表示器の取り付け構造及びその取り付け方法