JPH0640342B2 - Image editing equipment - Google Patents

Image editing equipment

Info

Publication number
JPH0640342B2
JPH0640342B2 JP14210785A JP14210785A JPH0640342B2 JP H0640342 B2 JPH0640342 B2 JP H0640342B2 JP 14210785 A JP14210785 A JP 14210785A JP 14210785 A JP14210785 A JP 14210785A JP H0640342 B2 JPH0640342 B2 JP H0640342B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
image data
display
memory
corrected
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP14210785A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPS623375A (en
Inventor
志郎 高木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP14210785A priority Critical patent/JPH0640342B2/en
Publication of JPS623375A publication Critical patent/JPS623375A/en
Publication of JPH0640342B2 publication Critical patent/JPH0640342B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Processing Or Creating Images (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明は複数のオリジナル画像をディスプレイ上に重ね
表示しながら追加書込み等の画像編集を効果的に行い得
る画像編集装置に関する。
Description: TECHNICAL FIELD The present invention relates to an image editing apparatus capable of effectively performing image editing such as additional writing while superimposing a plurality of original images on a display.

〔発明の技術的背景とその問題点〕[Technical background of the invention and its problems]

近時、情報処理技術の発達に伴いオフィス業務の電子化
が進められている。その一貫として文書画像の電子ファ
イル化が大きく注目されている。
Recently, with the development of information processing technology, computerization of office work has been promoted. As a part of this, the conversion of document images into electronic files has received a great deal of attention.

この文書画像の電子ファイル化は、オフィス内の主役で
ある紙ファイルを、例えば紙に記載された図面画像をス
キャナにより読取り入力して電子化し、この電子化され
た画像データを記憶装置にファイルするものである。こ
の際、ファイルされた画像データを修正して再登録した
り、或いは画像データを修正して出力することが必要と
なる。そこでこのような画像データの修正処理を如何に
効率良く行い得るかが重要な課題となる。
To convert this document image into an electronic file, a paper file, which is the main character in the office, is electronically read by inputting, for example, a drawing image written on paper by a scanner, and the electronic image data is filed in a storage device. It is a thing. At this time, it is necessary to correct the filed image data and re-register it, or to correct and output the image data. Therefore, how to efficiently perform such correction processing of image data is an important issue.

尚、画像データの修正処理は、例えば手書きによる画像
データの追加書込み、文字パターンやグラフィックパタ
ーンの追加書込み処理、画像データの拡大/縮小処理、
画像の回転処理、領域指定による切り貼り処理等からな
る。
Note that the image data correction processing includes, for example, additional writing of image data by handwriting, additional writing processing of character patterns and graphic patterns, enlargement / reduction processing of image data,
It includes image rotation processing, cut-and-paste processing by area designation, and the like.

このような画像修正処理を担う装置が画像編集装置であ
り、例えば第7図に示すように構成される。この画像編
集装置の基本構成について簡単に説明すると、CPU1
はシステムバス2を通して後述する各部の動作をそれぞ
れ制御する。このCPU1は、RAM3上に動作プログ
ラム領域および変数領域を設定して動作する。そして上
記CPU1は、画像データに関する管理情報を上記シス
テムバス2を介してハードディスク4に格納し、またタ
ブレット5から画像編集処理に必要な座標情報を入力し
ている。
An apparatus that is responsible for such image correction processing is an image editing apparatus, and is configured as shown in FIG. 7, for example. The basic configuration of this image editing apparatus will be briefly described.
Controls the operation of each unit described later through the system bus 2. The CPU 1 operates by setting an operation program area and a variable area on the RAM 3. Then, the CPU 1 stores management information regarding image data in the hard disk 4 via the system bus 2 and inputs coordinate information necessary for image editing processing from the tablet 5.

CPU1の制御を受けて動作する第1および第2のアド
レス発生部6,7はそれぞれアドレスデータを発生し、こ
れをアドレスバス8,9を介して表示メモリ(DM)10と
ページメモリ(PM)11にそれぞれ与えている。
The first and second address generators 6 and 7 which operate under the control of the CPU 1 generate address data respectively, and the address data are sent to the display memory (DM) 10 and page memory (PM) via the address buses 8 and 9. 11 are given respectively.

この表示メモリ10はディスプレイ(CRT)12に表示す
る画像データを格納するものであり、またページメモリ
11は画像編集に供せられる複数の画像データをそれぞれ
ページ単位で格納するものである。
The display memory 10 stores image data to be displayed on the display (CRT) 12, and also has a page memory.
Reference numeral 11 stores a plurality of image data used for image editing in page units.

しかして表示メモリ10およびページメモリ11には、第1
および第2のデータバス18,19を介して拡大/縮小部1
3、画像演算部14、スキャナI/F15、プリンタI/F1
6、および光ディスクI/F17がそれぞれ接続されてい
る。この第1および第2のデータバス18,19を介して上
記各部の間で画像データが相互に転送される、尚、この
画像データの転送は、上述した各部を結ぶコントロール
バス20を介して相互に同期確立されて行われる。
The display memory 10 and the page memory 11 are
And the enlargement / reduction unit 1 via the second data buses 18 and 19.
3, image calculation unit 14, scanner I / F15, printer I / F1
6, and an optical disk I / F 17 are connected respectively. Image data is mutually transferred between the respective units via the first and second data buses 18 and 19, and the transfer of the image data is mutually carried out via the control bus 20 connecting the respective units described above. It is performed by establishing synchronization with.

ここで上記拡大/縮小部13は上記データバス18,19を介
して転送される画像データを前記CPU1の制御を受け
て拡大/縮小処理するものであり、また画像演算部14は
上記画像データに対する論理演算(否定、和、積等)を
実行するものである。この拡大/縮小部13と画像演算部
14とによる画像データに対する処理によって画像編集処
理が行われる。また前記スキャナI/F15は、スキャナ
15aにより読取られた画像データを入力するものであ
り、プリンタI/F16はプリンタ16aを介して画像デー
タをプリント出力するものである。そして光ディスクI
/F17は、外部メモリとしての光ディスク17aを接続
し、画像データの入出力を行っている。
Here, the enlarging / reducing unit 13 is for enlarging / reducing the image data transferred via the data buses 18 and 19 under the control of the CPU 1, and the image computing unit 14 is for the image data. It executes logical operations (negative, sum, product, etc.). This enlarging / reducing unit 13 and image calculation unit
The image editing processing is performed by the processing on the image data by 14 and. The scanner I / F 15 is a scanner
The image data read by 15a is input, and the printer I / F 16 prints out the image data via the printer 16a. And optical disk I
The / F17 is connected to an optical disk 17a as an external memory and inputs / outputs image data.

このように構成された画像編集装置において、例えばス
キャナ15aにより読取り入力された画像データや光ディ
スク17aから読出された画像データは、ページメモリ11
の所定の画像領域にそれぞれ転送され、画像(ページ)
単位で格納される。そしてこのページメモリ11から表示
メモリ10に転送されてCRT12により表示される。この
際、必要に応じて上記ページメモリ11から読出された画
像データは前記拡大/縮小部13にて拡大/縮小された
後、表示メモリ10に格納される。CRT12は、この表示
メモリ10に格納された画像データを所定の周期で読出す
ることにより、その画像を表示することになる。
In the image editing apparatus configured as described above, for example, image data read and input by the scanner 15a or image data read from the optical disk 17a is stored in the page memory 11
The images (pages) transferred to the respective predetermined image areas of
Stored in units. Then, it is transferred from the page memory 11 to the display memory 10 and displayed on the CRT 12. At this time, the image data read from the page memory 11 is enlarged / reduced by the enlargement / reduction unit 13 as needed, and then stored in the display memory 10. The CRT 12 displays the image by reading the image data stored in the display memory 10 at a predetermined cycle.

しかして複数の画像を前記CRT12にて重ね表示する場
合には、ページメモリ11に格納された複数の画像の各画
像データを表示メモリ10の所定のアドレス領域に順次書
込むことにより達成される。具体的には、各画像データ
をCRT12における表示位置に対応して、表示メモリ10
上の所定のアドレス領域にそれぞれ書込むことにより、
その画像がそれぞれCRT12にて表示されることにな
る。
Therefore, when displaying a plurality of images on the CRT 12, the image data of the plurality of images stored in the page memory 11 is sequentially written in a predetermined address area of the display memory 10. Specifically, each image data is displayed in the display memory 10 in correspondence with the display position on the CRT 12.
By writing to the above prescribed address area respectively,
The images will be displayed on the CRT 12, respectively.

ところがこのようにして表示制御される画像データを修
正する場合、次のように不具合があった。即ち、ページ
メモリ11に格納される画像データの大きさに比較して、
ディスプレイ12の画像表示領域(画像表示面積)が小さ
いことが多い。そこで第8図に示すように上記ページメ
モリ11上のオリジナル画像Aを縮小処理して表示メモリ
10に転送し、その縮小画像Bをディスプレイ12に表示
し、この表示画像Bに対して上記表示メモリ10上で画像
修正処理を施すことが行われている。
However, when the image data whose display is controlled in this way is corrected, the following problems occur. That is, compared to the size of the image data stored in the page memory 11,
The image display area (image display area) of the display 12 is often small. Therefore, as shown in FIG. 8, the original image A on the page memory 11 is reduced and displayed on the display memory.
The image is transferred to 10, the reduced image B is displayed on the display 12, and the display image B is subjected to image correction processing on the display memory 10.

ところがこのようにして縮小表示された画像Bに修正を
加えて、その修正画像Cを表示メモリ10上で作成し、そ
の修正画像Cに基いて前記ページメモリ11上のオリジナ
ル画像Aを修正すると、修正画像Cの拡大処理に伴う演
算誤差によって、その修正画像Dに示すように、例えば
斜め線に量子化誤差に起因する大きな画像歪(所謂ギザ
ギザ)Eが発生する。この画像歪に対しては、例えば内
挿補間処理等によって対処することができるが、その処
理を行うことは非常に大変である。
However, when the image B reduced and displayed in this way is modified, the modified image C is created on the display memory 10, and the original image A on the page memory 11 is modified based on the modified image C, As shown in the corrected image D, a large image distortion (so-called jaggedness) E due to the quantization error occurs in the diagonal line, for example, due to a calculation error associated with the enlargement processing of the corrected image C. This image distortion can be dealt with by, for example, interpolation processing, but it is very difficult to perform the processing.

またこのような斜め線に生じる画像歪のみならず、例え
ば第9図に示すように修正対象領域Fを指定してその修
正処理を行った場合、その修正画像領域Gの画像データ
を拡大処理た画像Hをページメモリ11上のオリジナル画
像Aの該当領域に挿入して連結すると、その拡大処理に
伴う量子化誤差に起因して、その画像データ連結部分I
にずれが生じ易い。
Further, in addition to the image distortion occurring in such a diagonal line, when the correction target area F is designated and the correction processing is performed as shown in FIG. 9, the image data of the correction image area G is enlarged. When the image H is inserted into the corresponding area of the original image A on the page memory 11 and connected, the image data connecting portion I is generated due to the quantization error accompanying the enlargement processing.
Is likely to shift.

このような画像歪の発生や画像データのずれは、ページ
メモリ11と表示メモリ10との間で転送される画像データ
に拡大/縮小処理を施した場合に避け難く、修正処理に
伴うオリジナル画像の品質劣化の大きな要因となってい
る。
Such image distortion and image data shift are unavoidable when the image data transferred between the page memory 11 and the display memory 10 is subjected to enlargement / reduction processing, and the original image accompanying the correction processing It is a major cause of quality deterioration.

〔発明の目的〕 本発明はこのような事情を考慮してなされたもので、そ
の目的とするところは、ページメモリに格納されたオリ
ジナル画像の品質を劣化させることなく、その画像デー
タの修正を効果的に行うことのできる画像編集装置を提
供することにある。
[Object of the Invention] The present invention has been made in view of such circumstances, and an object thereof is to correct image data of an original image stored in a page memory without degrading the quality of the image. An object of the present invention is to provide an image editing apparatus that can be effectively performed.

〔発明の概要〕[Outline of Invention]

本発明は、オリジナル画像データを保存するページメモ
リと、ディスプレイに表示する画像データを格納する表
示メモリとの間で画像データを縮小拡大処理して転送
し、前記表示メモリに格納されてディスプレイ表示さ
れ、この表示メモリ上で修正処理された画像データに従
って前記ページメモリ上の該当オリジナル画像データを
修正処理するに際し、 前記表示メモリに格納された画像データを同じサイズで
コピーして保存し、修正処理された表示メモリ上の画像
データと上記コピー保存された画像データとの差分を求
め、この画像データの差分に従って前記ページメモリ上
のオリジナル画像データの該当部分だけを修正するよう
にしたものである。
The present invention reduces and enlarges image data between a page memory for storing original image data and a display memory for storing image data to be displayed on a display, and transfers the image data to the display memory for display and display. When correcting the corresponding original image data in the page memory according to the image data corrected in the display memory, the image data stored in the display memory is copied and saved in the same size and is corrected. The difference between the image data on the display memory and the image data copied and stored is calculated, and only the corresponding portion of the original image data on the page memory is corrected according to the difference between the image data.

〔発明の効果〕〔The invention's effect〕

かくして本発明によれば、ページメモリから表示メモリ
に転送された画像データが同じサイズでコピー保存され
た後、画像修正処理に供され、表示メモリ上で修正され
た画像データと上記コピー保存された画像データとの差
分が求めらる。そしてその差分データで示される画像の
修正部分についてのみ前記ページメモリ上の画像データ
が修正されるので、該ページメモリ上のオリジナル画像
の修正対象となった画像領域以外の画像データは元のま
ま保存される。
Thus, according to the present invention, after the image data transferred from the page memory to the display memory is copied and saved in the same size, it is subjected to the image correction processing, and the image data corrected on the display memory and the above-mentioned copy and saved. The difference from the image data is obtained. Since the image data on the page memory is modified only for the modified portion of the image indicated by the difference data, the image data other than the image area that is the modification target of the original image on the page memory is saved as it is. To be done.

従って画像の修正処理によってオリジナル画像の品質が
劣化することがなく、ここに簡易に、且つ効果的に画像
の修正処理を行うことが可能となる。
Therefore, the quality of the original image does not deteriorate due to the image correction process, and the image correction process can be performed easily and effectively.

〔発明の実施例〕Example of Invention

以下、図面を参照して本発明の一実施例につき説明す
る。
An embodiment of the present invention will be described below with reference to the drawings.

本装置は基本的には前記第7図に示す如く構成されるも
ので、その特徴とするところは第1図に示す処理手順に
従って画像データの修正処理を行うことにある。
This apparatus is basically constructed as shown in FIG. 7, and is characterized in that the image data is corrected according to the processing procedure shown in FIG.

即ち、本装置では複数のオリジナル画像を、例えば第2
図に示すように前記ハードディスク4上でテーブル管理
しており、編集処理対象とする複数のオリジナル画像デ
ータを第4図に示すようにページメモリ11に格納し、そ
の画像データを表示メモリ10に転送して第3図に示すよ
うにディスプレイ12で表示するものとなっている。
That is, in this apparatus, a plurality of original images, for example, the second image
As shown in the figure, tables are managed on the hard disk 4, and a plurality of original image data to be edited are stored in the page memory 11 as shown in FIG. 4, and the image data are transferred to the display memory 10. Then, as shown in FIG. 3, it is displayed on the display 12.

尚、複数のオリジナル画像に対するテーブル管理は、第
2図に例示するようにその画像データ番号によって各画
像データに関する管理情報を個別登録して行われる。そ
して各オリジナル画像毎にその画像データのページメモ
リ11上における格納領域(格納先頭アドレス)とその画
像の大きさ(寸法;xn,yn)を格納し、またその画像デ
ータの表示メモリ10上における表示(格納)領域を表示
位置情報(xi,xe,yi,ye)としてそれぞれ格納し、また
複数の画像を重ね表示する際の重ね順序を示すプライオ
リティの情報を付加して上記管理テーブルが構成され
る。
Note that table management for a plurality of original images is performed by individually registering management information regarding each image data by the image data number as illustrated in FIG. The storage area (storage start address) of the image data on the page memory 11 and the size (dimension: xn, yn) of the image are stored for each original image, and the display of the image data on the display memory 10 is performed. The (storage) area is stored as display position information (xi, xe, yi, ye), respectively, and the management table is configured by adding priority information indicating the stacking order when a plurality of images are stacked and displayed. .

ここで前記第1図に示す画像修正処理の手順について説
明すると、先ず画像データ修正に供せられる画像データ
がページメモリ11から拡大/縮小(等倍を含む)処理さ
れて表示メモリ10に転送されると、表示メモリ10に転送
された画像データが同じ画像サイズにコピー保存される
(ステップa)。この画像データのコピー保存は、表示
メモリ10に書込む画像データを前記ページメモリ11上の
別の記憶領域に同時に書込むことによって行われる。
The procedure of the image correction process shown in FIG. 1 will be described. First, the image data used for the image data correction is enlarged / reduced (including the same size) from the page memory 11 and transferred to the display memory 10. Then, the image data transferred to the display memory 10 is copied and saved in the same image size (step a). The copy storage of the image data is performed by simultaneously writing the image data to be written in the display memory 10 to another storage area on the page memory 11.

このようにして表示メモリ10に書込まれた画像データと
同じ画像データが、例えばページメモリ11上にコピー保
存された後、上記表示メモリ10に格納され、ディスプレ
イ12に表示された画像に対して修正処理が施される(ス
テップb)。この画像データの修正処理は、タブレット
5を介する手書きデータの入力やその他の手法によって
行われる。
The same image data as the image data written in the display memory 10 in this manner, for example, after being copied and stored in the page memory 11, is stored in the display memory 10 and with respect to the image displayed on the display 12. A correction process is performed (step b). The correction process of the image data is performed by inputting handwritten data via the tablet 5 or another method.

しかして表示メモリ10上における画像データの修正処理
が完了すると、前記画像演算部14にて表示メモリ10上の
修正画像データと、ページメモリ11上にコピー保存され
た画像データとの間での論理演算が行われ、その修正処
理部分が抽出される(ステップc)。この論理演算によ
る画像修正部分の抽出は、該画像データが2値画像で与
えられる場合、排他的論理和処理等によって行われる。
この処理により、例えば表示メモリ10に転送された原画
像に対する黒追加領域と、白消去領域とがそれぞれ求め
られる。
Then, when the correction processing of the image data on the display memory 10 is completed, the logic between the corrected image data on the display memory 10 and the image data copied and stored on the page memory 11 in the image calculation unit 14 is given. The calculation is performed and the correction processing portion is extracted (step c). When the image data is given as a binary image, the extraction of the image correction portion by this logical operation is performed by an exclusive OR processing or the like.
By this processing, for example, a black addition area and a white erasing area for the original image transferred to the display memory 10 are obtained.

その後、修正該当領域の画像データが拡大/縮小(等倍
も含む)処理されたオリジナル画像サイズに復元されて
ページメモリ11に転送される。そして黒追加領域に対し
て前記ページメモリ11上のオリジナル画像データに対す
る追加処理が行われ(テップd)、または白消去領域に
対する前記ページメモリ11上のオリジナル画像データの
消去処理が行われる(ステップe)。
After that, the image data of the correction applicable area is restored to the original image size that has been subjected to the enlargement / reduction (including the same size) processing and is transferred to the page memory 11. Then, the addition processing for the original image data on the page memory 11 is performed on the black addition area (step d), or the erasing processing for the original image data on the page memory 11 for the white deletion area is performed (step e). ).

尚、前記表示メモリ10上における画像データの修正処理
が途中で中断された場合には、ページメモリ11から表示
メモリ10へ画像データの再転送が行われてその画像復元
が行われる。
If the correction process of the image data on the display memory 10 is interrupted midway, the image data is retransferred from the page memory 11 to the display memory 10 to restore the image.

以上が本装置における特徴的な画像修正処理手順であ
る。
The above is the characteristic image correction processing procedure in this apparatus.

この画像修正処理において第5図を参照して更に詳しく
説明すると、ページメモリ11から修正処理対象とする画
像Aが縮小処理され、その縮小画像Bとして表示メモリ
10に格納されると、同時にこの縮小画像Bはページメモ
リ11上の所定の画像領域にコピー保存画像K1,K2として
それぞれ保存される。これらの2枚のコピー保存画像K
1,K2は、縮小画像Bに対する黒追加部分と白消去部分を
それぞれ別個に求める為に準備される。
This image correction process will be described in more detail with reference to FIG. 5. The image A to be corrected is reduced from the page memory 11 and is displayed as a reduced image B on the display memory.
When it is stored in 10, the reduced image B is simultaneously stored in predetermined image areas on the page memory 11 as copy-stored images K1 and K2, respectively. These two copy save images K
1 and K2 are prepared to separately obtain the black addition portion and the white deletion portion for the reduced image B.

しかして表示メモリ10に格納された縮小画像Bに対し
て、例えば対話的に画像修正処理が施されその修正画像
Cが得られると、前記コピー保存画像K1を白黒反転し
た画像データと上記修正画像Cとの論理積が求められ、
黒追加領域の修正部分画像L1が求められる。同様にし
て前記コピー保存画像K2を白黒反転した画像データと
上記修正画像Cとの論理和が求められ、白消去領域の修
正部分画像L2が求められる。
When the reduced image B stored in the display memory 10 is interactively subjected to image correction processing to obtain the corrected image C, the image data obtained by inverting the copy-save image K1 in black and white and the corrected image are obtained. AND with C is calculated,
The corrected partial image L1 of the black addition area is obtained. Similarly, the logical sum of the image data obtained by inverting the copy-saved image K2 in black and white and the corrected image C is obtained, and the corrected partial image L2 of the white erase area is obtained.

しかる後、上記修正部分画像L1をオリジナル画像Aと
同じ画像サイズに拡大処理し、この拡大修正画像を前記
ページメモリ11上のオリジナル画像Aに論理和して足し
込めば、画像修正によって追加された黒画像部分のデー
タのみがオリジナル画像Aに付加されてその修正オリジ
ナル画像D1が得られることになる。
Then, the corrected partial image L1 is enlarged to the same image size as the original image A, and the enlarged and corrected image is logically ORed with the original image A on the page memory 11 and added to the original image A. Only the data of the black image portion is added to the original image A to obtain the modified original image D1.

またこの画像に対しては前述したように白消去領域が存
在することから、前記修正部分画像L2をオリジナル画
像Aと同じ画像サイズに拡大処理し、この拡大修正画像
を前記ページメモリ11上のオリジナル画像A(黒領域が
追加された修正オリジナル画像D1)に論理積して足し
込めば、画像修正によって消去された白画像部分のデー
タのみが上記オリジナル画像A(黒領域が追加された修
正オリジナル画像D1)から消去されてその修正オリジ
ナル画像D2が得られることになる。
Further, since the white erased area exists for this image as described above, the corrected partial image L2 is enlarged to the same image size as the original image A, and the enlarged corrected image is stored on the page memory 11 as the original image. If the logical product is added to the image A (the modified original image D1 with the black area added) and added, only the data of the white image portion erased by the image modification is the original image A (the modified original image with the black area added). The modified original image D2 is obtained by being erased from D1).

このような画像の修正処理によって、オリジナル画像A
の修正対象部分以外の画像データが元のまま保存され
て、その修正箇所の画像データのみが書替えられること
になる。
By such image correction processing, the original image A
The image data other than the portion to be corrected is saved as it is, and only the image data of the corrected portion is rewritten.

従って従来のように、オリジナル画像データが表示メモ
リ10とページメモリ11との間の転送時における拡大/縮
小処理に伴う量子化誤差の影響を受けて品質劣化するよ
うなことがない。そして修正処理された箇所の画像デー
タのみがページメモリ11上で修正されるので、ここにオ
リジナル画像データの効果的な修正処理が行われること
になる。
Therefore, unlike the prior art, the quality of the original image data does not deteriorate due to the influence of the quantization error associated with the enlargement / reduction processing during the transfer between the display memory 10 and the page memory 11. Then, since only the image data of the corrected portion is corrected on the page memory 11, the effective correction processing of the original image data is performed here.

尚、上述した例では縮小画像Bのコピー保存画像をK1,K
2として2枚準備したが、第6図に示すように1枚だけ
準備するようにしても良い。
In the example described above, the copy saved image of the reduced image B is K1, K
Two sheets were prepared as 2, but only one sheet may be prepared as shown in FIG.

この場合には、そのコピー保存画像Kと修正画像Cとの
排他的論理和を求めて黒追加部分画像L1を求め、この
黒追加部分画像L1を白黒反転した画像データと上記修
正画像Cとの論理和を求めて白消去部分画像L2を求め
るようにすれば良い。このようにしても上述した第5図
に示す例と同様に、ページメモリ11上におけるオリジナ
ル画像Aの効果的な修正が可能となる。
In this case, the black added partial image L1 is obtained by obtaining the exclusive OR of the copy saved image K and the corrected image C, and the image data obtained by inverting the black added partial image L1 in black and white and the corrected image C are obtained. It suffices to calculate the logical sum and obtain the white erased partial image L2. Even in this case, the original image A on the page memory 11 can be effectively modified as in the example shown in FIG.

以上説明したように、本発明によれば表示メモリ10に格
納された画像データを同じ画像サイズでコピー保存し、
上記表示メモリ11で修正された画像とコピー保存された
画像との論理処理によってその修正箇所部分の画像デー
タのみを求め、この画像データに従ってページメモリ11
上のオリジナル画像を修正するので、該オリジナル画像
の品質劣化を招来することなく、その修正箇所だけを効
果的に修正することが可能となる。
As described above, according to the present invention, the image data stored in the display memory 10 is copied and saved with the same image size,
Only the image data of the corrected portion is obtained by the logical processing of the image corrected in the display memory 11 and the image stored in copy, and the page memory 11 is obtained according to this image data.
Since the original image above is corrected, it is possible to effectively correct only the corrected portion without degrading the quality of the original image.

つまり画像修正を行うべくその画像データを表示メモリ
10に転送し、修正された画像データを表示メモリ10から
ページメモリ11に転送して画像修正処理を行っても、こ
れによってオリジナル画像の、例えば斜線部分に画像歪
が生じたり、或いは画像の繋り部分にずれが生じる等の
不具合を招くことがない。
That is, the image data is displayed in the display memory to correct the image.
10 and the corrected image data is transferred from the display memory 10 to the page memory 11 for image correction processing, but this causes image distortion, for example, in the shaded area of the original image, or image connection. It does not cause a problem such as a deviation in the bent portion.

故に簡易な制御の下で、画像修正を効果的に行うことが
可能となる等の実用上多大なる効果が奏せられる。
Therefore, practically great effects such as effective image correction can be achieved under simple control.

尚、本発明は上述した実施例に限定されるものではな
い。例えば装置の基本的な構成を第7図に示したが、そ
のバス構成等は装置の仕様に応じて定めれば良いもので
ある。また画像データの転送を拡大/縮小して行うこと
のみならず、等倍で転送する場合であっても同様に適用
可能である。要するに本発明はその要旨を逸脱しない範
囲で種々変形して実施することができる。
The present invention is not limited to the above embodiment. For example, the basic configuration of the device is shown in FIG. 7, but the bus configuration and the like may be determined according to the specifications of the device. Further, not only the transfer of image data is performed by enlarging / reducing, but the same is applicable to the case of transferring at the same size. In short, the present invention can be variously modified and implemented without departing from the scope of the invention.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

第1図は本発明の一実施例装置における画像修正処理の
流れを示す図、第2図は実施例装置における画像管理テ
ーブルの構成例を示す図、第3図は実施例装置における
画像の重ね表示例を示す図、第4図はページメモリにお
ける複数の画像データの格納例を示す図、第5図および
第6図はそれぞれ実施例装置における画像修正処理の具
体的な流れを示す図、第7図は画像編集装置の基本的な
概略構成図、第8図および第9図はそれぞれ従来装置に
おける画像修正処理の流れとその問題点を説明する為の
図である。 1……CPU、3……RAM、4……ハードディスク、
5……タブレット、6,7……アドレス発生部、10……
表示メモリ、11……ページメモリ、12……ディスプレ
イ、13……拡大/縮小部、14……画像演算部。
FIG. 1 is a diagram showing a flow of image correction processing in an embodiment apparatus of the present invention, FIG. 2 is a diagram showing a configuration example of an image management table in the embodiment apparatus, and FIG. 3 is an image superposition in the embodiment apparatus. FIG. 4 is a diagram showing a display example, FIG. 4 is a diagram showing a storage example of a plurality of image data in a page memory, and FIGS. 5 and 6 are diagrams showing a concrete flow of image correction processing in the embodiment apparatus, respectively. FIG. 7 is a basic schematic configuration diagram of an image editing apparatus, and FIGS. 8 and 9 are diagrams for explaining a flow of image correction processing and problems thereof in a conventional apparatus, respectively. 1 ... CPU, 3 ... RAM, 4 ... Hard disk,
5 ... Tablet, 6,7 ... Address generator, 10 ...
Display memory, 11 …… Page memory, 12 …… Display, 13 …… Enlargement / reduction section, 14 …… Image calculation section.

Claims (3)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】オリジナル画像データを保存するページメ
モリと、ディスプレイに表示する画像データを格納する
表示メモリと、この表示メモリと上記ページメモリとの
間で画像データを縮小拡大処理して転送する画像処理部
と、前記表示メモリに格納されてディスプレイ表示され
た画像を修正処理する画像修正処理部とを具備し、 この画像修正処理部にて表示画像を修正処理するに先立
って前記表示メモリに格納された画像データをコピーし
て保存し、上記画像修正処理部にて修正処理された表示
メモリ上の画像データと上記コピー保存された画像デー
タとの差分を求め、この画像データの差分に従って前記
ページメモリに格納されたオリジナル画像データを修正
してなることを特徴とする画像編集装置。
1. A page memory for storing original image data, a display memory for storing image data to be displayed on a display, and an image transferred between the display memory and the page memory by reducing and enlarging the image data. A processing unit and an image correction processing unit for correcting the image stored in the display memory and displayed on the display are stored, and the image is stored in the display memory before the display image is corrected by the image correction processing unit. The copied image data is copied and saved, the difference between the image data on the display memory that has been corrected by the image correction processing unit and the image data that has been copied and saved is obtained, and the page is read according to the difference between the image data. An image editing apparatus characterized by modifying original image data stored in a memory.
【請求項2】画像修正処理部による表示画像の修正処理
は、対話的に行われるものである特許請求の範囲第1項
記載の画像編集装置。
2. The image editing apparatus according to claim 1, wherein the correction processing of the display image by the image correction processing section is performed interactively.
【請求項3】画像データは2値画像データからなり、こ
の画像データに対する処理は論理演算によって行われる
ものである特許請求の範囲第1項記載の画像編集装置。
3. The image editing apparatus according to claim 1, wherein the image data comprises binary image data, and the processing for the image data is performed by a logical operation.
JP14210785A 1985-06-28 1985-06-28 Image editing equipment Expired - Lifetime JPH0640342B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14210785A JPH0640342B2 (en) 1985-06-28 1985-06-28 Image editing equipment

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14210785A JPH0640342B2 (en) 1985-06-28 1985-06-28 Image editing equipment

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS623375A JPS623375A (en) 1987-01-09
JPH0640342B2 true JPH0640342B2 (en) 1994-05-25

Family

ID=15307584

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14210785A Expired - Lifetime JPH0640342B2 (en) 1985-06-28 1985-06-28 Image editing equipment

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0640342B2 (en)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6481076A (en) * 1987-09-24 1989-03-27 Hitachi Ltd Picture data register system for picture file system
JPH081659B2 (en) * 1989-09-20 1996-01-10 株式会社日立製作所 Image file device registration image correction method
JP5247601B2 (en) * 2009-06-16 2013-07-24 キヤノン株式会社 Image processing apparatus, image processing method, and computer program

Also Published As

Publication number Publication date
JPS623375A (en) 1987-01-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0459711B1 (en) Method and apparatus for processing image data
JPH03105687A (en) Picture synthesizing method
JPH0640342B2 (en) Image editing equipment
JP2662305B2 (en) Figure selection method
JP2825273B2 (en) Drawing management method and apparatus
JPH0778620B2 (en) Layout scanner device
JPS623374A (en) Image editing device
JPH01191572A (en) Image forming device
JPH0581397A (en) Page scroll method and image processor
JP4253077B2 (en) Raster data editing device
JP2003289408A (en) Digital copying machine
JP4079229B2 (en) Conduit image processing method and apparatus
JPH09319855A (en) Device and method for map generation
JP2800539B2 (en) Layout simulation device
JP3004993B2 (en) Image processing device
JPH0287141A (en) Layout scanner system
JP3067198B2 (en) Method and apparatus for creating gradation
JPH0272355A (en) Layout scanner system
JPH0287140A (en) Layout scanner system
JPH03108073A (en) Image processing system
JP2002157573A (en) Method for correcting inclination of drawing file, filing method and medium for storing its program
JPH0287142A (en) Layout scanner system
JPH02111572A (en) Image layout output method
JPH0833649B2 (en) Layout scanner system
JPH01191973A (en) Picture output command system for picture processing system

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term