JPH0639522Y2 - 明渠掘機 - Google Patents

明渠掘機

Info

Publication number
JPH0639522Y2
JPH0639522Y2 JP1370190U JP1370190U JPH0639522Y2 JP H0639522 Y2 JPH0639522 Y2 JP H0639522Y2 JP 1370190 U JP1370190 U JP 1370190U JP 1370190 U JP1370190 U JP 1370190U JP H0639522 Y2 JPH0639522 Y2 JP H0639522Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reversing
groove cutting
goblet
horizontal frame
excavator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1370190U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH03105202U (ja
Inventor
正太郎 小関
Original Assignee
小関農機株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 小関農機株式会社 filed Critical 小関農機株式会社
Priority to JP1370190U priority Critical patent/JPH0639522Y2/ja
Publication of JPH03105202U publication Critical patent/JPH03105202U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0639522Y2 publication Critical patent/JPH0639522Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Soil Working Implements (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本考案は主として稲刈取り後の水田において使用する明
渠掘機に関するものである。
[従来の技術とその問題点] 本出願人は明渠掘装置に関し先に、登録実用新案第1573
982号(実公昭59-10214号)を、また水はけ用溝掘機に
関し、登録実用新案第1709339号(実公昭62-13442号)
を取得している。
これらを含めて従来の溝掘機は、いずれも2枚の溝切刃
が相対向しており、またこれら2枚の溝切刃を1本のホ
ークにより横杆に取付けてあった。
一方従来の稲刈り後の水田に残された廃わらはその長さ
が短く、相対向した2枚の溝切刃が1本のホークにより
横杆に取付けてある従来の溝掘機でも充分効果的に溝を
掘ることができた。
しかしながら、稲刈りに汎用コンバインが使用されるよ
うになり、しかも外国製の大型コンバインが使用される
ようになってくると、稲刈り後の水田に残された廃わら
の長さは30cm以上にも達し、従来の溝掘機では、水田に
残された廃わらを切断することができなくなり、また廃
わらを土中に埋め込むことができなくなり、更に廃わら
が相対向した2枚の溝切刃の間に滞留して使用不可能と
なる場合が起きてきた。
本考案は上記問題点を解決し、コンバインを使用して稲
を刈り取った後の長い廃わらが残っている水田でも、問
題なく使用可能である明渠掘機を提供することを目的と
する。
[問題点を解決するための手段] 上記問題点を解決し、考案の目的を達成するため、本考
案に係る明渠掘機は、次のように構成したことを特徴と
する。すなわち、横枠の前端には牽引車両への連結部材
を取り付け、横枠の後端には下端に反転犁体を連設した
犁取付杆を回動及び上下調節可能に支持させ、前記反転
犁体はその前部を溝切刃の下端後方に配設すると共に、
反転犁体の前部先端には平形の犁先を形成し、反転犁体
の後部一側方には斜めに突出させた突出反転板を付設
し、且つ前記反転犁体の下面に後方に延びる犁幅の犁深
さ調節用の安定板を回動及び上下調節可能に連設した明
渠掘機において、横枠から2本のホークを垂設し、当該
2本のホーク夫々に溝切刃を設け、当該2枚の溝切刃の
軸を前後にずらせて設けたことを特徴とする。
[実施例] 以下図面に示す本考案の実施例により詳細に説明する。
第1図は本考案に係る明渠掘機の1実施例の左側面図、
第2図は同平面図、第3図は同正面図である。ここで、
1は横枠、2は連結部材、3は反転犁体、4は犁取付
杆、5は耳片、6はボルト、7は保持部材、8は叉状
部、9はボルト、10はナット、11はハンドル、12は軸、
13は犁先、14は突出反転板、15は安定板、16はカラー、
17は軸、18は調節杆、20、21はホーク、22、23は溝切
刃、24、25は軸、30は切わら排出補助板、31はバランス
ウエート架体を示す。
横枠1の前端には牽引車両への連結部材2を取り付け
る。牽引車両としては、耕耘機、田植機、トラクター、
運搬用キャリヤー等各種の牽引車両を挙げることができ
る。横枠1は本実施例においては枠状をしているが、本
実施例に限定されることなく、例えば、板状、箱状であ
ってもよい。
横枠1の後端には下端に反転犁体3を連設した犁取付杆
4を回動及び上下調節可能に支持させる。
横枠1の後端に、当該横枠1の下面に下向きに突設した
両側耳片5に、彎曲した犁取付杆4を上端部において回
動可能にボルト6により支持する。また当該支持部後端
にカラーを固着した保持部材7を溶着し、当該カラーに
下方から叉状部8を有するボルト9を挿貫してその突出
部にナット10付ハンドル11を螺装し、且つ前記叉状部8
を犁取付杆4の上端部に軸12で回動可能に連結して前記
ハンドル11の操作により、前記犁取付杆4を上下に調節
可能としてある。
犁取付杆4にはその下端に反転犁体3を連設する。
反転犁体3はその前部を溝切刃22、23の下端後方に配設
すると共に、反転犁体3の前部先端には平形の犁先13を
形成する。
反転犁体3の後部一側方には斜めに突出させた突出反転
板14を付設する。
且つ前記反転犁体3の下面に後方に延びる犁幅の犁深さ
調節用の安定板15を回動及び上下調節可能に連設する。
前記反転犁体3の先端部下面中央にカラー16を溶着し、
これに犁先幅とした溝の深さを調節する安定板15を前端
において溶着した軸17を挿入して回動可能に連結する。
更に安定板15の後部上面に調節杆18を突設してその上端
部を犁取付杆4にボルト、ナットにより上下調節可能に
取付ける。
上記のような明渠掘機において、本実施例においては横
枠1から2本のホーク20、21を垂設し、当該2本のホー
ク20、21夫々に溝切刃22、23を設け、且つ溝切刃22の軸
24、溝切刃23の軸25の中心位置を偏らせて形成してあ
る。
溝切刃22、23の形状は本実施例においては花形である
が、本実施例に限定されるものではなく、例えば円形で
もよい。
本実施例においては、溝切刃22の軸24の中心位置を、溝
切刃23の軸25の中心位置よりも前方に偏らせて形成して
ある。このように形成することにより、使用時におい
て、先ず前方に位置する溝切刃22が土を切る。この際溝
切刃22は土の表面にある稲わらも切断するが、たとえ切
断できなくとも、稲わらを土中に押し込んでしまう。次
に溝切刃23が土を切る。この際溝切刃23は土の表面にあ
る稲わらも切断するが、たとえ切断できなくとも、稲わ
らを土中に押し込んでしまう。溝切刃22により土中に押
し込まれた稲わらがあっても、先の溝切刃22により押さ
えられていないので、後の溝切刃23によっても土中に押
し込むことができる。このようにして順調に明渠を掘る
ことができる。
これに対し従来の溝掘機では溝切刃が相対向しているの
で、溝切刃が同時に稲わらを切断することとなり、2枚
の溝切刃が稲わらを切断できないときには溝切刃が土を
切って明渠を掘ることができなくなり、また稲わらを土
中に埋め込むこともできず、更に切断できなかった稲わ
らが相対向した2枚の溝切刃の間に滞留して使用不可能
となる場合が起きる。
本実施例に係る明渠掘機は前記のように、溝切刃23が土
の表面にある長い稲わらを切断し、たとえ切断できなく
とも、稲わらを土中に押し込んでしまうので順調に明渠
を掘ることができる。
なお、反転犁体3の後部他側方に外側に突出した切わら
排出補助板30を設けた場合には、切わら排出補助板30が
土の表面にある稲わらをでき上がった溝に全く落さない
ようにすることができる。
更に、土が硬かったり、あるいは牽引車とのバランスか
ら、所要の深さに掘ることができない場合には、バラン
スウエート架体31上または横枠1上に適当な重量の重り
を置いて調節することにより、所要の深さに掘ることが
できる。
[考案の効果] 本考案に係る明渠掘機は上記のように構成されているの
で、次のような効果を有する。
すなわち従来の溝掘機では溝切刃が相対向しているの
で、溝切刃が同時に稲わらを切断することとなり、2枚
の溝切刃が稲わらを切断できないときには土を切って明
渠を掘ることができなくなり、また稲わらを土中に埋め
込むこともできず、更に切断できなかった稲わらが相対
向した2枚の溝切刃の間に滞留して使用不可能となる場
合が起きていたが、本考案に係る明渠掘機は上記問題点
を解決し、コンバインを使用して稲を刈り取った後の長
い廃わらが残っている水田でも、問題なく使用可能であ
るという効果を有する。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の実施例を示すもので、第1図は本考案に
係る明渠掘機の1実施例の左側面図、第2図は同平面
図、第3図は同正面図である。 1……横枠、2……連結部材、 3……反転犁体、4……犁取付杆、 5……耳片、6……ボルト、 7……保持部材、8……叉状部、 9……ボルト、10……ナット、 11……ハンドル、12……軸、 13……犁先、14……突出反転板、 15……安定板、16……カラー、 17……軸、18……調節杆、 20、21……ホーク、 22、23……溝切刃、 24、25……軸、 30……切わら排出補助板、 31……バランスウエート架体。

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】横枠の前端には牽引車両への連結部材を取
    り付け、横枠の後端には下端に反転犂体を連設した犁取
    付杆を回動及び上下調節可能に支持させ、前記反転犁体
    はその前部を溝切刃の下端後方に配設すると共に、反転
    犁体の前部先端には平形の犁先を形成し、反転犁体
    (3)の後部一側方には斜めに突出させた突出反転板
    (14)を付設し、且つ前記反転犁体の下面に後方に延び
    る犁幅の犁深さ調節用の安定板を回動及び上下調節可能
    に連設した明渠堀機において、横枠(1)から2本のホ
    ーク(20)(21)、当該2本のホーク夫々に溝切刃(2
    2)(23)を設け、当該2枚の溝切刃の軸(24)(25)
    を前後にずらせて設けたことを特徴とする明渠掘機。
  2. 【請求項2】前記反転犁体(3)の後部他側方に外側に
    突出した切わら排出補助板(30)を着脱可能に設けたこ
    とを特徴とする実用新案登録請求の範囲第1項記載の明
    渠掘機。
JP1370190U 1990-02-16 1990-02-16 明渠掘機 Expired - Lifetime JPH0639522Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1370190U JPH0639522Y2 (ja) 1990-02-16 1990-02-16 明渠掘機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1370190U JPH0639522Y2 (ja) 1990-02-16 1990-02-16 明渠掘機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03105202U JPH03105202U (ja) 1991-10-31
JPH0639522Y2 true JPH0639522Y2 (ja) 1994-10-19

Family

ID=31517103

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1370190U Expired - Lifetime JPH0639522Y2 (ja) 1990-02-16 1990-02-16 明渠掘機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0639522Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH03105202U (ja) 1991-10-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6035562A (en) U-blade implement
US6279665B1 (en) Sod cutting attachment for skid-steer vehicle
JPH0639522Y2 (ja) 明渠掘機
US3826315A (en) Tillage apparatus
US6026908A (en) Blade, particularly for blade-bearing chassis
US2753785A (en) Lawn edge trimmer
KR200199115Y1 (ko) 배토판을 갖는 트랙터용 갓돌림 배토기
JP2002369602A (ja) 複合耕耘作業機
US2931444A (en) Curb edging plows
EP0100186A2 (en) Subsoil cultivating tool
JP2018196328A (ja) 農作業機
US2579651A (en) V-type ditcher
KR20140013511A (ko) 잔고랑을 형성하는 이랑 성형기
JPS6343859Y2 (ja)
JPS6016302Y2 (ja) 削土板付き苗木堀取り機
CN2401013Y (zh) 起蒜器
US2666377A (en) Corrugator plow
CA1220633A (en) Stone digger
JPH076745Y2 (ja) 大根掘取り装置
US2822740A (en) Lawn trimming tools
JPS6041044Y2 (ja) 畑の溝成形機
JP2006025601A (ja) 長いも掘取り装置
JPS6231457Y2 (ja)
JPH0218963Y2 (ja)
JPS6145232Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term