JPH0638895B2 - 液体分離装置 - Google Patents
液体分離装置Info
- Publication number
- JPH0638895B2 JPH0638895B2 JP60097620A JP9762085A JPH0638895B2 JP H0638895 B2 JPH0638895 B2 JP H0638895B2 JP 60097620 A JP60097620 A JP 60097620A JP 9762085 A JP9762085 A JP 9762085A JP H0638895 B2 JPH0638895 B2 JP H0638895B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- filter body
- porous support
- solution supply
- liquid
- stock solution
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G05—CONTROLLING; REGULATING
- G05B—CONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
- G05B2219/00—Program-control systems
- G05B2219/10—Plc systems
- G05B2219/14—Plc safety
- G05B2219/14089—Display of control states on cards, by leds
Landscapes
- Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、各種の液体を半透過性のセラミックス質の濾
過体により限外濾過あるいは精密濾過する液体分離装置
に関するものである。
過体により限外濾過あるいは精密濾過する液体分離装置
に関するものである。
(従来の技術) 従来から食品、医薬、化学等の分野において液体を限外
濾過あるいは精密濾過するためには、高分子膜のような
膜モジュールや多孔質金属管、セラミック管のような管
状モジュールを濾過体として用いた液体分離装置が用い
られている。ところが、例えば特公昭52−10113
号公報、特公昭35−35552号公報に示されるよう
な高分子膜を用いた従来の液体分離装置は高分子の特性
上から耐熱性、耐薬品性、耐酸及び耐アルカリ性に劣る
うえ高分子膜が微生物に侵食されたり液中の粒子によっ
て削られれ損傷し易い欠点があり、120〜130℃の
蒸気殺菌が必要とされる食品医薬等の分野には用いるこ
とができない場合があった。また管状モジュールを用い
たもののうち特公昭58−30305号公報に示される
ように原液を外側から供給する外圧型のものは液が均一
に流れないため、使用中に有効濾過面積が減少したり微
生物汚染を生ずることがある欠点があり、逆に現液を内
側から供給する内圧型のものは膜性能を維持するために
は原液流量がたくさんいるので動力費が大となるうえ、
管の内径によって規定される有効濾過面積を大きく取る
ことができない欠点があった。
濾過あるいは精密濾過するためには、高分子膜のような
膜モジュールや多孔質金属管、セラミック管のような管
状モジュールを濾過体として用いた液体分離装置が用い
られている。ところが、例えば特公昭52−10113
号公報、特公昭35−35552号公報に示されるよう
な高分子膜を用いた従来の液体分離装置は高分子の特性
上から耐熱性、耐薬品性、耐酸及び耐アルカリ性に劣る
うえ高分子膜が微生物に侵食されたり液中の粒子によっ
て削られれ損傷し易い欠点があり、120〜130℃の
蒸気殺菌が必要とされる食品医薬等の分野には用いるこ
とができない場合があった。また管状モジュールを用い
たもののうち特公昭58−30305号公報に示される
ように原液を外側から供給する外圧型のものは液が均一
に流れないため、使用中に有効濾過面積が減少したり微
生物汚染を生ずることがある欠点があり、逆に現液を内
側から供給する内圧型のものは膜性能を維持するために
は原液流量がたくさんいるので動力費が大となるうえ、
管の内径によって規定される有効濾過面積を大きく取る
ことができない欠点があった。
(発明が解決しようとする問題点) 本発明はこのような従来の問題点を解決して、耐熱性、
耐薬品性等に優れ、液の停滞による微生物の繁殖や有効
濾過面積の減少がなく、圧力損失が小で動力費が安い液
体分離装置を目的として完成されたものである。
耐薬品性等に優れ、液の停滞による微生物の繁殖や有効
濾過面積の減少がなく、圧力損失が小で動力費が安い液
体分離装置を目的として完成されたものである。
(問題点を解決するための手段) 本発明は、リブにより区画された凹部を備えた多孔性支
持体の両面にセラミックス質よりなる透過膜を固着した
板状の濾過体を、その両側面に前記凹部によって原液供
給室を形成しつつパッキンを介して多数枚積層し、各原
液供給室を原液供給管に接続するとともに、各濾過体の
多孔性支持体を透過液排出手段に接続したことを特徴と
するものである。
持体の両面にセラミックス質よりなる透過膜を固着した
板状の濾過体を、その両側面に前記凹部によって原液供
給室を形成しつつパッキンを介して多数枚積層し、各原
液供給室を原液供給管に接続するとともに、各濾過体の
多孔性支持体を透過液排出手段に接続したことを特徴と
するものである。
(実施例) 次に本発明を図示の実施例によって詳細に説明する。
第1図及び第2図において、(1)はセラミック粒子の焼
結体よりなる多孔性支持体(2)の両面にセラミック微粒
子の焼結体よりなる透過膜(3)を固着した板状の濾過
体、(4a)は該濾過体(1)の両側面に密着されるリブ付き
のパッキンである。濾過体(1)の両側面にはリブ(17)に
よって区画された凹部が設けられており、この凹部によ
り原液供給質(12)が形成される。これらの濾過体(1)と
パッキン(4a)とは第1図に示されるように固定側の端板
(6)と締付用リンダ(7)によって加圧される可動側の端板
(8)との間に多数枚積層され加圧一体化されている。濾
過体(1)の中心部をなす多孔性支持体(2)はアルミナ質又
はジルコニア質のセラミックス質粒子を平均細孔径が0.
2 〜20μm、厚み1〜5 mm程度に焼結したものであり、
またその両面に固着された透過膜(3)は同じくアルミナ
質又はジルコニア質のより微細なセラミックス質粒子を
平均細孔径が10Å〜2μm、厚み1μm〜1mm程度に
焼結したものである。透過膜(3)は板状の多孔性支持体
(2)の両側面に形成するものとし、その上下端面は多孔
性支持体(2)を露出させたままでもよい。濾過体(1)はそ
の下端付近に原液供給孔(9)を備え、またその上端付近
に原液流出孔(10)を備えている。これらの原液供給孔
(9)及び原液流出孔(10)の個数は1個でも複数個でもよ
く、またその形状は円形、長円形等の任意の形状とする
ことができる。またその周辺部には液の透過を防止する
ためにシーリング層(11)を設けておくものとする。パッ
キン(4a)は天然ゴム、ブチルゴム、ウレタンゴム等のゴ
ム、テフロン系、ポリエチレン係、ポリプロピレン係等
の合成樹脂のようなシール性のある材料からなるもの
で、図示のように濾過体(1)の両側面の周縁部をシール
するとともに、濾過体(1)の両側面にリブ(5)によって区
画された原液の流れ方向に延びる原液供給室(12)を形成
するものである。なお、(13)は濾過体(1)の中心部の多
孔性支持体(2)下面に接続された多孔性支持体(2)の下面
から滴下する透過液を受ける樋状の透過液排出手段、(1
4a) は濾過体(1)の原液流出孔(10)とのみ連通する連通
孔(15a) を備えた中間濾過体、(16)は濾過されるべき原
液を濾過体(1)の原液供給孔(9)を介して濾過体(1)の両
側面に形成される原液供給室(12)へ送り込むための原液
供給管である。
結体よりなる多孔性支持体(2)の両面にセラミック微粒
子の焼結体よりなる透過膜(3)を固着した板状の濾過
体、(4a)は該濾過体(1)の両側面に密着されるリブ付き
のパッキンである。濾過体(1)の両側面にはリブ(17)に
よって区画された凹部が設けられており、この凹部によ
り原液供給質(12)が形成される。これらの濾過体(1)と
パッキン(4a)とは第1図に示されるように固定側の端板
(6)と締付用リンダ(7)によって加圧される可動側の端板
(8)との間に多数枚積層され加圧一体化されている。濾
過体(1)の中心部をなす多孔性支持体(2)はアルミナ質又
はジルコニア質のセラミックス質粒子を平均細孔径が0.
2 〜20μm、厚み1〜5 mm程度に焼結したものであり、
またその両面に固着された透過膜(3)は同じくアルミナ
質又はジルコニア質のより微細なセラミックス質粒子を
平均細孔径が10Å〜2μm、厚み1μm〜1mm程度に
焼結したものである。透過膜(3)は板状の多孔性支持体
(2)の両側面に形成するものとし、その上下端面は多孔
性支持体(2)を露出させたままでもよい。濾過体(1)はそ
の下端付近に原液供給孔(9)を備え、またその上端付近
に原液流出孔(10)を備えている。これらの原液供給孔
(9)及び原液流出孔(10)の個数は1個でも複数個でもよ
く、またその形状は円形、長円形等の任意の形状とする
ことができる。またその周辺部には液の透過を防止する
ためにシーリング層(11)を設けておくものとする。パッ
キン(4a)は天然ゴム、ブチルゴム、ウレタンゴム等のゴ
ム、テフロン系、ポリエチレン係、ポリプロピレン係等
の合成樹脂のようなシール性のある材料からなるもの
で、図示のように濾過体(1)の両側面の周縁部をシール
するとともに、濾過体(1)の両側面にリブ(5)によって区
画された原液の流れ方向に延びる原液供給室(12)を形成
するものである。なお、(13)は濾過体(1)の中心部の多
孔性支持体(2)下面に接続された多孔性支持体(2)の下面
から滴下する透過液を受ける樋状の透過液排出手段、(1
4a) は濾過体(1)の原液流出孔(10)とのみ連通する連通
孔(15a) を備えた中間濾過体、(16)は濾過されるべき原
液を濾過体(1)の原液供給孔(9)を介して濾過体(1)の両
側面に形成される原液供給室(12)へ送り込むための原液
供給管である。
以上の実施例においては、濾過体(1)の両側面にパッキ
ン(4a)を介在させたが、これらのパッキン(4a)は濾過体
(1)の側面に接着剤によって直接接合されたものとして
もよく、また濾過体(1)の側面にライニング又はコーテ
ィングによってパッキン層を形成したものとしてもよ
い。
ン(4a)を介在させたが、これらのパッキン(4a)は濾過体
(1)の側面に接着剤によって直接接合されたものとして
もよく、また濾過体(1)の側面にライニング又はコーテ
ィングによってパッキン層を形成したものとしてもよ
い。
(作用) このように構成されたものは、一方の端板(8)の原液供
給管(16)から濾過させるべき原液を1〜10kg/cm2程
度の圧力で供給すれば、原液は多数枚積層された各濾過
体(1)両側面にリブ付きの凹部により形成された原液供
給室(12)へ流入したうえ、その両面のセラミックス質よ
りなる透過膜(3)により濾過されて透過液のみが濾過体
(1)の中心部の多孔性支持体(2)の内部へ入り、これに接
続された透過液排出手段(13)から外部へ取出されること
となる。また原液の残部は濾過体(1)の原液流出孔(10)
及び中間濾過体(14a) を連通孔(15a) を経て隣接するユ
ニットへ入り、同様に濾過されることとなる。
給管(16)から濾過させるべき原液を1〜10kg/cm2程
度の圧力で供給すれば、原液は多数枚積層された各濾過
体(1)両側面にリブ付きの凹部により形成された原液供
給室(12)へ流入したうえ、その両面のセラミックス質よ
りなる透過膜(3)により濾過されて透過液のみが濾過体
(1)の中心部の多孔性支持体(2)の内部へ入り、これに接
続された透過液排出手段(13)から外部へ取出されること
となる。また原液の残部は濾過体(1)の原液流出孔(10)
及び中間濾過体(14a) を連通孔(15a) を経て隣接するユ
ニットへ入り、同様に濾過されることとなる。
本発明の濾過体(1)は前求のとおりセラミック微粒子の
焼結体よりなる透過膜(3)を同じくセラミック粒子の焼
結体よりなる多孔性支持体(2)の両面に固着したもので
あり耐熱性に優れるため高温反応系に用いることがで
き、また120〜130℃の蒸気殺菌を行うこともでき
るので食品工業や医薬品工業にも用いることができる。
更にセラミックス質の濾過体(1)は有機溶剤等に対する
耐薬品性、強酸等に対する耐酸及び耐アルカリ性、耐微
生物性に優れる利点があり、また洗浄による目詰りの回
復が容易で長期間安定した機能を発揮できるものであ
る。また、本発明の液体分離装置は、原液は濾過体(1)
の両側面に形成された原液供給室(12)を介して濾過体
(1)の全面に供給されて濾過され、透過液がその中心部
の多孔性支持体(2)に流入するので外圧型の管状モジュ
ールのような偏流を生ずることがなく、常に広い有効濾
過面積を維持することができ、従って液の停滞がなくま
た透過流量に対する原液流量を少なく出来るため内圧型
の管状モジュールに比較して動力費は著しく安価なもの
となる。なお、セラミックス室の板状の濾過体(1)は焼
成品であるために肉厚に多少の誤差が不可避的に生じ、
多数枚を積層して締付用シリンダ(7)によって強く締付
けた際に偏圧により割れる危険性が考えられるが、実施
例のように濾過体(1)の両側面に弾力性のあるパッキン
(4a)を介在させつつ積層させれば濾過体(1)の肉厚誤差
は吸収されるうえ、リブ(17)によって濾過体(1)の
中央部分を支えて締付圧力の均等分散を図ることができ
るので、濾過体(1)が偏圧により割れるおそれは全くな
いものである。
焼結体よりなる透過膜(3)を同じくセラミック粒子の焼
結体よりなる多孔性支持体(2)の両面に固着したもので
あり耐熱性に優れるため高温反応系に用いることがで
き、また120〜130℃の蒸気殺菌を行うこともでき
るので食品工業や医薬品工業にも用いることができる。
更にセラミックス質の濾過体(1)は有機溶剤等に対する
耐薬品性、強酸等に対する耐酸及び耐アルカリ性、耐微
生物性に優れる利点があり、また洗浄による目詰りの回
復が容易で長期間安定した機能を発揮できるものであ
る。また、本発明の液体分離装置は、原液は濾過体(1)
の両側面に形成された原液供給室(12)を介して濾過体
(1)の全面に供給されて濾過され、透過液がその中心部
の多孔性支持体(2)に流入するので外圧型の管状モジュ
ールのような偏流を生ずることがなく、常に広い有効濾
過面積を維持することができ、従って液の停滞がなくま
た透過流量に対する原液流量を少なく出来るため内圧型
の管状モジュールに比較して動力費は著しく安価なもの
となる。なお、セラミックス室の板状の濾過体(1)は焼
成品であるために肉厚に多少の誤差が不可避的に生じ、
多数枚を積層して締付用シリンダ(7)によって強く締付
けた際に偏圧により割れる危険性が考えられるが、実施
例のように濾過体(1)の両側面に弾力性のあるパッキン
(4a)を介在させつつ積層させれば濾過体(1)の肉厚誤差
は吸収されるうえ、リブ(17)によって濾過体(1)の
中央部分を支えて締付圧力の均等分散を図ることができ
るので、濾過体(1)が偏圧により割れるおそれは全くな
いものである。
(発明の効果) 本発明は以上の説明からも明らかなように、高分子膜モ
ジュールを用いたものと比較して耐熱性、耐薬品性、耐
酸及び耐アルカリ性等に優れ、また外圧型の管状モジュ
ールを用いたものに比較して有効濾過面積の減少や液の
停滞による微生物の繁殖がなく、更に内圧型の管状モジ
ュールを用いたものに比較して単位流量に対する濾過に
使用される流量の比率が高いので原液流量を少なくする
ことができ、動力費を安価にすることができるものであ
る。更にまた本発明は濾過体とパッキンを交互に積層す
るだけでよく構造が簡単なものであるうえ濾過体の両側
面を濾過表面として用いることができる利点を持つもの
である。更に本発明はリブによって区画された凹部によ
り原液供給室を形成したので、リブの圧力分散作用によ
り濾過板が割れるおそれをなくすることができ、また原
液供給室を形成するための分厚いスペーサを必要とせず
薄いパッキンを使用するだけでよいから、容積効率を向
上できる利点もある。よって本発明は従来の液体分離装
置の問題点を一掃したものとして、産業の発展を寄与す
るところは極めて大である。
ジュールを用いたものと比較して耐熱性、耐薬品性、耐
酸及び耐アルカリ性等に優れ、また外圧型の管状モジュ
ールを用いたものに比較して有効濾過面積の減少や液の
停滞による微生物の繁殖がなく、更に内圧型の管状モジ
ュールを用いたものに比較して単位流量に対する濾過に
使用される流量の比率が高いので原液流量を少なくする
ことができ、動力費を安価にすることができるものであ
る。更にまた本発明は濾過体とパッキンを交互に積層す
るだけでよく構造が簡単なものであるうえ濾過体の両側
面を濾過表面として用いることができる利点を持つもの
である。更に本発明はリブによって区画された凹部によ
り原液供給室を形成したので、リブの圧力分散作用によ
り濾過板が割れるおそれをなくすることができ、また原
液供給室を形成するための分厚いスペーサを必要とせず
薄いパッキンを使用するだけでよいから、容積効率を向
上できる利点もある。よって本発明は従来の液体分離装
置の問題点を一掃したものとして、産業の発展を寄与す
るところは極めて大である。
第1図は本発明の第1の実施例を示す断面図、第2図は
その分解斜視図である。 (1):濾過体、(2):多孔性支持体、(3):透過膜、(4
a):パッキン、(12):原液供給室、(13):透過液排出手
段、(16):原液供給管。
その分解斜視図である。 (1):濾過体、(2):多孔性支持体、(3):透過膜、(4
a):パッキン、(12):原液供給室、(13):透過液排出手
段、(16):原液供給管。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 堀北 弘之 愛知県名古屋市瑞穂区竹田町2丁目15番地 (56)参考文献 特開 昭55−3809(JP,A) 特開 昭54−2276(JP,A) 大矢 晴彦編「逆浸透法・限外▲ろ▼過 法II応用膜利用技術ハンドブック」(昭 53−6−30)(株)幸書房 P.93−105
Claims (4)
- 【請求項1】リブ(17)により区画された凹部を備えた多
孔性支持体(2)の両面にセラミックス質よりなる透過膜
(3)を固着した板状の濾過体(1)を、その両側面に前記凹
部によって原液供給室(12)を形成しつつパッキン(4a)を
介して多数枚積層し、各原液供給室(12)を原液供給管(1
6)に接続するとともに、各濾過体(1)の多孔性支持体(2)
を透過液排出手段(13)に接続したことを特徴とする液体
分離装置。 - 【請求項2】多孔性支持体(2)がセラミックス質粒子の
焼結体であり、透過膜(3)が微細なセラミックス質粒子
の焼結体である特許請求の範囲第1項記載の液体分離装
置。 - 【請求項3】多孔性支持体(2)が平均細孔径0.2 〜20μ
m、厚み1〜5mmのものであり、透過膜(3)が平均細孔
径10Å〜2μm、厚み1μm〜1mmのものである特許請
求の範囲第1項又は第2項記載の液体分離装置。 - 【請求項4】濾過体(1)がアルミナ質又はジルコニア質
のセラミックス質からなるものである特許請求の範囲第
1項又は第2項又は第3項記載の液体分離装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP60097620A JPH0638895B2 (ja) | 1985-05-07 | 1985-05-07 | 液体分離装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP60097620A JPH0638895B2 (ja) | 1985-05-07 | 1985-05-07 | 液体分離装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS61254205A JPS61254205A (ja) | 1986-11-12 |
JPH0638895B2 true JPH0638895B2 (ja) | 1994-05-25 |
Family
ID=14197243
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP60097620A Expired - Lifetime JPH0638895B2 (ja) | 1985-05-07 | 1985-05-07 | 液体分離装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0638895B2 (ja) |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS542276A (en) * | 1977-06-08 | 1979-01-09 | Mitsubishi Chem Ind Ltd | Dynamic membrane and preparation thereof |
JPS553809A (en) * | 1978-06-23 | 1980-01-11 | Tdk Corp | Dynamic membrane formation supporter and its manufacture |
-
1985
- 1985-05-07 JP JP60097620A patent/JPH0638895B2/ja not_active Expired - Lifetime
Non-Patent Citations (1)
Title |
---|
大矢晴彦編「逆浸透法・限外▲ろ▼過法II応用膜利用技術ハンドブック」(昭53−6−30)(株)幸書房P.93−105 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS61254205A (ja) | 1986-11-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5868930A (en) | Filtration cassette article and filter comprising same | |
US5458774A (en) | Corrugated spiral membrane module | |
US20020139741A1 (en) | Integral gasketed filtration cassette article and method of making the same | |
US20050126980A1 (en) | Cross-flow filtration unit | |
JPH11501866A (ja) | 濾過カセットとこれを積層したフィルタ | |
JPH07500281A (ja) | 多数束透過装置 | |
US7449110B2 (en) | Filter and filter module | |
US4340475A (en) | Membrane separation cell | |
US20100090165A1 (en) | Process and apparatus for treatment of organic solvents | |
US10935474B1 (en) | Membrane filter device | |
CN107531526A (zh) | 包含螺旋卷绕生物反应器和超滤膜模块的过滤总成 | |
CN211445261U (zh) | 一种高效率陶瓷膜固液分离机 | |
JP2002113338A (ja) | 分離膜エレメントとこれを用いた分離膜モジュール | |
EP1204462A1 (en) | Filtering unit and method of sealing same | |
JPH0768137A (ja) | 分離膜モジュール | |
JPH0638895B2 (ja) | 液体分離装置 | |
JPH0638896B2 (ja) | 液体分離装置 | |
JPH0317528B2 (ja) | ||
JPH0638897B2 (ja) | 液体分離装置 | |
JPH0638898B2 (ja) | 液体分離装置 | |
JPH06179B2 (ja) | 濾過エレメント | |
JPH0386219A (ja) | 中空糸膜モジュール | |
JPS61259703A (ja) | 液体分離装置 | |
CN205760651U (zh) | 一种陶瓷膜片制成的压力式陶瓷膜装置 | |
JPH01203004A (ja) | 濾過システム |