JPH0637750U - 粉塵分布計測装置 - Google Patents

粉塵分布計測装置

Info

Publication number
JPH0637750U
JPH0637750U JP7343592U JP7343592U JPH0637750U JP H0637750 U JPH0637750 U JP H0637750U JP 7343592 U JP7343592 U JP 7343592U JP 7343592 U JP7343592 U JP 7343592U JP H0637750 U JPH0637750 U JP H0637750U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dust
distribution measuring
measuring device
cell chamber
measurement
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP7343592U
Other languages
English (en)
Inventor
誠一 亀井
治彦 助政
春樹 郷田
良樹 二神
進 川口
規弘 光成
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Nisshin Co Ltd
Original Assignee
Nisshin Steel Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nisshin Steel Co Ltd filed Critical Nisshin Steel Co Ltd
Priority to JP7343592U priority Critical patent/JPH0637750U/ja
Publication of JPH0637750U publication Critical patent/JPH0637750U/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)
  • Investigating Materials By The Use Of Optical Means Adapted For Particular Applications (AREA)
  • Image Processing (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本考案による粉塵分布計測装置は、降下粉塵
による環境の評価をし、その発生源を特定して抑制処置
を行うために、大気中の粉塵粒径分布を計測することを
特徴とする。 【構成】 本考案による粉塵分布計測装置は、降下粉塵
(A)が沈着する測定面(4)を有する透明セル室(2)と、前
記透明セル室(2)に横風(B)を送る風力源(5,10)と、降下
粉塵(A)を測定する撮像部(20,21)とを備え、前記撮像部
(20,21)を測定面(4)の長手方向に沿って移動させて測定
する構成である。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、粉塵分布計測装置に関し、特に、降下粉塵による環境の評価をし、 その発生源を特定して抑制処置を行うために、大気中の粉塵径分布を計測するた めの新規な改良に関する。
【0002】
【従来の技術】
一般に、大気中の粉塵測定は、あらかじめ屋外に設置した粉塵補捉容器で補捉 した粉塵を、重量を秤量した濾紙上に純水で洗い出し、次いで濾紙を乾燥秤量し て、その前後の重量差で粉塵量を測定する方法、あるいは、フィルム、ワセリン 等の粘着性物質を空中において粉塵を付着させ、この粉塵を画像処理することに より、その粒径分布を測定する等の方法がある。 また、最近では風向、風速、粉塵量などを計測するための、吸引ポンプ、CC Dカラーカメラ等を組み合わせにした計測測定器具等も考えられている。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
しかしながら、これらの従来方法では秤量精度を要する粉塵量を容器で補捉す るためには、一般に2週間〜1カ月という多くの日数を要している。また、その 際に粉塵洗い出しに用いた純水中に可溶性物質が溶け込み、個体物質としてカウ ント出来ない等の課題があった。 また、他の方法では、粒径分布は付着物質の画像処理によって行われているが 、補捉粉塵に物質の重なりが生じて、分布状態が正確に把握出来ないという課題 があった。 また、前述の吸引ポンプ、CCDカラーカメラ等を組み合わせた計測測定器具 等においては、その目的が浮遊粉塵の補捉であり本考案における降下粉塵の補捉 には好適ではない。
【0004】 本考案は以上のような課題を解決するためになされたもので、特に、大気中の 粉塵量と粒径分布を、リアルタイムに精度良く計測するようにした粉塵分布計測 装置を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】
本考案による粉塵分布計測装置は、大気中の降下粉塵を測定するようにした粉 塵分布計測装置において、前記降下粉塵が沈着する測定面を有する透明セル室と 、前記透明セル室の上流部に設けられた粉塵導入口と、前記透明セル室の上流部 から下流部に向けて横風を送るための風力源と、前記下流部に設けられたセル室 内清掃用ダンパー及びセル室内清掃用吸い込みファンと、前記透明セル室の測定 面の直下に設けられた降下粉塵分布測定部とを備え、前記降下粉塵分布測定部を 前記測定面の長手方向に沿って移動させて測定するようにした構成である。
【0006】 さらに詳細には前記降下粉塵分布測定部は、複数の撮像部よりなる構成である 。
【0007】 さらに詳細には前記撮像部の情報を、画像処理するための情報処理部を設けた 構成である。
【0008】 さらに詳細には前記風力源は、前記上流部に設けられた第1回転数制御型ファ ンと前記下流部に設けられた第2回転数制御型ファンとからなる構成である。
【0009】 さらに詳細には前記粉塵導入口には開閉自在なシャッタが設けられている構成 である。
【0010】 さらに詳細には前記上流部に設けられた上流側整流板と、前記下流部に設けら れた下流側整流板とを有する構成である。
【0011】 さらに詳細には、前記透明セル室の上面を照射するための光源体を有する構成 である。
【0012】
【作用】
本考案による粉塵分布計測装置においては、降下粉塵は粉塵導入口から落下し 、測定面近くに達すると風力源からの横風によって透明セル室内を下流部に向け て移動しつつ、その物質の粒径と比重に応じた位置で測定面に沈着する。この沈 着分布状況は光源体の照射により明らかとなり、その状況はCCDイメージセン サ等よりなる撮像部により撮像された画像によって粉塵の分布が検出される。 その後、撮像部を測定面に沿って移動することにより、測定面全長にわたる粉 塵分布の測定を行うことができ、この撮像部からの情報をパソコンからなる情報 処理部で処理することにより粉塵の形状と散布状態を認識し、粉塵の位置と粒径 、与えた拡散風速によって沈降速度、比重を求め、粉塵物質の個数と面積(大き さ)から重量を算出する。 その後、設定時間経過後、又は、物質の重なりが認められて測定が終了すると 、測定面を清掃する間に演算処理が行われ、画像処理ソフトで数値比、形状認識 を行うことができる。
【0013】
【実施例】
以下、図面と共に本考案による粉塵分布計測装置の好適な実施例について詳細 に説明する。 図1において符号1で示されるものは粉塵測定器であり、この粉塵測定器1の 長手筒型に形成された透明セル室2の上流部2aには、降下粉塵Aを受け入れる ための粉塵導入口3が垂直方向に立設されている。
【0014】 前記透明セル室2は、全体が透明なガラス又は樹脂等の透明体で構成され、そ の底部には平面長手状の測定面4が形成されている。前記上流部2aには送風機 能を有する第1回転数制御型ファン5が送風筒6及び上流側整流板7を介して接 続されている。
【0015】 前記透明セル室2の下流部2bには、下流側整流板8及びT字型の吸引筒9を 介して吸引機能を有する第2回転数制御型ファン10及びセル室内清掃用吸い込 みファン11が接続されており、前記下流側整流板8と第2回転数制御型ファン 10との間には回転数制御型ファンダンパー12が開閉自在に設けられていると 共に、前記下流側整流板8とセル室内清掃用吸い込みファン11との間にはセル 室内清掃用ダンパー13が開閉自在に設けられている。なお、前述の各回転数制 御型ファン5,10により透明セル室2内に供給する風の風力源を構成している 。
【0016】 前記透明セル室2の上面2cの上方には、この上面2cから測定面4を照射す るための光源体14が配設されており、この光源体14は前記測定面4の形状に 沿って長手に構成されている。
【0017】 前記粉塵導入口3には、図示しない固定手段にて固定されたシャッタ移動モー タ15Aが設けられ、このシャッタ移動モータ15Aに接続され矢印Dに沿って 往復移動するシャッタ15により前記粉塵導入口3の開口部3aが開閉自在に構 成されている。
【0018】 前記測定面4の直下には、CCDイメージセンサ等からなる第1撮像部20及 び第2撮像部21並びにパソコン等からなる情報処理部22とで構成された降下 粉塵分布測定部23が配設され、この降下粉塵分布測定部23は基台24上の送 りねじ25に接続されている。この送りねじ25を前記基台24上に設けられた 撮像部移動モータ25により回転することによって、前記降下粉塵分布測定部2 3を矢印Eに沿って往復移動できるように構成されている。
【0019】 次に、前述の構成において、実際に粉塵分布計測を行う場合について説明する 。 まず、粉塵測定器1の上部に設けられたシャッタ15を開にして風力源の第1 回転数制御型ファン5,10を運転する。この時、セル室内清掃用ダンパー13 は全閉になっており、回転数制御型ファン用ダンパー12は全開となっている。 なお、前記各回転数制御型ファン5,10は降下粉塵Aを予め測定が好適な分散 状態になるような風速に設定される。また、各回転数制御型ファン5,10を粉 塵測定器1の上流部2aと下流部2bの2箇所に設け、さらに格子状の各整流板 7,8を設けたことにより、降下粉塵Aの粉塵導入口3方向に横風Bが逃げるこ とを防止し、降下粉塵Aが沈着する透明セル室2における横風Bを出来る限り層 流となるように制御している。
【0020】 前記降下粉塵Aは粉塵測定器1内に落下し、測定面4に近くなると、各回転数 制御型ファン5,10により発生する横風Bにより透明セル室2内を矢印Cで示 す粉塵の移動方向に移動しつつ、物質の粒径と比重に応じた位置で透明セル室2 の測定面4に沈着する。この沈着分布状況は、透明セル室2上方の光源体14に より得られる。
【0021】 前記各撮像部20,21は互いに倍率の異なるCCDイメージセンサを用いて おり、前記透明セル室の測定面4直下より上向きに、前記測定面4内部表面のイ メージ、すなわち、降下粉塵Aの各粒径の分布状態を検知し、その情報を情報処 理部22に出力する。従って、前記各撮像部20,21は、降下粉塵Aの粒径に よって、すなわち粒径の小さいものは倍率の大きい第1撮像部20で、粒径の大 きいものは倍率の小さい第2撮像部21で捕らえる。
【0022】 次に、前記各撮像部20,21は、撮像部移動モータ25を介して透明セル室 2の長さ方向(矢印E)に沿って平行移動可能であり、この撮像部移動モータ2 5により風下方向である矢印Cに向かって、イメージ認識範囲の単位ごとに移動 し、検知したイメージの情報を情報処理部22に出力する。このようにして各撮 像部20,21は、透明セル室2の測定面4の風下終端部である下流部2bまで イメージ検知を続けて出力を行う。この下流部2bまで検知、出力が終わると各 撮像部20,21は始端部である上流部2aまで戻って前述の動作を設定時間内 、又は物質の重なりが認められるまで繰り返し行う。
【0023】 次に、前述の情報を受けた情報処理部22は、これを画像処理により粉塵の形 状と散布状態を認識し、設定時間内、又は物質の重なりが認められるまで、(物 質の重なりは、各撮像部20,21が光と陰とによって捕らえ情報処理部22に 出力する。)その繰り返しを撮像部移動モータ25に指示する。前述のようにし て、設定時間経過後、又は物質の重なりが認められると、設定時間の場合はその 最終回を、物質の重なりが認められた場合はその一工程前の透明セル室2の測定 面4のセルイメージからなる情報を今回の測定時間帯の測定値として計上する。 その後、今回測定したそれぞれの粉塵の位置と粒径、与えた拡散風速によって沈 降速度及び比重を求め、粉塵物質の個数と面積(大きさ)から重量を算出する。
【0024】 前述の測定時は、粉塵測定器1の粉塵導入口3のシャッタ15は開であり、回 転数制御型ファン用ダンパー12は開、セル室内清掃用ダンパー13は閉であり 、各回転数制御型ファン5,10は降下粉塵Aを予め測定が好適な分散状態にな るような横風Bを降下粉塵Aに吹き付け、透明セル室2内を移動落下させる。設 定時間経過後、又は物質の重なりが認められて測定が終了すると粉塵導入口3の シャッタ15は、シャッタ移動モータ14により閉められる。続いて、回転数制 御型ファン用ダンパー12が閉止、各回転数制御型ファン5,10が停止する。 さらに、セル室内清掃用ダンパー13を開き、セル室内清掃用吸い込みファン1 1を起動し、透明セル室2の測定面4を高速で清掃する。
【0025】 前記透明セル室2の測定面4を清掃中に、情報処理部22は演算処理を行うの で、得られたイメージの情報は公知の画像処理ソフトで数値化、形状認識を行い 、セル位置、認識時刻、拡散風速により粉塵量の計算までを行う。透明セル室2 の測定面4の清掃が完了すれば、上述したように初めに戻ってこれを繰り返し、 或いは自動的に連続して行うことも可能である。
【0026】
【考案の効果】
本考案による粉塵分布計測装置は以上のように構成されているため、次のよう な効果を得ることができる。 すなわち、測定面に降下した降下粉塵を移動可能な撮像部によってイメージの 情報としてとらえ、その情報を情報処理部によって処理するため、一回の計測時 間が僅か数分の単位に短縮でき、そのうえこれを連続して行うことにより連続し た時間帯でのデーターの採取も可能となり、また粉塵発生源に対する抑制処置が 今まで以上に容易となると共に、昼夜等の時間帯別での判別もできる。 また溶解性物質の個体としての、環境評価も実施可能となりその効果は極めて 大きい。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案による粉塵分布計測装置を示す構成図で
ある。
【符号の説明】
A 降下粉塵 B 横風 C 粉塵の移動方向 2 透明セル室 2a 上流部 2b 下流部 2c 上面 3 粉塵導入口 4 測定面 5 第1回転数制御型ファン(風力源) 7 上流側整流板 8 下流側整流板 10 第2回転数制御型ファン(風力源) 11 セル室内清掃用吸い込みファン 12 回転数制御型ファン用ダンパー 13 セル室内清掃用ダンパー 14 光源体 15 シャッタ 20,21 撮像部 23 降下粉塵分布測定部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)考案者 郷田 春樹 広島県呉市昭和町11番1号 日新製鋼株式 会社呉製鉄所内 (72)考案者 二神 良樹 広島県呉市昭和町11番1号 日新製鋼株式 会社呉製鉄所内 (72)考案者 川口 進 広島県呉市昭和町11番1号 日新製鋼株式 会社呉製鉄所内 (72)考案者 光成 規弘 広島県広島市中区寺町5番20号 西日本シ ンクタンク株式会社内

Claims (7)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 大気中の降下粉塵(A)を測定するように
    した粉塵分布計測装置において、前記降下粉塵(A)が沈
    着する測定面(14)を有する透明セル室(2)と、前記透明
    セル室(2)の上流部(2a)に設けられた粉塵導入口(3)と、
    前記透明セル室(2)の上流部(2a)から下流部(2b)に向け
    て横風(B)を送るための風力源(5,10)と、前記下流部(2
    b)に設けられたセル室内清掃用ダンパー(13)及びセル室
    内清掃用吸い込みファン(11)と、前記透明セル室(2)の
    測定面(4)の直下に設けられた降下粉塵分布測定部(23)
    とを備え、前記降下粉塵分布測定部(23)を前記測定面
    (4)の長手方向に沿って移動させて測定するように構成
    したことを特徴とする粉塵分布計測装置。
  2. 【請求項2】 前記降下粉塵分布測定部(23)は、複数の
    撮像部(20,21)よりなることを特徴とする請求項1記載
    の粉塵分布計測装置。
  3. 【請求項3】 前記撮像部(20,21)の情報を、画像処理
    するための情報処理部(22)を設けたことを特徴とする請
    求項1又は2記載の粉塵分布計測装置。
  4. 【請求項4】 前記風力源(5,10)は、前記上流部(2a)に
    設けられた第1回転数制御型ファン(5)と前記下流部(2
    b)に設けられた第2回転数制御型ファン(10)とからなる
    ことを特徴とする請求項1ないし3の何れかに記載の粉
    塵分布計測装置。
  5. 【請求項5】 前記粉塵導入口(3)には開閉自在なシャ
    ッタ(15)が設けられていることを特徴とする請求項1な
    いし4の何れかに記載の粉塵分布計測装置。
  6. 【請求項6】 前記上流部(2a)に設けられた上流側整流
    板(7)と、前記下流部(2b)に設けられた下流側整流板(8)
    とを有することを特徴とする請求項1ないし5の何れか
    に記載の粉塵分布計測装置。
  7. 【請求項7】 前記透明セル室(2)の上面(2c)を照射す
    るための光源体(14)を有することを特徴とする請求項1
    ないし6の何れかに記載の粉塵分布計測装置。
JP7343592U 1992-10-21 1992-10-21 粉塵分布計測装置 Withdrawn JPH0637750U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7343592U JPH0637750U (ja) 1992-10-21 1992-10-21 粉塵分布計測装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7343592U JPH0637750U (ja) 1992-10-21 1992-10-21 粉塵分布計測装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0637750U true JPH0637750U (ja) 1994-05-20

Family

ID=13518167

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7343592U Withdrawn JPH0637750U (ja) 1992-10-21 1992-10-21 粉塵分布計測装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0637750U (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008224332A (ja) * 2007-03-09 2008-09-25 Nippon Steel Corp 連続式降下粉塵計測装置および連続式降下粉塵計測方法
JP2008256363A (ja) * 2007-03-30 2008-10-23 Nippon Steel Corp 連続式降下粉塵計測装置
JP2011141156A (ja) * 2010-01-06 2011-07-21 Nippon Steel Corp 降下煤塵の煤塵種の特定方法
KR20150058612A (ko) * 2013-11-18 2015-05-29 재단법인 포항산업과학연구원 분진 측정 장치 및 방법
KR20180103760A (ko) * 2017-03-10 2018-09-19 로베르트 보쉬 게엠베하 침착물 센서를 구비한 광 센서
CN112816475A (zh) * 2021-01-13 2021-05-18 太原市玉磊预拌混凝土有限公司 一种基于图像扫描的天然砂含泥量检测装置
WO2023022117A1 (ja) * 2021-08-18 2023-02-23 Agc株式会社 ダスト計測装置、ダスト計測方法およびプログラム

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008224332A (ja) * 2007-03-09 2008-09-25 Nippon Steel Corp 連続式降下粉塵計測装置および連続式降下粉塵計測方法
JP2008256363A (ja) * 2007-03-30 2008-10-23 Nippon Steel Corp 連続式降下粉塵計測装置
JP2011141156A (ja) * 2010-01-06 2011-07-21 Nippon Steel Corp 降下煤塵の煤塵種の特定方法
KR20150058612A (ko) * 2013-11-18 2015-05-29 재단법인 포항산업과학연구원 분진 측정 장치 및 방법
KR20180103760A (ko) * 2017-03-10 2018-09-19 로베르트 보쉬 게엠베하 침착물 센서를 구비한 광 센서
CN112816475A (zh) * 2021-01-13 2021-05-18 太原市玉磊预拌混凝土有限公司 一种基于图像扫描的天然砂含泥量检测装置
CN112816475B (zh) * 2021-01-13 2023-06-16 太原市玉磊预拌混凝土有限公司 一种基于图像扫描的天然砂含泥量检测装置
WO2023022117A1 (ja) * 2021-08-18 2023-02-23 Agc株式会社 ダスト計測装置、ダスト計測方法およびプログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR0153402B1 (ko) 배기가스내의 더스트농도 자동측정장치
US7041153B2 (en) Method of measuring floating dusts
CN103984979B (zh) 无透镜衍射成像的藻类自动检测计数装置及方法
US8331620B2 (en) Apparatus, system, and method for automatic airborne contaminant analysis
JP4795280B2 (ja) 連続式降下粉塵計測装置および連続式降下粉塵計測方法
US11619574B2 (en) Device for detecting particles in air
JPH0637750U (ja) 粉塵分布計測装置
CN111307681A (zh) 一种扬尘浓度检测装置及扬尘检测方法
CN105203575B (zh) 基于x射线荧光技术的水质重金属在线分析仪及分析方法
CN117589633B (zh) 一种粮食杂质检测装置及方法
CN105181513B (zh) 箱体式谷物自动检测装置
JP3676878B2 (ja) 花粉自動捕集・解析システム
JP2001183284A (ja) 花粉分別方法及び装置並びに花粉飛散数計測方法及び装置
JPH05187989A (ja) 粉塵測定装置
WO2002103333B1 (en) Method of high throughput haze screening of material
JP3121960B2 (ja) クリーンルーム用汚染物質モニタリング装置
Yang et al. An integrated system for automated measurement of airborne pollen based on electrostatic enrichment and image analysis with machine vision
JP3607258B2 (ja) ダクト内汚染の診断方法
CN110044901B (zh) 一种试剂卡灰度分析系统
CN107044926B (zh) 实现空间平面化的高速粒径在线测试分析系统
JPS5951275B2 (ja) 自動細胞培養装置における増殖検出装置
Cao et al. An automated real-time and affordable airborne pollen sensing system
CN110472565B (zh) 一种基于动作捕捉的垃圾分类能力的判定方法
CN215975815U (zh) 一种孢子捕捉分析仪
CN115165687A (zh) 一种微米级固体颗粒物干沉降速度测试装置及测试方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19970306