JPH0636003U - 空気圧送型光ファイバ用パイプ貫通部構造 - Google Patents

空気圧送型光ファイバ用パイプ貫通部構造

Info

Publication number
JPH0636003U
JPH0636003U JP3296893U JP3296893U JPH0636003U JP H0636003 U JPH0636003 U JP H0636003U JP 3296893 U JP3296893 U JP 3296893U JP 3296893 U JP3296893 U JP 3296893U JP H0636003 U JPH0636003 U JP H0636003U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pipe
abf
cylinder
optical fiber
pipe connector
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3296893U
Other languages
English (en)
Inventor
泰士 佐野
徹治 松生
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority to JP3296893U priority Critical patent/JPH0636003U/ja
Publication of JPH0636003U publication Critical patent/JPH0636003U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Light Guides In General And Applications Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 空気圧送型光ファイバによる光通信システム
に用いられるABF(空気圧送型光ファイバ:エアブロ
ーンファイバとも呼ばれる)パイプの貫通部をシステム
装置外に防水性を付与して設け装置の小型化を可能とす
る。 【構成】 空気圧送型光ファイバによる光通信システム
用装置のケーシング底板Xaの外側に口筒1を突出して
設け、その内側の雌ねじ3にパイプコネクタ4をねじ込
みパイプコネクタ4にABFパイプ5の接続端5aを挿
入して接続する。口筒1は、固定筒1aにパイプコネク
タをジョイントとして第2筒1bを着脱自在に接続して
おき、ABFパイプをパイプコネクタから外す際には第
2筒1bを外してその作業を行う。さらに、口筒1とA
BFパイプ5の外周は保護材6で密封し、防水性をもた
せる。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
この考案は、空気圧送型光ファイバケーブルによる光通信システムの光分岐器 等に使用される空気圧送型光ファイバ用パイプ貫通部構造に関する。
【0002】
【従来の技術】
空気圧送型光ファイバはエア・ブローン・ファイバ(以下ABFと略記する) とも呼ばれ、将来光ファイバを布設する予定の所に予め光ファイバを通すパイプ (以下ABFパイプと云う)のみを布設しておき、光ファイバを実際に布設する ときはABFパイプの端からエアコンプレッサによりABFパイプ中に光ファイ バを圧送して所要長さに光ファイバを通すようにしたものである。
【0003】 このABFを用いた光通信システムにおいて、ABFパイプを直接光分岐器等 の端末装置や伝送装置に導入する場合、一般には例えば図5に示すように、光通 信システム装置10内に予め、パイプコネクタ15をパイプ固定金具16を用い て取り付け、このパイプコネクタ15にABFパイプ17を接続固定している。 これにより、ABFユニット14をABFパイプ17に通して装置10内に圧送 導入し、余長収納カード12内の接続部13経由で光送受信器11に接続するこ とができる。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】
ABF用パイプを装置内部にまで導入してパイプコネクタで接続する従来の方 法では、装置全体に対する小型化の要求が厳しい場合にはパイプコネクタによる 取付部分の存在が大きな支障となる。
【0005】 勿論、装置底板に直接パイプコネクタを取付ける方法を採用することもできる が、屋外用では防水特性上好ましくない。
【0006】 この考案は、上記のような従来のABF用パイプ貫通部の構造についての問題 点に留意して、分岐器等のシステム装置を小型化する際に装置設計配置上の支障 とならないようにABFパイプ接続用のコネクタ部分を装置外に設け、かつ屋外 仕様の装置とする際の防水特性の要求をも満足するABF用パイプ貫通部構造を 提供することを課題とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】
上記の課題を解決する手段としてこの考案は、光通信システム用装置のケーシ ング壁外にケーシング内部に通じる口筒を突出して設け、この口筒は上記ケーシ ングに一体に取付ける固定筒と第2筒とで構成し、上記固定筒の内側にパイプコ ネクタをねじ込み、上記第2筒を連結手段を介して固定筒の突出端に着脱自在に 継ぎ足し、上記パイプコネクタに空気圧送型光ファイバを通すABFパイプを差 し込んで着脱自在に接続した状態で固定筒から上記ABFパイプの引出し部まで の間の外周を保護材で密封して成る空気圧送型光ファイバ用パイプ貫通部構造の 構成としたのである。
【0008】 なお、口筒用の連結手段は、実施例で述べるようなものを適宜に選択して採用 することができる。
【0009】
【作用】
上記のような構成としたこの考案のパイプ貫通部構造は、光分岐器等の光通信 システム装置に直接空気圧送型光ファイバを導入するのに用いることができる。 このパイプ貫通部は、口筒内にパイプコネクタを収納し、口筒を構成する固定筒 と第2筒の接合部を含めて固定筒からABFパイプの引出し部までの外周を保護 材で被覆密封するので、貫通部の水密状態を保持できる。また、口筒は装置外に 突出しているから、装置設計上の小型化要求に対して支障となることはない。必 要に応じて保護材を外し、固定筒から第2筒を外せば比較的容易に貫通部を分離 することができ、ABFパイプのパイプコネクタからの離脱が容易になる。
【0010】
【実施例】
以下この考案の実施例について図面を参照して説明する。 図1は実施例のABF用パイプ貫通部の主要断面図である。図において、1は パイプ貫通部を形成する口筒である。この口筒1は、光通信システム装置Xのケ ーシング底板Xaの外部に一体に垂下して形成する固定筒1aと、この固定筒の 突出端に継ぎ足す第2筒1bとで構成されており、この両者が後述する連結手段 により、接合部2の位置で切り離し得るように接続される。
【0011】 固定筒1aの内径面には雌ねじ3が加工されており、これに、外径面に雌ねじ を切ったパイプコネクタ4が所要長さねじ込まれて設置される。パイプコネクタ 4は、例えば図中のA部の一部拡大断面図に示すように、内部にロック爪4bを 有し、そのロック爪4bでABFパイプ5の接続端5aを係止し、かつその係止 を解放するための解放リング4aを有するコネクタであり、ABFパイプ5を着 脱自在に接続する。
【0012】 固定筒1aと第2筒1bの連結手段は、ここではパイプコネクタ4をジョイン トとするものを採用している。即ち、第2筒1bの内径面にも雌ねじ3を加工し 、固定筒1aからのパイプコネクタ突出部に第2筒1bを螺合させることにより 、2つの筒1a、1bを互いに接続している。
【0013】 なお、第2筒1bはこれを固定筒1a端に継ぎ足したときに内部の異径段部が 解放リング4aに接触しないように、距離aのすき間を設けてある。異径段部が 解放リング4aに接触して開放リング4aがパイプコネクタ4内に押込まれると ロック爪4bの係合が解けてABFパイプ5がパイプコネクタ4から外れてしま うので、これを防止するためである。
【0014】 図1に示すように、固定筒1aにパイプコネクタ4をねじ込み、第2筒1bの 接続とABFパイプ5の接続を終えた状態で、固定筒1aからABFパイプ5の 引出し部に至る部分の外周に保護材6を施す。この保護材6としては、例えば熱 収縮性チューブあるいは防水テープを用いることができる。
【0015】 図2は、固定筒1aと第2筒1bの連結手段の他の例を示したもので、筒1a 、1b間にねじ結合部2aを設けてこれを連結手段としている。この連結手段は 第2筒1bを着脱自在に継ぎ足せるものであればよく、例示の構造のものに限定 されない。例えば、ロック機構のついた差込み式のプラグとソケット等であって もよい。
【0016】 以上の構成とした実施例のABF用パイプ貫通部は、例えば図3に示す光分岐 器10に対して使用される。10aはケーシングであり、他の従来例と同じ部材 には同一符号を付してある。
【0017】 図4に上記実施例の組立方法を簡単に示している。 (a)に示すように、ABFパイプを接続する前に固定筒1aにパイプコネク タ4をねじ込んで固定する。
【0018】 次に、(b)に示すように第2筒1bを固定筒1aに連結手段を介して取付け 、この状態で装置を出荷する。そして装置の据付後ABFパイプ5をパイプコネ クタ4に挿入する。この作業は、ABFパイプ5の接続端5aをパイプコネクタ 4に挿入すると、その内部のロック爪がABFパイプ5に自動的に係止してパイ プ5が抜け止めされる。そこで、(c)に示すように、固定筒1aからABFパ イプ5の第2パイプ1bからの引出し部に至る範囲の外周を保護材6で密封する 。保護材6として熱収縮性チューブを用いるときは、熱を加えるだけで保護材6 が口筒1及びABFパイプ5の外周に密着するので簡単に密封構造が得られる。
【0019】 この実施例では以上の密封構造によりABFパイプ貫通部を構成しているから 、一旦挿入したABFパイプはパイプコネクタ4から簡単に外れることはない。
【0020】 しかし、万一何らかの原因でABFパイプ5をパイプコネクタ4から外す必要 が生じたときは、保護材6の一部又は全部を引き剥がし、第2筒1bを固定筒1 aから外してパイプコネクタ4の解放リング4aを上方へ押せば、ロック爪4b の係合が解けてABFパイプ5はパイプコネクタ4から簡単に外れる。
【0021】
【効果】
以上詳細に説明したように、この考案ではABFパイプ貫通部は装置ケーシン グ外に突出する口筒の内部にパイプコネクタを収納し、これに着脱自在に接続し たABFパイプと口筒とを保護材で密封したものとしたから、パイプコネクタは 装置内の部品配置構成に直接的な制約を与えることがなく、かつパイプコネクタ によるABFパイプとの接続を密封状態で可能とすると共に取り外しのときは保 護材と第2筒を外すことによってABFパイプを容易に外すこともできるという 種々の利点を有し、空気圧送型光ファイバによる光通信システムの各種装置に用 いると効果的である。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例のABFパイプ貫通部の主要断面図
【図2】実施例のABFパイプ貫通部の主要断面図
【図3】同上ABFパイプ貫通部を光分岐器に用いた例
の概略図
【図4】組立方法の説明図
【図5】従来例のABFパイプ貫通部を示す概略図
【符号の説明】
1 口筒 1a 固定筒 1b 第2筒 2 係合部 2a ねじ結合部 3 雌ねじ 4 パイプコネクタ 4a 解放リング 4b ロック爪 5 ABFパイプ 5a 接続端 6 保護材

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 光通信システム用装置のケーシング壁外
    にケーシング内部に通じる口筒を突出して設け、この口
    筒は上記ケーシングに一体に取付ける固定筒と第2筒と
    で構成し、上記固定筒の内側にパイプコネクタをねじ込
    み、上記第2筒を連結手段を介して固定筒の突出端に着
    脱自在に継ぎ足し、上記パイプコネクタに空気圧送型光
    ファイバを通すABFパイプを差し込んで着脱自在に接
    続した状態で固定筒から上記ABFパイプの引出し部ま
    での間の外周を保護材で密封して成る空気圧送型光ファ
    イバ用パイプ貫通部構造。
JP3296893U 1992-09-01 1993-06-18 空気圧送型光ファイバ用パイプ貫通部構造 Pending JPH0636003U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3296893U JPH0636003U (ja) 1992-09-01 1993-06-18 空気圧送型光ファイバ用パイプ貫通部構造

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4-61651 1992-09-01
JP6165192 1992-09-01
JP3296893U JPH0636003U (ja) 1992-09-01 1993-06-18 空気圧送型光ファイバ用パイプ貫通部構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0636003U true JPH0636003U (ja) 1994-05-13

Family

ID=26371593

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3296893U Pending JPH0636003U (ja) 1992-09-01 1993-06-18 空気圧送型光ファイバ用パイプ貫通部構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0636003U (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8311378B2 (en) Optical fiber cable equipped with optical connector, method for introducing optical fiber cable, towing tool used in introducing method, and optical connector
BRPI0621975B1 (pt) Adaptador de cabo para um cabo de fibras ópticas, sistema para plugar um cabo de fibra óptica em um receptáculo de fibra óptica, e, método para instalar um cabo de fibras ópticas em um receptáculo de fibras ópticas
WO2021147253A1 (zh) 一种光纤连接头、光纤适配器和光纤连接组件
CN101907750B (zh) 光纤连接器组件及其插头
CN217112811U (zh) 一种光纤连接器
US20230024776A1 (en) Adapter, electronic device, and method for transporting electronic device
GB2205695A (en) Protective device for a cable end
US11977264B2 (en) Pre-connector and communications device
CN104597577A (zh) 一种mpo/mtp集束预制光缆组件
CN201852959U (zh) 一种光纤连接器组件及其插头
JPH0636003U (ja) 空気圧送型光ファイバ用パイプ貫通部構造
JPS58136009A (ja) 光フアイバ用水中コネクタ装置
WO2011147270A1 (zh) 密封光电分壁连接装置及密封舱装置
CN209822967U (zh) 一种室外防水接头盒
PL309548A1 (en) Pipe joint system
CN208224542U (zh) 光纤适配器及光纤连接组件
WO2023165067A1 (zh) 一种光缆安装方法、保护组件和光纤组件
JPS61500459A (ja) 光ファイバ海底ケーブルのジヨイント構造
CN217034320U (zh) 一种光纤连接器
JPH0253763B2 (ja)
CN218767427U (zh) 一种用于光纤预成端的小型化内芯结构及其组合套件
JP2552941Y2 (ja) 給水器具の簡易式着脱機構
WO2002037152A1 (en) Fiber optics umbilical connection
JPH05326069A (ja) 管路内走行装置の複合ケーブル接続構造
JPH01134314A (ja) 光コネクタ