JPH0635663U - 油洩れ防止の突部付き密封板 - Google Patents

油洩れ防止の突部付き密封板

Info

Publication number
JPH0635663U
JPH0635663U JP7849192U JP7849192U JPH0635663U JP H0635663 U JPH0635663 U JP H0635663U JP 7849192 U JP7849192 U JP 7849192U JP 7849192 U JP7849192 U JP 7849192U JP H0635663 U JPH0635663 U JP H0635663U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sealing plate
seal groove
protrusion
elastic
outer ring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7849192U
Other languages
English (en)
Inventor
重治 三枝
Original Assignee
東洋シール工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 東洋シール工業株式会社 filed Critical 東洋シール工業株式会社
Priority to JP7849192U priority Critical patent/JPH0635663U/ja
Publication of JPH0635663U publication Critical patent/JPH0635663U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/72Sealings
    • F16C33/76Sealings of ball or roller bearings
    • F16C33/78Sealings of ball or roller bearings with a diaphragm, disc, or ring, with or without resilient members
    • F16C33/784Sealings of ball or roller bearings with a diaphragm, disc, or ring, with or without resilient members mounted to a groove in the inner surface of the outer race and extending toward the inner race
    • F16C33/7843Sealings of ball or roller bearings with a diaphragm, disc, or ring, with or without resilient members mounted to a groove in the inner surface of the outer race and extending toward the inner race with a single annular sealing disc
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/72Sealings
    • F16C33/76Sealings of ball or roller bearings
    • F16C33/768Sealings of ball or roller bearings between relatively stationary parts, i.e. static seals
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/72Sealings
    • F16C33/76Sealings of ball or roller bearings
    • F16C33/78Sealings of ball or roller bearings with a diaphragm, disc, or ring, with or without resilient members
    • F16C33/7816Details of the sealing or parts thereof, e.g. geometry, material
    • F16C33/783Details of the sealing or parts thereof, e.g. geometry, material of the mounting region

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 密封性の高い弾性密封板を提供する。 【構成】 軸受用の密封板1において、軸受外輪6のシ
ール溝7の平面6aに対向する面、または、シール溝7
の段部6bに接する面、または、シール溝7の段部の傾
斜面6cに対応する位置、の何れか一方または双方に、
環状の弾性突部8、8a、8bまたは8cを設ける。ま
た、弾性密封板の裏面の凹部の垂直壁面の下端部に突部
をめぐらして、その上方に油溜部を形成する。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
この考案は、油洩れ防止のための突部付き密封板に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来の密封板9は、図7に示すとおり、軸受外輪6のシール溝7の段部6b上 面と、その段部上方のシール溝7の壁面6aとに当接している。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
従来の密封板9は、単にシール溝7の壁面と段部6b上方に当接しているが、 密封性が弱く、油、グリース等(以下単に油と言う)が洩れる欠点がある。 この考案は、密封性を高め、油の洩れを防止する密封板を提供することを目的 とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】
【0005】 軸受用の弾性密封板において、軸受外輪のシール溝の、壁面に対向する面、 または、前記シール溝の段部上面に接する面、のいずれか一方または双方に、環 状の弾性突部を設ける。 また、軸受用の弾性密封板において、裏面底面の、裏面凹部の壁面側縁部に 、弾性突部を設け、前記弾性突部が、軸受外輪のシール溝の段部の先端縁の角の 傾斜面に当接押圧可能とする。 軸受用の弾性密封板の裏面の凹部の壁面の下端部に突部をめぐらす。
【作用】
軸受弾性密封板の、シール溝の壁面に対向する面、または底面の環状の弾性突 部は、密封板を軸受外輪のシール溝に圧入嵌合した際に、密封板の嵌合弾性部が シール溝の壁面に押され、その反力を受けて、軸受外輪のシール溝の壁面、段部 またはそれに続く傾斜面を押してシール溝を密封する。 密封板の裏面凹部壁面下端の環状の突部は、その上方の凹部上方角部に油溜部 を形成して油洩れを防ぐ。
【0006】
【実施例】
この考案の実施例を図面により説明する。 密封板1は、ゴム、プラスチック等弾性体よりなる嵌合弾性部2と補強のため の芯金3とからなる。 図1(A)に示す芯金3は、密封板1の裏面凹部の壁面5に沿って先端部3a が曲がっており、図2(A)に示す芯金4はその先端部は曲がっていない。
【0007】 密封板1を、軸受外輪6のシール溝7に嵌合させる場合、嵌合弾性部2の先端 部2aがシール溝7の壁面6aに、底面2bが軸受外輪6の段部6bに当接する 。その段部6bに当接する嵌合弾性部2の底面2bに環状の弾性突部を設ける。
【0008】 弾性突部8は、底面2bで芯金3、4の先端部に近い箇所のいずれの箇所でも よく、例えば、図3に示す箇所に設けてもよく、また、複数の環状の突部でもよ いが、図1および図2に示すように、底面2bの、密封板1の裏面凹部側の、端 部2cに沿って環状の弾性突部8aを設けるのが好ましい。
【0009】 端部2cに沿って環状の弾性突部8aを設けた場合には、図1(B)に示す用 に、軸受外輪6のシール溝7の段部6bの角の傾斜面6cに、または、図1の( C)に示すように、シール溝7の段部6bの上面に、突部8aが当接する。
【0010】 図4に示す密封板1は、芯金3の曲がった先端部3aが嵌合弾性部2の底面2 bに達し、かつ、先端部3aの端面が露出しているものである。この場合、嵌合 弾性部2の弾性材を先端部3aの端面上に膨出させて弾性突部8bを形成する。
【0011】 図5に示す弾性密封板1は、軸受外輪6のシール溝7の壁面6aに対向する面 に、環状の弾性突部8cを設けたものである。
【0012】 弾性突部8、8a、8b、8cは、それらの複数種を併用してもよい。
【0013】 上記各実施例の密封板1の上面を押して、密封板1を軸受外輪6のシール溝7 に押し込むと、嵌合弾性部2の先端部2aが壁面6aに押されて変形し、その反 力で密封板1がシール溝7に嵌合装着される。その際に、その反力が芯金3、4 の先端部3a、4aを介して弾性突部8、8a、8b、8cに作用し、弾性突起 8、8a、8b、8cが軸受外輪6のシール溝7の壁面6a、段部6bまたは傾 斜面6cを押し、弾性突起8、8a、8b、8cがそれらの面に密着する。
【0014】 図6に示すものは、密封板1の裏面凹部の壁面5の下端部に沿って環状の突部 10を設けたものである。 この密封板1を軸受外輪6のシール溝7に嵌合した場合に、密封板1の裏面の 凹部において、突部10の上方の凹部上方角部分が油溜部11を形成し、余分な 油を溜めて、油洩れを防止する。
【0015】 弾性突起8、8a、8b、8cのいずれかの1または複数と突部10とを併用 すれば、一層油洩れ防止の効果を上げることができる。
【0015】
【効果】
この考案に係る密封板は、軸受外軸に接触する裏面で、芯金に近くに設けた弾 性突起が、密封板をシール溝に嵌合したときに、軸受外軸のシール溝の壁面、段 部または傾斜面を押すので密封性を高め油洩れを防止し、密封板の裏面の凹部壁 面の突部は凹部上方角部に油溜部を形成して、余分な油を溜めるので、油洩れ防 止をする。
【図面の簡単な説明】
【図1】(A)は密封板の要部の断面端面図、(B)お
よび(C)は密封板を軸受外輪のシール溝に嵌合した場
合の要部の断面端面図である。
【図2】(A)は密封板の要部の断面端面図、(B)は
密封板を軸受外輪のシール溝に嵌合した場合の要部の断
面端面図である。
【図3】(A)は密封板の要部の断面端面図、(B)は
密封板を軸受外輪のシール溝に嵌合した場合の要部の断
面端面図である。
【図4】(A)および(B)は密封板の要部の断面端面
図、(C)は密封板を軸受外輪のシール溝に嵌合した場
合の要部の断面端面図である。
【図5】(A)は密封板の要部の断面端面図、(B)は
密封板を軸受外輪のシール溝に嵌合した場合の要部の断
面端面図である。
【図6】(A)は密封板の要部の断面端面図、(B)は
密封板を軸受外輪のシール溝に嵌合した場合の要部の断
面端面図である。
【図7】従来の密封板を、軸受外輪のシール溝に嵌合し
た場合の、要部の断面端面図である。
【符号の説明】
1 密封板 2 嵌合弾性部 2a 先端部 2b 底面 3 芯金 3a 先端部 4 芯金 4a 先端部 5 壁面 6 軸受外輪 6a 壁面 6b 段部 6c 傾斜面 7 シール溝 8、8a、8b、8c 弾性突部 9 密封板 10 突部 11 油溜部

Claims (3)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 軸受用の弾性密封板において、軸受外輪
    のシール溝の、壁面に対向する面、または、前記シール
    溝の段部上面に接する面、のいずれか一方または双方
    に、環状の弾性突部を設けてなる弾性密封板。
  2. 【請求項2】 軸受用の弾性密封板において、裏面底面
    の、裏面凹部の壁面側縁部に、弾性突部を設けてなり、
    前記弾性突部が、軸受外輪のシール溝の段部の先端縁の
    角の傾斜面に当接押圧可能な弾性密封板。
  3. 【請求項3】 軸受用の弾性密封板の裏面の凹部の壁面
    の下端部に突部をめぐらしてなる弾性密封板。
JP7849192U 1992-10-17 1992-10-17 油洩れ防止の突部付き密封板 Pending JPH0635663U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7849192U JPH0635663U (ja) 1992-10-17 1992-10-17 油洩れ防止の突部付き密封板

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7849192U JPH0635663U (ja) 1992-10-17 1992-10-17 油洩れ防止の突部付き密封板

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0635663U true JPH0635663U (ja) 1994-05-13

Family

ID=13663451

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7849192U Pending JPH0635663U (ja) 1992-10-17 1992-10-17 油洩れ防止の突部付き密封板

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0635663U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2857703A4 (en) * 2012-05-24 2015-06-17 Ntn Toyo Bearing Co Ltd ROTATION BEARING WITH EXTERNAL RING

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57141135A (en) * 1981-02-25 1982-09-01 Hitachi Ltd Counting device
JPS58128530A (ja) * 1982-01-25 1983-08-01 Uchiyama Mfg Corp ベアリングシ−ルとその成型方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57141135A (en) * 1981-02-25 1982-09-01 Hitachi Ltd Counting device
JPS58128530A (ja) * 1982-01-25 1983-08-01 Uchiyama Mfg Corp ベアリングシ−ルとその成型方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2857703A4 (en) * 2012-05-24 2015-06-17 Ntn Toyo Bearing Co Ltd ROTATION BEARING WITH EXTERNAL RING

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0635663U (ja) 油洩れ防止の突部付き密封板
JPH071334U (ja) 軸受の密封装置
JPS6212933Y2 (ja)
JP2579496Y2 (ja) 密封装置
JP2526723Y2 (ja) 密封装置
JPH0723656Y2 (ja) 組合せシール
JPH0676773U (ja) オイルシール
JPS5912456Y2 (ja) シ−ル要素
JPH0320762U (ja)
JPH0394424U (ja)
JPH076525U (ja) 玉軸受のシールド装置
JPS63177362U (ja)
JP2977811B1 (ja) シール構造
JP3048309U (ja) チェーン用極薄シール
JPH0746840Y2 (ja) 組合せシール
JPH0236975Y2 (ja)
JPH059533Y2 (ja)
JPS5937431U (ja) スラストころ軸受用シ−ル体
JPH0720447Y2 (ja) リップ型シール
JP2532147Y2 (ja) 軸受用密封装置
JPH0541982Y2 (ja)
JPH0463869U (ja)
JPS6059825U (ja) ベアリングシ−ル
JPH074959U (ja) 往復動用密封装置
JPS60126759U (ja) オイルシ−ル