JPH0635635B2 - ギヤ駆動式オイルポンプ - Google Patents

ギヤ駆動式オイルポンプ

Info

Publication number
JPH0635635B2
JPH0635635B2 JP59168453A JP16845384A JPH0635635B2 JP H0635635 B2 JPH0635635 B2 JP H0635635B2 JP 59168453 A JP59168453 A JP 59168453A JP 16845384 A JP16845384 A JP 16845384A JP H0635635 B2 JPH0635635 B2 JP H0635635B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pump
driven gear
gear
wear resistance
oil pump
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP59168453A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61179829A (ja
Inventor
篤 里元
英記 仲吉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Materials Corp
Aisin Corp
Original Assignee
Aisin Seiki Co Ltd
Mitsubishi Materials Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aisin Seiki Co Ltd, Mitsubishi Materials Corp filed Critical Aisin Seiki Co Ltd
Priority to JP59168453A priority Critical patent/JPH0635635B2/ja
Publication of JPS61179829A publication Critical patent/JPS61179829A/ja
Publication of JPH0635635B2 publication Critical patent/JPH0635635B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Rotary Pumps (AREA)
  • Gears, Cams (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の目的〕 (産業上の利用分野) 本発明は、ギヤ駆動式オイルポンプに関するもので、よ
り詳しくはポンプシヤフトの外部延在部に結合されるド
リブンギヤを形成する材料に関するものである。本発明
のポンプは、内燃エンジンの潤滑油ポンプとして利用さ
れる。
(従来の技術) 従来、この種のオイルポンプの一例として、実公昭57
−39590号公報に記載されるものが知られている。
即ちこのオイルポンプに於いては、ポンプボデイ内に相
互に噛み合う一対のポンプギヤが配設され、該ポンプギ
ヤにポンプシヤフトが結合される。ポンプシヤフトの一
端はポンプボデイの外部に延在し、該外部延在部にドリ
ブンギヤがキー等により結合されている。この種のオイ
ルポンプの駆動方法は、例えはタイミングベルトを介し
てエンジンにより駆動されるポンプドライブシヤフトに
ドライブギヤが形成され、該ドライブギアに噛み合うよ
うに前記ドリブンギヤが配設される。従つて、ポンプド
ライブシヤフトの回転がドリブンギヤに伝達され、ポン
プシヤフトを介してポンプギヤが回転することによりポ
ンプ作用がなされる。
(発明が解決しようとする問題点) さて、ポンプドライブシヤフトのドライブギヤと、ポン
プシヤフトの外部延在部に結合されるドリブンギヤとの
噛み合いは、回転方向が90度変わるウオームギヤ手段
により構成されている。その為、両ギヤの係合面の面積
が小さくギヤの受ける面圧は極めて高いものである。し
かし、近年オイルポンプのポンプ容量の増大或いは高回
転化に伴い、ドライブギヤからドリブンギヤへの伝達ト
ルクが増大するため、ドリブンギヤの材質として強度的
に優れたものが要求されている。
そこで、従来のドリブンギヤの材料としては、アルミニ
ウム青銅(銅をベースとしアルミニウムを主成分とする
合金)や高力黄銅(銅をベースとし亜鉛を主成分とする
合金)が知られている。
アルミニウム青銅はアルミニウムの含有量が多いので、
耐疲労摩耗性に優れ、繰り返して接触荷重を受けた場合
の接触部表面の剥離(以下、ピツチングと称する。)の
発生は防止できるが、耐摺動摩耗性には乏しく、異常摩
耗が発生して摩耗量が多くなる。
一方、高力黄銅は亜鉛の含有量が多いので、耐摺動摩耗
性に優れ、摩耗量が少なくなるが、耐疲労摩耗性に乏し
く、ドリブンギヤの材料として用いた場合、ピツチング
が発生する。この様に従来のドリブンギヤに於いては、
異常摩耗或いはピツチングの発生により、ドライブギア
とドリブンギアとの噛み合いが正常とならないため、確
実にポンプドライブシヤフトの回転駆動力がオイルポン
プへ伝達されなくなり、その結果ポンプ作用ができなく
なり、エンジンの焼付が生じるという実用上の不都合が
あつた。
そこで本発明は、ドリブンギヤの異常摩耗およびピツチ
ングの発生を防止することを、その技術的課題とする。
〔発明の構成〕
(問題点を解決するための手段) 上記技術的課題を解決するために講じた技術的手段は、
Znの含有量が多くなるに伴い耐摺動摩耗性が向上し、
Alの含有量が多くなるに伴い耐疲労摩耗性が向上する
ことに着眼し、 ドリブンギヤを、 Zn:14〜17%、 Al:6.5〜7.5%、 Ni:1.5〜2.5%、 Ti:1.5〜2.5%、 Cu:残部、 (以上、重量%)から成る化学組成を有する材料から形
成したことである。
(作用) 上記の技術的手段によれば、ドリブンギヤがZn14〜
17重量%を含有するので、ドリブンギヤの耐摺動摩耗
性が向上すると共に耐疲労摩耗性も低下しない。つま
り、摺動摩擦の影響でドリブンギヤが異常摩耗するのを
防止できると共に、ピツチングが発生し難い。ここで、
Znの含有量が14重量%より少ないと、ドリブンギヤ
の耐摺動摩耗性が低下して異常摩耗が発生する。一方、
Znの含有量が17重量%より多いと、ドリブンギヤの
耐疲労摩耗性が低下してピツチングが発生し易くなる。
又、ドリブンギヤがAl6.5〜7.5重量%を含有す
るので、ドリブンギヤの耐疲労摩耗性が向上すると共に
耐摺動摩耗性も低下しない。つまり、ドリブンギヤのピ
ツチングの発生を防止できると共に摺動摩擦の影響でド
リブンギヤが異常摩耗し難くなる。ここで、Alの含有
量が6.5重量%より少ないと、ドリブンギヤの耐疲労
摩耗性が低下してピツチングが発生する。一方、Alの
含有量が7.5重量%より多いと、ドリブンギヤの耐摺
動摩耗性が低下して異常摩耗が発生する。
以上より、ドリブンギヤの異常摩耗及びピツチングの発
生を防止でき、その結果、ポンプドライブシャフトの回
転駆動力がドリブンギヤを介して確実にオイルポンプの
一対のポンプギヤに伝達される。
尚、Ni及びTiは、金属合化合物であり、ドリブンギ
アの強度及び耐摩耗性を向上させるものであり、特に高
負荷状態での耐摺動摩耗性を向上させるものである。こ
こで、Ni及びTiの含有量が1.5よりも少ないと、
ドリブンギヤの強度及び耐摩耗性を向上させることがで
きず、特に高負荷状態での耐摺動摩耗性を向上させるこ
とができない。一方、Ni及びTiの含有量が2.5よ
りも多いと、強度及び耐摩耗性を向上させることができ
ないだけでなく耐疲労摩耗性が低下する場合がある。
(実施例) 以下、本発明の技術的手段を具体化した一実施例につい
て、添付図面に基づき説明する。
第1図および第2図に示されるギヤ駆動式オイルポンプ
10はポンプボデイ11を備え、該ボデイ11内の下方
部には相互に噛み合う一対のポンプギヤ12,13が配
設される。ポンプギヤ12はポンプボデイ11内に圧入
されたドリブンシヤフト14に回転自在に支承され、一
方ポンプギヤ13はポンプボデイ11内に回転自在に挿
入されたポンプシヤフト15の下端にキー等により結合
されている。ポンプシヤフト15の上端はポンプボデイ
11の上端より外部に延在しており、該外部延在部15
aにドリブンギヤ16がキー17により結合される。該
ドリブンギヤ16は、ポンプドライブシヤフト18のド
ライブギヤ19の噛み合わされ、ポンプドライブシヤフ
ト18からの回転駆動力がドリブンギヤ16に伝達さ
れ、ポンプシヤフト15を介して一対のポンプギヤ1
2,13が回転しポンプ作用を行う。尚、カバー20
は、ポンプボデイ11の下端にポンプ室(図示せず)を
形成するためにボルト締めされている。
さて、ポンプドライブシヤフト18の駆動力をポンプシ
ヤフト15に伝達するドリブンギヤ16は、前述の如
く、 Zn:14〜17%(重量%) Al:6.5〜7.5% Ni:1.5〜2.5% Ti:1.5〜2.5% Cu:残部 から成る化学組成を有する材料から形成される。この材
料をドリブンギヤ16の形成に採用することにより、ド
リブンギヤ16の異常摩耗およびピツチングの発生を防
止することに可能となつた。即ち、第3図は本発明材料
と従来材料とによりドリブンギヤ摩耗量変化の試験結果
を示すもので、第4図は同じく時間による摩耗量の試験
結果を示すもので、実に第5図は同じくピツチング発生
割合の試験結果を示すものである。この第3図、第4
図、第5図からも明らかな様に、本発明に従うドリブン
ギヤに於いては、異常摩耗およびピツチングの発生を同
時に減少させることができる。
〔発明の効果〕
本発明に従うオイルポンプに於いては、ドリブンギヤの
異常摩耗およびピツチング発生を同時に防止させること
ができるので、ポンプドライブシヤフトの回転駆動力を
確実にポンプシヤフトに伝達することができ、それ故ポ
ンプ作動の信頼性を向上すると共にエンジンの焼付減少
を阻止することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に従つたオイルポンプの一実施例を示す
断面図、第2図は第1図のオイルポンプの外観図、第3
図は摩耗量の試験結果を示す説明図、第4図は摩耗量変
化の試験結果を示す説明図、第5図はピツチング発生割
合の試験結果を示す説明図である。 10……ギヤ駆動式オイルポンプ,11……ポンプボデ
イ,12・13……ポンプギヤ,15……ポンプシヤフ
ト,15a……外部延在部,16……ドリブンギヤ,1
9……ポンプドライブシヤフト
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭56−81650(JP,A) 特開 昭59−116348(JP,A) 特開 昭60−174842(JP,A) 特開 昭49−122420(JP,A)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ポンプボデイと、前記ポンプボデイ内に配
    設され相互に噛み合う一対のポンプギヤと、前記ポンプ
    ギヤに結合され一端が前記ポンプボデイの外部に延在す
    るポンプシャフトと、前記ポンプシャフトの外部延在部
    に結合されポンプドライブシャフトにより駆動されるド
    リブンギヤとを有し、前記ドリブンギヤが、 Zn:14〜17%、 Al:6.5〜7.5%、 Ni:1.5〜2.5%、 Ti:1.5〜2.5%、 Cu:残部、 (以上、重量%)から成る化学組成を有する材料から形
    成されたことを特徴とするギヤ駆動式オイルポンプ。
JP59168453A 1984-08-11 1984-08-11 ギヤ駆動式オイルポンプ Expired - Fee Related JPH0635635B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59168453A JPH0635635B2 (ja) 1984-08-11 1984-08-11 ギヤ駆動式オイルポンプ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59168453A JPH0635635B2 (ja) 1984-08-11 1984-08-11 ギヤ駆動式オイルポンプ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61179829A JPS61179829A (ja) 1986-08-12
JPH0635635B2 true JPH0635635B2 (ja) 1994-05-11

Family

ID=15868385

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59168453A Expired - Fee Related JPH0635635B2 (ja) 1984-08-11 1984-08-11 ギヤ駆動式オイルポンプ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0635635B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101846072B (zh) * 2010-04-23 2012-11-14 重庆大学 卵形锥齿轮泵

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS49122420A (ja) * 1973-03-27 1974-11-22
JPS5934221B2 (ja) * 1979-12-03 1984-08-21 三菱マテリアル株式会社 強靭性を有する耐摩耗性銅合金
JPS6053098B2 (ja) * 1982-12-22 1985-11-22 三菱マテリアル株式会社 高強度および高靭性を有する耐摩耗性Cu合金
JPS60174842A (ja) * 1984-02-20 1985-09-09 Toyota Motor Corp タ−ボチヤ−ジヤ用ベアリング材

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61179829A (ja) 1986-08-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4278740A (en) Aluminum-tin base bearing alloy and composite
EP1764522B1 (de) Lagerelement
WO1981002025A1 (en) Aluminum-based alloy bearing
US6575635B1 (en) Multi-layer sliding bearing
US4696867A (en) Aluminum based bearing alloys
KR900007784B1 (ko) 알루미늄계 베어링합금 및 이를 소재로 한 베어링
JPH0697033B2 (ja) 斜板式圧縮機
JPH0344439A (ja) アルミニューム基材上の軸受材料製減摩性薄層を有する摺動軸受部材用の薄層材料
JP2525538B2 (ja) 高強度裏金を有する銅合金すべり軸受及びその製造方法
GB2383050A (en) Aluminium bearing alloy
GB1600951A (en) Sliding bearing with an anti friction layer of an alloy with a lead-tin-copper base
JPH0635635B2 (ja) ギヤ駆動式オイルポンプ
WO2008074439A1 (en) Sliding bearing
JP2950478B2 (ja) 滑り軸受合金
JP3393596B2 (ja) カムの耐久性を向上するローラピン材料
US5000915A (en) Wear-resistant copper alloy
US6843215B2 (en) Sliding mechanism and variable valve timing mechanism for internal combustion engine
JPS5864336A (ja) アルミニウム系合金軸受
JPH0536486B2 (ja)
GB2381007A (en) Multi-layered sliding material
US5424138A (en) Copper-alloy slide bearing for low-rigidity housing and method for producing same
US5069874A (en) Method for reducing high-load, low-speed wear resistance in sliding members
JPH0555729B2 (ja)
US6974257B2 (en) Dynamic pressure bearing
JPS6212298B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees