JPH0635283Y2 - 警告音発生装置付フラッシュライト装置 - Google Patents

警告音発生装置付フラッシュライト装置

Info

Publication number
JPH0635283Y2
JPH0635283Y2 JP1989071442U JP7144289U JPH0635283Y2 JP H0635283 Y2 JPH0635283 Y2 JP H0635283Y2 JP 1989071442 U JP1989071442 U JP 1989071442U JP 7144289 U JP7144289 U JP 7144289U JP H0635283 Y2 JPH0635283 Y2 JP H0635283Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
case
circuit
sounding body
warning sound
piezoelectric sounding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1989071442U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0310403U (ja
Inventor
隆司 大野
茂 木本
Original Assignee
赤井電機株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 赤井電機株式会社 filed Critical 赤井電機株式会社
Priority to JP1989071442U priority Critical patent/JPH0635283Y2/ja
Publication of JPH0310403U publication Critical patent/JPH0310403U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0635283Y2 publication Critical patent/JPH0635283Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Audible And Visible Signals (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は、高輝度光の点滅発光と、警告音の発生によっ
て、他人の注意を確実に喚起できるようにした警告音発
生装置付フラッシュライト装置に関するものである。
(従来の技術) スキューバダイビングのダイバーは、他のダイバーの注
意を喚起する場合には、ナイフのグリップエンドでエア
ータンクを強く叩いて警告音を発生させている。また、
水中ライトや撮影用ストロボライトを携帯するならば、
水中ライト等を自己の操作で点滅させることで他人の注
意を喚起することも考えられる。
(考案が解決しようとする課題) 上述のエアータンクを強く叩いて警告音を発生すること
は、ダイバー自身で適正な動作ができる状態であれば可
能であるが、ダイバー自体が異常状態にある場合は困難
である。また、水中ライト等の点滅操作も困難である。
そして、水中において、警告音は比較的良く伝達される
が、警告音の発生方向が判別しにくいという不具合があ
る。また、特に、水中写真の撮影用ストロボライトとし
て用いられるキセノンランプで高輝度光を点滅させれば
視覚的に注意を喚起し易いが、水中の透明度が極めて悪
い状態や、岩等の物陰で光が遮蔽される状態では、注意
喚起力が不充分である。
本考案は、上述したごとき事情に鑑みてなされたもの
で、高輝度光の点滅発光と警告音を発生することで、視
覚的と聴覚的に他人の注意喚起を促すことのできる警告
音発生装置付フラッシュライト装置を提供することを目
的とする。
(課題を解決するための手段) かかる目的を達成するために、本考案の警告音発生装置
付フラッシュライト装置は、小型で携帯できる水密構造
のケース内に、キセノンランプと駆動用電源と前記キセ
ノンランプを点滅発光させる点滅駆動回路と圧電発音体
駆動回路と前記点滅駆動回路および圧電発音体駆動回路
を制御するスイッチ回路とを収納し、前記キセノンラン
プに臨んで前記ケースの側壁を透明部材で形成し、前記
ケースの外側にケースから離して振動板を固定し、この
振動板に前記圧電発音体駆動回路で駆動されて発音する
圧電発音体を重ねて固定し、前記振動板に通水孔を穿設
して重ねられた前記圧電発音体と振動板の両面が外部と
連通するようにし、前記ケースに前記スイッチ回路を外
側から操作するスイッチ操作部を前記ケースの水密構造
を保持して設けて構成されている。
(作用) キセノンランプの高輝度光の点滅発光と、圧電発音体に
よる警告音の発生により、視覚的および聴覚的に他人の
注意を強く喚起し得る。そして、通水孔により、重ねら
れた圧電発音体と振動板の両面が外部と連通しているの
で、数十メートルの水面下でも水圧に影響を受けずに発
音振動し得る。しかも、圧電発音体の発音振動が振動板
に直接伝搬され、振動板から直接的に水中に効率良く発
音を伝搬し得る。
(実施例) 以下、本考案の実施例を第1図および第2図を参照して
説明する。第1図は、本考案の警告音発生装置付フラッ
シュライト装置の一実施例の縦断面図であり、第2図
は、本考案の警告音発生装置付フラッシュライト装置で
用いられる一例の回路図である。
第1図において、ポリカーボネイト等の耐圧耐衝撃性を
有する樹脂材で、小型で携帯できる水密構造のケース1
が形成される。そして、このケース1は、一端が開口さ
れたケース本体2と、開口部にネジ構造で開閉自在に組
み付けられる透明樹脂材からなるキャップ3とで構成さ
れる。そして、キャップ3が組み付けられた状態では、
Oリング4が挾持されることにより水密構造とされる。
また、ケース1内には、駆動用電源としての電池5と回
路基板6およびキセノンランプ7が収納される。この回
路基板6には、キセノンランプ7を点滅駆動させる点滅
駆動回路としてのフラッシュライト回路8と後述する圧
電発音体16を駆動させる圧電発音体駆動回路としての発
振回路9およびスイッチ回路としてのロータリースイッ
チ10が搭載される。さらに、回路基板6にはランプソケ
ット11および反射板12が固定され、ランプソケット11に
キセノンランプ7を差し込むことで一体的に固定し得
る。そして、ケース1内に電池5と回路基板6およびキ
セノンランプ7が収納された状態で、透明樹脂材からな
るキャップ3内に臨んでキセノンランプ7が位置するよ
うに構成される。また、ケース本体2に、ロータリース
イッチ10を外側から操作するためのスイッチ操作部13が
設けられ、Oリング14等を用いて水密構造とされる。
さらに、ケース本体2の他端には、振動板15が外周部の
適宜な支持でケース本体2から離れて固定され、この振
動板15の中心に圧電発音体16が重ねられて固定される。
そして、圧電発音体16には、発振回路9からリード線が
導かれ、エポキシ樹脂等によって圧電発音体16の電極お
よびリード線接続部が水密構造となるように被覆され
る。さらに、これらの振動板15と圧電発音体16を外部か
ら覆うように、透孔17,17…が穿設されたカバー部材18
が配設される。なお、振動板15には、通水孔19,19…が
穿設され、重ねられた振動板15および圧電発音体16の発
音振動方向の両面が外部に連通して、水中で同じ水圧を
受けるように構成される。
次に、第2図を参照して回路について簡単に説明する。
ロータリースイッチ10が端子bに接続されると、電池5
の電圧がトランジスタ20に加えられ、このトランジスタ
20とトランス21によって自励発振がなされる。そして、
この発振によりトランス21に生成された脈流電圧が単巻
昇圧トランス22で高電圧に昇圧され、さらにダイオード
23で整流されるとともにコンデンサ24で平滑化される。
この直流電圧がキセノンランプ7の両端電極に印加され
るとともに、抵抗25とコンデンサ26およびツェナーダイ
オード27の時定数回路により間欠的にトリガ昇圧トラン
ス28に電流が流され、キセノンランプ7の放電リング29
に高電圧が印加されて高輝度光がキセノンランプ7から
点滅発光される。なお、ツェナーダイオード27に代えて
所定電圧でブレークオーバーする2端子サイリスタやダ
イアックを用いても良い。以上説明したトランジスタ20
以後の回路は、フラッシュライト回路8として公知のも
のである。
また、ロータリースイッチ10が端子dに接続されると、
電池5の電圧が発振回路9に印加されて、この発振回路
9は可聴周波数で発振し、圧電発音体16を可聴周波数で
振動させて警告音が発生される。なお、発振回路9は、
ロジックIC等を用いて構成すれば良い。
さらに、ロータリースイッチ10が端子cに接続される
と、電池5の電圧が2つのダイオード30,31を介して端
子b,dに印加され、フラッシュライト回路8および発振
回路9がともに駆動される。そして、ロータリースイッ
チ10が、端子aに接続されれば、フラッシュライト回路
8および発振回路9はともに非動作状態である。
かかる構成において、ロータリースイッチ10を適宜に切
り換えることで、高輝度光を点滅発光させ、または警告
音を発生させ、または高輝度光を点滅発光させるととも
に警告音を発生させることができる。したがって、状況
によって適宜な選択が可能であり、特に高輝度光を点滅
発光させるとともに警告音を発生させるならば、視覚的
とともに聴覚的に他人の注意を喚起することができる。
この結果、注意喚起力が著しく増加し、水中のダイバー
等の安全が図れる。
なお、上述の実施例では、水中におけるダイバーが他の
ダイバーの注意を喚起するための装置として説明した
が、水中のダイバー用の用途に限られず、キャンプや登
山等のアウトドアスポーツにおける緊急信号用または所
在位置表示用の装置として用いても有益であることは勿
論である。また、発振回路9を断続的に駆動させて警告
音を断続的に発生させるように構成しても良い。さら
に、ロータリースイッチ10に代えて、ケース1内に複数
のリードスイッチを配置し、これらのリードスイッチを
ケース1の外側のスイッチ操作部13に設けた1つの磁石
で選択的に開閉させるならば、ケース本体2に孔を設け
なくても良く、ケース1の水密構造の保持が容易とな
る。
(考案の効果) 本考案の警告音発生装置付フラッシュライト装置は、以
上説明したように構成されているので、以下に記載され
るような効果を奏する。
本考案の警告音発生装置付フラッシュライト装置におい
ては、高輝度光の点滅発光と警告音の発生により視覚的
および聴覚的に他人の注意を強く喚起できる。そこで、
水中の透明度が極めて悪い場合や物陰等にあって光が遮
断されてしまう場合には警告音で聴覚的に、水中の透明
度の良い場合は高輝度光により視覚的に、他人の注意を
確実に喚起でき、所在位置表示および緊急状態告知に実
用上有効である。また、通水孔により、重ねられた圧電
発音体と振動板の両面が外部と連通しているので、水面
下で大きな水圧が加えられても圧縮力が加わるのみで圧
電発音体は発音振動が可能であり、確実に警告音を発生
し得るとともに、水圧によって破損されにくい。そし
て、圧電発音体の発音振動が振動板に直接伝搬され、さ
らに振動板から直接的に水中に効率良く発音を伝搬する
ことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本考案の警告音発生装置付フラッシュライト
装置の一実施例の縦断面図であり、第2図は、本考案の
警告音発生装置付フラッシュライト装置で用いられる一
例の回路図である。 1:ケース、2:ケース本体、 3:キャップ、4:Oリング、 5:電池、7:キセノンランプ、 8:フラッシュライト回路、 9:発振回路、10:ロータリースイッチ、 13:スイッチ操作部、15:振動板、 16:圧電発音体、17:透孔、 18:カバー部材、19:通水孔。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】小型で携帯できる水密構造のケース内に、
    キセノンランプと駆動用電源と前記キセノンランプを点
    滅発光させる点滅駆動回路と圧電発音体駆動回路と前記
    点滅駆動回路および圧電発音体駆動回路を制御するスイ
    ッチ回路とを収納し、前記キセノンランプに臨んで前記
    ケースの側壁を透明部材で形成し、前記ケースの外側に
    ケースから離して振動板を固定し、この振動板に前記圧
    電発音体駆動回路で駆動されて発音する圧電発音体を重
    ねて固定し、前記振動板に通水孔を穿設して重ねられた
    前記圧電発音体と振動板の両面が外部と連通するように
    し、前記ケースに前記スイッチ回路を外側から操作する
    スイッチ操作部を前記ケースの水密構造を保持して設け
    たことを特徴とする警告音発生装置付フラッシュライト
    装置。
JP1989071442U 1989-06-19 1989-06-19 警告音発生装置付フラッシュライト装置 Expired - Lifetime JPH0635283Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1989071442U JPH0635283Y2 (ja) 1989-06-19 1989-06-19 警告音発生装置付フラッシュライト装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1989071442U JPH0635283Y2 (ja) 1989-06-19 1989-06-19 警告音発生装置付フラッシュライト装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0310403U JPH0310403U (ja) 1991-01-31
JPH0635283Y2 true JPH0635283Y2 (ja) 1994-09-14

Family

ID=31608476

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1989071442U Expired - Lifetime JPH0635283Y2 (ja) 1989-06-19 1989-06-19 警告音発生装置付フラッシュライト装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0635283Y2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20220040665A (ko) * 2020-09-24 2022-03-31 전남대학교산학협력단 무전원 압전 센서

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010212064A (ja) * 2009-03-10 2010-09-24 Yunzhao Liu 移動可能な防水性付き照明ランプ

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4924693A (ja) * 1972-07-03 1974-03-05
JPS5013487U (ja) * 1973-05-29 1975-02-12
JPS6036072U (ja) * 1983-08-17 1985-03-12 株式会社 タセツク 集魚灯

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20220040665A (ko) * 2020-09-24 2022-03-31 전남대학교산학협력단 무전원 압전 센서

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0310403U (ja) 1991-01-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5697182A (en) Fishing lure
US20120262909A1 (en) Multi purpose visual and audible signaling baton
US4090185A (en) Emergency position-fixing device
US4218875A (en) Alarm
JPH0635283Y2 (ja) 警告音発生装置付フラッシュライト装置
CA2091043A1 (en) Acoustic net alarm
JPS63269936A (ja) 首輪取付装置付のみ駆除装置
CA2404080A1 (en) Reversing alarm
US5506571A (en) Low air warning device for scuba divers
US4833709A (en) Remote telephone signaling circuitry and device
KR830009541A (ko) 긴급 경보장치
US20170008604A1 (en) Underwater Alert Device with Shark Deterrent
US6190227B1 (en) Incoming call reporting toy
JPH0531761Y2 (ja)
KR200369994Y1 (ko) 휴대용 해충퇴치기
JPH0635282Y2 (ja) フラッシュライト装置
KR200267300Y1 (ko) 착신알림완구
CN2329593Y (zh) 可浮式电子发光、发声、定位水上报警救生器
KR20210133683A (ko) 호신용 목걸이
KR200402791Y1 (ko) 휴대용 비상 경보기
KR102510138B1 (ko) 휴대용 호출기
JP2004185582A (ja) 光と音を発する報知機
JP2001126151A (ja) 救難報知具
JPH09154904A (ja) 盲人用白杖及びその救急サイン装置
JP3241874U (ja) 浸水発生通報装置