JPH06350575A - 移動通信用のデータ通信プロトコル - Google Patents

移動通信用のデータ通信プロトコル

Info

Publication number
JPH06350575A
JPH06350575A JP5139676A JP13967693A JPH06350575A JP H06350575 A JPH06350575 A JP H06350575A JP 5139676 A JP5139676 A JP 5139676A JP 13967693 A JP13967693 A JP 13967693A JP H06350575 A JPH06350575 A JP H06350575A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
interval
error
interleave
tau
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5139676A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinji Fujino
信次 藤野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP5139676A priority Critical patent/JPH06350575A/ja
Publication of JPH06350575A publication Critical patent/JPH06350575A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Detection And Prevention Of Errors In Transmission (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 入力データを一定長に区切ってパケット化
し,誤り訂正兼誤り検出符号を付加した後,データの時
間的順序の入れ替えをするインターリーブ処理をして送
出したデータ列を受信し, 逆処理のデ・インターリーブ
処理をし,デコード処理して前記入力データを復元する
移動通信用のデータ通信プロトコルに関し、移動通信環
境の様にバースト誤りが多発する悪い環境でも、パケッ
ト内の符号誤りが無い良好な通信品質を維持することが
出来る様な移動通信用のデータ通信プロトコルの実現を
目的とする。 【構成】 受信側で或る長さのデータ列の符号誤りを検
出した時は、送信側でインターリーブ処理して送出する
パケットのデータ列の長さ(τ) を順次に長くするよう
に構成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、データ通信,特に自動
車電話,携帯電話等の移動通信に用いてデータ通信を行
う場合の通信プロトコルに関する。
【0002】
【従来の技術】図4に従来のデータ通信のプロトコルの
説明図を示す。図4は移動通信用のエラーフリーのデー
タ通信プロトコルと言われている Microcom Networking
Protocol MNPクラス10のフローチャートである。通信
を開始し、先ずメッセージ等を一定長に区切って宛先,
制御情報を付加した所謂パケットを受信し、次にそのパ
ケットデータ列の符号誤りの有無をチエックし、誤り有
り(yes) ならば其の誤り数が大か(yes)否か(no)を調
べ、否(no)ならばパケットサイズを小さくして再送させ
る事により、再送時の実質的なデータ伝送速度を維持す
る様に働く。そして大(yes) ならば、すなわち、通信回
線の状態が急激に悪化した場合には、パケットサイズは
そのままにして、変調方式を、例えば16値直交振幅変調
16QAM から4値の直交振幅変調QAM へ変更し、変調速度
を変えて実質的な伝送速度を落として誤り難くする。そ
してパケット内で符号誤りが検出された時は、送信側に
該パケットの再送を依頼する。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従って、移動通信環境
で例えばフェーディングにより送信データ列の或る部分
の全符号が同時に誤る所謂バースト誤りが頻繁に有る場
合には、上記の従来方法では再送を繰り返すため、通信
回線の品質を所定の品質に維持することが出来ないとい
う問題があった。
【0004】本発明の目的は、移動通信環境の様にバー
スト誤りが多発する悪い環境でも、パケットの符号誤り
が無い良好な通信品質を維持することが出来る様な移動
通信用のデータ通信プロトコルを実現することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】この目的達成のための本
発明の基本的なフローチャートを、図1の原理図に示
す。入力データを一定長に区切って宛先, 制御情報を付
加してパケット化し,誤り訂正兼誤り検出符号を付加し
たのち,データの時間的順序の入れ替えをするインター
リーブ処理を行って送出したパケットのデータ列を、先
ずで受信して、送信側と逆処理のデ・インターリーブ
処理をする。次ので、受信したデータ列の中に誤りが
検出されたならば、送信側に通知し、前回インターリー
ブ処理を施されたパケットの長さτの整数分の1乃至整
数倍の長さで選定されたインターリーブ間隔τ1を、順
次により長い間隔τ2,τ3 ─に選定させる。そしてで
上記を繰り返し、より長い値に選定されたインター
リーブ間隔τ2,τ3─のデータ列に対し、インターリー
ブ処理を行い、受信側での誤り訂正符号による誤り訂正
が行い易くなる様に構成する。
【0006】
【作用】本発明では、送信側でインターリーブ化された
パケットのデータ列を受信側で受信し其の受信データ列
の中に符号誤りが検出された場合は、送信側で前回イン
ターリーブ処理されたパケット長τの整数分の1乃至整
数倍の長さで選定されたインターリーブ間隔τ1が、順
次により長い間隔τ2,τ3 ─に選定されて行くので、受
信データ列のバースト誤りに対してもランダム誤りと見
做されるようになり、受信側で誤り訂正符号により其の
符号誤りを訂正できる確率が高くなる。
【0007】
【実施例】図2に本発明の一実施例の構成図を示す。デ
ータ端末等からの入力データは、バッファメモリ, セレ
クタ等から成る送信側の順序制御部11を経由し、メモリ
等から成る制御データ書込み部12へ入力される。送信側
の順序制御部11では、入力データを区切ってパケット番
号を順次付加し、受信側から再送指示が有った場合に
は、指示されたパケットの再送制御をする。制御データ
書込み部12では、相手側への再送要求信号, インターリ
ーブ間隔τ1を表す信号等を送信データの中に挿入す
る。そして其の出力は、誤り訂正/誤り検出エンコーダ
13で、誤り訂正兼誤り検出用の冗長ビットが付加された
後、インターリーブ部14へ入力され、データの時間順序
の入れ替え処理が行われる。誤り訂正/誤り検出エンコ
ーダ13とインターリーブ部14の処理は、インターリーブ
間隔決定部17で、予めパケット長τの整数分の1乃至整
数倍の長さで決定された符号長τ1,τ2 ─のより長いデ
ータ列に対して順次に行われる。インターリーブ部14で
は、処理対象の長さτ1 が例えばτ/4のデータ列に対
し、例えば或るランダム系列に従って時間順序を入れ替
える処理を行う。そして此の処理出力が、送信データ列
として通信回線(無線/有線を問わない)へ出力され
る。一方、通信回線からの前記長さτ/4の受信データ列
は、デ・インターリーブ部21にて、前記のランダム系列
に従って時間順序を元に戻す処理をして、誤り訂正/誤
り検出デコーダ22へ出力する。誤り訂正/誤り検出デコ
ーダ22では、誤り訂正して、その訂正結果のデータ列を
受信側の順序制御部23と制御データ読出し部24へ入力す
る。順序制御部23は、誤り訂正/誤り検出デコーダ22に
て受信データ列の中に符号誤りが検出されない時は、そ
のまま出力データとして其の入力データを出力し、符号
誤りが検出された時は、其の誤りの有る一連のデータ列
を出力しない様に制御する。また、受信パケットのパケ
ットの順序が誤って入れ替っている場合は、順序制御部
23にて、予め既知のパケット番号に従って受信パケット
の並べ換えを行う。制御データ読出し部24は、受信パケ
ットのデータ列の中のインターリーブ間隔τ1を表す信
号と再送要求信号とを読み出す。読み出されたインター
リーブ間隔τ1 の信号は、メモリに記憶されて、次のイ
ンターリーブ間隔τ2の決定に反映される。また、受信
側の誤り訂正/誤り検出デコーダ22にて符号誤りを検出
した場合は、送信側のインターリーブ間隔決定部17に
て、次のインターリーブ間隔を、前回の例えばパケット
長τの1/4 の間隔τ/4を、より長い間隔τ/2, τ,2τ─
に選定する。その結果の新インターリーブ間隔τ/2,
τ,2τ─は、送信側の制御データ書込み部12により、対
向装置へ通知される。また、受信側の誤り訂正/誤り検
出デコーダ22で符号誤りを検出した時は、上記インター
リーブ間隔τ2の決定と並行して、パケットの再送要求
を対向装置へ送信する。対向装置の構成は、図2の構成
と全く同じである。また、図2の構成では、単に誤り訂
正/誤り検出デコーダ22にて符号誤りを検出した場合の
み、パケットの再送要求を対向装置へ送信する様にして
いるが、其の回線状態の、例えば単位時間当りの符号誤
りのビット数を送信する様にしても良い。この様にし
て、次のインターリーブ間隔τ2をより精度良く制御す
る事が出来る。また、図2の構成では、順序制御部11,2
3等の如く、個別の制御部を設けているが、図3の構成
の如く、CPUを使用し、メモリに必要な制御データを
記憶して置き、随時に読み出して各シリアルI/O に供給
しても良い。図3の構成では、インターリーブ/デ・イ
ンターリーブの両部と誤り訂正/誤り検出のエンコーダ
/デコーダの両部には、専用回路を使用しているが、こ
れ等も、CPUにより、ソフトウェアによって実現して
も良い。
【0008】
【発明の効果】以上説明した如く、本発明によれば、受
信側の誤り訂正/誤り検出デコーダ22で符号誤りを検出
した場合は、送信側のインターリーブ間隔決定部17にて
次のインターリーブ間隔τ2を前回の間隔τ1よりも順次
に長くするので、誤り訂正/誤り検出の符号を復号する
時の遅延時間は大きくなるが、バースト誤りに対しても
ランダム誤りと見做される様になる。従って、受信側で
の誤り訂正符号による符号誤りを訂正できる確率が高く
なり、移動通信環境の様にバースト誤りが多発する悪い
環境でも、受信側で符号誤りの無い良好な通信品質を保
持することが出来る様になる効果が得られる。また、本
発明によるデータ通信プロトコルは、従来のエラーフリ
ーのデータ通信プロトコルと併用することも可能である
ので、更なる通信品質の向上と経済性の向上とが図れる
ことにもなる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の移動通信用のデータ通信プロトコル
の基本構成を示すフローチャート
【図2】 本発明の実施例の移動通信用のデータ通信プ
ロトコルの構成図
【図3】 本発明の別の実施例のデータ通信プロトコル
の構成図
【図4】 従来の移動通信用のデータ通信プロトコルの
フローチャート
【符号の説明】
11は送信側の順序制御部、12は制御データ書込み部、13
は誤り訂正/ 誤り検出エンコーダ、14はインターリーブ
部、15は再送制御部、16は再送要求発生部、17はインタ
ーリーブ間隔決定部、21は受信側のデ・インターリーブ
部、22は誤り訂正/ 誤り検出デコーダ、23は順序制御
部、24は制御データ読出し部である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 入力データを一定長に区切ってパケット
    化し,誤り訂正兼誤り検出符号を付加した後,データの
    時間的順序の入れ替えをするインターリーブ処理をして
    送出したデータ列を受信し, 逆処理のデ・インターリー
    ブ処理をし,デコードして前記入力データを復元する移
    動通信用のデータ通信プロトコルにおいて、受信側で或
    る長さのデータ列の符号誤りを検出した時は、送信側で
    インターリーブ処理して送出するパケットのデータ列の
    長さ(τ) を順次に長くすることを特徴とする移動通信
    用のデータ通信プロトコル。
JP5139676A 1993-06-11 1993-06-11 移動通信用のデータ通信プロトコル Pending JPH06350575A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5139676A JPH06350575A (ja) 1993-06-11 1993-06-11 移動通信用のデータ通信プロトコル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5139676A JPH06350575A (ja) 1993-06-11 1993-06-11 移動通信用のデータ通信プロトコル

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06350575A true JPH06350575A (ja) 1994-12-22

Family

ID=15250833

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5139676A Pending JPH06350575A (ja) 1993-06-11 1993-06-11 移動通信用のデータ通信プロトコル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06350575A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6920602B1 (en) 1998-03-31 2005-07-19 Samsung Electronics Co., Ltd. Turbo encoding/decoding device and method for processing frame data according to QoS
JP2007508750A (ja) * 2003-10-08 2007-04-05 デジタル ファウンテン, インコーポレイテッド Fecベース信頼度制御プロトコル
US7676731B2 (en) 2001-11-02 2010-03-09 Samsung Electronics Co., Ltd Transceiver apparatus and method for efficient retransmission of high-speed packet data
US8649277B2 (en) 2006-06-29 2014-02-11 Nec Corporation Communication apparatus and method
CN114598419A (zh) * 2021-11-12 2022-06-07 北京智芯微电子科技有限公司 交织器、解交织器、及其执行的方法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6920602B1 (en) 1998-03-31 2005-07-19 Samsung Electronics Co., Ltd. Turbo encoding/decoding device and method for processing frame data according to QoS
US7676731B2 (en) 2001-11-02 2010-03-09 Samsung Electronics Co., Ltd Transceiver apparatus and method for efficient retransmission of high-speed packet data
JP2007508750A (ja) * 2003-10-08 2007-04-05 デジタル ファウンテン, インコーポレイテッド Fecベース信頼度制御プロトコル
JP4685787B2 (ja) * 2003-10-08 2011-05-18 デジタル ファウンテン, インコーポレイテッド Fecベース信頼度制御プロトコル
US8649277B2 (en) 2006-06-29 2014-02-11 Nec Corporation Communication apparatus and method
CN114598419A (zh) * 2021-11-12 2022-06-07 北京智芯微电子科技有限公司 交织器、解交织器、及其执行的方法
CN114598419B (zh) * 2021-11-12 2023-08-01 北京智芯微电子科技有限公司 交织器、解交织器、及其执行的方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100656982B1 (ko) 휴대 인터넷 단말기의 복호 장치 및 방법
RU2236091C2 (ru) Способ передачи/приема данных в системе передачи данных с гибридным запросом автоматического повторения
EP2266239B1 (en) Selection of retransmission settings for harq in wcdma and lte networks
US6977888B1 (en) Hybrid ARQ for packet data transmission
EP1988658B1 (en) Automatic retransmission with order of information changed
JP3753677B2 (ja) Cdma移動通信システムにおけるデータの送受信装置およびその方法
JP3727305B2 (ja) マルチメディア用のエラー保護方法
CN100393011C (zh) 在码分多址移动通信系统中发送和接收数据的设备和方法
US8225165B2 (en) Methods and devices for encoding data in communication systems
US8009758B2 (en) Apparatus and method for channel-interleaving and channel-deinterleaving data in a wireless communication system
US20030101408A1 (en) Apparatus and method for adaptive, multimode decoding
US20070038912A1 (en) Error correction encoding/decoding apparatus and error correction encoding/decoding method
KR20020068351A (ko) 터보 코드 구조를 사용하는 적응적 하이브리드 arq
CN102017458A (zh) 基于修改码字传输的先验知识在解码之前处理消息差值的装置和方法
JPS61232737A (ja) 誤り制御符号化方式
US20070250751A1 (en) Automatic repeat request (arq) scheme
KR20120016197A (ko) 레이트 매칭 방법 및 그 장치
JP2006311464A (ja) Ipパケットマッピング方法
WO2002017550A2 (en) Two stage data packet processing scheme
JP4509383B2 (ja) 組み合わせハイブリッド自動再送信要求手法
KR20010080224A (ko) 수신 패킷 복구 방법 및 이를 구현하기 위한 수신기
JP2006303906A (ja) 符号化装置、復号化装置及び通信システム
JPH06350575A (ja) 移動通信用のデータ通信プロトコル
US7380193B1 (en) Jointly coded cooperative networking
JPH07202851A (ja) 無線通信方式

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20020312