JPH06347144A - 調整槽使用による種晶氷供給及び放熱運転方法 - Google Patents

調整槽使用による種晶氷供給及び放熱運転方法

Info

Publication number
JPH06347144A
JPH06347144A JP13824093A JP13824093A JPH06347144A JP H06347144 A JPH06347144 A JP H06347144A JP 13824093 A JP13824093 A JP 13824093A JP 13824093 A JP13824093 A JP 13824093A JP H06347144 A JPH06347144 A JP H06347144A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ice
seed crystal
tank
heat storage
making machine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13824093A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiaki Matsumoto
義昭 松本
Makoto Yamamoto
山本  誠
Keiichi Watanabe
敬一 渡辺
Yoshito Arimoto
義人 有元
Shigeru Nagamori
茂 永森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Engineering and Shipbuilding Co Ltd
Original Assignee
Mitsui Engineering and Shipbuilding Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Engineering and Shipbuilding Co Ltd filed Critical Mitsui Engineering and Shipbuilding Co Ltd
Priority to JP13824093A priority Critical patent/JPH06347144A/ja
Publication of JPH06347144A publication Critical patent/JPH06347144A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Other Air-Conditioning Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 製氷機への種晶氷供給時間を大幅に短縮でき
る調整槽使用による種晶氷供給及び放熱運転方法を提供
する。 【構成】 氷蓄熱槽3を備えた製氷機1の立上げに際
し、氷蓄熱槽3に併設させた調整槽4内のブラインを製
氷機1に供給しながら種晶氷5′を製造し、製氷機1で
製造された種晶氷5’を調整槽4内に直接、戻すように
した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、調整槽使用による種晶
氷供給及び放熱運転方法に関する。
【0002】
【従来の技術】近時、電力平準化の有効な手段として、
氷の潜熱を利用した氷蓄熱形冷房システムの事業化が開
発競争段階を迎えている。氷蓄熱技術の応用形態として
は、民生分野の氷蓄熱形冷房システムばかりでなく各方
面の産業分野利用も有望である。
【0003】いずれにしても氷蓄熱形冷房、冷却システ
ムの場合は、安価な深夜電力を使って夜間に熱源機で製
造したソリッドアイスあるいはリキッドアイスを氷蓄熱
槽に貯蔵した後、昼間の電力ピーク時間帯に解氷して冷
熱を需要家側、産業装置側に安定供給する必要がある。
一方、シェルアンドチューブ形製氷熱交換器 (以下、製
氷機と呼称する) 等を使用して微粒氷スラリーを高い熱
効率で連続製氷させる場合、水にエチレングリコールあ
るいはソルビトール等の氷結緩和剤を適正濃度 (前者は
1wt%〜15wt%、後者は5wt%〜35wt%)
添加した蓄熱剤 (ブライン) 及びそれに微細な種晶氷を
適正IPF (Ice Packing Factor;3%〜30%) 混合
調整した氷スラリーを製氷機に連続供給する必要がある
が、製氷機を立ち上げる場合、所定量の種晶氷をいかに
早く製氷確保して製氷機に供給するかが問題になる。
【0004】しかし、種晶氷混入の氷スラリーを大容量
の蓄熱槽から製氷機に直接供給する場合、蓄熱槽に所定
量の氷が蓄積されるまでに深夜電力時間帯の約1/3以
上の長時間を必要とする欠点がある。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記の欠点
を克服するためになされたものであり、その目的は、製
氷機への種晶氷供給時間を大幅に短縮できる調整槽使用
による種晶氷供給及び放熱運転方法を提供することにあ
る。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成する本発
明の調整槽使用による種晶氷供給方法は、氷蓄熱槽を備
えた製氷機の立上げに際し、前記氷蓄熱槽に併設させた
調整槽内のブラインを前記製氷機に供給しながら種晶氷
を製造し、前記製氷機で製造された種晶氷を前記調整槽
内に直接、戻すようにしたことを特徴とする。
【0007】このように、氷蓄熱槽を備えた製氷機の立
上げに際し、氷蓄熱槽に併設させた調整槽内のブライン
を製氷機に供給しながら種晶氷を製造し、製氷機で製造
された種晶氷を調整槽内に直接、戻すことにより、製氷
機に種晶氷を供給する時間を大幅に短縮できる。また、
本発明の調整槽使用による放熱運転方法は、氷蓄熱槽を
備えた製氷機の放熱運転に際し、放熱運転終了時点で前
記氷蓄熱槽に併設されている調整槽内に種晶氷を残すよ
うにしたことを特徴とする。
【0008】このように、放熱運転終了時点で氷蓄熱槽
に併設されている調整槽内に種晶氷を残すようにするこ
とにより、製氷機の立上げに際し、製氷機に種晶氷を供
給する時間を大幅に短縮できる。
【0009】
【実施例】以下、本発明の実施態様について説明する。
図1及び図2において、1は製氷機、2は氷蓄熱槽の周
囲に設けた断熱材、3は氷蓄熱槽、4はオーバーフロー
形調整槽であり、氷スラリー5がオーバーフローするよ
うに氷蓄熱槽1内に設けられている。5は氷スラリー、
6は熱交換器、7は氷掻取りブレード、8はブラインポ
ンプ、9は冷水ポンプ、10〜17は弁、18はブライ
ン・ライン、19は種晶氷ライン、20は氷スラリー・
ライン、21は昼間追掛け運転時の冷水ライン、22は
1次側冷水ライン、23はベンド管、24はドレン管で
ある。
【0010】夜間電力時間帯の製氷機立上げ運転時は、
弁10を「閉」、弁11を「開」、弁12及び13を
「開」、弁14を「閉」、弁15〜17を「閉」の弁操
作後、氷蓄熱槽3の内部に設置した調整槽4内の常温ブ
ラインをブラインポンプ8を使って製氷機1に供給す
る。調整槽4と製氷機1との間のブライン循環ラインの
製氷運転を一定時間行うと、ブライン温度が0℃以下
(約−5℃〜0℃) の晶析温度に到達後、製氷が開始さ
れ、次第に、調整槽4内のIPFが高くなり、速やかに
定常製氷状態に移行する。
【0011】定常製氷状態に到達したら弁11を絞って
種晶氷5′の供給量を調節すると共に、弁10を開けて
ブライン流量を適切に調節する。オーバーフロー形調整
槽4の場合は、氷スラリー・ライン20を経て氷スラリ
ー5が調整槽4の中央部付近の円周接線方向に噴出供給
される結果、調整槽4内の氷スラリー5が均一にジェッ
ト旋回攪拌され、調整槽4の上部縁に到達した氷スラリ
ー5は同部分に設けられた氷掻取りブレード7に衝突し
氷蓄熱槽3側へ自然落下し、蓄氷される。
【0012】一方、図3の底抜き形調整槽4′の場合
は、オーバーフロー形調整槽4と同様にジェット旋回攪
拌された氷スラリー5が所定のIPFに到達後、調整槽
4′の底抜き部分より氷蓄熱槽3側へ自然と押し出され
分散浮上する。この時、製氷機1に供給される氷スラリ
ー5には氷蓄熱槽3内のブラインがマスバランス則に従
って自然混合同伴される。
【0013】ところで、プラント設計上、蓄熱槽1と調
整槽4又は4’を一体化できない場合には、図4及び図
5に示すように、調整槽4”を蓄熱槽1から分離して別
置型にするとよい。なお、その他の機器については、上
記の実施態様のものと変更がないので、詳細な説明を省
力する。上記のブラインポンプ8は、流量調整可能な大
流量ポンプであり、製氷機出口の約1/10流量比程度
の氷スラリー5が調整槽4,4′から氷蓄熱槽3側へ移
動する。
【0014】次に、昼間の電力時間帯に放熱運転する場
合は、製氷ラインの運転を通常の冷水供給運転に切替え
て冷水ポンプ9を起動させ、氷蓄熱槽3内の冷水を熱交
換器6に送水させる。そして、熱交換後のブラインを弁
15,16を開けて調整槽4、氷蓄熱槽3の上方に均一
に散水させる。しかし、昼間の放熱運転時に製氷ライン
の冷水供給追掛け運転を同時に行う場合は、弁12,1
3,14を開けてそれぞれの配管ラインの流量比を適切
に調整する。
【0015】また、放熱運転終了時において、調整槽4
内に所定IPFの種晶氷5’を残す弁15を操作する。
すると、製氷機1の立上げ時間をより一層短縮できるよ
うになる。上記一連の運転操作は、コンピューターと計
装機器を組合わせた全自動運転システム、あるいは旧来
のマニュアル方式、または両者を併用した半自動運転シ
ステムにより容易に実施可能である。
【0016】
【発明の効果】上記のように、本発明によれば、製氷機
への種晶氷供給時間を大幅に短縮できるばかりでなく、
次のような多くの利点が得られる。 氷蓄熱槽と調整槽とを一体化した場合には、調整槽
設置空間が不要となり、省スペース化が図れる。
【0017】 製氷機出口の氷スラリー圧送圧力を利
用して調整槽内の氷スラリーのジェット旋回攪拌を行う
ため、別途、動力攪拌機を設置する必要がなく、熱源機
器としての総合熱効率COP (成績係数) が向上する。 調整槽自体の断面構造は、設計目的に合致させた円
筒形、多角形形、矩形形から適宜、選択設計可能であ
る。調整槽の主要外力は水圧差のみであり内部補強材が
不要なためシンプルな構造設計を採用可能である。ま
た、調整槽は薄肉の軽量小型槽となる。
【0018】 オーバーフロー形調整槽及び底抜き形
調整槽とも槽内のブライン液量の調整が不要である。調
整槽内部の氷スラリー量が増加すると、氷スラリーが調
整槽の上方あるいは下方から氷蓄熱槽側へ自然移動す
る。 氷蓄熱槽と調整槽とを別設置式とした場合は、氷蓄
熱槽と調整槽とを別個に設計できる利点がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る種晶氷供給方法の一実施態様を示
す説明図である。
【図2】図1に示す実施態様の要部の一部断面を含む平
面図である。
【図3】本発明に係る種晶氷供給方法の他の実施態様を
示す説明図である。
【図4】本発明に係る種晶氷供給方法の更に他の実施態
様を示す説明図である。
【図5】図4に示す実施態様の要部の一部断面を含む平
面図である。
【符号の説明】
1 製氷機 3 氷蓄熱槽 4,4’,4” 調整槽 5’ 種晶氷
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 有元 義人 千葉県市原市八幡海岸通1番地 三井造船 株式会社千葉事業所内 (72)発明者 永森 茂 千葉県市原市八幡海岸通1番地 三井造船 株式会社千葉事業所内

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 氷蓄熱槽を備えた製氷機の立上げに際
    し、前記氷蓄熱槽に併設させた調整槽内のブラインを前
    記製氷機に供給しながら種晶氷を製造し、前記製氷機で
    製造された種晶氷を前記調整槽内に直接、戻すようにし
    たことを特徴とする調整槽使用による種晶氷供給方法。
  2. 【請求項2】 氷蓄熱槽を備えた製氷機の放熱運転に際
    し、放熱運転終了時点で前記氷蓄熱槽に併設されている
    調整槽内に種晶氷を残すようにしたことを特徴とする調
    整槽使用による放熱運転方法。
JP13824093A 1993-06-10 1993-06-10 調整槽使用による種晶氷供給及び放熱運転方法 Pending JPH06347144A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13824093A JPH06347144A (ja) 1993-06-10 1993-06-10 調整槽使用による種晶氷供給及び放熱運転方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13824093A JPH06347144A (ja) 1993-06-10 1993-06-10 調整槽使用による種晶氷供給及び放熱運転方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06347144A true JPH06347144A (ja) 1994-12-20

Family

ID=15217354

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13824093A Pending JPH06347144A (ja) 1993-06-10 1993-06-10 調整槽使用による種晶氷供給及び放熱運転方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06347144A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007040548A (ja) * 2005-07-29 2007-02-15 Kajima Corp 塩水軟氷の製造方法及び装置
KR102094664B1 (ko) * 2018-09-21 2020-03-30 한국에너지기술연구원 진동형 히트 파이프를 이용한 계간 빙축열 장치

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007040548A (ja) * 2005-07-29 2007-02-15 Kajima Corp 塩水軟氷の製造方法及び装置
KR102094664B1 (ko) * 2018-09-21 2020-03-30 한국에너지기술연구원 진동형 히트 파이프를 이용한 계간 빙축열 장치

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4509344A (en) Apparatus and method of cooling using stored ice slurry
US6553776B2 (en) Dynamic type ice cold storage method and system
JPH06347144A (ja) 調整槽使用による種晶氷供給及び放熱運転方法
JP4623995B2 (ja) ブラインの過冷却による製氷方法および同製氷装置
JP4399309B2 (ja) 氷蓄熱装置
JP2003254567A (ja) 氷蓄熱システム
JPS59158989A (ja) 結氷潜熱による蓄冷熱装置
JPH06137618A (ja) 複数の蓄熱槽と中央の熱源装置とを接続する冷暖房システム
JPH06229592A (ja) 蓄熱式冷水装置
CN218379735U (zh) 一种不易结冰团的蓄冰系统
CN218348986U (zh) 换热融冰装置及基于该装置的水源热泵制冷系统
JP2577156B2 (ja) プレート型熱交換器を用いた製氷方法
JPH05773Y2 (ja)
JP3893462B2 (ja) ダイナミック型氷蓄熱冷熱移送装置
JPH0719682A (ja) 氷蓄熱装置における氷スラリー製造方法
JPH0240431A (ja) 氷蓄熱システム
JPS58117937A (ja) 冷熱蓄熱装置
JP4396355B2 (ja) 水和物スラリ空調システムにおける過冷却解除装置
JPH085108A (ja) 氷蓄熱システム
JPH0451329Y2 (ja)
JPH1123116A (ja) 氷蓄熱システム
JP2000097455A (ja) 氷蓄熱装置における冷却能力制御装置
JPH0451328Y2 (ja)
CN114484637A (zh) 一种辅助制冷控制系统及控制方法
JPH0297835A (ja) 氷蓄熱システムにおける蓄氷放熱槽の構造

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19990420