JPH06346715A - Lubrication device for internal combustion engine - Google Patents

Lubrication device for internal combustion engine

Info

Publication number
JPH06346715A
JPH06346715A JP14201293A JP14201293A JPH06346715A JP H06346715 A JPH06346715 A JP H06346715A JP 14201293 A JP14201293 A JP 14201293A JP 14201293 A JP14201293 A JP 14201293A JP H06346715 A JPH06346715 A JP H06346715A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oil
engine
crankshaft
crank
bearing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP14201293A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP3261808B2 (en
Inventor
Koji Kurata
光次 倉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Suzuki Motor Corp
Original Assignee
Suzuki Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Suzuki Motor Corp filed Critical Suzuki Motor Corp
Priority to JP14201293A priority Critical patent/JP3261808B2/en
Publication of JPH06346715A publication Critical patent/JPH06346715A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3261808B2 publication Critical patent/JP3261808B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lubrication Of Internal Combustion Engines (AREA)

Abstract

PURPOSE:To effectively utilize dead space in an engine and form an oil guiding means in a crankshaft to a minimum necessary extent. CONSTITUTION:Regarding an engine lubrication device where oil is forcibly supplied to an engine on the operation of an oil pump, a cutout section 48 formed at the time of machining the crank pin coupling port 46R of an engine crankshaft 41 is surrounded with a crank journal 43R, a crank arm 42R, a bearing 59R fastened to the crankshaft 41 and a means 73 to seal space between the bearing 59R and the crank arm 42R, thereby forming an oil relay chamber 74. On the other hand, the crankshaft 41 and the crank pin 45 are respectively provided internally with oil guiding means 70 and 75, and these means 70 and 75 are communicated with each other via the chamber 74.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明はエンジンの潤滑装置に係
り、特に、クランクシャフト系を潤滑するエンジンの潤
滑装置に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an engine lubricating device, and more particularly to an engine lubricating device for lubricating a crankshaft system.

【0002】[0002]

【従来の技術】エンジン内に設けられるクランクシャフ
トは、ピストンに与えられた燃焼による爆発力を往復運
動から回転運動に変換するものである。ピストンの往復
運動は、コンロッド(コネクティングロッド)によりク
ランクシャフトに伝達される。
2. Description of the Related Art A crankshaft provided in an engine converts an explosive force due to combustion applied to a piston from reciprocating motion to rotary motion. The reciprocating motion of the piston is transmitted to the crankshaft by a connecting rod (connecting rod).

【0003】例えば、図6に示すように、Vベルト式自
動変速装置を備えた4サイクル単気筒エンジン1内に搭
載されるクランクシャフト2は、クランクジャーナル3
と、クランクアーム4とから構成され、クランクアーム
4の一端にはバランスウェイト5が設けられる一方、ク
ランクアーム4の他端にはクランクピン6が設けられて
いる。
For example, as shown in FIG. 6, a crankshaft 2 mounted in a four-cycle single-cylinder engine 1 equipped with a V-belt type automatic transmission is a crank journal 3.
And a crank arm 4, a balance weight 5 is provided at one end of the crank arm 4, and a crank pin 6 is provided at the other end of the crank arm 4.

【0004】上記クランクピン6には、メタルベアリン
グ7を介してコンロッド8の大端部9が連結されてい
る。また、上記コンロッド8の小端部10は、ピストン
ピン11を介してピストン12が連結されている。
A large end portion 9 of a connecting rod 8 is connected to the crank pin 6 via a metal bearing 7. A piston 12 is connected to the small end 10 of the connecting rod 8 via a piston pin 11.

【0005】ところで、上記クランクアーム4に上記ク
ランクピン6を嵌装する嵌装口13を、例えばドリル等
で成形すると、上記クランクジャーナル3の外表面に切
欠部14が成形されてしまう。
When the fitting port 13 for fitting the crank pin 6 into the crank arm 4 is formed by, for example, a drill, a notch 14 is formed on the outer surface of the crank journal 3.

【0006】一方、上記クランクシャフト2のクランク
アーム4の左側には、スタータクラッチ15がニードル
ベアリング16を介して設けられている。
On the other hand, a starter clutch 15 is provided on the left side of the crank arm 4 of the crankshaft 2 via a needle bearing 16.

【0007】そして、上記クランクシャフト2は、この
クランクシャフト2に左右から圧入されて組付けられた
ボールベアリング17R,17Lに軸支されている。
The crankshaft 2 is pivotally supported by ball bearings 17R and 17L which are press-fitted into the crankshaft 2 from the left and right and assembled.

【0008】上記クランクピン6とコンロッド大端部9
との摺接面は、高速回転をする上に大きな負荷が掛かる
ため、絶えず潤滑をする必要がある。そこで、一般的に
は、上記クランクシャフト2内とクランクピン6内とに
オイル通路18a…18eを形成し、外部から供給され
たオイルをこれらのオイル通路18a…18eから上記
摺接面に導いている。同様に、クランクシャフト2とス
タータクラッチ15との摺接面にもオイル通路18fを
形成してオイルを導いている。
The crank pin 6 and the connecting rod large end portion 9
The sliding contact surface with and is subject to a large load in addition to high-speed rotation, and thus must be constantly lubricated. Therefore, in general, oil passages 18a ... 18e are formed in the crankshaft 2 and the crankpin 6, and the oil supplied from the outside is introduced from the oil passages 18a ... 18e to the sliding contact surface. There is. Similarly, an oil passage 18f is also formed in the sliding contact surface between the crankshaft 2 and the starter clutch 15 to guide the oil.

【0009】外部から供給されるオイルは、上記左側ボ
ールベアリング17Lの左側に、二つのオイルシール1
9a,19bにより形成されたオイル案内路20を経由
してクランクシャフト2内およびクランクピン6内のオ
イル通路18a…18fに導かれている。
Oil supplied from the outside is provided on the left side of the left ball bearing 17L with two oil seals 1
18f in the crankshaft 2 and the crankpin 6 via an oil guide passage 20 formed by 9a and 19b.

【0010】上記クランクシャフト2のクランクアーム
4の右側にはオイルシール19cが設けられ、上記オイ
ル案内路20を形成する二つのオイルシール19a,1
9bと共にクランクシャフト2のクランクアーム4が位
置する空間(クランク室)21を液密に保っている。
An oil seal 19c is provided on the right side of the crank arm 4 of the crankshaft 2, and two oil seals 19a and 1a forming the oil guide path 20 are provided.
A space (crank chamber) 21 in which the crank arm 4 of the crankshaft 2 is located together with 9b is kept liquid-tight.

【0011】ところで、上記右側ボールベアリング17
Rの右側のクランクシャフト2上には、動弁機構である
カムシャフトを駆動させるカムチェーンドライブスプロ
ケット22が設けられており、カムチェーン23により
上記カムシャフトに連結される。
By the way, the right side ball bearing 17
A cam chain drive sprocket 22 that drives a cam shaft that is a valve mechanism is provided on the crankshaft 2 on the right side of R, and is connected to the cam shaft by a cam chain 23.

【0012】一方、クランクシャフト2の左端部には、
Vベルト式自動変速装置24の一部を構成するドライブ
プーリ25が設けられる。
On the other hand, at the left end of the crankshaft 2,
A drive pulley 25 that constitutes a part of the V-belt type automatic transmission 24 is provided.

【0013】[0013]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
ようにクランクシャフト2内にオイル通路18a,18
b,18c,18fを形成する場合、通路の数が多く必
要だったり、通路の長さが長くなるなど加工が複雑にな
りコストアップの要因になりやすい。
However, the oil passages 18a, 18 are formed in the crankshaft 2 as in the conventional case.
When b, 18c, and 18f are formed, the number of passages is required to be large, the length of the passages becomes long, and the machining becomes complicated, which is likely to cause a cost increase.

【0014】また、クランクシャフト2とニードルベア
リング16との摺接面にオイル通路18fを形成してオ
イルを導くと、クランクシャフト2とニードルベアリン
グ16との面圧が上がってしまい好ましくない。
If the oil passage 18f is formed in the sliding contact surface between the crankshaft 2 and the needle bearing 16 to guide the oil, the surface pressure between the crankshaft 2 and the needle bearing 16 increases, which is not preferable.

【0015】一方、左側ボールベアリング17Lの左側
にオイル案内路20を二つのオイルシール19a,19
bにより形成すると、このオイル案内路20の幅の分ド
ライブプーリ25が左側に突出し、その結果、エンジン
1の全幅が大きくなる一方、ドライブプーリ25が左側
に突出する分Vベルト26が左側ボールベアリング17
Lから離れ、振動が不利となる。
On the other hand, an oil guide passage 20 is provided on the left side of the left ball bearing 17L with two oil seals 19a, 19a.
When formed by b, the drive pulley 25 projects to the left by the width of the oil guide path 20, and as a result, the overall width of the engine 1 increases, while the drive pulley 25 projects to the left, and the V belt 26 forms the left ball bearing. 17
Moving away from L, vibration is disadvantageous.

【0016】また、ドライブプーリ25が左側に突出す
る分左側ボールベアリング17Lにかかる負担が大きく
なるので左側ボールベアリング17Lの負荷容量を上げ
るために左側ボールベアリング17Lのサイズを大型化
する必要があり、その結果、エンジン1も大型化してし
まう。
Since the load on the left side ball bearing 17L increases due to the drive pulley 25 protruding to the left side, it is necessary to increase the size of the left side ball bearing 17L in order to increase the load capacity of the left side ball bearing 17L. As a result, the engine 1 also becomes large.

【0017】さらにまた、従来のオイルシール19a…
19cのレイアウトは、いずれのオイルシール19a…
19cもオイルを確実にシールしなければエンジン構造
として成立せず、不都合が発生する恐れがある。例え
ば、オイル案内路20を形成する二つのオイルシール1
9a,19bの場合、クランクシャフト2内に形成され
るオイル通路18a…の径を大きくしたり、オイル通路
18a…の数を増やすのはクランクシャフト2の強度上
困難なため、オイル通路18a…の径は小さくなり、上
記オイルシール19a,19bはオイルを確実にシール
してオイル通路18a…内に送り込まなければクランク
シャフト2内のオイルの量が不足してしまう。また、外
気温度が低く、オイルの粘度が高い場合、エンジン1始
動直後のオイル案内路20内の油圧は高くなるため、オ
イルシール19a,19bからオイルが漏れるのは防げ
ず、上述したオイルシール19a,19bの配置では漏
れたオイルがドライブプーリ25に付着する恐れがあ
り、Vベルト26が滑るなど好ましくない。
Furthermore, the conventional oil seal 19a ...
The layout of 19c is based on which oil seal 19a ...
If the oil 19c is not reliably sealed with oil, the engine structure cannot be established, and there is a risk of inconvenience. For example, two oil seals 1 forming the oil guide passage 20.
In the case of 9a and 19b, it is difficult to increase the diameter of the oil passages 18a formed in the crankshaft 2 or increase the number of the oil passages 18a because the strength of the crankshaft 2 makes it difficult. The diameter becomes small, and the oil seals 19a, 19b will not be sufficient in the crankshaft 2 unless the oil is reliably sealed and sent into the oil passages 18a. Further, when the outside air temperature is low and the oil viscosity is high, the oil pressure in the oil guide path 20 immediately after the engine 1 is started is high, so that it is not possible to prevent the oil from leaking from the oil seals 19a and 19b. , 19b, the leaked oil may adhere to the drive pulley 25, which is not preferable because the V belt 26 slips.

【0018】そして、従来、カムチェーンドライブスプ
ロケット22およびカムチェーン23には充分な潤滑が
行われておらず、カムチェーン23の性能を上げて自己
潤滑性を良くしていただけであるが、カムチェーン23
の小型化に伴ってカムチェーンドライブスプロケット2
2との面圧が高くなり、従来以上に噛合い部の潤滑を考
慮する必要がある。
Conventionally, the cam chain drive sprocket 22 and the cam chain 23 have not been sufficiently lubricated, and only the performance of the cam chain 23 is improved to improve the self-lubricating property. 23
Cam chain drive sprocket 2
Since the surface pressure with No. 2 becomes high, it is necessary to consider lubrication of the meshing portion more than ever before.

【0019】また、クランクジャーナル3の外表面に成
形された切欠部14はデッドスペースとなっており、有
効に活用されていない。
The notch 14 formed on the outer surface of the crank journal 3 is a dead space and is not effectively utilized.

【0020】本発明は上述した事情を考慮してなされた
もので、エンジン内のデッドスペースを有効に活用した
エンジンの潤滑装置を提供することを目的とする。
The present invention has been made in view of the above circumstances, and an object thereof is to provide an engine lubrication device that effectively utilizes a dead space in the engine.

【0021】この発明の他の目的は、オイルを案内する
手段をクランクシャフト内に必要最小限に形成したエン
ジンの潤滑装置を提供するにある。
Another object of the present invention is to provide an engine lubricating device in which the means for guiding oil is formed in the crankshaft to the minimum required.

【0022】さらに、この発明の他の目的は、面圧を上
げることなくクランクシャフトとニードルベアリングと
の摺接面を潤滑可能なエンジンの潤滑装置を提供するに
あるこの発明の別の目的は、エンジンの小型化が図れる
エンジンの潤滑装置を提供するにある。
Another object of the present invention is to provide a lubricating device for an engine capable of lubricating the sliding contact surface between the crankshaft and the needle bearing without increasing the surface pressure. An object of the present invention is to provide an engine lubrication device capable of downsizing the engine.

【0023】この発明のさらに別の目的は、カムチェー
ンドライブスプロケットおよびカムチェーンに充分な潤
滑が行えるエンジンの潤滑装置を提供するにある。
Still another object of the present invention is to provide an engine lubrication device capable of sufficiently lubricating a cam chain drive sprocket and a cam chain.

【0024】[0024]

【課題を解決するための手段】本発明に係るエンジンの
潤滑装置は、上述した課題を解決するために、請求項1
に記載したように、エンジンのクランクシャフトのクラ
ンクピン嵌装口加工時に形成される切欠部を、クランク
ジャーナルと、クランクアームと、クランクシャフトに
固着されるベアリングと、上記ベアリングとクランクア
ームとの間をシールする手段とで囲み、オイル中継室を
形成したものである。
In order to solve the above-mentioned problems, a lubricating system for an engine according to the present invention has the following features.
As described above, the notch formed at the time of machining the crank pin fitting opening of the crankshaft of the engine is provided with a crank journal, a crank arm, a bearing fixed to the crankshaft, and a space between the bearing and the crank arm. The oil relay chamber is formed by surrounding it with a means for sealing.

【0025】また、上述した課題を解決するために、請
求項2に記載したように、オイルポンプによってエンジ
ン内にオイルを圧送するエンジンの潤滑装置において、
上記クランクシャフトとクランクピンの内部とにそれぞ
れオイルを案内する手段を形成し、これらのオイルを案
内する手段を上記オイル中継室により連通させたもので
ある。
In order to solve the above-mentioned problems, according to a second aspect of the present invention, there is provided an engine lubrication system in which oil is pumped into the engine by an oil pump.
Means for guiding oil are respectively formed in the crankshaft and the inside of the crankpin, and the means for guiding these oils are communicated with the oil relay chamber.

【0026】さらに、上述した課題を解決するために、
請求項3に記載したように、上記クランクピン内に形成
されたオイルを案内する手段にオイルを分配する手段を
設けたものである。
Further, in order to solve the above-mentioned problems,
As described in claim 3, the means for guiding the oil formed in the crank pin is provided with means for distributing the oil.

【0027】さらにまた、上述した課題を解決するため
に、請求項4に記載したように、上記ベアリングの側方
にはシール装置が装着され、このシール装置は、円形の
鋼板の中央部を開口してドーナツ状に成形し、その内側
に内周面に沿って環状の凹部を形成する一方、上記凹部
は上記ベアリングとの間に空間を形成し、この空間に外
部からオイルを導入したものである。
Further, in order to solve the above-mentioned problems, as described in claim 4, a seal device is mounted on the side of the bearing, and the seal device opens a central portion of a circular steel plate. Then, while forming a donut shape, and forming an annular recess along the inner peripheral surface on the inside thereof, the recess forms a space between the bearing and the bearing, and oil is introduced from the outside into this space. is there.

【0028】そして、上述した課題を解決するために、
請求項5に記載したように、動弁機構を備えたエンジン
において、上記動弁機構を駆動するカムチェーンドライ
ブスプロケットとカムチェーンは上記シール装置に隣接
して設けられ、上記シール装置から漏洩したオイルによ
って上記カムチェーンドライブスプロケットとカムチェ
ーンとを潤滑したものである。
Then, in order to solve the above-mentioned problems,
As set forth in claim 5, in an engine provided with a valve operating mechanism, a cam chain drive sprocket and a cam chain for driving the valve operating mechanism are provided adjacent to the sealing device, and oil leaking from the sealing device is provided. Thus, the cam chain drive sprocket and the cam chain are lubricated.

【0029】[0029]

【作用】上記の構成を有する本発明においては、エンジ
ンのクランクシャフトのクランクピン嵌装口加工時に形
成される切欠部を、クランクジャーナルと、クランクア
ームと、クランクシャフトに固着されるベアリングと、
上記ベアリングとクランクアームとの間をシールする手
段とで囲み、オイル中継室を形成したため、エンジン内
のデッドスペースを有効に活用できる。
In the present invention having the above-mentioned structure, the notch formed at the time of processing the crank pin fitting opening of the crankshaft of the engine, the crank journal, the crank arm, the bearing fixed to the crankshaft,
Since the oil relay chamber is formed by surrounding the bearing and the crank arm with a means for sealing, a dead space in the engine can be effectively utilized.

【0030】また、オイルポンプによってエンジン内に
オイルを圧送するエンジンの潤滑装置において、上記ク
ランクシャフトとクランクピンの内部とにそれぞれオイ
ルを案内する手段を形成し、これらのオイルを案内する
手段を上記オイル中継室により連通させたため、オイル
を案内する手段をクランクシャフト内に必要最小限に形
成できる。
Further, in an engine lubrication system in which oil is pumped into the engine by means of an oil pump, means for guiding the oil are respectively formed in the crankshaft and the crankpin, and means for guiding these oils are provided as described above. Since the fluid is communicated with the oil relay chamber, the means for guiding the oil can be formed in the crankshaft to the minimum required.

【0031】さらに、上記クランクピン内に形成された
オイルを案内する手段にオイルを分配する手段を設けた
ため、面圧を上げることなくクランクシャフトとニード
ルベアリングとの摺接面を潤滑可能になる。
Further, since the means for distributing the oil is provided in the means for guiding the oil formed in the crank pin, the sliding contact surface between the crankshaft and the needle bearing can be lubricated without increasing the surface pressure.

【0032】さらにまた、上記ベアリングの側方にはシ
ール装置が装着され、このシール装置は、円形の鋼板の
中央部を開口してドーナツ状に成形し、その内側に内周
面に沿って環状の凹部を形成する一方、上記凹部は上記
ベアリングとの間に空間を形成し、この空間に外部から
オイルを導入したため、エンジンの小型化が図れる。
Further, a sealing device is mounted on the side of the bearing, and the sealing device is formed into a donut shape by opening a central portion of a circular steel plate, and an annular shape is formed inside the donut along the inner peripheral surface. On the other hand, the concave portion forms a space between the concave portion and the bearing, and oil is introduced into the space from the outside, so that the engine can be downsized.

【0033】そして、動弁機構を備えたエンジンにおい
て、上記動弁機構を駆動するカムチェーンドライブスプ
ロケットとカムチェーンは上記シール装置に隣接して設
けられ、上記シール装置から漏洩したオイルによって上
記カムチェーンドライブスプロケットとカムチェーンと
を潤滑したため、カムチェーンドライブスプロケットお
よびカムチェーンを充分に潤滑できる。
In the engine provided with the valve operating mechanism, the cam chain drive sprocket and the cam chain for driving the valve operating mechanism are provided adjacent to the sealing device, and the cam chain is driven by oil leaking from the sealing device. Since the drive sprocket and the cam chain are lubricated, the cam chain drive sprocket and the cam chain can be sufficiently lubricated.

【0034】[0034]

【実施例】以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明
する。
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings.

【0035】図1は、この発明を適用したVベルト式自
動変速装置を備えた自動二輪車用4サイクル単気筒エン
ジンユニットの一例を示す水平断面図である。そして、
図2は、上記エンジンユニットの要部を拡大した図であ
る。
FIG. 1 is a horizontal sectional view showing an example of a 4-cycle single-cylinder engine unit for a motorcycle equipped with a V-belt type automatic transmission to which the present invention is applied. And
FIG. 2 is an enlarged view of a main part of the engine unit.

【0036】図1および図2において、このエンジンユ
ニット31の前部にエンジン32が搭載される。このエ
ンジン32は、主にクランクケース33、シリンダ34
およびシリンダヘッド35から構成される。上記クラン
クケース33内は、隔壁36a,36b,36cにより
ベルト室37と、クランク室38と、カムチェーン室3
9と、マグネト室40とに区画される。
In FIGS. 1 and 2, the engine 32 is mounted on the front part of the engine unit 31. The engine 32 mainly includes a crankcase 33 and a cylinder 34.
And a cylinder head 35. Inside the crankcase 33, partition walls 36a, 36b, and 36c form a belt chamber 37, a crank chamber 38, and a cam chain chamber 3
9 and a magneto chamber 40.

【0037】上記クランクケース33内にはクランクシ
ャフト41が車両の進行方向に対して直角に配置され
る。このクランクシャフト41は、例えば左右に分割さ
れたもので、便宜上、それぞれを右側クランクシャフト
41Rおよび左側クランクシャフト41Lと称す。それ
ぞれのクランクシャフト41R,41Lは、クランクア
ーム42R,42Lとクランクジャーナル43R,43
Lとから構成される。
A crankshaft 41 is arranged in the crankcase 33 at right angles to the traveling direction of the vehicle. The crankshaft 41 is divided into, for example, left and right parts, and is referred to as a right crankshaft 41R and a left crankshaft 41L for convenience. Each of the crankshafts 41R and 41L includes a crank arm 42R and 42L and a crank journal 43R and 43L.
And L.

【0038】クランクアーム42R,42Lは、その一
端にバランスウェイト44R,44Lを形成する一方、
他端には後述するクランクピン45を嵌装する嵌装口4
6R,46Lが形成される。
The crank arms 42R and 42L have balance weights 44R and 44L formed at one ends thereof,
A fitting port 4 for fitting a crank pin 45 described later to the other end.
6R and 46L are formed.

【0039】ところで、図3(a),(b)および
(c)に示すように、右側クランクアーム42Rに上記
嵌装口46Rをドリル47により成形すると、上記右側
クランクジャーナル43Rの外表面に、エンジン32内
のデッドスペースである断面が円弧状の切欠部48が形
成される。
By the way, as shown in FIGS. 3 (a), 3 (b) and 3 (c), when the fitting port 46R is formed in the right crank arm 42R by the drill 47, the outer surface of the right crank journal 43R is A cutout portion 48 having a circular arc cross section is formed as a dead space in the engine 32.

【0040】それぞれのクランクシャフト41R,41
Lはクランクピン45により接続され、一体化される。
このクランクピン45には、メタルベアリング49を介
してコンロッド50の大端部51が連結される。また、
上記コンロッド50の小端部52は、ピストンピン53
を介してピストン54が連結される。このピストン54
が上記エンジン32のシリンダ34内を往復し、この往
復ストロークが上記コンロッド50を介してクランクシ
ャフト41に伝達され、クランクシャフト41を回転運
動させる。
Each crankshaft 41R, 41
The Ls are connected and integrated by the crank pin 45.
A large end portion 51 of a connecting rod 50 is connected to the crank pin 45 via a metal bearing 49. Also,
The small end portion 52 of the connecting rod 50 has a piston pin 53.
The piston 54 is connected via. This piston 54
Reciprocates in the cylinder 34 of the engine 32, and this reciprocating stroke is transmitted to the crankshaft 41 via the connecting rod 50, causing the crankshaft 41 to rotate.

【0041】前記左側クランクジャーナル43L上には
スタータクラッチ55がニードルベアリング56を介し
て設けられる。このスタータクラッチ55にはドリブン
ギヤ57が設けられ、このドリブンギヤ57は、アイド
ルギヤ58を介して図示しないスタータモータのドライ
ブギヤに連結される。スタータクラッチ55は、エンジ
ン32始動時に上記スタータモータの動力をクランクシ
ャフト41に伝達する機能を持ち、エンジン32始動後
には、自動的に断絶されるようになっている。
A starter clutch 55 is provided on the left crank journal 43L via a needle bearing 56. The starter clutch 55 is provided with a driven gear 57, and the driven gear 57 is connected to a drive gear of a starter motor (not shown) via an idle gear 58. The starter clutch 55 has a function of transmitting the power of the starter motor to the crankshaft 41 when the engine 32 is started, and is automatically disengaged after the engine 32 is started.

【0042】また、前記右側クランクアーム42R右側
の右側クランクジャーナル43Rおよび上記スタータク
ラッチ55左側の左側クランクジャーナル43Lにはそ
れぞれボールベアリング59R,59Lが圧入される。
ボールベアリング59R,59Lは、ボール60が上下
からそれぞれアウターレース61とインナーレース62
とにより挟持される一方、左右をリテイナ63によって
挟持される。上記アウターレース61は、前記クランク
ケース33内の隔壁36a,36bに固定される一方、
インナーレース62には前記クランクジャーナル43
R,43Lが圧入され固着されることにより、クランク
シャフト41を回転自在に支持する。
Ball bearings 59R and 59L are press fitted into the right crank journal 43R on the right side of the right crank arm 42R and the left crank journal 43L on the left side of the starter clutch 55, respectively.
In the ball bearings 59R and 59L, the balls 60 are arranged from the upper and lower sides of the outer race 61 and the inner race 62, respectively.
While being sandwiched by and, the left and right are sandwiched by the retainer 63. The outer race 61 is fixed to the partition walls 36a and 36b in the crankcase 33,
The inner race 62 includes the crank journal 43.
The crankshaft 41 is rotatably supported by pressing and fixing R and 43L.

【0043】前記右側ボールベアリング59Rの右側に
はシール装置64が設けられる。図4(a)および
(b)は、上記シール装置64の平面図およびI−I線
に沿う断面図である。このシール装置64は、例えば円
形の鋼板の中央部を開口してドーナツ状に成形したもの
で、シール装置64の外周面には取付け用のフランジ6
5が複数個設けられる一方、シール装置64の内側には
内周面に沿って環状の凹部66が形成される。
A sealing device 64 is provided on the right side of the right side ball bearing 59R. 4A and 4B are a plan view of the sealing device 64 and a sectional view taken along line I-I. The sealing device 64 is, for example, a doughnut-shaped product formed by opening a central portion of a circular steel plate.
While a plurality of 5 are provided, an annular recess 66 is formed inside the sealing device 64 along the inner peripheral surface.

【0044】図2に示すように、上記凹部66は上記右
側ボールベアリング59Rとの間に空間67を形成す
る。また、シール装置64の上記凹部66にはオイル導
入口68が穿設され、このオイル導入口68にはオイル
パイプ69の一端が接続される。そして、このオイルパ
イプ69の他端は図示しないオイルポンプに接続され
る。
As shown in FIG. 2, the recess 66 forms a space 67 between itself and the right side ball bearing 59R. An oil inlet 68 is formed in the recess 66 of the sealing device 64, and one end of an oil pipe 69 is connected to the oil inlet 68. The other end of the oil pipe 69 is connected to an oil pump (not shown).

【0045】前記クランクピン45内にはオイルを案内
する手段であるオイル通路70が形成される。このオイ
ル通路70の開口部70aは上記右側クランクジャーナ
ル43Rに形成された切欠部48に面して開口される。
また、オイル通路70はクランクピン45の中心に向か
って穿設される。
An oil passage 70, which is a means for guiding oil, is formed in the crank pin 45. The opening 70a of the oil passage 70 is opened so as to face the notch 48 formed in the right crank journal 43R.
Further, the oil passage 70 is bored toward the center of the crank pin 45.

【0046】このオイル通路70の先端部付近からは、
上記クランクピン45外周面の前記メタルベアリング4
9に対応する部位と、上記クランクピン45と前記スタ
ータクラッチ55とが接する部位に向かってオイルを分
配する手段であるオイル分配路71a,71bがそれぞ
れ穿設される。なお、クランクピン45により接続され
た左右のクランクアーム42R,42Lをクランク部7
2と称し、このクランク部72は前記クランク室38内
に収容される。
From the vicinity of the tip of the oil passage 70,
The metal bearing 4 on the outer peripheral surface of the crank pin 45
9, oil distribution passages 71a and 71b serving as means for distributing oil toward the portion where the crank pin 45 and the starter clutch 55 are in contact with each other. The left and right crank arms 42R and 42L connected by the crank pin 45 are connected to the crank portion 7
2, the crank portion 72 is housed in the crank chamber 38.

【0047】上記右側ボールベアリング59Rと、前記
右側クランクアーム42Rとの間には、右側ボールベア
リング59Rと右側クランクアーム42Rとの間をシー
ルする手段であるシールワッシャ73が介装される。こ
のシールワッシャ73は、例えば環状の板材であり、そ
の内径および外径は、上記右側ボールベアリング59R
のインナーレース62とほぼ同径となっている。
A seal washer 73 as a means for sealing between the right ball bearing 59R and the right crank arm 42R is interposed between the right ball bearing 59R and the right crank arm 42R. The seal washer 73 is, for example, an annular plate material, and the inner diameter and the outer diameter thereof are the same as the right side ball bearing 59R.
The inner race 62 has almost the same diameter.

【0048】図5は、図2のII−II線に沿う断面図
である。図2および図5に示すように、前記右側クラン
クジャーナル43Rに形成された切欠部48は、上記ク
ランクピン45と、上記右側ボールベアリング59Rの
インナーレース62と、上記シールワッシャ73とに囲
まれてオイル中継室74を形成する。
FIG. 5 is a sectional view taken along line II-II in FIG. As shown in FIGS. 2 and 5, the notch 48 formed in the right crank journal 43R is surrounded by the crank pin 45, the inner race 62 of the right ball bearing 59R, and the seal washer 73. The oil relay chamber 74 is formed.

【0049】上記右側ボールベアリング59Rのインナ
ーレース62に接する右側クランクジャーナル43R内
には、オイルを案内する手段であるオイル案内路75が
穿設される。このオイル案内路75の一端は、上記シー
ル装置64の凹部66と上記右側ボールベアリング59
Rとの間に形成される空間67に開口する。また、上記
オイル案内路75の他端は、前記オイル中継室74に開
口する。
In the right crank journal 43R which contacts the inner race 62 of the right ball bearing 59R, an oil guide path 75 which is a means for guiding oil is bored. One end of the oil guide path 75 has a recess 66 of the sealing device 64 and the right side ball bearing 59.
An opening is formed in a space 67 formed between R and R. The other end of the oil guide path 75 opens into the oil relay chamber 74.

【0050】上記右側ボールベアリング59Rの右側、
つまりカムチェーン室39内のクランクシャフト41上
にはカムチェーンドライブスプロケット76が設けられ
る。一方、前記シリンダヘッド35内には動弁機構77
が設けられる。動弁機構77の一部を構成するカムシャ
フト78の一端にはカムスプロケット79が設けられ、
このカムスプロケット79はカムチェーン80によって
前記カムチェーンドライブスプロケット76と連結され
る。そして、クランクシャフト41の回転がカムシャフ
ト78に伝達されることにより、動弁機構77が作動さ
れる。
The right side of the right side ball bearing 59R,
That is, the cam chain drive sprocket 76 is provided on the crankshaft 41 in the cam chain chamber 39. On the other hand, a valve mechanism 77 is provided in the cylinder head 35.
Is provided. A cam sprocket 79 is provided at one end of a cam shaft 78 that constitutes a part of the valve mechanism 77,
The cam sprocket 79 is connected to the cam chain drive sprocket 76 by a cam chain 80. Then, by transmitting the rotation of the crankshaft 41 to the camshaft 78, the valve mechanism 77 is operated.

【0051】ところで、図1に示すように、前記クラン
クシャフト41の左端部側、つまりベルト室37内に
は、Vベルト式自動変速装置81のドライブプーリ82
が取り付けられており、Vベルト83を介してVベルト
式自動変速装置81のドリブンプーリ84にエンジン3
2の回転力を伝達する。
By the way, as shown in FIG. 1, on the left end side of the crankshaft 41, that is, in the belt chamber 37, the drive pulley 82 of the V-belt type automatic transmission 81 is provided.
Is attached to the driven pulley 84 of the V-belt type automatic transmission 81 via the V-belt 83.
It transmits the rotational force of 2.

【0052】上記ドリブンプーリ84は、エンジンユニ
ット31の後方部に設けられたドリブンシャフト85に
回転自在に支持されており、上記ドリブンプーリ84に
伝達されたエンジン32の回転力は遠心クラッチ機構8
6を介して上記ドリブンシャフト85に伝達される。
The driven pulley 84 is rotatably supported by a driven shaft 85 provided at the rear portion of the engine unit 31, and the rotational force of the engine 32 transmitted to the driven pulley 84 is the centrifugal clutch mechanism 8.
It is transmitted to the driven shaft 85 via 6.

【0053】このドリブンシャフト85は、減速歯車機
構であり動力伝達装置でもあるミッション機構87を通
じて後輪シャフト88に連結され、このミッション機構
87を介して後輪89にエンジン32の回転が伝えられ
るようになっている。
The driven shaft 85 is connected to the rear wheel shaft 88 through a mission mechanism 87 which is a reduction gear mechanism and a power transmission device, and the rotation of the engine 32 is transmitted to the rear wheel 89 through the mission mechanism 87. It has become.

【0054】一方、クランクシャフト41の右端部側、
つまりマグネト室40内には充電装置の一部を構成する
オルタネータ90およびエンジン冷却系の一部を構成す
る冷却ファン91が設けられる。
On the other hand, the right end side of the crankshaft 41,
That is, in the magneto chamber 40, an alternator 90 forming a part of the charging device and a cooling fan 91 forming a part of the engine cooling system are provided.

【0055】上記オルタネータ90は、フタイホイール
マグネト90aと、ステータ90bとから構成される。
このオルタネータ90は、クランクシャフト41に接続
されたステータ90bが回転することにより発電し、車
体各部に送電している。
The alternator 90 comprises a tie wheel magnet 90a and a stator 90b.
This alternator 90 generates electric power by rotating a stator 90b connected to the crankshaft 41, and transmits power to each part of the vehicle body.

【0056】また、上記エンジン32のシリンダ34お
よび冷却ファン91はカウリング92によって覆われて
いる。エンジン32は、クランクシャフト41に接続さ
れた冷却ファン91が回転することにより外気をカウリ
ング92内に導入してシリンダ34回りを冷却する。
The cylinder 34 of the engine 32 and the cooling fan 91 are covered with a cowling 92. The engine 32 cools around the cylinder 34 by introducing the outside air into the cowling 92 by rotating the cooling fan 91 connected to the crankshaft 41.

【0057】なお、前記ベルト室37とクランク室38
とを区画する隔壁36aおよびカムチェーン室39とマ
グネト室40とを区画する隔壁36cにはオイルシール
93a,93bがそれぞれ設けられる。そしてこれらの
オイルシール93a,93bコの字の開放側が油圧の掛
かるほうに向かって設置される。
Incidentally, the belt chamber 37 and the crank chamber 38
Oil seals 93a and 93b are provided on the partition wall 36a that partitions the partition wall and the partition wall 36c that partition the cam chain chamber 39 and the magneto chamber 40, respectively. The oil seals 93a and 93b are installed so that the open sides of the U-shapes are directed toward the side where the hydraulic pressure is applied.

【0058】次に、本実施例の作用を説明する。Next, the operation of this embodiment will be described.

【0059】エンジン32が始動されると、エンジン3
2の回転力により図示しないオイルポンプが駆動され、
エンジン32各部へオイルが圧送される。オイルの一部
は、オイルパイプ69を経てシール装置64の内側に形
成された凹部66に案内される。
When the engine 32 is started, the engine 3
The oil pump (not shown) is driven by the rotational force of 2.
Oil is pumped to each part of the engine 32. A part of the oil is guided to the recess 66 formed inside the sealing device 64 via the oil pipe 69.

【0060】上記凹部66と右側ボールベアリング59
Rとの間には空間67が形成されており、この空間67
に上記オイルが導入される。
The recess 66 and the right side ball bearing 59.
A space 67 is formed between R and this space 67.
The above oil is introduced into.

【0061】この空間67に導入されたオイルは、上記
右側クランクジャーナル43R内に形成されたオイルを
案内する手段であるオイル案内路75の開口部75aか
らクランクピン45と、右側ボールベアリング59Rの
インナーレース62と、右側ボールベアリング59Rと
右側クランクアーム42Rとの間をシールする手段であ
るシールワッシャ73とに囲まれたオイル中継室74に
向かって案内される。
The oil introduced into the space 67 is introduced into the crank pin 45 and the inner side of the right ball bearing 59R from the opening 75a of the oil guide passage 75 which is a means for guiding the oil formed in the right crank journal 43R. It is guided toward an oil relay chamber 74 surrounded by the race 62 and a seal washer 73 which is a means for sealing between the right side ball bearing 59R and the right side crank arm 42R.

【0062】本案によれば、エンジン32内のデッドス
ペースを有効に活用できるうえに、右側クランクジャー
ナル43R内のオイル案内路75は、従来のように長く
なく、加工も容易なため、コストアップを押さえること
ができる。
According to the present invention, the dead space in the engine 32 can be effectively utilized, and the oil guide path 75 in the right crank journal 43R is not long and is easy to machine as in the conventional case, so that the cost is increased. You can hold it down.

【0063】一方、オイルは、その後クランクピン45
内に形成されたオイルを案内する手段であるオイル通路
70の開口部70aからオイル通路70を経てクランク
ピン45の中心に向かって案内される。オイルの一部
は、オイル通路70の先端部付近からクランクピン45
外周面に向かって穿設されたオイルを分配する手段であ
るオイル分配路71aを経てコンロッド大端部51のメ
タルベアリング49へ案内される。また、オイルの一部
は、上記オイル通路70の先端部付近からクランクピン
45とスタータクラッチ55との接合面に向かって穿設
されたオイルを分配する手段であるオイル分配路71b
を経てスタータクラッチ55にも案内される。
On the other hand, oil is then fed to the crank pin 45.
It is guided toward the center of the crank pin 45 from the opening 70a of the oil passage 70, which is means for guiding the oil formed inside, through the oil passage 70. A part of the oil flows from the vicinity of the tip of the oil passage 70 to the crank pin 45.
It is guided to the metal bearing 49 of the connecting rod large end portion 51 through an oil distribution passage 71a which is a means for distributing oil bored toward the outer peripheral surface. In addition, a part of the oil is an oil distribution passage 71b which is means for distributing the oil bored from the vicinity of the tip of the oil passage 70 toward the joint surface between the crank pin 45 and the starter clutch 55.
After that, it is also guided to the starter clutch 55.

【0064】スタータクラッチ55に導かれたオイル分
配路71bの開口部は、従来のようにニードルベアリン
グ56との接触面に開口していないため、ニードルベア
リング56とクランクシャフト41との面圧が上がるこ
とはない。
Since the opening of the oil distribution passage 71b guided to the starter clutch 55 is not opened to the contact surface with the needle bearing 56 as in the conventional case, the surface pressure between the needle bearing 56 and the crankshaft 41 increases. There is no such thing.

【0065】また、オイル通路70の開口部70aは、
嵌装口46Rの内面に接しておらず、さらに、オイル案
内路75の開口部75aも右側ボールベアリング59R
のインナーレース62に接していないため、クランクピ
ン45や右側ボールベアリング59Rの圧入時にカジリ
が起こることがないため、オイル通路70やオイル案内
路75を穿設するとき、それらの開口部70a,75a
縁部の面取りが不要となるので、組付け作業が容易にな
ったり、加工コストが低減できる。そして、圧入時のカ
ジリが起こらないことにより、加工不良品が減って、コ
ストの低減になる。
Further, the opening 70a of the oil passage 70 is
It is not in contact with the inner surface of the fitting port 46R, and the opening 75a of the oil guide path 75 is also the right side ball bearing 59R.
Since it is not in contact with the inner race 62 of the crank pin 45 and the right side ball bearing 59R, there is no galling, so when the oil passage 70 and the oil guide passage 75 are drilled, those openings 70a, 75a are formed.
Since chamfering of the edge is unnecessary, the assembling work becomes easy and the processing cost can be reduced. Further, since no galling occurs at the time of press fitting, the number of defective products is reduced and the cost is reduced.

【0066】一方、本案では、右側ボールベアリング5
9Rの右側にシール装置64を設け、これよりクランク
シャフト41内にオイルを導入するようにしたため、従
来のようにオイルシールでオイルの案内路を形成する必
要がなく、ドライブプーリ82が左側に突出することが
ない。その結果、エンジン32の横幅が小さくなる。ま
た、左側ボールベアリング59Lへの負担も軽くなって
左側ベアリング59Lのサイズを大型化する必要もな
く、全体的にエンジン32の小型化が可能になる。さら
に、Vベルト83が左側ボールベアリング59Lに近付
くため、振動も低減する。
On the other hand, in the present invention, the right side ball bearing 5
Since the seal device 64 is provided on the right side of 9R and the oil is introduced into the crankshaft 41 from this, it is not necessary to form an oil guide path with an oil seal as in the conventional case, and the drive pulley 82 projects to the left side. There is nothing to do. As a result, the width of the engine 32 becomes smaller. Further, the load on the left side ball bearing 59L is lightened, and there is no need to increase the size of the left side bearing 59L, and the engine 32 can be downsized as a whole. Further, since the V belt 83 approaches the left ball bearing 59L, vibration is also reduced.

【0067】ところで、上記シール装置64内に圧送さ
れたオイルの一部は、どうしてもシール装置64から漏
洩してしまうが、本案では、このシール装置64をカム
チェーンドライブスプロケット76に隣接して配置した
ので、漏洩したオイルを積極的に利用してカムチェーン
ドライブスプロケット76とカムチェーン80を充分に
潤滑できる。
By the way, a part of the oil pumped into the sealing device 64 inevitably leaks from the sealing device 64, but in the present invention, the sealing device 64 is arranged adjacent to the cam chain drive sprocket 76. Therefore, the leaked oil can be positively used to sufficiently lubricate the cam chain drive sprocket 76 and the cam chain 80.

【0068】なお、上述した実施例では、本発明を自動
二輪車用4サイクルエンジンに適用した例を示したが、
他の用途のエンジンにも適用可能であり、また、2サイ
クルエンジンにも適用可能である。
In the above embodiment, the present invention is applied to the four-cycle engine for motorcycles.
It can be applied to engines for other purposes, and can also be applied to two-cycle engines.

【0069】[0069]

【発明の効果】以上説明したように、本発明に係るエン
ジンの潤滑装置によれば、エンジンのクランクシャフト
のクランクピン嵌装口加工時に形成される切欠部を、ク
ランクジャーナルと、クランクアームと、クランクシャ
フトに固着されるベアリングと、上記ベアリングとクラ
ンクアームとの間をシールする手段とで囲み、オイル中
継室を形成したため、エンジン内のデッドスペースを有
効に活用できる。
As described above, according to the engine lubrication apparatus of the present invention, the notch portion formed at the time of processing the crank pin fitting port of the crank shaft of the engine, the crank journal, the crank arm, Since the oil relay chamber is formed by surrounding the bearing fixed to the crankshaft and the means for sealing between the bearing and the crank arm, the dead space in the engine can be effectively utilized.

【0070】また、オイルポンプによってエンジン内に
オイルを圧送するエンジンの潤滑装置において、上記ク
ランクシャフトとクランクピンの内部とにそれぞれオイ
ルを案内する手段を形成し、これらのオイルを案内する
手段を上記オイル中継室により連通させたため、オイル
を案内する手段をクランクシャフト内に必要最小限に形
成できる。
Further, in the engine lubrication system in which the oil is pumped into the engine by the oil pump, means for guiding the oil are formed inside the crankshaft and the inside of the crankpin, and the means for guiding the oil are the above-mentioned means. Since the fluid is communicated with the oil relay chamber, the means for guiding the oil can be formed in the crankshaft to the minimum required.

【0071】さらに、上記クランクピン内に形成された
オイルを案内する手段にオイルを分配する手段を設けた
ため、面圧を上げることなくクランクシャフトとニード
ルベアリングとの摺接面を潤滑可能になる。
Further, since the means for distributing the oil is provided in the means for guiding the oil formed in the crank pin, the sliding contact surface between the crankshaft and the needle bearing can be lubricated without increasing the surface pressure.

【0072】さらにまた、上記ベアリングの側方にはシ
ール装置が装着され、このシール装置は、円形の鋼板の
中央部を開口してドーナツ状に成形し、その内側に内周
面に沿って環状の凹部を形成する一方、上記凹部は上記
ベアリングとの間に空間を形成し、この空間に外部から
オイルを導入したため、エンジンの小型化が図れる。
Further, a sealing device is attached to the side of the bearing, and the sealing device is formed into a donut shape by opening the central portion of a circular steel plate, and an annular shape is formed inside the donut along the inner peripheral surface. On the other hand, the concave portion forms a space between the concave portion and the bearing, and oil is introduced into the space from the outside, so that the engine can be downsized.

【0073】そして、動弁機構を備えたエンジンにおい
て、上記動弁機構を駆動するカムチェーンドライブスプ
ロケットとカムチェーンは上記シール装置に隣接して設
けられ、上記シール装置から漏洩したオイルによって上
記カムチェーンドライブスプロケットとカムチェーンと
を潤滑したため、カムチェーンドライブスプロケットお
よびカムチェーンを充分に潤滑できる。
In the engine provided with the valve operating mechanism, the cam chain drive sprocket and the cam chain for driving the valve operating mechanism are provided adjacent to the sealing device, and the cam chain is driven by the oil leaking from the sealing device. Since the drive sprocket and the cam chain are lubricated, the cam chain drive sprocket and the cam chain can be sufficiently lubricated.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明に係るエンジンの潤滑装置の一実施例を
示す自動二輪車用4サイクル単気筒エンジンユニットの
水平断面図。
FIG. 1 is a horizontal cross-sectional view of a 4-cycle single-cylinder engine unit for a motorcycle showing an embodiment of an engine lubrication device according to the present invention.

【図2】図1に示すエンジンユニットの要部を拡大した
図。
FIG. 2 is an enlarged view of a main part of the engine unit shown in FIG.

【図3】(a),(b)および(c)は、クランクピン
嵌装口の加工過程を示す図。
3 (a), (b) and (c) are views showing a process of processing a crank pin fitting port.

【図4】(a)および(b)は、シール装置の平面図お
よびI−I線に沿う断面図。
4A and 4B are a plan view and a cross-sectional view taken along the line II of the sealing device.

【図5】図2のII−II線に沿う断面図。5 is a cross-sectional view taken along the line II-II of FIG.

【図6】従来のエンジンユニットの要部を示す図。FIG. 6 is a view showing a main part of a conventional engine unit.

【符号の説明】 31 エンジンユニット 32 エンジン 33 クランクケース 41 クランクシャフト 42R,42L クランクアーム 43R,34L クランクジャーナル 45 クランクピン 46R,46L (クランクピンの)嵌装口 48 切欠部 50 コンロッド 51 コンロッド大端部 55 スタータクラッチ 56 ニードルベアリング 59R,59L ボールベアリング 61 アウターレース 62 インナーレース 64 シール装置 66 (シール装置の内側に形成された)凹部 67 (凹部と右側ボールベアリングとの間に形成され
た)空間 70 オイル通路(オイルを案内する手段) 71a,71b オイル分配路(オイルを分配する手
段) 73 シールワッシャ(ベアリングとクランクアームと
の間をシールする手段) 74 オイル中継室 75 オイル案内路(オイルを案内する手段) 76 カムチェーンドライブスプロケット 80 カムチェーン
[Explanation of Codes] 31 Engine Unit 32 Engine 33 Crankcase 41 Crankshaft 42R, 42L Crank Arm 43R, 34L Crank Journal 45 Crank Pins 46R, 46L (Crank Pin) Fitting Port 48 Cutout 50 Connecting Rod 51 Connecting Rod Large End 55 Starter Clutch 56 Needle Bearing 59R, 59L Ball Bearing 61 Outer Race 62 Inner Race 64 Sealing Device 66 Recess 67 (Formed Inside Sealing Device) Space 67 (Forming Between Recess and Right Ball Bearing) 70 Oil Passages (means for guiding oil) 71a, 71b Oil distribution passages (means for distributing oil) 73 Seal washers (means for sealing between bearing and crank arm) 74 Oil relay chamber 5 Oil guideway (means for guiding the oil) 76 cam chain drive sprocket 80 cam chain

Claims (5)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 エンジンのクランクシャフトのクランク
ピン嵌装口加工時に形成される切欠部を、クランクジャ
ーナルと、クランクアームと、クランクシャフトに固着
されるベアリングと、上記ベアリングとクランクアーム
との間をシールする手段とで囲み、オイル中継室を形成
したことを特徴とするエンジンの潤滑装置。
1. A notch formed at the time of processing a crank pin fitting opening of a crankshaft of an engine, a notch formed between a crank journal, a crank arm, a bearing fixed to the crankshaft, and the bearing and the crank arm. An engine lubrication device characterized in that an oil relay chamber is formed by being surrounded by means for sealing.
【請求項2】 オイルポンプによってエンジン内にオイ
ルを圧送するエンジンの潤滑装置において、上記クラン
クシャフトとクランクピンの内部とにそれぞれオイルを
案内する手段を形成し、これらのオイルを案内する手段
を上記オイル中継室により連通させた請求項1記載のエ
ンジンの潤滑装置。
2. A lubricating device for an engine in which oil is pumped into the engine by means of an oil pump, wherein means for guiding the oil are respectively formed inside the crankshaft and the crankpin, and means for guiding these oils are provided as above. The engine lubrication device according to claim 1, wherein the oil relay chamber communicates with the oil relay chamber.
【請求項3】 上記クランクピン内に形成されたオイル
を案内する手段にオイルを分配する手段を設けた請求項
1または2記載のエンジンの潤滑装置。
3. The engine lubricating system according to claim 1, wherein the means for guiding the oil formed in the crank pin is provided with means for distributing the oil.
【請求項4】 上記ベアリングの側方にはシール装置が
装着され、このシール装置は、円形の鋼板の中央部を開
口してドーナツ状に成形し、その内側に内周面に沿って
環状の凹部を形成する一方、上記凹部は上記ベアリング
との間に空間を形成し、この空間に外部からオイルを導
入した請求項1,2または3記載のエンジンの潤滑装
置。
4. A seal device is mounted on the side of the bearing, and the seal device is formed into a donut shape by opening a central portion of a circular steel plate and has an annular shape along the inner peripheral surface inside thereof. The engine lubrication device according to claim 1, 2 or 3, wherein, while forming a recess, the recess forms a space with the bearing, and oil is introduced into the space from the outside.
【請求項5】 動弁機構を備えたエンジンにおいて、上
記動弁機構を駆動するカムチェーンドライブスプロケッ
トとカムチェーンは上記シール装置に隣接して設けら
れ、上記シール装置から漏洩したオイルによって上記カ
ムチェーンドライブスプロケットとカムチェーンとを潤
滑した請求項1,2,3または4記載のエンジンの潤滑
装置。
5. In an engine having a valve mechanism, a cam chain drive sprocket and a cam chain for driving the valve mechanism are provided adjacent to the seal device, and the cam chain is caused by oil leaking from the seal device. The engine lubrication device according to claim 1, 2, 3 or 4, wherein the drive sprocket and the cam chain are lubricated.
JP14201293A 1993-06-14 1993-06-14 Engine lubrication device Expired - Fee Related JP3261808B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14201293A JP3261808B2 (en) 1993-06-14 1993-06-14 Engine lubrication device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14201293A JP3261808B2 (en) 1993-06-14 1993-06-14 Engine lubrication device

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001254466A Division JP3522244B2 (en) 2001-08-24 2001-08-24 Lubrication system for 4-cycle engine for motorcycles

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06346715A true JPH06346715A (en) 1994-12-20
JP3261808B2 JP3261808B2 (en) 2002-03-04

Family

ID=15305327

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14201293A Expired - Fee Related JP3261808B2 (en) 1993-06-14 1993-06-14 Engine lubrication device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3261808B2 (en)

Also Published As

Publication number Publication date
JP3261808B2 (en) 2002-03-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6497211B2 (en) Lubrication structure of power unit
US5253547A (en) Balancer device for in-line engine
JP3435143B2 (en) Overhead cam type V engine
US4793301A (en) Lubricating system for an internal combustion engine
JP4169414B2 (en) Crankshaft lubricating oil supply passage structure
JP3522244B2 (en) Lubrication system for 4-cycle engine for motorcycles
JP3139222B2 (en) Lubrication system for motorcycle 4-cycle engine
JPH06346715A (en) Lubrication device for internal combustion engine
US20020033153A1 (en) Valve-operating mechanism in 4-cycle engine
JPH08177441A (en) Lubricating device of ohc engine
JP3139219B2 (en) Lubrication system for motorcycle 4-cycle engine
JPH0711924A (en) Lubrication device of engine
JP2772794B2 (en) Connection part structure between crankshaft and connecting rod
JPH06346714A (en) Lubrication device for internal combustion engine
JPH0151644B2 (en)
JPH0763034A (en) Oil passage of drysump engine
JP3747672B2 (en) Lubricating structure for saddle riding type vehicles
JP3559320B2 (en) Support structure for crankshaft of internal combustion engine
JP2841038B2 (en) Two-cycle engine crank bearing lubrication system
JP2605001B2 (en) Lubrication device for two-stroke internal combustion engine
JP4097301B2 (en) Vertical internal combustion engine
JPH07116929B2 (en) Engine lubricator
JPH0444927Y2 (en)
JPH02275020A (en) Vertical crankshaft engine
JPH0623693Y2 (en) Thrust plate lubrication structure of engine

Legal Events

Date Code Title Description
S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313532

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091221

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 9

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101221

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 9

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101221

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 10

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111221

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121221

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees