JPH06342041A - Circuit for facilitating test of logic circuit - Google Patents

Circuit for facilitating test of logic circuit

Info

Publication number
JPH06342041A
JPH06342041A JP5130229A JP13022993A JPH06342041A JP H06342041 A JPH06342041 A JP H06342041A JP 5130229 A JP5130229 A JP 5130229A JP 13022993 A JP13022993 A JP 13022993A JP H06342041 A JPH06342041 A JP H06342041A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
input
test
output
setting
logic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5130229A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Seiji Asano
誠治 浅野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Original Assignee
Kawasaki Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Steel Corp filed Critical Kawasaki Steel Corp
Priority to JP5130229A priority Critical patent/JPH06342041A/en
Publication of JPH06342041A publication Critical patent/JPH06342041A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Tests Of Electronic Circuits (AREA)
  • Logic Circuits (AREA)

Abstract

PURPOSE:To judge whether a single degenerate fault exists or not. CONSTITUTION:A plurality of circuits 12 for testing are cascadeconnected regarding a check input CHI and a check output CHO. When an H status is input from a monitoring input TD, every circuit 12 for testing outputs to the check output CHO a logic status which is different according to a logic status from the check output CHO. In addition, when an L status is input from the monitoring input TD, a prescribed logic status is output to the check output CHO according to a logic status from the monitoring input TD. Consequently, any one status change out of monitoring inputs TD1 to TDn can be judged by a signal CH(n+1) at a final stage, and a single degenerate fault can be judged.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明は、例えば半導体集積回路
等に組み込むテスト対象論理回路のテストに用いる論理
回路テスト容易化回路に係り、特に、単一縮退故障の有
無の判定を比較的少ない論理ゲートの論理回路にて実現
し、テスト対象論理回路と共に例えば半導体集積回路に
も組み込むことができるようにした論理回路テスト容易
化回路に係り、あるいは、テスト対象論理回路へ入力す
るテストパターンを自動生成を比較的少ない論理ゲート
の論理回路にて実現し、テスト対象論理回路と共に例え
ば半導体集積回路にも組み込むことができるようにした
論理回路テスト容易化回路に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a logic circuit test facilitation circuit used for testing a test target logic circuit incorporated in, for example, a semiconductor integrated circuit. A logic circuit that is realized by a gate logic circuit and can be incorporated into a test target logic circuit, for example, in a semiconductor integrated circuit, or a test pattern that is automatically input to a test target logic circuit. The present invention relates to a logic circuit test facilitation circuit in which the logic circuit having a relatively small number of logic gates can be realized and can be incorporated into a test target logic circuit, for example, in a semiconductor integrated circuit.

【0002】[0002]

【従来の技術】一般に、論理回路は、フリップフロップ
等の記憶素子(又は記憶回路)と、NAND論理ゲート
やNOR論理ゲート等を用いた組合せ回路とに分けるこ
とができる。例えば、図11に示される論理回路は、合
計4個のフリップフロップ72による記憶素子と、組合
せ回路部66a 及び66b とにて構成されている。
2. Description of the Related Art Generally, a logic circuit can be divided into a storage element (or a storage circuit) such as a flip-flop and a combinational circuit using a NAND logic gate or a NOR logic gate. For example, the logic circuit shown in FIG. 11 is configured by a total of four storage elements including flip-flops 72 and combinational circuit units 66a and 66b.

【0003】前記組合せ回路は、入力が決まれば出力が
直ちに決まるというものである。このときの出力は、用
いられている論理ゲートの組合せによって決まるもので
あり、所定の論理式で表わすことができる。従って、該
組合せ回路は、その論理式を用いて比較的簡単にテスト
することができる。一方、前記順序回路は、フリップフ
ロップ同士、あるいはフリップフロップと前記組合せ回
路が複雑につながっているため、出力の状態を単純な論
理式で表わすことができない。従って、このような順序
回路のテストは非常に困難なものとなっている。
The combinational circuit is such that the output is immediately determined when the input is determined. The output at this time is determined by the combination of the logic gates used, and can be expressed by a predetermined logical expression. Therefore, the combinational circuit can be tested relatively easily using its logic equation. On the other hand, in the sequential circuit, since the flip-flops are connected to each other or the flip-flop and the combination circuit are connected in a complicated manner, the output state cannot be expressed by a simple logical expression. Therefore, testing such a sequential circuit is very difficult.

【0004】又、このように記憶素子と組合せ回路とで
構成された順序回路のテストを容易化するために、スキ
ャンパス方式と呼ばれるテスト方式がよく用いられてい
る。これは、順序回路中の記憶素子部分であるフリップ
フロップを、該論理回路のテスト時に、その組合せ回路
部分から切り離して1つの長大なシフトレジスタに切り
換えるというものである。該スキャンパス方式のテスト
方法によれば、例えば集積回路内のテスト対象となる論
理回路の全てのフリップフロップを1つのシフトレジス
タとし、該シフトレジスタにシリアルなテストパターン
を入力しながら、記憶素子をも備えた論理回路であって
も比較的簡単に能率良くテストすることができる。
A test method called a scan path method is often used in order to facilitate the testing of the sequential circuit composed of the memory element and the combinational circuit. This is to switch a flip-flop, which is a storage element portion in a sequential circuit, from a combinational circuit portion thereof to one long shift register when testing the logic circuit. According to the test method of the scan path method, for example, all the flip-flops of the logic circuit to be tested in the integrated circuit are made into one shift register, and while inputting a serial test pattern into the shift register, Even a logic circuit equipped with can be tested relatively easily and efficiently.

【0005】このようなスキャンパステスト方式等、論
理回路のテストに用いられるテストパターンは、例えば
機能テストによる検出によって生成する。例えば、テス
ト対象となる論理回路(以降、単にテスト対象論理回路
と称する)のその内部の論理ゲートやノードの故障が、
該テスト対象論理回路の出力バッファの出力に表われる
ような(観測できるような)テストパターンを人手にて
作成するというものである。
A test pattern used for testing a logic circuit such as the scan path test method is generated by detection by a functional test, for example. For example, a failure of a logic gate or a node inside a logic circuit to be tested (hereinafter simply referred to as a test target logic circuit) is
This is to manually create (observable) a test pattern that appears in the output of the output buffer of the test target logic circuit.

【0006】一方、例えばこのようなスキャンパス方式
のテスト方法等に用いられるテストパターンの生成方法
として、内部スキャン法と呼ばれるものがある。これ
は、コンピュータのシミュレーション等を行いながら、
必要とされるテストパターンを自動的あるいは半自動的
に生成するというものである。
On the other hand, there is a method called an internal scan method as a method of generating a test pattern which is used in such a scan path type test method. This is a computer simulation,
The required test pattern is automatically or semi-automatically generated.

【0007】[0007]

【発明が達成しようとする課題】しかしながら、前述の
ようなスキャンパス方式のテスト方法では、単一縮退故
障の有無の判定が時間を要するものとなってしまってい
た。例えば、テスト対象論理回路中のn 個のフリップフ
ロップへと、単一縮退故障の有無の判定に用いる論理状
態が記憶されている場合、該スキャンパス方式では、n
サイクルの読出サイクルにて、このようなn 個のフリッ
プフロップの論理状態を順次読み出さなければならず、
非常に時間のかかるものである。又、このようにして読
み出した各フリップフロップの論理状態は、それぞれの
期待される論理状態と順次比較しなければならず、この
ような判定も時間を要するものとなっていた。
However, in the above-described test method of the scan path system, it has been time-consuming to determine the presence or absence of a single stuck-at fault. For example, when n flip-flops in the logic circuit to be tested store the logic state used to determine the presence / absence of a single stuck-at fault, in the scan path method, n
In the read cycle of the cycle, the logical states of such n flip-flops must be read sequentially,
It is very time consuming. Further, the logic state of each flip-flop read in this way must be sequentially compared with each expected logic state, and such determination also takes time.

【0008】更に、このようなスキャンパス方式等に用
いられるテストパターンの生成についても、前述の機能
テストによる生成方法や前述の内部スキャン法のいずれ
においても、それぞれ問題があった。
Further, with respect to the generation of the test pattern used in such a scan path method or the like, there is a problem in each of the generation method by the functional test and the internal scan method.

【0009】例えば、前述の機能テストによるテストパ
ターン生成方法において、テスト対象論理回路の内部の
全ての論理ゲートの故障や内部ノードの故障を検出する
ためには、テストパターン作成者の熟練を要するという
問題がある。又、このようなテストパターン作成は非常
に時間のかかるものとなっている。
For example, in the test pattern generation method based on the above-mentioned functional test, it is necessary for a test pattern creator to be skilled in order to detect failures of all logic gates and internal nodes of the logic circuit to be tested. There's a problem. In addition, such test pattern creation takes a very long time.

【0010】一方、前述の内部スキャン法についても、
コンピュータのシミュレーションや多くの人手による作
業が必要であり、時間のかかるものなっている。又、生
成されるテストパターンは一般的に多くなってしまう。
従って、このような内部スキャン法にて生成されたテス
トパターンを用いたテストでは、多くのテストパターン
を順次実行しなければならず、テスト時間が長くなって
しまうという問題がある。
On the other hand, the internal scan method described above also
Computer simulation and a lot of manual work are required, which is time consuming. In addition, the number of test patterns generated is generally large.
Therefore, in a test using a test pattern generated by such an internal scan method, many test patterns must be sequentially executed, which causes a problem that the test time becomes long.

【0011】本願の第1発明は、前記従来の問題点を解
決するべくなされたもので、単一縮退故障の有無の判定
を比較的少ない論理ゲートの論理回路にて実現し、テス
ト対象論理回路と共に、例えば半導体集積回路にも組み
込むことができるようにした論理回路テスト容易化回路
を提供することを第1目的とする。
The first invention of the present application has been made to solve the above-mentioned conventional problems, and the determination of the presence or absence of a single stuck-at fault is realized by a logic circuit having a relatively small number of logic gates, and a test target logic circuit At the same time, it is a first object to provide a logic circuit test facilitation circuit which can be incorporated in, for example, a semiconductor integrated circuit.

【0012】更に、本願の第2発明は、テスト対象論理
回路へ入力するテストパターンを自動生成を比較的少な
い論理ゲートの論理回路にて実現し、テスト対象論理回
路と共に例えば半導体集積回路にも組み込むことができ
るようにした論理回路テスト容易化回路を提供すること
を第2目的とする。
Further, the second invention of the present application realizes automatic generation of a test pattern to be input to a test target logic circuit by a logic circuit having a relatively small number of logic gates, and incorporates it into a semiconductor integrated circuit together with the test target logic circuit. It is a second object of the present invention to provide a logic circuit test facilitation circuit capable of performing the above.

【0013】[0013]

【課題を達成するための手段】本願の第1発明は、テス
ト対象論理回路のモニタしようとするテストモニタ箇所
の論理状態を入力するモニタ入力TDと、チェック入力
CHIと、チェック出力CHOとを有したテスト用回路
を複数備え、又、それぞれの該テスト用回路が、前記モ
ニタ入力TDから入力される論理状態がH状態の場合に
は、前記チェック入力CHIから入力される論理状態に
応じて異なる論理状態を前記チェック出力CHOへと出
力すると共に、前記モニタ入力TDから入力される論理
状態がL状態の場合には、該モニタ入力TDから入力さ
れる論理状態がH状態の場合の前述の前記チェック入力
CHIと前記チェック出力CHOとの対応とは異なる対
応にて、前記チェック入力CHIから入力される論理状
態に応じて異なる論理状態を前記チェック出力CHOへ
と出力するモニタ論理演算回路を備え、更に、複数の前
記テスト用回路が、前記チェック入力CHIと前記チェ
ック出力CHOとに関してカスケード接続されており、
カスケード接続されたものの第1段の前記チェック入力
CHIに入力される所定の論理状態に対応して、カスケ
ード接続されたものの最終段の前記チェック出力CHO
から出力される論理状態の判定によって、前記モニタ論
理演算回路それぞれの前記モニタ入力TDに入力されて
いる論理状態が、それぞれの期待論理状態と全て同一で
あるか否か判定することができることにより、前記第1
目的を達成したものである。
The first invention of the present application has a monitor input TD for inputting a logic state of a test monitor portion to be monitored in a test target logic circuit, a check input CHI, and a check output CHO. If the logic state input from the monitor input TD is the H state, each of the test circuits differs depending on the logic state input from the check input CHI. The logic state is output to the check output CHO, and when the logic state input from the monitor input TD is L state, the logic state input from the monitor input TD is H state. The correspondence between the check input CHI and the check output CHO is different, and differs depending on the logic state input from the check input CHI. The physical state a monitor logical operation circuit for outputting to the check output CHO, further, a plurality of the test circuits may be cascaded with respect to said checking output CHO and the check input CHI,
The check output CHO of the final stage of the cascade connection is provided corresponding to a predetermined logic state input to the check input CHI of the first stage of the cascade connection.
It is possible to determine whether or not the logic states input to the monitor inputs TD of the monitor logic operation circuits are all the same as the respective expected logic states by determining the logic state output from the The first
It has achieved its purpose.

【0014】又、本願の第2発明は、テスト対象論理回
路中の論理状態を設定しようとする所望のテスト設定箇
所に対して接続されるテスト出力TQと、設定入力CI
及び設定出力COと、初期設定入力CL及びクロック入
力CKとを有する複数のテスト設定回路を備え、又、そ
れぞれの該テスト設定回路が、保持された論理状態を出
力するその出力Qが前記テスト出力TQに接続され、又
前記初期設定入力CLの入力に従ってその保持する論理
状態が初期設定されるフリップフロップと、前記設定入
力CI及び前記フリップフロップの前記出力Qを入力
し、これら設定入力CIと出力Qとの加算結果Sを前記
フリップフロップの入力Dへ出力し、その加算の桁上げ
Cを前記設定出力COへ出力する半加算器とを備えたも
のであって、更に、複数の前記テスト設定回路が、前記
設定入力CIと前記設定出力COとに関してカスケード
接続され、又、カスケード接続されたものの第1段の前
記設定入力CIには、前記半加算器の前記桁上げCでの
桁上げ有りに対応する論理状態が入力され、複数の前記
テスト設定回路それぞれの前記初期設定入力CLが互い
に並列接続され、又、複数の前記テスト設定回路それぞ
れの前記クロック入力CKが互いに並列接続されている
ことにより、前記第2目的を達成したものである。
A second invention of the present application is a test output TQ connected to a desired test setting portion for setting a logic state in a test target logic circuit, and a setting input CI.
And a set output CO, and a plurality of test setting circuits having an initial setting input CL and a clock input CK, and each of the test setting circuits outputs the held logic state, and its output Q is the test output. A flip-flop connected to TQ and having its logic state initialized according to the input of the initial setting input CL, the setting input CI and the output Q of the flip-flop are input, and these setting input CI and output are input. A half adder for outputting a result S of addition with Q to an input D of the flip-flop and outputting a carry C of the addition to the setting output CO, further comprising a plurality of the test settings. A circuit is cascade-connected with respect to the setting input CI and the setting output CO, and is connected to the setting input CI of the first stage in a cascade connection. A logic state corresponding to a carry in the carry C of the half adder is input, the initial setting inputs CL of the plurality of test setting circuits are connected in parallel with each other, and a plurality of the test setting circuits are provided. The second purpose is achieved by connecting the respective clock inputs CK in parallel with each other.

【0015】更に、前記第1発明の論理回路テスト容易
化回路において、前記テスト用回路それぞれが、テスト
対象論理回路中の論理状態を設定しようとする所望のテ
スト設定箇所に対して接続されるテスト出力TQと、設
定入力CI及び設定出力COと、初期設定入力CL及び
クロック入力CKとを有し、又、それぞれの前記テスト
用回路それぞれが、保持された論理状態を出力するその
出力Qが前記テスト出力TQに接続され、又前記初期設
定入力CLの入力に従ってその保持する論理状態が初期
設定されるフリップフロップと、前記設定入力CI及び
前記フリップフロップの前記出力Qを入力し、これら設
定入力CIと出力Qとの加算結果Sを前記フリップフロ
ップの入力Dへ出力し、その加算の桁上げCを前記設定
出力COへ出力する半加算器とを備えたものであって、
更に、複数の前記テスト用回路が、前記設定入力CIと
前記設定出力COとに関してカスケード接続され、又、
カスケード接続されたものの第1段の前記設定入力CI
には、前記半加算器の前記桁上げCでの桁上げ有りに対
応する論理状態が入力され、複数の前記テスト設定回路
それぞれの前記初期設定入力CLが互いに並列接続さ
れ、又、複数の前記テスト設定回路それぞれの前記クロ
ック入力CKが互いに並列接続されていることにより、
前記第1目的を達成すると共に、前記第2目的をも達成
したものである。
Further, in the logic circuit test facilitation circuit of the first invention, a test in which each of the test circuits is connected to a desired test setting portion for setting a logic state in a test target logic circuit. The output circuit Q has an output TQ, a setting input CI and a setting output CO, an initial setting input CL and a clock input CK, and each of the test circuits outputs the held logic state. A flip-flop connected to the test output TQ and having its logic state initialized according to the input of the initial setting input CL, the setting input CI and the output Q of the flip-flop are input, and these setting inputs CI are input. The addition result S of the output Q and the output Q is output to the input D of the flip-flop, and the carry C of the addition is output to the setting output CO. It is those having a half adder,
Further, a plurality of the test circuits are cascaded with respect to the setting input CI and the setting output CO, and
The setting input CI of the first stage of the cascade connection
Is input with a logic state corresponding to presence of a carry in the carry C of the half adder, the initial setting inputs CL of the plurality of test setting circuits are connected in parallel with each other, and a plurality of the plurality of the initial setting inputs CL are connected. By connecting the clock inputs CK of the test setting circuits in parallel with each other,
In addition to achieving the first object, the second object is also achieved.

【0016】[0016]

【作用】まず、本願の前記第1発明の作用を説明する。First, the operation of the first invention of the present application will be described.

【0017】前述の単一縮退故障は、例えば半導体集積
回路に組み込まれるテスト対象論理回路の1つの不良モ
デルである。この単一縮退故障は、テスト対象論理回路
中の1箇所がH状態又はL状態の論理状態に固定されて
しまうという故障モデルである。本第1発明は、このよ
うな単一縮退故障に着目し、より少ない論理ゲートを用
いた論理回路にてこれを検出できるようにしたものであ
る。
The above-mentioned single stuck-at fault is one failure model of the logic circuit to be tested, which is incorporated in a semiconductor integrated circuit, for example. The single stuck-at fault is a fault model in which one point in the logic circuit to be tested is fixed to the H state or L state logic state. The first aspect of the present invention focuses on such a single stuck-at fault and enables it to be detected by a logic circuit using fewer logic gates.

【0018】図1は、前記第1発明の要旨を示すブロッ
ク図である。
FIG. 1 is a block diagram showing the gist of the first invention.

【0019】この図1において、本発明の論理回路テス
ト容易化回路は、複数のテスト用回路12を備える。そ
れぞれの前記テスト用回路12は、それぞれ、テスト対
象論理回路のモニタしようとするテストモニタ箇所の論
理状態を入力するモニタ入力TDと、チェック入力CH
Iと、チェック出力CHOとを有する。
In FIG. 1, the logic circuit test facilitation circuit of the present invention comprises a plurality of test circuits 12. Each of the test circuits 12 has a monitor input TD for inputting a logic state of a test monitor portion to be monitored of a test target logic circuit and a check input CH.
I and a check output CHO.

【0020】更に、このような複数のテスト用回路12
は、この図1に示される如く、前記チェック入力CHI
と前記チェック出力CHOとに関してカスケード接続さ
れている。例えばこの図1においては、合計n 個の前記
テスト用回路12がカスケード接続されている。
Furthermore, a plurality of such test circuits 12 are provided.
Is the check input CHI as shown in FIG.
And the check output CHO are connected in cascade. For example, in FIG. 1, a total of n test circuits 12 are cascade-connected.

【0021】例えば、この図1においては、このように
カスケード接続されたものの第1段の前記チェック入力
CHIには、外部から所定の論理状態が入力される。
又、該第1段の前記テスト用回路12の前記チェック出
力CHOは、第2段の前記テスト用回路12のチェック
入力CHIに接続され、CH2となっている。このよう
に、これ以降についても、順次カスケード接続されてい
る。又、最終段、即ち第n 段の前記テスト用回路12に
ついては、そのチェック入力CHIには第(n −1)段
の前記テスト用回路12のチェック出力CHOが接続さ
れ、CHn となっている。又、該第n 段のそのチェック
出力CHOからは、CH(n +1)として、単一縮退故
障の有無の判定に用いられる論理状態が出力される。
For example, in FIG. 1, a predetermined logical state is input from the outside to the check input CHI of the first stage which is cascade-connected as described above.
The check output CHO of the test circuit 12 of the first stage is connected to the check input CHI of the test circuit 12 of the second stage and is CH2. In this way, the subsequent connections are also cascaded. Further, with respect to the test circuit 12 of the final stage, that is, the nth stage, the check output CHO of the test circuit 12 of the (n-1) th stage is connected to the check input CHI, which is CHn. . Further, the check output CHO of the nth stage outputs CH (n + 1) as a logical state used for determining the presence or absence of a single stuck-at fault.

【0022】このように、複数カスケード接続される前
記テスト用回路12のそれぞれの前記モニタ入力TD
は、それぞれ前記テスト対象回路のモニタしようとする
テストモニタ箇所へと接続されている。例えば、この図
1においては、それぞれのテスト用回路12の前記モニ
タ入力TDは、第1段から順にTD1、TD2・・・T
Dn となっている。
In this way, the monitor input TD of each of the test circuits 12 connected in cascade.
Are respectively connected to the test monitor locations to be monitored in the circuit under test. For example, in FIG. 1, the monitor inputs TD of the respective test circuits 12 are TD1, TD2 ... T in order from the first stage.
It is Dn.

【0023】図2は、前記第1発明が用いる前記テスト
用回路の構成を示すブロック図である。
FIG. 2 is a block diagram showing the configuration of the test circuit used in the first invention.

【0024】この図2に示す如く、前記図1に示した前
記テスト用回路12は、モニタ論理演算回路14を備え
る。該モニタ論理演算回路14は、まず、前記モニタ入
力TDから入力される論理状態がH状態の場合には、前
記チェック入力CHIから入力される論理状態に応じて
異なる論理状態を前記チェック出力CHOへと出力す
る。
As shown in FIG. 2, the test circuit 12 shown in FIG. 1 includes a monitor logic operation circuit 14. When the logic state input from the monitor input TD is the H state, the monitor logic operation circuit 14 first outputs a different logic state to the check output CHO depending on the logic state input from the check input CHI. Is output.

【0025】即ち、前記モニタ入力TDから入力される
論理状態がH状態の場合、この図2においてパターンA
に示されるような対応にて、前記チェック入力CHIか
ら入力される論理状態に応じて、前記チェック出力CH
Oと対応する論理状態が出力される。あるいは、このよ
うに前記モニタ入力TDからH状態が入力される場合、
この図2のパターンBに示される如く、前記チェック入
力CHIから入力される論理状態に応じて、前記チェッ
ク出力CHOへと所定の論理状態が出力される。
That is, when the logic state input from the monitor input TD is the H state, the pattern A in FIG.
According to the logic state input from the check input CHI, the check output CH
The logic state corresponding to O is output. Alternatively, when the H state is input from the monitor input TD in this way,
As shown in the pattern B of FIG. 2, a predetermined logic state is output to the check output CHO in accordance with the logic state input from the check input CHI.

【0026】一方、前記モニタ入力TDから入力される
論理状態がL状態となった場合には、該モニタ入力TD
から入力される論理状態がH状態の場合の、前述のチェ
ック入力CHIと前記チェック出力CHOとの対応とは
異なる対応にて、前記チェック入力CHIから入力され
る論理状態に応じて異なる論理状態を前記チェック出力
CHOへと出力する。
On the other hand, when the logic state input from the monitor input TD becomes the L state, the monitor input TD
When the logic state input from the check input CHI is the H state, the check input CHI and the check output CHO have different correspondences and different logic states depending on the logic state input from the check input CHI. Output to the check output CHO.

【0027】即ち、前記モニタ入力TDから入力される
論理状態がH状態の場合に、前記パターンAに従って前
記チェック入力CHIに応じて前記チェック出力CHO
が出力されるようになっていれば、前記モニタ入力TD
から入力される論理状態がL状態の場合には、前記パタ
ーンBに対応して前記チェック入力CHIから入力され
る論理状態に応じて前記チェック出力CHOへと所定の
論理状態が出力される。一方、前記モニタ入力TDから
入力される論理状態がH状態の場合に、前記パターンB
に従って前記チェック入力CHIに応じた前記チェック
出力CHOの論理状態が出力されるようになっている場
合には、前記モニタ入力TDからL状態の論理状態が入
力された場合には、前記パターンAに従って、前記チェ
ック入力CHIに応じた前記チェック出力CHOの論理
状態が出力される。
That is, when the logic state input from the monitor input TD is the H state, the check output CHO according to the check input CHI according to the pattern A.
Is output, the monitor input TD
When the logical state input from the check input is the L state, a predetermined logical state is output to the check output CHO according to the logical state input from the check input CHI corresponding to the pattern B. On the other hand, when the logic state input from the monitor input TD is the H state, the pattern B
When the logical state of the check output CHO corresponding to the check input CHI is to be output according to the above, when the logical state of the L state is input from the monitor input TD, according to the pattern A. , The logical state of the check output CHO corresponding to the check input CHI is output.

【0028】このように、前記第1発明に用いられる前
記テスト用回路12においては、前記パターンAや前記
パターンBの如く、前記チェック入力CHIに入力され
る論理状態が変化すれば、必ず前記チェック出力CHO
から出力される論理状態も変化することとなる。
As described above, in the test circuit 12 used in the first invention, if the logic state input to the check input CHI changes like the pattern A or the pattern B, the check is always performed. Output CHO
The logic state output from will also change.

【0029】更に、前記モニタ入力TDから入力される
論理状態が変化した場合には、該変化の前に前記パター
ンAが用いられていた場合には該変化後には前記パター
ンBが用いられることになり、該変化の前に前記パター
ンBが用いられていれば該変化後には前記パターンAが
用いられることになる。従って、このように前記モニタ
入力TDへと入力される論理状態が変化すれば、必ずそ
のテスト用回路12の前記チェック出力CHOから出力
される論理状態も変化することとなる。
Further, when the logic state input from the monitor input TD changes, if the pattern A is used before the change, the pattern B is used after the change. Therefore, if the pattern B is used before the change, the pattern A is used after the change. Therefore, if the logic state input to the monitor input TD changes in this way, the logic state output from the check output CHO of the test circuit 12 also changes.

【0030】従って、本第1発明においては、カスケー
ド接続される前段の前記テスト用回路12からの前記チ
ェック入力CHIの論理状態が変化した場合や、その前
記テスト用回路12が入力する前記テスト対象論理回路
からの前記モニタ入力TDから入力される論理状態が変
化した場合には、いずれの場合にも、前記チェック出力
CHOから出力される論理状態が必ず変化する。従っ
て、このようにカスケード接続されたものの最終段の前
記チェック出力CHOから出力される論理状態の判定に
よって、カスケード接続された全ての前記テスト用回路
12に入力されるモニタ入力TDに関して、単一縮退故
障があったか否かが判定できる。これは、カスケード接
続されたものの第1段の前記チェック入力CHIに所定
の論理状態を入力しておけば、カスケード接続されたも
ののいずれかの前記モニタ入力TDの1つの論理状態が
故障によって反転していた場合には、最終段の前記チェ
ック出力CHOから出力される論理状態は、その期待さ
れる論理状態とは異なるものとなるためである。
Therefore, according to the first aspect of the present invention, when the logic state of the check input CHI from the test circuit 12 in the preceding stage to be cascade-connected is changed or the test target input by the test circuit 12 is changed. When the logic state input from the monitor input TD from the logic circuit changes, the logic state output from the check output CHO always changes in any case. Therefore, by deciding the logical state output from the check output CHO at the final stage of the cascade connection, the monitor input TD input to all the test circuits 12 connected in the cascade is degenerate. It can be determined whether or not there is a failure. This means that if a predetermined logic state is input to the check input CHI of the first stage of the cascade connection, one logic state of any one of the monitor inputs TD of the cascade connection is inverted due to a failure. If so, the logic state output from the check output CHO at the final stage is different from the expected logic state.

【0031】なお、図3は、前記第1発明に用いられる
前記モニタ論理演算回路の具体例を示すものである。
FIG. 3 shows a specific example of the monitor logic operation circuit used in the first invention.

【0032】この図3に示されるモニタ論理演算回路1
4a 〜14f は、いずれも、前記図2を用いて説明した
ような、前記チェック入力CHI及び前記モニタ入力T
Dから入力される論理状態に従って、前記チェック出力
CHOから所定の論理状態を出力する。前記モニタ論理
演算回路14a はEOR(exclusive OR)論理ゲー
トである。又、他の前記モニタ論理演算回路14b 〜1
4f は、EOR論理ゲートの入力や出力が反転入力ある
いは反転出力となったものである。
Monitor logic operation circuit 1 shown in FIG.
4a to 14f are the check input CHI and the monitor input T, as described with reference to FIG.
According to the logic state input from D, the check output CHO outputs a predetermined logic state. The monitor logic operation circuit 14a is an EOR (exclusive OR) logic gate. Also, the other monitor logic operation circuits 14b-1
4f is an input or output of the EOR logic gate which is an inverted input or an inverted output.

【0033】以下、本願の前記第2発明の作用を説明す
る。
The operation of the second invention of the present application will be described below.

【0034】前述の従来のスキャンパス方式でのテスト
パターンの設定では、複数のフリップフロップをシフト
レジスタとして動作させながらテストパターンを設定し
ている。本願の前記第2発明は、このような設定方法と
全く異なる方法にてテストパターンを設定するものであ
る。
In setting the test pattern by the conventional scan path method, the test pattern is set while operating the plurality of flip-flops as shift registers. The second invention of the present application sets a test pattern by a method completely different from such a setting method.

【0035】即ち、前記第2発明は、テストパターンの
設定に用いられる複数のフリップフロップを、そのテス
トパターンの設定の際にはバイナリカウンタとして動作
させるというものである。
That is, the second invention is that a plurality of flip-flops used for setting a test pattern are operated as binary counters when setting the test pattern.

【0036】これは、テストパターン設定時にバイナリ
カウンタを構成し、そのカウンタ値を順次インクリメン
ト(その値を“1”だけ増加)することで、そのカウン
タ値を、設定しようとするテストパターンに対応した所
定値にすると共に、これに対応する各フリップフロップ
(バイナリカウンタを構成するもの)それぞれから出力
される論理状態を、テスト対象論理回路中の論理状態を
設定しようとする所望の設定箇所にテストパターンとし
て出力するというものである。
This corresponds to the test pattern to be set by forming a binary counter at the time of setting the test pattern and sequentially incrementing the counter value (increasing the value by "1"). The logic state output from each flip-flop (which constitutes a binary counter) corresponding to the predetermined value is set to a desired setting location where the logic state in the test target logic circuit is set. Is output as.

【0037】図4は、前記第2発明の要旨を示すブロッ
ク図である。
FIG. 4 is a block diagram showing the gist of the second invention.

【0038】この図4に示される如く、前記第2発明の
設定回路テスト容易化回路は、複数のテスト設定回路4
2を備える。これらテスト設定回路42は、それぞれ、
テスト対象論理回路中の論理状態を設定しようとする所
望のテスト設定箇所に対して接続されるテスト出力TQ
と、設定入力CI及び設定出力COと、初期設定入力C
L及びクロック入力CKとを有する。
As shown in FIG. 4, the setting circuit test facilitating circuit of the second invention comprises a plurality of test setting circuits 4.
2 is provided. These test setting circuits 42 respectively
A test output TQ connected to a desired test setting location for setting the logic state in the test target logic circuit.
, Setting input CI and setting output CO, and initial setting input C
L and clock input CK.

【0039】更に、このような複数の前記テスト設定回
路42は、前記設定入力CIと前記設定出力COとに関
してカスケード接続される。又、このようにカスケード
接続されたものの第1段の前記テスト設定回路42の前
記設定入力CIには、該テスト設定回路42が備える半
加算器のその加算の桁上げ有りに対応する論理状態が入
力される。
Further, such a plurality of the test setting circuits 42 are cascade-connected with respect to the setting input CI and the setting output CO. Further, the setting input CI of the first-stage test setting circuit 42 which is cascade-connected in this way has a logic state corresponding to the carry of the addition of the half adder included in the test setting circuit 42. Is entered.

【0040】又、このような複数の前記テスト設定回路
42のそれぞれの前記初期設定入力CLは互いに並列接
続される。又、複数の前記テスト設定回路42それぞれ
の前記クロック入力CKについても、互いに並列接続さ
れる。又、このように互いに並列接続されたものは、そ
れぞれ、全体の初期設定入力CLとなり、全体のクロッ
ク入力CKとなる。
The initial setting inputs CL of the plurality of test setting circuits 42 are connected in parallel with each other. Further, the clock inputs CK of each of the plurality of test setting circuits 42 are also connected in parallel. Further, those connected in parallel to each other in this way become the whole initial setting input CL and the whole clock input CK, respectively.

【0041】図5は、前記第2発明の論理回路テスト容
易化回路に用いられる前記テスト設定回路の構成を示す
ブロック図である。
FIG. 5 is a block diagram showing the configuration of the test setting circuit used in the logic circuit test facilitation circuit of the second invention.

【0042】この図5に示される如く、前記図4にも示
した前記テスト設定回路42は、主として、フリップフ
ロップ46と、半加算器44とにより構成されている。
As shown in FIG. 5, the test setting circuit 42 shown in FIG. 4 is mainly composed of a flip-flop 46 and a half adder 44.

【0043】前記フリップフロップ46は、保持された
論理状態を出力するその出力Qが前記テスト出力TQに
接続されている。又、該フリップフロップ46は、その
初期設定入力CLの入力に従って、その保持する論理状
態が初期設定される。例えば、該フリップフロップ46
が備えるこのような初期設定入力CLは、例えばクリア
入力やあるいはプリセット入力等である。このクリア入
力は、そのフリップフロップに保持される論理状態をク
リアするためのものである。又、このプリセット入力
は、そのフリップフロップに保持される論理状態をセッ
トするためのものである。
The output Q of the flip-flop 46, which outputs the held logic state, is connected to the test output TQ. The logic state held by the flip-flop 46 is initialized according to the input of the initialization input CL. For example, the flip-flop 46
Such an initial setting input CL included in is, for example, a clear input or a preset input. The clear input is for clearing the logic state held in the flip-flop. The preset input is also for setting the logic state held in the flip-flop.

【0044】前記半加算器44は、前記設定入力CI及
び前記フリップフロップ46の前記出力Qを入力する。
又、該半加算器44は、これら設定入力CIと出力Qと
の加算結果Sを前記フリップフロップの入力Dへと出力
する。更に、該半加算器44は、その加算の桁上げCを
前記設定出力COへと出力する。
The half adder 44 receives the setting input CI and the output Q of the flip-flop 46.
Further, the half adder 44 outputs the addition result S of the setting input CI and the output Q to the input D of the flip-flop. Further, the half adder 44 outputs the carry C of the addition to the setting output CO.

【0045】このような本第2発明の論理回路テスト容
易化回路において、それぞれの前記テスト設定回路42
が備える前記フリップフロップ46及び前記半加算器4
4は、該テスト設定回路42を複数前述のようにカスケ
ード接続することにより、バイナリカウンタとして動作
させることができる。このようなバイナリカウンタは、
全体の前記初期設定入力CLに接続される前記テスト設
定回路42のそれぞれの前記初期設定入力CL(前記フ
リップフロップ46の初期設定入力CLにも接続され
る)によって、それぞれの前記テスト設定回路42に保
持される論理状態を一括設定することができる。
In the logic circuit test facilitation circuit of the second invention as described above, the respective test setting circuits 42 are provided.
Included in the flip-flop 46 and the half adder 4
4 can be operated as a binary counter by connecting a plurality of the test setting circuits 42 in cascade as described above. A binary counter like this
The respective test setting circuits 42 are connected to the respective test setting circuits 42 by the respective initial setting inputs CL of the test setting circuits 42 connected to the entire initial setting inputs CL (also connected to the initial setting input CL of the flip-flop 46). It is possible to collectively set the retained logical states.

【0046】例えば、このような初期設定入力CLが前
述のようなクリア入力の場合、このような初期設定入力
CLによって、全てのフリップフロップ46に“0”に
相当する論理状態を一括設定することができる。この
後、全体の前記クロック入力CKに接続される前記テス
ト設定回路42のそれぞれの前記フリップフロップ46
のクロック入力CKから、順次クロックパルスを入力す
ることにより、カスケード接続されバイナリカウンタと
して動作する複数の前記フリップフロップ46に記憶さ
れるカウンタ値を、順次インクリメントすることができ
る。これによって、設定したいテストパターンに対応す
るカウンタ値を得ることができる。
For example, when such an initial setting input CL is the above-mentioned clear input, the logical state corresponding to "0" is collectively set in all the flip-flops 46 by such an initial setting input CL. You can After this, each flip-flop 46 of the test setting circuit 42 connected to the entire clock input CK.
By sequentially inputting the clock pulse from the clock input CK of 1, the counter values stored in the plurality of flip-flops 46 that are cascade-connected and operate as a binary counter can be sequentially incremented. Thereby, the counter value corresponding to the test pattern to be set can be obtained.

【0047】又、例えば、前述のような初期設定入力C
Lが前述のようなプリセット入力の場合であっても、設
定したいテストパターンに対応するカウンタ値を得るこ
とができる。即ち、プリセット入力であるこのような初
期設定入力CLによって、バイナリカウンタとされたも
ののカウンタ値を最大値(全てのビットが“1”)とし
た後、前記クロック入力CKから順次クロックパルスを
入力し、前記カウンタ値を順次インクリメントする。
Further, for example, the above-mentioned initial setting input C
Even when L is the preset input as described above, the counter value corresponding to the test pattern to be set can be obtained. That is, after such an initial setting input CL which is a preset input, the counter value of what is regarded as a binary counter is set to the maximum value (all bits are "1"), and then clock pulses are sequentially input from the clock input CK. , The counter value is sequentially incremented.

【0048】従って、本発明では前述の如く、前記初期
設定入力CLにてそのカウンタ値を初期設定(例えばカ
ウンタ値“0”を設定)した後、必要とされる数のクロ
ックパルスを前記クロック入力CKへと入力すること
で、所望のテストパターンに対応するカウンタ値を得る
ことができる。又、このようなカウンタ値に対応して、
前記図4に示されるテスト出力TQ1〜TQn から、テ
スト対象論理回路中の所望のテスト設定箇所へと、所望
のテストパターンの論理状態を設定することができる。
従って、本第2発明によれば、テスト対象論理回路に入
力するテストパターンの自動生成を、比較的少ない論理
ゲートを用いた論理回路にて実現することができる。
Therefore, in the present invention, as described above, after the counter value is initialized by the initial setting input CL (for example, the counter value is set to "0"), the necessary number of clock pulses is input to the clock. By inputting to CK, the counter value corresponding to the desired test pattern can be obtained. In addition, corresponding to such a counter value,
From the test outputs TQ1 to TQn shown in FIG. 4, it is possible to set the logic state of a desired test pattern to a desired test setting location in the logic circuit to be tested.
Therefore, according to the second aspect of the present invention, the automatic generation of the test pattern to be input to the test target logic circuit can be realized by the logic circuit using a relatively small number of logic gates.

【0049】なお、ここで合計4箇所のテスト対象論理
回路中の所望のテスト設定箇所へのテストパターンの設
定を考える。従来技術として前述したスキャンパス方式
においては、合計4箇所のテスト設定箇所に対応して備
えられる合計4個のフリップフロップによるシフトレジ
スタの値を設定するために、合計4回のシフト動作を行
わなければならない。例えば、合計4箇所の前記テスト
設定箇所に対して考えられる全ての論理状態の組合せに
対応した考えられる全てのテストパターンを入力する場
合には、24 =16回だけ、前述のような4回のシフト
を行わなければならない。即ち、考えられる全てのテス
トパターンを用いたテストを完了するまでには、(4×
4 =64)回のシフト動作を行わなければならない。
Now, let us consider setting of test patterns at desired test setting locations in a total of four test target logic circuits. In the scan path method described above as the prior art, a total of four shift operations must be performed in order to set the value of the shift register by a total of four flip-flops provided corresponding to a total of four test setting locations. I have to. For example, in the case of inputting all possible test patterns corresponding to all possible combinations of logical states for a total of four test setting locations, 2 4 = 16 times only, 4 times as described above. Must shift. In other words, by the time the test using all possible test patterns is completed, (4 x
2 4 = 64) shift operations must be performed.

【0050】これと比較して、前記第2発明を適用した
場合、このような合計4個の所望のテスト設定箇所に対
するテストパターンを、考えられる全ての組合せについ
て行う場合には、合計4個の前記テスト設定回路42の
前記クロック入力CKへと、合計16個のクロックパル
スを入力するだけでよい。即ち、前述のスキャンパス方
式の1/4のクロックパルス数でよい。これは、合計4
個のテスト設定箇所での合計(24 =16)の組合せの
各テストパターンは、前記クロック入力CKへとクロッ
クパルスを入力する毎に、順次設定されるためである。
即ち、あるテストパターンに対応するあるカウンタ値
で、1つのクロックパルスを入力すれば、次のテストパ
ターンに対応するカウンタ値となる。
In comparison with this, when the second invention is applied, a total of four test patterns for a total of four desired test setting locations are performed for all possible combinations. It is only necessary to input a total of 16 clock pulses to the clock input CK of the test setting circuit 42. That is, the number of clock pulses of 1/4 of the scan path method described above may be used. This is a total of 4
This is because the total (2 4 = 16) combinations of test patterns at each test setting location are sequentially set every time a clock pulse is input to the clock input CK.
That is, when one clock pulse is input with a certain counter value corresponding to a certain test pattern, the counter value corresponding to the next test pattern is obtained.

【0051】このように、前述した従来のスキャンパス
方式のテスト方法に比べても、前記第2発明によれば、
生成されたテストパターンによるテスト時間を短縮する
ことができるという効果をも得ることができる。
As described above, according to the second invention, as compared with the conventional scan path type test method described above,
It is also possible to obtain an effect that the test time by the generated test pattern can be shortened.

【0052】なお、前記第1発明及び前記第2発明はこ
れに限定されるものではないが、これら第1発明及び第
2発明を組合せて適用することも可能である。例えば、
図6に示されるテスト用回路12a の如く、前記第1発
明が適用されたモニタ論理演算回路14と共に、前記第
2発明が適用された前記フリップフロップ46及び前記
半加算器44をも備えるようにしてもよい。このよう
に、前記第1発明を適用すると共に、前記第2発明をも
適用した場合には、前記第1目的が達成できると共に、
前記第2目的をも達成することもできる。更に、このよ
うに前記第1発明と前記第2発明とを適用した場合に
は、その作業性向上の相乗効果によって能率良くテスト
パターンを設定でき、又前述のような単一縮退故障を効
果的に判定することができ、例えば半導体集積回路に組
み込まれるテスト対象論理回路を効果的にテストするこ
とが可能となる。
The first invention and the second invention are not limited to this, but it is also possible to apply the first invention and the second invention in combination. For example,
As with the test circuit 12a shown in FIG. 6, the monitor logic operation circuit 14 to which the first invention is applied, and the flip-flop 46 and the half adder 44 to which the second invention is applied are also provided. May be. In this way, when the first invention is applied and the second invention is also applied, the first object can be achieved, and
The second object can also be achieved. Further, when the first invention and the second invention are applied as described above, the test pattern can be efficiently set by the synergistic effect of improving the workability, and the single stuck-at fault as described above is effective. Therefore, it is possible to effectively test the test target logic circuit incorporated in the semiconductor integrated circuit, for example.

【0053】[0053]

【実施例】以下、図を用いて本発明の実施例を詳細に説
明する。
Embodiments of the present invention will be described in detail below with reference to the drawings.

【0054】図7は、前記第1発明及び前記第2発明が
適用された第1実施例及び第2実施例に用いられるテス
ト用回路の論理回路図である。
FIG. 7 is a logic circuit diagram of a test circuit used in the first and second embodiments to which the first and second inventions are applied.

【0055】この図7に示されるテスト用回路は、前記
図6のものと同様に、前記第1発明と前記第2発明とが
適用されている。又、この図7に示される如く、前記第
1実施例及び前記第2実施例に用いられる前記テスト設
定回路は、主として、EOR論理ゲート14a 及び44
b と、AND論理ゲート44c と、セレクタ62と、D
型フリップフロップ46とにより構成されている。特
に、前記EOR論理ゲート44b と、前記AND論理ゲ
ート44c とによって、半加算器44a が構成されてい
る。
The test circuit shown in FIG. 7 is applied with the first invention and the second invention as in the case of FIG. Further, as shown in FIG. 7, the test setting circuit used in the first and second embodiments is mainly composed of EOR logic gates 14a and 44.
b, AND logic gate 44c, selector 62, D
Type flip-flop 46. In particular, the EOR logic gate 44b and the AND logic gate 44c form a half adder 44a.

【0056】まず、前記EOR論理ゲート14a は、前
記図2に示された前述のモニタ論理演算回路14に相当
するものである。該EOR論理ゲート14a は、前記モ
ニタ入力TDがH状態の場合、前記図2に示される前記
パターンBに示す如く、前記チェック入力CHIに従っ
て、前記チェック出力CHOから所定の論理状態を出力
する。一方、該EOR論理ゲート14a は、前記モニタ
入力TDがL状態の場合には、前記図2の前記パターン
Aに示す如く、前記チェック入力CHIに従って前記チ
ェック出力CHOへと所定の論理状態を出力する。
First, the EOR logic gate 14a corresponds to the monitor logic operation circuit 14 shown in FIG. When the monitor input TD is in the H state, the EOR logic gate 14a outputs a predetermined logic state from the check output CHO according to the check input CHI as shown in the pattern B shown in FIG. On the other hand, the EOR logic gate 14a outputs a predetermined logic state to the check output CHO according to the check input CHI as shown in the pattern A of FIG. 2 when the monitor input TD is in the L state. .

【0057】次に、前記半加算器44a において、その
前記EOR論理ゲート44b は、前記設定入力CIと前
記D型フリップフロップ46の出力Qとの、1ビットの
2進加算を行い、その加算結果Sを前記セレクタ62の
入力1へと出力する。又、該半加算器44a において、
前記AND論理ゲート44c は、前記設定入力CIと前
記D型フリップフロップ46の前記出力Qとの加算時の
桁上げCを求めるものである。又、この桁上げCは、当
該テスト用回路の設定出力COとして、次段のテスト用
回路へと出力される。
Next, in the half adder 44a, the EOR logic gate 44b performs 1-bit binary addition of the setting input CI and the output Q of the D-type flip-flop 46, and the addition result. The S is output to the input 1 of the selector 62. In the half adder 44a,
The AND logic gate 44c calculates the carry C at the time of addition of the setting input CI and the output Q of the D-type flip-flop 46. The carry C is output to the test circuit of the next stage as the setting output CO of the test circuit.

【0058】前記セレクタ62は、入力0及び入力1
と、入力Xと、出力Uとを有する。該セレクタ62は、
前記入力Xに従って、前記入力0あるいは前記入力1の
いずれか一方を選択し、選択されたものの論理状態を前
記出力Uへと出力するというものである。即ち、前記入
力XからH状態(“1”)が入力された場合、前記EO
R論理ゲート44b の出力を選択し、その論理状態を前
記出力Uへと出力する。一方、該セレクタ62は、前記
入力XがL状態(“0”)の場合には、前記モニタ入力
TDを選択し、その論理状態を前記出力Uへと出力す
る。なお、該セレクタ62の前記入力Xにはモード信号
MDが入力されている。該モード信号MDは、L状態
(“0”)が通常モードであり、H状態(“1”)がテ
ストモードとなっている。
The selector 62 has inputs 0 and 1
, Input X, and output U. The selector 62 is
According to the input X, either the input 0 or the input 1 is selected, and the logic state of the selected one is output to the output U. That is, when the H state (“1”) is input from the input X, the EO
It selects the output of the R logic gate 44b and outputs its logic state to the output U. On the other hand, when the input X is in the L state (“0”), the selector 62 selects the monitor input TD and outputs its logic state to the output U. A mode signal MD is input to the input X of the selector 62. Regarding the mode signal MD, the L state (“0”) is the normal mode, and the H state (“1”) is the test mode.

【0059】前記フリップフロップ46は、入力Dと、
クリア入力CL及びクロック入力CKと、出力Qとを有
する。該D型フリップフロップ46は、前記クロック入
力CKの立ち上り時に、前記入力Dに入力される論理状
態を保持し、この保持された論理状態を前記出力Qへと
出力する。又、該D型フリップフロップ46は、前記ク
リア入力CLがL状態となると、保持されている論理状
態をL状態(“0”)とする。又、該D型フリップフロ
ップ46の前記出力Qは、当該テスト設定回路の前記テ
スト出力TQに接続されていると共に、前記EOR論理
ゲート44b 及び前記AND論理ゲート44c のそれぞ
れの一方の入力へも接続されている。
The flip-flop 46 has an input D,
It has a clear input CL and a clock input CK, and an output Q. When the clock input CK rises, the D-type flip-flop 46 holds the logic state input to the input D and outputs the held logic state to the output Q. Further, the D-type flip-flop 46 sets the held logical state to the L state (“0”) when the clear input CL is in the L state. Further, the output Q of the D-type flip-flop 46 is connected to the test output TQ of the test setting circuit and also connected to one input of each of the EOR logic gate 44b and the AND logic gate 44c. Has been done.

【0060】図8は、前記第1実施例の論理回路図であ
る。
FIG. 8 is a logic circuit diagram of the first embodiment.

【0061】この図8に示される論理回路は、記憶素子
と組合せ回路とに分けられる。即ち、組合せ回路は、組
合せ回路部66a 及び66b となっている。一方、記憶
素子部分は、合計6個の前記テスト用回路12b となっ
ている。これらテスト用回路12b は、前記図7を用い
て前述したものである。特に、該テスト用回路12bに
おいて、前記モード信号MDがL状態となったときに、
前記テスト用回路12b はD型フリップフロップとして
構成される。即ち、該モード信号MDがL状態となる
と、それぞれの前記テスト用回路12b が備える前記D
型フリップフロップ46は、前記組合せ回路部66a や
66b へと、その入力Dやその出力Qが接続される。従
って、このように該モード信号MDがL状態となると、
この図8全体に示される回路は、前記図11全体に示さ
れる回路と、同一の動作を行う。
The logic circuit shown in FIG. 8 is divided into a storage element and a combination circuit. That is, the combination circuit is composed of combination circuit units 66a and 66b. On the other hand, the memory element portion has a total of six test circuits 12b. These test circuits 12b have been described above with reference to FIG. In particular, in the test circuit 12b, when the mode signal MD is in the L state,
The test circuit 12b is configured as a D flip-flop. That is, when the mode signal MD is in the L state, the D circuit included in each of the test circuits 12b is
The type flip-flop 46 has its input D and its output Q connected to the combinational circuit sections 66a and 66b. Therefore, when the mode signal MD is in the L state in this way,
The circuit shown in FIG. 8 as a whole performs the same operation as the circuit shown in FIG. 11 as a whole.

【0062】一方、これら合計6個の前記テスト用回路
12b は、前記チェック入力CHI及び前記チェック出
力CHOとに関してカスケード接続されていると共に、
前記設定入力CIと前記設定出力COとにも関してカス
ケード接続されている。
On the other hand, these six test circuits 12b in total are cascaded with respect to the check input CHI and the check output CHO, and
The setting input CI and the setting output CO are also connected in cascade.

【0063】従って、本実施例においては、前記第1発
明を適用し、第1段の前記テスト用回路12b の前記チ
ェック入力CHI、即ち信号CH1へと所定の論理状態
を入力すると、このときの最終段の前記テスト設定回路
の前記チェック出力CHOから出力される論理状態、即
ち信号CH7の論理状態をモニタすることで、前記組合
せ回路部66a 及び66b 等の単一縮退故障を診断する
ことができる。即ち、前記信号CH1の論理状態に対応
して出力される前記信号CH7の論理状態が、期待され
る論理状態と同一であれば故障無しであり、期待される
論理状態とは異なるものであれば単一縮退故障有りとさ
れる。
Therefore, in the present embodiment, when the first invention is applied and a predetermined logic state is input to the check input CHI of the test circuit 12b of the first stage, that is, the signal CH1, the By monitoring the logic state output from the check output CHO of the test setting circuit at the final stage, that is, the logic state of the signal CH7, it is possible to diagnose a single stuck-at fault in the combinational circuit units 66a and 66b. . That is, if the logic state of the signal CH7 output corresponding to the logic state of the signal CH1 is the same as the expected logic state, there is no failure, and if it is different from the expected logic state. It is said that there is a single stuck-at fault.

【0064】又、本実施例においては、前記第2発明を
適用し、前記組合せ回路部42b 等でのテストパターン
の設定を容易に行うことが可能である。これは、まず、
前記クリア入力CLをL状態とすることで、合計6個の
前記テスト用回路12b が備える、全ての前記D型フリ
ップフロップ46へと保持される論理状態をL状態とす
る。この後、前記クリア入力CLを再びH状態とした
後、前記クロック入力CKからクロックパルスを順次入
力することで、合計6個の前記テスト用回路12b が備
える前記D型フリップフロップ46は、6桁の2進数の
バイナリカウンタとして、そのカウンタ値を順次インク
リメントする。このようにインクリメントされたカウン
タ値に従って、前記テスト用回路12b それぞれの出力
Qから、対応する論理状態が出力される。従って、この
ような出力Qによって、前記組合せ回路部66b 等のテ
ストパターンの設定を行うことが可能である。
Further, in this embodiment, it is possible to apply the second invention and easily set the test pattern in the combinational circuit section 42b or the like. This is first
By setting the clear input CL to the L state, the logical state held by all the D-type flip-flops 46 included in the six test circuits 12b is set to the L state. Then, after the clear input CL is brought to the H state again, clock pulses are sequentially input from the clock input CK, so that the D-type flip-flops 46 included in the six test circuits 12b in total have 6 digits. As a binary binary counter, the counter value is sequentially incremented. According to the counter value thus incremented, the corresponding logic state is output from the output Q of each of the test circuits 12b. Therefore, with such an output Q, it is possible to set the test pattern of the combinational circuit section 66b and the like.

【0065】図9は、前記第2実施例の論理回路図であ
る。
FIG. 9 is a logic circuit diagram of the second embodiment.

【0066】該第2実施例においても、前記第1発明及
び前記第2発明が適用された、前記図7に示した前記テ
スト用回路12b が用いられている。特に、本第2実施
例においては、該テスト用回路12b が、合計4個用い
られている。又、本第2実施例の動作は、前記第1実施
例の動作とほぼ同一であり、用いられている前記テスト
用回路12b の個数が異なるものとなっている。
Also in the second embodiment, the test circuit 12b shown in FIG. 7 to which the first invention and the second invention are applied is used. Particularly, in the second embodiment, a total of four test circuits 12b are used. The operation of the second embodiment is almost the same as the operation of the first embodiment, but the number of the test circuits 12b used is different.

【0067】図10は、前記第2実施例の動作を示すタ
イムチャートである。
FIG. 10 is a time chart showing the operation of the second embodiment.

【0068】このタイムチャートに示される如く、本第
2実施例においては、まず前記モード信号MDをH状態
とすると共に、前記信号C1もH状態とする。この後、
前記クリア入力信号CLを所定時間L状態とすること
で、合計4個の前記テスト用回路12b それぞれから出
力される前記出力Qが全て“0”となる。
As shown in this time chart, in the second embodiment, first, the mode signal MD is set to the H state and the signal C1 is also set to the H state. After this,
By setting the clear input signal CL to the L state for a predetermined time, all the outputs Q output from each of the four test circuits 12b become "0".

【0069】この後、第1回目の前記クロック入力CK
の立ち上り時に、前記出力Q0が“1”となり、他の出
力Q1〜Q3は“0”のままとなる。この後、次の前記
クロック入力CKの立ち上り時には、前記出力Q0が再
び“0”となり、前記出力Q1が“1”となり、他の出
力Q2及びQ3は“0”のままとなる。このように、前
記クロック入力CKの立ち上り毎に、以降、前記出力Q
0〜Q3から出力されるカウンタ値に従った論理状態
は、“0”から順次“15”までインクリメントされて
いく。
After this, the first clock input CK
The output Q0 becomes "1" and the other outputs Q1 to Q3 remain "0" at the rising edge of. After that, at the next rise of the clock input CK, the output Q0 becomes "0" again, the output Q1 becomes "1", and the other outputs Q2 and Q3 remain "0". Thus, every time the clock input CK rises, the output Q
The logical states according to the counter values output from 0 to Q3 are sequentially incremented from "0" to "15".

【0070】以上説明した通り、前記第1実施例及び第
2実施例によれば、前記第1発明を適用して、単一縮退
故障の有無の判定を比較的少ない論理ゲートの論理回路
にて行うことができる。又、前記第2発明を適用して、
テスト対象論理回路、即ち前記組合せ回路部66b 等に
入力するテストパターンを自動的に生成することが可能
である。
As described above, according to the first and second embodiments, by applying the first invention, the presence or absence of a single stuck-at fault can be determined by a logic circuit having a relatively small number of logic gates. It can be carried out. Also, applying the second invention,
It is possible to automatically generate a test pattern to be input to the logic circuit to be tested, that is, the combinational circuit section 66b or the like.

【0071】又、これら第1実施例及び第2実施例は、
前記図11に示された従来の論理回路等、既にある論理
回路にも容易に適用することが可能である。即ち、例え
ば、前記図11に示された前記D型フリップフロップ7
2を、前記図7等に示される前記テスト用回路12b へ
と置き換えることで、容易に前記第1発明及び前記第2
発明を適用することが可能である。即ち、単一縮退故障
の判定やテストパターンの設定等について特に考えられ
ていない従来の論理回路に対しても、前記テスト用回路
12b を用いて、前記第1発明及び前記第2発明を容易
に適用することが可能である。
The first and second embodiments are as follows.
It can be easily applied to existing logic circuits such as the conventional logic circuit shown in FIG. That is, for example, the D-type flip-flop 7 shown in FIG.
2 is replaced by the test circuit 12b shown in FIG. 7 or the like, so that the first invention and the second invention can be easily performed.
The invention can be applied. That is, the first invention and the second invention can be easily implemented by using the test circuit 12b even for a conventional logic circuit which is not particularly considered for the determination of a single stuck-at fault or the setting of a test pattern. It is possible to apply.

【0072】[0072]

【発明の効果】以上説明した通り、前記第1発明によれ
ば、単一縮退故障の有無の判定を比較的少ない論理ゲー
トの論理回路にて行うことができ、テスト対象論理回路
と共に例えば半導体集積回路にも組み込むことができる
論理回路テスト容易化回路を提供することができるとい
う優れた効果を得ることができる。又、前記第2発明に
よれば、テスト対象論理回路へ入力するテストパターン
の自動生成を比較的少ない論理ゲートの論理回路にて実
現することができる論理回路テスト容易化回路を提供す
ることができるという優れた効果も得ることができる。
As described above, according to the first aspect of the invention, the presence or absence of a single stuck-at fault can be determined by a logic circuit having a relatively small number of logic gates. It is possible to obtain an excellent effect that a logic circuit test facilitation circuit that can be incorporated in a circuit can be provided. Further, according to the second aspect of the invention, it is possible to provide a logic circuit test facilitation circuit capable of realizing automatic generation of a test pattern to be input to the test target logic circuit with a logic circuit having a relatively small number of logic gates. It is also possible to obtain an excellent effect.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本願の第1発明の要旨を示すブロック図FIG. 1 is a block diagram showing the gist of a first invention of the present application.

【図2】前記第1発明に用いられるテスト用回路のブロ
ック図
FIG. 2 is a block diagram of a test circuit used in the first invention.

【図3】前記第1発明の前記テスト用回路中のモニタ論
理演算回路の具体例を示す論理回路図
FIG. 3 is a logic circuit diagram showing a specific example of a monitor logic operation circuit in the test circuit of the first invention.

【図4】本願の第2発明の要旨を示すブロック図FIG. 4 is a block diagram showing the gist of a second invention of the present application.

【図5】前記第2発明に用いられるテスト設定回路の論
理回路図
FIG. 5 is a logic circuit diagram of a test setting circuit used in the second invention.

【図6】前記第1発明及び前記第2発明が複合的に実施
されたテスト用回路の回路図
FIG. 6 is a circuit diagram of a test circuit in which the first invention and the second invention are implemented in combination.

【図7】前記第1発明及び前記第2発明が適用された第
1実施例及び第2実施例に用いられるテスト用回路の論
理回路図
FIG. 7 is a logic circuit diagram of a test circuit used in the first embodiment and the second embodiment to which the first invention and the second invention are applied.

【図8】前記第1実施例の論理回路図FIG. 8 is a logic circuit diagram of the first embodiment.

【図9】前記第2実施例の論理回路図FIG. 9 is a logic circuit diagram of the second embodiment.

【図10】前記第2実施例の動作を示すタイムチャートFIG. 10 is a time chart showing the operation of the second embodiment.

【図11】従来の順序回路と組合せ回路とを備える論理
回路の一例の論理回路図
FIG. 11 is a logic circuit diagram of an example of a conventional logic circuit including a sequential circuit and a combination circuit.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

12、12a 、12b …テスト用回路 14、14a 〜14f …モニタ論理演算回路 42…テスト設定回路 44、44a …半加算器 46、72…D型フリップフロップ 62…マルチプレクサ 66a 〜66d …組合せ回路部 12, 12a, 12b ... Test circuit 14, 14a-14f ... Monitor logic operation circuit 42 ... Test setting circuit 44, 44a ... Half adder 46, 72 ... D-type flip-flop 62 ... Multiplexer 66a-66d ... Combination circuit section

Claims (3)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】テスト対象論理回路のモニタしようとする
テストモニタ箇所の論理状態を入力するモニタ入力TD
と、チェック入力CHIと、チェック出力CHOとを有
したテスト用回路を複数備え、 又、それぞれの該テスト用回路が、前記モニタ入力TD
から入力される論理状態がH状態の場合には、前記チェ
ック入力CHIから入力される論理状態に応じて異なる
論理状態を前記チェック出力CHOへと出力すると共
に、前記モニタ入力TDから入力される論理状態がL状
態の場合には、該モニタ入力TDから入力される論理状
態がH状態の場合の前述の前記チェック入力CHIと前
記チェック出力CHOとの対応とは異なる対応にて、前
記チェック入力CHIから入力される論理状態に応じて
異なる論理状態を前記チェック出力CHOへと出力する
モニタ論理演算回路を備え、 更に、複数の前記テスト用回路が、前記チェック入力C
HIと前記チェック出力CHOとに関してカスケード接
続されており、 カスケード接続されたものの第1段の前記チェック入力
CHIに入力される所定の論理状態に対応して、カスケ
ード接続されたものの最終段の前記チェック出力CHO
から出力される論理状態の判定によって、前記モニタ論
理演算回路それぞれの前記モニタ入力TDに入力されて
いる論理状態が、それぞれの期待論理状態と全て同一で
あるか否か判定することができることを特徴とする論理
回路テスト容易化回路。
1. A monitor input TD for inputting a logic state of a test monitor portion to be monitored in a test target logic circuit.
A plurality of test circuits each having a check input CHI and a check output CHO, and each of the test circuits has the monitor input TD.
When the logic state input from the check input HI is the H state, a different logic state is output to the check output CHO according to the logic state input from the check input CHI and the logic input from the monitor input TD. When the state is the L state, the check input CHI is different from the check input CHI and the check output CHO when the logic state input from the monitor input TD is the H state, which is different from the above. A check logic operation circuit for outputting a different logic state to the check output CHO in accordance with a logic state input from the check input C;
HI and the check output CHO are cascade-connected, and corresponding to a predetermined logic state input to the check input CHI of the first stage of the cascade connection, the check of the last stage of the cascade connection is performed. Output CHO
It is possible to determine whether or not the logic states input to the monitor inputs TD of the monitor logic operation circuits are all the same as the respective expected logic states by determining the logic state output from the monitor logic operation circuit. A logic circuit test facilitating circuit.
【請求項2】テスト対象論理回路中の論理状態を設定し
ようとする所望のテスト設定箇所に対して接続されるテ
スト出力TQと、設定入力CI及び設定出力COと、初
期設定入力CL及びクロック入力CKとを有する複数の
テスト設定回路を備え、 又、それぞれの該テスト設定回路が、保持された論理状
態を出力するその出力Qが前記テスト出力TQに接続さ
れ、又前記初期設定入力CLの入力に従ってその保持す
る論理状態が初期設定されるフリップフロップと、前記
設定入力CI及び前記フリップフロップの前記出力Qを
入力し、これら設定入力CIと出力Qとの加算結果Sを
前記フリップフロップの入力Dへ出力し、その加算の桁
上げCを前記設定出力COへ出力する半加算器とを備え
たものであって、 更に、複数の前記テスト設定回路が、前記設定入力CI
と前記設定出力COとに関してカスケード接続され、
又、カスケード接続されたものの第1段の前記設定入力
CIには、前記半加算器の前記桁上げCでの桁上げ有り
に対応する論理状態が入力され、 複数の前記テスト設定回路それぞれの前記初期設定入力
CLが互いに並列接続され、又、複数の前記テスト設定
回路それぞれの前記クロック入力CKが互いに並列接続
されていることを特徴とする論理回路テスト容易化回
路。
2. A test output TQ, a setting input CI and a setting output CO, an initial setting input CL and a clock input, which are connected to a desired test setting portion for setting a logic state in a logic circuit to be tested. CK and a plurality of test setting circuits, and each of the test setting circuits outputs the held logic state whose output Q is connected to the test output TQ, and the input of the initial setting input CL. In accordance with the above, a flip-flop whose logical state to be held is initialized, the setting input CI and the output Q of the flip-flop are input, and the addition result S of the setting input CI and the output Q is input to the input D of the flip-flop. A half adder for outputting the carry C of the addition to the setting output CO, further comprising a plurality of the test settings. Road is, the setting input CI
And the setting output CO are cascade-connected,
A logic state corresponding to the presence of a carry in the carry C of the half adder is input to the setting input CI of the first stage of the cascade connection, and A logic circuit test facilitation circuit, wherein initial setting inputs CL are connected in parallel with each other, and the clock inputs CK of each of the plurality of test setting circuits are connected in parallel with each other.
【請求項3】請求項1において、 前記テスト用回路それぞれが、テスト対象論理回路中の
論理状態を設定しようとする所望のテスト設定箇所に対
して接続されるテスト出力TQと、設定入力CI及び設
定出力COと、初期設定入力CL及びクロック入力CK
とを有し、 又、それぞれの前記テスト用回路それぞれが、保持され
た論理状態を出力するその出力Qが前記テスト出力TQ
に接続され、又前記初期設定入力CLの入力に従ってそ
の保持する論理状態が初期設定されるフリップフロップ
と、前記設定入力CI及び前記フリップフロップの前記
出力Qを入力し、これら設定入力CIと出力Qとの加算
結果Sを前記フリップフロップの入力Dへ出力し、その
加算の桁上げCを前記設定出力COへ出力する半加算器
とを備えたものであって、 更に、複数の前記テスト用回路が、前記設定入力CIと
前記設定出力COとに関してカスケード接続され、又、
カスケード接続されたものの第1段の前記設定入力CI
には、前記半加算器の前記桁上げCでの桁上げ有りに対
応する論理状態が入力され、 複数の前記テスト設定回路それぞれの前記初期設定入力
CLが互いに並列接続され、又、複数の前記テスト設定
回路それぞれの前記クロック入力CKが互いに並列接続
されていることを特徴とする論理回路テスト容易化回
路。
3. The test output TQ connected to a desired test setting portion for setting a logic state in a test target logic circuit, a setting input CI, and a setting input CI according to claim 1. Setting output CO, initial setting input CL and clock input CK
And each of the test circuits outputs the held logic state, and its output Q is the test output TQ.
A flip-flop connected to the input terminal of the flip-flop, the logic state of which is held according to the input of the initial setting input CL is initialized, and the setting input CI and the output Q of the flip-flop are input, and the setting input CI and the output Q are input. And a half adder for outputting the addition result S to the input D of the flip-flop and the carry C of the addition to the setting output CO, further comprising a plurality of the test circuits. Are cascaded with respect to the setting input CI and the setting output CO, and
The setting input CI of the first stage of the cascade connection
Is input with a logic state corresponding to presence of a carry in the carry C of the half adder, the initial setting inputs CL of the plurality of test setting circuits are connected in parallel to each other, and A logic circuit test facilitating circuit, wherein the clock inputs CK of the respective test setting circuits are connected in parallel with each other.
JP5130229A 1993-06-01 1993-06-01 Circuit for facilitating test of logic circuit Pending JPH06342041A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5130229A JPH06342041A (en) 1993-06-01 1993-06-01 Circuit for facilitating test of logic circuit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5130229A JPH06342041A (en) 1993-06-01 1993-06-01 Circuit for facilitating test of logic circuit

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06342041A true JPH06342041A (en) 1994-12-13

Family

ID=15029193

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5130229A Pending JPH06342041A (en) 1993-06-01 1993-06-01 Circuit for facilitating test of logic circuit

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06342041A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6245852B1 (en) 1998-08-12 2001-06-12 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Preparation of organopolysiloxane emulsion

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6245852B1 (en) 1998-08-12 2001-06-12 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Preparation of organopolysiloxane emulsion

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4047584B2 (en) Method and apparatus for selectively compressing test responses
US7353470B2 (en) Variable clocked scan test improvements
JP3474214B2 (en) Logic circuit and test facilitating circuit provided with the logic circuit
US8010856B2 (en) Methods for analyzing scan chains, and for determining numbers or locations of hold time faults in scan chains
JPH03115872A (en) Test facilitating circuit in digital integrated circuit
US11293980B2 (en) Customer-transparent logic redundancy for improved yield
JP3129761B2 (en) PLA test facilitation circuit
EP0266873B1 (en) Programmable logic array
US7895489B2 (en) Matrix system and method for debugging scan structure
US5425035A (en) Enhanced data analyzer for use in bist circuitry
US4682331A (en) Logic circuit with self-test
US6105156A (en) LSI tester for use in LSI fault analysis
JPH01239486A (en) Output response compressor
JPH06342041A (en) Circuit for facilitating test of logic circuit
US20060020862A1 (en) Apparatus for generating deterministic test pattern using phase shifter
US5710711A (en) Method and integrated circuit adapted for partial scan testability
Jahanirad et al. BIST-based online test approach for SRAM-based FPGAs
JPH08110368A (en) Lssd device with scanning latch under multiplexer control
KR100444763B1 (en) Deterministic test pattern generator for built-in self test
JP4025301B2 (en) Electronic circuit test circuit, electronic circuit test apparatus, and electronic circuit test method
KADIYALA et al. Testing Multiple Stuck-At Faults of Robdd Based Combinational Circuit Design
JPH11271404A (en) Method and apparatus for self-test in circuit reconstitutable by program
JP2001318125A (en) Circuit, system and method for lbist control determining maximum scanning channel length automatically
Huang et al. Effect of RTL coding style on testability
JPH063419A (en) Test pattern generation method for combinational logic circuit