JPH06341452A - 軸継手 - Google Patents

軸継手

Info

Publication number
JPH06341452A
JPH06341452A JP13352193A JP13352193A JPH06341452A JP H06341452 A JPH06341452 A JP H06341452A JP 13352193 A JP13352193 A JP 13352193A JP 13352193 A JP13352193 A JP 13352193A JP H06341452 A JPH06341452 A JP H06341452A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shaft coupling
cover
noise
vibration
inner cover
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13352193A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Agata
寛志 阿片
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP13352193A priority Critical patent/JPH06341452A/ja
Publication of JPH06341452A publication Critical patent/JPH06341452A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Vibration Prevention Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 特に高速で回転を伝達する軸継手において問
題となる風切り音や歯車音等の軸継手部の騒音を低減
し、騒音の低い軸継手を提供することを目的とする。 【構成】 回転する軸どうしを結合し、トルクを伝達す
る軸継手において、駆動側及び被動側ケースの間に軸継
手を覆う内カバ−11を設けるとともに、その内カバ−
11の外側に外カバ−12を、内カバ−11または駆動
側及び被動側のケ−スより防振して装着する構造とし
た。 【効果】 特に高速で回転を伝達する軸継手において問
題となる風切り音や歯車音等の軸継手部の騒音を、カバ
−の二重層構造により低減する。特に、外カバ−が内カ
バ−あるいは駆動側及び被動側のケ−スから防振支持さ
れているので、外カバ−の振動が抑えられてカバ−から
の放射音も低減される。その結果、騒音の低い軸継手を
提供することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、回転する軸どうしを結
合し、トルクを伝達する軸継手に係り、特に騒音を低減
するのに好適な軸継手に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の特に高速で回転を伝達する軸継手
では、軸継手の形状や軸継手のボルト等の凹凸により風
切り音が顕著に発生し、駆動機又は被動機の騒音と同レ
ベルかそれ以上になることがある。このような場合、軸
継手をカバ−で蔽ってしまうことが考えられる。これは
風切り音を低減するのに大変有効な方法と思われるが、
カバ−に軸受やケ−ス等から振動が伝搬するとカバ−が
振動してしまい、逆に音が大きくなることがある。ま
た、ギヤカップリングのような軸継手では、歯車部に潤
滑油を供給するため最初からカップリングカバ−が装着
されている場合が多いが、このような場合でも、カバ−
に振動が伝わるとカバ−が振動してしまい、騒音源とな
る可能性が高い。しかし、回転体のカバ−であるため、
安全上カバ−を防振支持することは難しく、安全性を損
なわずカバ−の振動音を低減することが重要な課題とな
っている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、前記の如き
従来技術の問題点を改善し、特に高速で回転を伝達する
軸継手において問題となる軸継手やカバ−の騒音を低減
し、騒音の低い軸継手を提供することを目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記目的は、回転を伝達
する軸継手において、駆動側及び被動側ケースの間に軸
継手を覆う内カバ−を設けるとともに、その内カバ−の
外側に外カバ−を、内カバ−または駆動側及び被動側の
ケ−スより弾性部材等により防振して装着することによ
り達成される。
【0005】上記目的は、前記軸継手において、外カバ
−、内カバ−の少なくとも何れか一方に制振材を装着す
ることにより達成される。
【0006】上記目的は、前記軸継手において、外カバ
−、内カバ−の少なくとも何れか一方に吸音材を装着す
ることにより達成される。
【0007】上記目的は、回転を伝達する軸継手におい
て、駆動側及び被動側ケースの間に軸継手を覆う二重層
構造よりなるカバ−を設け、その二重層の間の空間に水
等の液体または砂等の粒子体を封入することにより達成
される。
【0008】
【作用】本発明の軸継手は、特に高速で回転を伝達する
軸継手において問題となる風切り音や歯車音等の軸継手
部の騒音を、カバ−の二重層構造により低減する。特
に、外カバ−が内カバ−あるいは駆動側及び被動側のケ
−スから防振支持されているので、外カバ−の振動が抑
えられてカバ−からの放射音が低減される。その結果、
騒音の低い軸継手を提供することができる。
【0009】本発明の軸継手は、カバ−に制振材が装着
されているので、カバ−の振動が更に減少し、その結
果、カバ−からの放射音が抑えられるので、更に騒音の
低い軸継手を提供することができる。
【0010】本発明の軸継手は、カバ−に吸音材が装着
されているので、カバ−からの透過音が減少し、その結
果、外カバ−からの透過音が抑えられるので、更に騒音
の低い軸継手を提供することができる。
【0011】本発明の軸継手は、特に高速で回転を伝達
する軸継手において問題となる風切り音や歯車音等の軸
継手部の騒音を、カバ−の二重層構造とその間の水等の
液体または砂等の粒子体により低減する。また、水等の
液体や砂等の粒子体は、外カバ−及び内カバ−の振動を
減少させる。その結果、外カバ−からの放射音が抑えら
れるので、騒音の低い軸継手を提供することができる。
【0012】
【実施例】以下、本発明の一実施例を添付図面について
説明する。本実施例はギヤカップリングに本発明を適用
した例である。
【0013】先ず、図7を用いて本発明を適用するシス
テム全体の一例を説明する。本実施例はタ−ビン発電機
に関するものである。図7はその概略を示したもので、
システムはタ−ビン1、減速機2、発電機3、及びタ−
ビン1と減速機2をつなぐギヤカップリング4、減速機
2と発電機3をつなぐカップリング5等より構成されて
いる。
【0014】また、図1は本発明のギヤカップリング4
の構造の詳細を示したものである。ギヤカップリング4
は、タ−ビン側外筒6、タ−ビン側内筒7、中間軸8、
減速機側内筒9、減速機側外筒10、内カバ−11、外
カバ−12、弾性部材13A,13B、給油管14、排
油口15、排油管16等より構成されている。内カバ−
11および外カバ−12は、組立性の点から上下左右に
半割れになっている。すなわち、内カバー11および外
カバー12は、図1に示すように左右に半割れするとと
もに、図2に示すように上下方向も半割れにされてい
る。なお、図2おいては、内部機構を省略してカバーの
みを示している。内カバ−11は、その両端が、タ−ビ
ン1と減速機2のケ−スに固定されているので、安全上
の問題はない。また、外部には油タンク17があり、油
圧ポンプ18により給油管14を通し歯車部に給油され
る。
【0015】次に、本実施例の動作について説明する。
タ−ビン1の出力軸19の回転がギヤカップリング4を
介し減速機2の入力軸20に伝わり、その回転が減速機
2内の歯車(図示せず)により減速され、減速機2の出
力軸21を回転させる。これにより入力軸20の回転は
減速され、出力軸21に伝わる。出力軸21の回転はカ
ップリング5を介し発電機3の入力軸22を駆動させ発
電する。
【0016】このとき、タ−ビン1、減速機2あるいは
ギヤカップリング4自身の振動が、軸またはケ−スを介
しギヤカップリング4の内カバ−11に伝わり、内カバ
−11を振動させ騒音が発生する。また、ギヤカップリ
ング4のタ−ビン側外筒6とタ−ビン側内筒7、及び減
速機側内筒9と減速機側外筒10との間の歯車の噛み合
い音も発生し、内カバ−11より透過してくる。外カバ
−12はこの内カバ−11の振動音と透過音を低減する
ものである。すなわち、外カバ−12は弾性部材13
A,13Bによりタ−ビン1及び減速機2のケ−スより
防振支持されているため、タ−ビン1、減速機2あるい
はギヤカップリング4自身の振動が伝わりにくい。その
結果、外カバ−12が振動音を発生することが少なくな
り、二重ケ−スとしての遮音性能が改善され、騒音の小
さい軸継手を提供することができる。
【0017】次に、本発明の第2の実施例を図3を用い
て説明する。本実施例の特徴は、図3に示すように、外
カバ−12の内側にゴム系などの制振材23を装着した
点である。その他の構成は第1の実施例と同様である。
なお、図3においては、カバーの内部機構を省略してあ
る。以下の実施例も同様である。
【0018】以上のように構成することにより、外カバ
−12の振動を更に低減することができるので、更に騒
音の小さい軸継手を提供することができる。
【0019】次に、本発明の第3の実施例を図4を用い
て説明する。本実施例の特徴は、図4に示すように、カ
バ−外筒12の内側にゴム系などの制振材23とグラス
ウールなどの吸音材24を装着した点である。その他の
構成は第1の実施例と同様である。
【0020】以上のように構成することにより、外カバ
−12の振動を低減するとともに、外カバ−12からの
透過音を低減することができるので、更に騒音の小さい
軸継手を提供することができる。
【0021】前記第1ないし第3の実施例は、外カバー
12を弾性部材13A,13Bを介してタービン1及び
減速機2のケースに防振支持させた例を示したが、本発
明はこのような実施例に限定されるものでなく、図5に
示すように、外カバー12を内カバー11に対し弾性部
材13A,13Bを介して防振支持させることもでき
る。
【0022】次に、本発明の第4の実施例を図6を用い
て説明する。本実施例の特徴は、図6に示すように、カ
バ−11′が二重層構造になっており、その二重層の空
間に水などの液体または砂などの粒子体25が封入され
ている点である。その他の構成は第1の実施例と同様で
ある。
【0023】以上のように構成することにより、カバ−
11′の振動が液体または粒子体25の減衰作用により
低減するので、カバ−11′の外側の面からの放射音を
低減するとともに、カバ−11′からの透過音も低減す
ることができるので、騒音の小さい軸継手を提供するこ
とができる。
【0024】以上の実施例において、減速機2と発電機
3をつなぐカップリング5にも同様の内カバ−11及び
外カバ−12を装着することにより、同様に騒音の小さ
い軸継手を提供することができる。
【0025】
【発明の効果】以上のように、本発明の軸継手は、特に
高速で回転を伝達する軸継手において問題となる風切り
音や歯車音等の軸継手部の騒音を、カバ−の二重層構造
により低減する。特に、外カバ−が内カバ−あるいは駆
動側及び被動側のケ−スから防振支持されているので、
外カバ−の振動が抑えられ、カバ−からの放射音も低減
される。その結果、騒音の低い軸継手を提供することが
できる。
【0026】また、本発明の軸継手は、カバ−に制振材
が装着されているのでカバ−の振動が低減し、その結
果、カバ−からの振動音が抑えられるので、更に騒音の
低い軸継手を提供することができる。
【0027】また、本発明の軸継手は、カバ−に吸音材
が装着されているのでカバ−からの透過音が低減し、そ
の結果、外カバ−からの透過音が抑えられるので、更に
騒音の低い軸継手を提供することができる。
【0028】また、本発明の軸継手は、特に高速で回転
を伝達する軸継手において問題となる風切り音や歯車音
等の軸継手部の騒音を、カバ−の二重層構造とその間の
水等の液体または砂等の粒子体により低減する。また、
砂等の粒子体は、外側及び内側のカバ−の振動を減少さ
せる。その結果、カバ−からの放射音が抑えられるの
で、騒音の低い軸継手を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の1実施例を示す軸継手部の縦断面図で
ある。
【図2】内部機構を省略した図1の縦断側面図である。
【図3】本発明の第2の実施例を示す内部機構を省略し
た軸継手部カバ−の縦断面図である。
【図4】本発明の第3の実施例を示す内部機構を省略し
た軸継手部カバ−の縦断面図である。
【図5】本発明の他の実施例を示す内部機構を省略した
軸継手部カバ−の縦断面図である。
【図6】本発明の第4の実施例を示す内部機構を省略し
た軸継手部カバ−の縦断面図である。
【図7】本発明を適用するシステム全体の一例を示す概
略構成図である。
【符号の説明】
1…タ−ビン、2…減速機、3…発電機、4…ギヤカッ
プリング、5…カップリング、6…タ−ビン側外筒、7
…タ−ビン側内筒、8…中間軸、9…減速機側内筒、1
0…減速機側外筒、11…内カバ−、12…外カバ−、
13A…弾性部材、13B…弾性部材、14…給油管、
15…排油口、16…排油管、17…油タンク、18…
油ポンプ、19…タ−ビン出力軸、20…減速機入力
軸、21…減速機出力軸、22…発電機入力軸、23…
制振材、24…吸音材、25…液体または砂などの粒子
体。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 回転する軸どうしを結合し、トルクを伝
    達する軸継手において、駆動側及び被動側ケースの間に
    軸継手を覆う内カバ−を設けるとともに、その内カバ−
    の外側に外カバ−を、内カバ−または駆動側及び被動側
    のケ−スより防振して装着したことを特徴とする軸継
    手。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の軸継手において、外カバ
    −、内カバ−の少なくとも何れか一方に制振材を装着し
    たことを特徴とする軸継手。
  3. 【請求項3】 請求項1または2記載の軸継手におい
    て、外カバ−、内カバ−の少なくとも何れか一方に吸音
    材を装着したことを特徴とする軸継手。
  4. 【請求項4】 回転する軸どうしを結合し、トルクを伝
    達する軸継手において、駆動側及び被動側ケースの間に
    軸継手を覆う二重層構造よりなるカバ−を設け、その二
    重層の間の空間に水等の液体または砂等の粒子体を封入
    したことを特徴とする軸継手。
JP13352193A 1993-06-03 1993-06-03 軸継手 Pending JPH06341452A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13352193A JPH06341452A (ja) 1993-06-03 1993-06-03 軸継手

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13352193A JPH06341452A (ja) 1993-06-03 1993-06-03 軸継手

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06341452A true JPH06341452A (ja) 1994-12-13

Family

ID=15106734

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13352193A Pending JPH06341452A (ja) 1993-06-03 1993-06-03 軸継手

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06341452A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007327621A (ja) * 2006-06-09 2007-12-20 Nissan Diesel Motor Co Ltd オルダム継手の潤滑構造
JP2008002589A (ja) * 2006-06-23 2008-01-10 Duplo Seiko Corp 用紙加工装置の動力伝達機構
JP2009191815A (ja) * 2008-02-18 2009-08-27 Kawasaki Heavy Ind Ltd 舶用主機タービンの継手構造
JP2013241889A (ja) * 2012-05-21 2013-12-05 Ihi Corp ターボ圧縮機

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007327621A (ja) * 2006-06-09 2007-12-20 Nissan Diesel Motor Co Ltd オルダム継手の潤滑構造
JP2008002589A (ja) * 2006-06-23 2008-01-10 Duplo Seiko Corp 用紙加工装置の動力伝達機構
JP2009191815A (ja) * 2008-02-18 2009-08-27 Kawasaki Heavy Ind Ltd 舶用主機タービンの継手構造
JP2013241889A (ja) * 2012-05-21 2013-12-05 Ihi Corp ターボ圧縮機

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4071008A (en) Low-noise-level internal combustion engine
US6883752B2 (en) Vibration damper for aircraft engine
JPS6159041A (ja) 船舶推進機の振動減衰装置
US6619221B2 (en) Oscillation suppression device
JP2006002569A (ja) ポンプユニットおよびそのハウジング
JPH06341452A (ja) 軸継手
JP3426478B2 (ja) エンジンのファン取付構造
JPH01208590A (ja) 圧縮機
US4686868A (en) Soundproofed gear box
JP7151667B2 (ja) 電力制御ユニット及びその組立方法
JPH04138152U (ja) 減速機
JP4468522B2 (ja) 歯車変速機用ケース
JP3658909B2 (ja) 電力用静止機器の防振構造
JP2002030942A (ja) 立形ガスタービン装置
JP2644289B2 (ja) 油圧機械の騒音防止装置
JPH09195952A (ja) ポンプ装置
JP2003343495A (ja) 圧縮機ユニットの騒音低減装置
JP3184615B2 (ja) 変速機
RU2718182C1 (ru) Устройство вибродемпфирования виброизолированного от корпуса судна валопровода
JP3085430B2 (ja) 防振、防音装置用支持機構
JP2005028907A (ja) モータ用駆動装置
RU2333376C2 (ru) Кожух картера сцепления силового агрегата колесного транспортного средства
JP2583737B2 (ja) ピストン動力機械又は作業機械
JPS63197495A (ja) 洗濯機
JPH0735220A (ja) クランクプーリ