JPH06340243A - 車のエアバッグ組立体用のインフレータ及びその製造方法 - Google Patents

車のエアバッグ組立体用のインフレータ及びその製造方法

Info

Publication number
JPH06340243A
JPH06340243A JP5116039A JP11603993A JPH06340243A JP H06340243 A JPH06340243 A JP H06340243A JP 5116039 A JP5116039 A JP 5116039A JP 11603993 A JP11603993 A JP 11603993A JP H06340243 A JPH06340243 A JP H06340243A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
housing member
inflator
recess
manufacturing
providing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5116039A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2790407B2 (ja
Inventor
Steven W Maurer
スティーヴン・ダブリュー・モウラー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ZF Passive Safety Systems US Inc
Original Assignee
TRW Vehicle Safety Systems Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TRW Vehicle Safety Systems Inc filed Critical TRW Vehicle Safety Systems Inc
Publication of JPH06340243A publication Critical patent/JPH06340243A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2790407B2 publication Critical patent/JP2790407B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/26Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags characterised by the inflation fluid source or means to control inflation fluid flow
    • B60R21/264Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags characterised by the inflation fluid source or means to control inflation fluid flow using instantaneous generation of gas, e.g. pyrotechnic
    • B60R21/2644Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags characterised by the inflation fluid source or means to control inflation fluid flow using instantaneous generation of gas, e.g. pyrotechnic using only solid reacting substances, e.g. pellets, powder

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Air Bags (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 厚さの異なるインフレータのハウジング部材
と共に使用することが出来、従って、運転者側及び同乗
者側エアバッグ組立体の双方に使用可能である継手機構
を提供すること。 【構成】 エアバッグ組立体用のインフレータ10を製
造する方法は、凹所22を有する第一のハウジング部材
12と、継手部分24を有する第二のハウジング部材1
4と、を提供する段階を備えている。一方のハウジング
部材、望ましくは第一のハウジング部材12は、収容部
分20を備えている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、車のエアバッグ組立体
用のインフレータ及び該インフレータの製造方法に関す
る。
【0002】
【従来の技術】車のエアバッグ組立体は、衝撃時、即ち
衝突時に車の搭乗者を保護する機能を果たす。車のエア
バッグ組立体の主要な構成要素は、収容部分、該収容部
分内に配置されたエアバッグ、該エアバッグに拡張流体
を供給するように配置されたインフレータである。該イ
ンフレータが拡張流体を供給すると、エアバッグは、収
容部分から外に押し出され且つ拡張される。このように
して、エアバッグは、車の搭乗者を車の構造的部分との
衝撃から保護する。車の運転者側では、エアバッグ組立
体は、一般に、車の舵取りハンドルに組み込まれる。車
の同乗者側では、エアバッグ組立体は、一般に、車の計
器盤内に組み込まれる。
【0003】典型的なインフレータは、拡張流体の供給
源の閉チャンバを形成し得るように相互に結合された第
一及び第二のハウジング部材を備えている。該流体源
は、着火したときに、窒素のような不活性の非有毒ガス
を急激に発生してエアバッグを拡張させるガス発生組成
物を含むことが出来る。このガス発生過程中、インフレ
ータは、強力な熱的及び機械的応力を受ける。例えば、
ガス発生過程中、運転者側のエアバッグ組立体におい
て、一般に、3000 psiの範囲の圧力が発生される。同乗
者側のエアバッグ組立体においては、典型的に、10,000
psiに達する著しい高圧が生ずる。その結果、インフレ
ータのハウジング部材、及びこれらハウジング部材間の
継手は、こうした応力に耐え得るものであることを要す
る。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】従来、インフレータの
ハウジング部材は、ねじ式継手機構(ワイパスラモント
ン(Wipasuramonton)への米国特許第4,938,501号参
照)及び溶接式継手機構(シュネイター(Shneiter)へ
の米国特許第4,890,860号参照)により互いに結合して
いた。こうした継手機構は、ガス発生過程の応力に耐え
得るには十分ではあるが、ある製造条件には適合しない
ものである。例えば、ねじ式継手機構は、ねじを極めて
厳しい許容公差(0.0762mm(0.003インチ))で機械
加工し、又、その許容公差に適合することを保証すべ
く、ねじを精密に検査することが必要である。このた
め、ねじの機械加工は、コスト高の工程となる。溶接式
継手機構の場合、かかる機構は、厚いハウジング部材を
使用し及び/又はコストがかかり、しかも時間のかかる
溶接検査を必要とする。
【0005】インフレータのハウジング部材を互いに結
合する別の方法は、セイヴァス(Ceuvas)への米国特許
第4,907,819号に記載されている。運転者側のエアバッ
グ組立体用インフレータを対象とするこの特許は、イン
フレータのハウジング部材間の「非溶接式」継手機構を
開示する。具体的には、このセイヴァスのインフレータ
のハウジング部材は、第一のハウジング部材の継手部
分、即ち、スカート部分を第二のハウジング部材の周縁
端上で半径方向内方に転動させることにより互いに結合
される。
【0006】このセイヴァスの特許は、この「非溶接
式」継手機構が、一般にねじ式及び/又は溶接式継手機
構に見られる製造上の不利な点を解消するものであるこ
とを確認している。しかし、本出願人は、このセイヴァ
スの継手の技術は、同乗者側エアバッグ組立体には使用
し得ないと考える。セイヴァスの特許にて、アルミニウ
ムであることが好適であると記載されているハウジング
部材は、ガス発生過程の応力に耐えるのに適した厚さで
なければならない。本出願人は、厚さ1.27mm(0.050
インチ)の範囲のアルミニウムハウジング部材は、運転
手側の応力には耐え得るが、著しくより大きい同乗者側
の応力に耐えるためには、6.35mm(0.25インチ)の範
囲の厚さにしなければならないと考える。又、本出願人
は、この範囲の厚さのハウジング部材は、セイヴァスの
継手機構を形成するために容易に且つ/又は効果的に内
方に転動させることは出来ないと考える。
【0007】更に、インフレータのハウジング部材は、
破壊行為を防止する方法(tamper-proof)で互いに結合
することが望ましいことが多い。本明細書にて、「破壊
行為防止」とは、インフレータのハウジング部材がねじ
回し、又は従来のレンチのような標準的な工具で結合解
放することが出来ないことを意味する。車の機械的な修
理中、インフレータの一部分に触れることがあるため、
この特徴は、同乗者側エアバッグ組立体において特に重
要なことである。
【0008】かかる理由のため、本出願人は、(i)運
転者側及び同乗者側エアバッグ組立体の双方に使用可能
であり、(ii)製造設計条件に適合し、(iii)破壊行
為防止型のインフレータ継手機構の開発が課題とされて
いると考える。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明は、厚さの異なる
インフレータのハウジング部材と共に使用することが出
来、従って、運転者側及び同乗者側エアバッグ組立体の
双方に使用可能である継手機構を提供するものである。
更に、この継手機構は、一般に、ねじ式及び/又は溶接
式継手機構に伴う製造上の不利益を解消するものであ
る。更に、該インフレータの継手機構は、インフレータ
のハウジング部材が標準的な工具で容易に結合解放され
るのを阻止する。
【0010】より具体的には、本発明は、エアバッグ組
立体用のインフレータを製造する方法を提供するもので
ある。この製造方法は、第一のハウジング部材及び第二
のハウジング部材を提供する段階を備えている。該第一
のハウジング部材は、凹所を有する一方、第二のハウジ
ング部材は、継手部分を有する。該ハウジング部材の一
方、望ましくは、第一のハウジング部材は、収容部分を
備える。拡張流体の供給源がこの収容部分に充填され
る。次に、第二のハウジング部材をその継手部分が凹所
に隣接するが、該凹所の外側となるように配置する。そ
の後、該継手部分を凹所に向けて機械的に変形させ、凹
所内にきつく嵌まる一体の突起を形成するようにする。
このようにして、第一のハウジング部材は、第二のハウ
ジング部材に結合され、拡張する流体源を保持する閉チ
ャンバを形成する。
【0011】又、本発明は、エアバッグ組立体用のイン
フレータを提供するものである。該インフレータは、第
一のハウジング部材と、閉チャンバを形成し得るように
該第一ハウジング部材に結合された第二のハウジング部
材と、該閉チャンバ内に保持された拡張流体源と、を備
えている。該第一のハウジング部材は、凹所を有する一
方、第二のハウジング部材は、該凹所内にきつく嵌まる
一体の突起を有する継手部分を備えている。該継手部分
は、本発明の製造方法に適合する変形パターンを有す
る。具体的には、該継手部分は、該部分を最初に凹所の
完全に外側に配置し、次に、凹所に向けて機械的に変位
させ、該突起を形成する変形可能なパターンを有する。
該インフレータは、エアバッグと、該エアバッグをその
内部に配置する収容部分と、を更に備えるエアバッグ組
立体内に組み込むことが出来る。
【0012】好適な実施例において、該インフレータ
は、開放端と、該開放端を閉じる蓋キャップと、該チャ
ンバ内に保持されたガス発生組成分と、を有する収容部
分を備えている。該収容部分は、該収容部分の軸線方向
に向けて開放する溝を備える一方、該蓋キャップは、こ
の溝内にきつく嵌まる一体の突起を備えている。該イン
フレータは、同乗者側のエアバッグ組立体内に使用可能
に設計することが望ましい。この目的のため、収容部分
は、円筒状の形状であり、その半径方向寸法よりも実質
的に大きい軸方向寸法を有する。
【0013】
【実施例】本発明の上記及びその他の特徴は、特許請求
の範囲に完全に記載され且つ具体的に指摘されている。
以下の添付図面に関する説明は、本発明の一例としての
実施例を詳細に記載するものである。しかし、この実施
例は、本発明の原理を具体化することの出来る各種の方
法の一つに過ぎないものである。
【0014】添付図面、最初に図1を詳細に参照する
と、本発明によるインフレータ10が図示されている。
該インフレータ10は、第一のハウジング部材12と、
閉チャンバ16を形成し得るように第一のハウジング部
材12に結合された第二のハウジング部材14と、該チ
ャンバ16内に保持された拡張流体源18と、を備えて
いる。該第一のハウジング部材12は、凹所22を有す
る収容部分20を備えている。該第二のハウジング部材
14は、凹所22内にきつく嵌まる一体の突起26を有
する継手部分24を備えている。このように互いに結合
したとき、インフレータのハウジング部材12、14
は、標準的な工具で容易に結合解放することが出来ず、
故に、インフレータ10は実質的に破壊行為防止型とな
る。
【0015】継手部分24は、本発明の方法に従い互い
に結合されるハウジング部材12、14に適合する変形
パターンを有する。この方法は、流体源18を収容部分
20内に装填する段階と、その継手部分24が凹所22
に隣接するが、該凹所22の外側になるように第二のハ
ウジング部材14を配置する段階(図3A参照)と、継
手部分24を凹所22に向けて機械的に変形させ、一体
の突起26を形成する段階(図3B参照)と、を備えて
いる。このようにして、ハウジング部材12、14は、
互いに結合され、流体源18の閉チャンバ16を形成す
る。この結合は、溶接を行わずに実現され、その結果、
現在、溶接式継手機構の一体性を図るために必要とされ
る、時間及びコストのかかる検査工程が不要となる。
【0016】このように、継手部分24は、最初に凹所
22の完全に外側に配置され、次に、突起26を形成し
得るように凹所22に向けて機械的に変位された、該部
分24に適合する変形パターンを有する。換言すれば、
この継手部分24の金属学的分析を行えば、ハウジング
部材12、14を共に結合する本発明の方法に対応する
物理的又は構造上の特徴が明らかになるであろう。継手
部分24の全体的な幾何学的形状のようなある構造上の
特徴は、肉眼で検査すれば明らかになるであろう。細長
い粒子のような更なる構造上の特徴は、継手部分24を
顕微鏡で検査することにより、確認することが出来る
(継手部分22の各種の断面を100倍の倍率で示す図
4A及び図4Bを参照)。縁端の硬さ及び個々の粒子の
構造といったその他の構造上の特徴は、金属学的試験に
よって検出することが出来る。
【0017】好適な実施例において、第一のハウジング
部材12は、2014−T6アルミニウムから成る一
方、第二のハウジング部材14は、6061−T6アル
ミニウムから成る。第一のハウジング部材12は、従来
のインパクト押出し法によって形成される。凹所22
は、ハウジング部材12に機械加工することが望ましい
が、許容公差は、ねじ式継手機構の場合よりも遥かに大
きい(0.254mm(0.010インチ))。又、継手部分24
を有する第二のハウジング部材14は、従来のインパク
ト押出し法によって図3Aに示した成形前の継手の形態
にする。更に、インフレータのハウジング部材12、1
4は、インフレータ10が運転者側及び同乗者側エアバ
ッグ組立体の双方に使用し得るように異なる厚さ(6.35
mm(0.25インチ)以上)にすることが出来る。
【0018】収容部分20は、第一のハウジング部材1
2により形成される。該収容部分20は、円筒状の形状
であり、その軸方向寸法は、その半径方向寸法よりも実
質的に大きい。より具体的には、該収容部分20は、軸
線42と、開放端44と、反対側の閉塞端46と、これ
ら開放端44と閉塞端46との間を伸長する略円筒壁4
8と、を備えている(図2参照)。該閉塞端46は、そ
の他の構造が可能であるが、円筒壁48と一体に形成す
ることが望ましい。
【0019】第一の排出オリフィス50が円筒壁48の
軸方向伸長部分に形成される一方、第二の排出オリフィ
ス51は円筒壁48の直径方向の対向領域に形成されて
いる。エアバッグ組立体の展開中、拡張流体は、該第一
の排出オリフィスを通じてチャンバ16から放出され、
エアバッグを拡張させる。この展開中に、チャンバ16
内の圧力が所定の値に達したとき、第二の排出オリフィ
ス51は、拡張流体をチャンバ16から放出させ、又は
排気する。
【0020】収容部分20は、内面54と、外面56
と、を備えている。該内面54は、収容部分20の軸方
向長さの大部分に亙り、略一定の円筒状の形状である。
しかし、該内面54は、収容部分の閉塞端46に隣接し
て湾曲し、環状の棚状突起58により囲繞される凹状部
分57を形成する。更に、該内面54は、収容部分20
の開放端44に隣接して湾曲し、第二のハウジング部材
14及びその継手の形状を第一のハウジング部材12に
適合させる。この湾曲部分は、広がった環状肩部59
と、管状部分60と、を備える。該管状部分60は、肩
部59から開放端44まで伸長し、又凹所22を備えて
いる。
【0021】凹所22は、収容部分20の軸線42に向
けて開放する連続的な平面状溝である。本明細書におけ
る「平面状溝」という語は、定義上非面状でなければな
らないねじ式継手機構の溝と異なり、略平面内に配置さ
れた溝を意味するものとする。該溝は、多角形の断面形
状の略均一な通路を形成することが望ましく、特に、台
形の断面形状の略均一な通路を形成することがより望ま
しい。湾曲した断面の幾何学的形状ではないこの多角形
は、材料の流れを促進することにより、第一のハウジン
グ部材12と第二のハウジング部材14との間の結合を
促進させると考えられる。
【0022】収容部分20の外面56は、収容部分20
の開放端44に向けて半径方向外方に傾斜するテーパー
付き部分64を形成する。該外面56は、収容部分20
の開放端44を囲繞し且つ平坦部分67を有するフラン
ジ66を更に形成する(図2参照)。該平坦部分67
は、排出オリフィス50と軸方向に整合され、各種の組
立て工程中に方向決めする目的にて使用することが出来
る。
【0023】第一のハウジング部材12は、中央取り付
け/整合部材68と、一対の取り付け/整合部材69
と、を更に備えている。これら部材68、69は、収容
部分20の閉塞端46から外方に伸長する。これら部材
68、69は、インフレータ10をエアバッグ組立体の
その他の構成要素に対して適正に整合させ且つ取り付け
るために使用することが出来る。
【0024】第二のハウジング部材14は、収容部分2
0の開放端44を閉じる蓋キャップ70を備えている。
該蓋キャップ70は、継手部分24が一体に取り付けら
れる基部分71を備えている。中央穴72が基部分71
を通り且つ該基部分71を越えて伸長する。以下に更に
詳細に説明するように、該中央穴72は、インフレータ
10の別の構成要素を受け入れ得るようにしてある。
【0025】基部分71は、略円板状の形状であり、半
径方向に伸長する対向面74、76を備えている。内面
74は、第一のハウジング部材12の肩部59に隣接し
て配置されたテーパー付き縁端79を備えている。一体
の突起26を有する継手部分24は略環状であり、基部
分71の外面76から垂直に伸長する。
【0026】流体源18は、作動されたとき、窒素のよ
うな不活性の非有毒ガスを発生させるガス発生組立体8
8を備えている。該ガス発生組立体88は、アジ化ナト
リウム、酸化鉄及び黒鉛繊維から成るガス発生組成分9
0を含む。該組成分90は、収容部分20内に同心状に
積み重ねられる円板状のペレットの形態をしている。
【0027】該ガス発生組立体88は、薄板缶94と、
フィルタ96と、を更に備えている。円筒状の形状であ
る薄板缶94は、収容部分20の内面54に近接して該
収容部分20内に同心状に配置される。薄板缶94の開
放端は、収容部分の肩部59と蓋キャップの縁端79と
の間で拘束された外方に広がっる縁部98により形成さ
れる。ある所定の圧力で破裂し得るようにした薄板缶9
4の円形部分99は、収容部分20の第一の排出オリフ
ィス50を覆う。1990年9月5日付けで出願された米国特
許出願第07/577,785号(本出願の譲受人と同一人に譲
渡)により詳細に記載されているように、円形部分99
の厚さは、インフレータ10からのガス所望の排出量に
基づいて選択する。第二の排出オリフィス51を同様の
円形部分が覆うようにする。
【0028】フィルタ96は、炭素鋼金網、炭素鋼ウー
ル、ガラス繊維及びセラミック系フェルト状材料のよう
なろ過材料から成る円筒状の構造である。二つの開放端
を有するフィルタ96は、薄板缶94と、ガス発生組成
分90との間で収容部分20内に同心状に配置される。
このようにして、組成分90により発生された拡張流体
は、第一の排出オリフィス50を通過する前に、フィル
タ96を通る。拡張流体がフィルタ96を迂回しないよ
うに圧縮可能なシールリング100、102が、フィル
タ96の軸方向端部に配置されている。
【0029】図示したインフレータ10は、衝突時に作
動し、ガス発生組成分90を着火させるイニシエータ1
04を更に備えている。該イニシエータ104は、蓋キ
ャップ70の穴72内に固着された略管状のケーシング
106を備えている。該管状のケーシング106は、着
火材料及び火工材料を収容する。一対の導体ピン109
が該ケーシング106から伸長し、導火線110に電気
的に接続される一方、該導火線110は、衝突センサ
(図示せず)に電気的に接続される。
【0030】本発明によるインフレータの製造方法は、
第一のハウジング部材及び第二のハウジング部材を提供
する段階を含む。該第一のハウジング部材は、凹所を備
える一方、第二のハウジング部材は、継手部分を備える
ことを要する。更に、一方のそのハウジング部材は、収
容部分を備えることを要する。図示した実施例におい
て、第一のハウジング部材12は、図2に示した形態で
提供され、収容部20を備えている。第二のハウジング
部材14は、図3Aに図示した結合前の形態で提供され
る。この結合前の形態のとき、第二のハウジング部材1
4は、収容部20の開放端44に挿入可能な形状及び寸
法とする。第二のハウジング部材14には、中央穴72
内に取り付けられたイニシエータ104を設けることが
望ましい。
【0031】該方法は、拡張流体源を収容部分内に装填
する段階を更に備えている。図示したインフレータ10
において、この段階は、ライニング94、シールリング
100、及びフィルタ96を収容部分20内に順次、挿
入する段階を備えている。次に、ガス発生組成分90を
フィルタ96により形成された円形のキャビティ内に詰
め込む。次に、残りのシールリング102を収容部分2
0内に挿入し、必要、又は所望であれば、リング102
に液体シリコンシーラントを塗布してもよい。
【0032】流体源を収容部分に装填した後、第二のハ
ウジング部材は、その継手部分が凹所に隣接するが、該
凹所の外側に配置されるように位置決めする。図示した
実施例において、この段階は、蓋キャップ70(その結
合前の形態にあるとき)を収容部分の開放端44に挿入
し、そのテーパー付き縁端79が肩部59に着座するよ
うに該キャップを位置決めする段階を含む。この位置に
て、ライニング94の広がった縁部98は、収容部分の
肩部59と蓋キャップの縁端79との間に拘束される。
更に、継手部分24は、第一のハウジング部材12の凹
所22に隣接するが、該凹所22の外側となる(図3
A)。この段階は、シールリング100、102を適正
に圧縮すべく、蓋キャップ70に対し軸方向の圧力を加
えることが必要である。
【0033】次に、継手部分24を機械的に凹所22に
向けて変形させ、一体の突起26を形成する。好適な実
施例において、この段階は、ミシガン州、アーバンヒル
ズのVSIオートメーション・アッセンブリー(Automa
tion Assembly)によりスピンオーマティック(SpinnOm
atic(登録商標))の名称で販売されている押出し成形
機により漸進的に行われる。このスピンオーマティック
機械は、打撃工具112に物理的な力及び押出し動作を
伝達するマシンヘッド(図示せず)を備えている(図5
参照)。該打撃工具112は、略円筒状の形状をしてお
り、その軸方向端部がマシンヘッドに取り付けられる。
環状の継手部分24の中心部に緊密に嵌まる状態よりも
僅かに緩い状態で嵌まる形状及び寸法とした工具112
は、その末端方向軸端に向けてテーパーが付けられてい
る。
【0034】一体の突起26を形成するため、打撃工具
112は、動かして継手部分24の半径方向内面に当接
させる。該打撃工具112は、その軸線114が収容部
分20の軸線42から中心が僅かに(約3°乃至6°)ず
れるように方向決めする。次に、マシンヘッドが物理的
な力を打撃工具112に伝達する一方、打撃工具112
は、矢印118で概略図的に示すパターンで旋回させ
る。打撃工具112はその軸線114に対して回転しな
いことを認識することが重要である。打撃工具112の
動きは、多分、薬剤師が乳鉢内で薬をすり潰すときに使
う乳棒の動きに最も類似したものであろう。このため、
打撃工具112の一部は、押出し成形工程中、継手部分
24の同一部分に隣接した状態を保つことになる。
【0035】打撃工具112が旋回する毎に、該打撃工
具112は、継手部分24の半径方向部分に規則的に接
触し、少量の材料が凹所22に向けて変形されるように
する。このように、打撃工具112が旋回する毎に、該
継手部分24は、漸進的に機械的に変形される。多数の
旋回後、継手部分24は、一体の突起26が凹所22内
に形成されるような方法で物理的に変形される。
【0036】打撃工具112は、該打撃工具112の中
心からその半径方向外面を通って伸長する切欠き118
を備えることが望ましい。該切欠き118は、押出し成
形工程中、イニシエータ104の導火線110を受け入
れるために形成することが望ましい。具体的には、該押
出し成形法は、二つの段階で行われる。その第一の段階
中、導火線110は、第一の方向に引っ張られ、切欠き
118を導火線110の上方に配置し、押出し成形法が
行われる。この第一の段階中、切欠きに隣接する継手部
分24の部分(約40°の円弧部分)は変形しない。第二
の段階中、導火線110は、反対方向に引っ張られ、切
欠きを導火線110の上方に配置し、押出し成形法を反
復し、その前に変形されなかった継手部分24の部分を
変形させる。
【0037】インフレータ10は、図6に図示する同乗
者側エアバッグ組立体210のようなエアバッグ組立体
に組み込むことが出来る。該エアバッグ組立体210
は、拡張可能なエアバッグ212と、インフレータ10
及びエアバッグ212がその内部に配置される収容体2
14と、を更に備えている。インフレータ10が拡張流
体を供給すると、エアバッグ212は、収容体214の
外に付勢され且つ膨張する。このようにして、エアバッ
グ212は、搭乗者を車の構造体部分との衝撃から緩衝
する。図示した実施例において、エアバッグ組立体21
0は、車の同乗者側の計器盤、又はダッシュボード内に
配置し得るような設計にしてある。
【0038】収容体214は、反動缶216と、カバー
218と、を備えることが望ましい。反動缶216は、
略C字形断面の主要壁220と、一対の面状側壁(図示
せず)と、を備えている。反動缶216の壁220及び
側壁は、共に矩形の正面開口部224を形成する。カバ
ー218は、締結具226により反動缶216に結合さ
れ、正面開口部224を閉じる。該カバー218は、エ
アバッグ212の展開中、その部分に分離するのを許容
し得るように中央のV字形溝228のような所定の弱体
化領域を備えている。
【0039】反動缶216は、車の構造体部分に結合し
得るようにしてある。このように、反動缶216は、エ
アバッグ組立体210と車との間で力を伝達する反動装
置を構成する。インフレータ10は、任意の適当な方法
で反動缶216に結合される。例えば、整合/取り付け
部材68、69は、反動缶216の側壁の一方に形成さ
れる同様の形状の開口部と協働させることが出来る。
又、ナイロンのような織地で形成することが望ましいエ
アバッグ212は適当な方法で反動缶216に結合され
る。図示した実施例において、回り止めリング229
は、エアバッグ212の口部分(即ち、流体入口)に取
り付けられ、リベット(図示せず)のような締結具によ
り該回り止めリング229を反動缶216に結合する。
【0040】
【発明の効果】上記の説明から、本発明が、厚さの異な
るインフレータのハウジング部材と共に使用することが
出来、故に、運転者側及び同乗者側エアバッグ組立体の
双方に使用することの出来る継手装置を提供するもので
あることが理解されよう。更に、該継手装置は、ねじ式
/又は溶接式継手装置に一般に伴う欠点を解決するもの
である。更に、該インフレータ継手装置は、インフレー
タのハウジング部材が標準的な工具で容易に結合解放さ
れるのを阻止し、故に、実質的に破壊行為防止型であ
る。
【0041】本発明は特定の好適な実施例について図示
し且つ説明したが、同等の変形例及び応用例は、本明細
書を読み且つ理解することにより、当業者に明らかであ
ろう。本発明は、かかる全ての均等な変形例及び応用例
を包含するものであり、その範囲は特許請求の範囲の記
載によってのみ限定されるべきものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】閉チャンバを形成し得るように結合される第一
及び第二のハウジング部材を備える本発明のインフレー
タの断面図である。
【図2】第一のハウジング部材の平面図である。
【図3】3Aは、互いに結合される前の第二のハウジン
グ部材及び第一のハウジング部材の関連部分の拡大断面
図である。3Bは、互いに結合された後の第二のハウジ
ング部材及び第一のハウジング部材の関連部分の拡大断
面図である。
【図4】4Aは、第二のハウジング部材の継手部分の顕
微鏡写真の図である。4Bは、第二のハウジング部材の
継手部分の顕微鏡写真の図である。
【図5】第一及び第二のハウジング部材を互いに結合さ
せる好適な方法の概略図である。
【図6】本発明によるインフレータを内蔵するエアバッ
グ組立体の断面図である。
【符号の説明】
10 インフレータ 12 第一のハ
ウジング部材 14 第二のハウジング部材 16 閉チャン
バ 18 拡張流体源 20 収容部分 22 凹所 24 継手部分 26 突起 44 開放端 46 閉塞端 48 円筒壁 50 第一の排出オリフィス 51 第二の排
出オリフィス 54 内面 56 外面 57 凹状部分 58 突起 59 肩部 60 管状部分 64 テーパー付き部分 66 フランジ 68 取り付け/整合部材 69 取り付け
/整合部材 70 蓋キャップ 71 基部材 72 中央穴 74 対向面 76 対向面 79 テーパー
付き縁端 80 ガス発生組立体 90 ガス発生
組成分 94 薄板缶 96 フィルタ 98 縁部 99 円形部分 100 シールリング 102 シール
リング 104 イニシエータ 106 ケーシ
ング 109 導体ピン 110 導火線

Claims (28)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 第一のハウジング部材と、閉チャンバを
    形成し得るように前記第一のハウジング部材に結合され
    た第二のハウジング部材と、前記チャンバ内に保持され
    た拡張流体源と、を備えるエアバッグ組立体用のインフ
    レータにして、 前記第一のハウジング部材が凹所を有し、 前記第二のハウジング部材が前記凹所内にきつく嵌まる
    一体の突起を備える継手部分を備え、 前記継手部分が、該継手部分が最初に前記凹所外に完全
    に配置され、次に、前記凹所に向けて機械的に変位さ
    れ、前記突起を形成するのに適合する変形パターンを有
    することを特徴とするインフレータ。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載のインフレータにして、
    前記第一のハウジング部材が、開放端を有する収容部分
    を備え、前記第二のハウジング部材が前記開放端用の蓋
    キャップを備えることを特徴とするインフレータ。
  3. 【請求項3】 請求項1に記載のインフレータにして、 前記第一のハウジング部材が、開放端と、前記開放端と
    反対側の閉塞端と、前記開放端を前記閉塞端に接続する
    壁と、を有する収容部分を備え、 前記壁が前記チャンバの一部を形成する内面を有し、 前記凹所が前記壁の前記内面により形成され、 前記第二のハウジング部材が前記開放端の蓋キャップを
    備えることを特徴とするインフレータ。
  4. 【請求項4】 請求項1乃至3に記載のインフレータに
    して、前記凹所が略連続的な溝を備えることを特徴とす
    るインフレータ。
  5. 【請求項5】 請求項4に記載のインフレータにして、
    前記溝が多角形の断面形状を有する略均一な通路を形成
    することを特徴とするインフレータ。
  6. 【請求項6】 請求項5に記載のインフレータにして、
    前記収容部分が軸線を備え、前記溝が前記軸線に向けて
    開放することを特徴とするインフレータ。
  7. 【請求項7】 請求項3に記載のインフレータにして、
    前記蓋キャップが前記壁内に完全に配置されることを特
    徴とするインフレータ。
  8. 【請求項8】 請求項7に記載のインフレータにして、
    前記蓋キャップが円板状基部分と、前記基部分から略垂
    直に突出し、前記継手部分を形成するフランジと、を備
    えることを特徴とするインフレータ。
  9. 【請求項9】 請求項1に記載のインフレータにして、
    前記ハウジング部材がアルミニウムから成ることを特徴
    とするインフレータ。
  10. 【請求項10】 請求項1に記載のインフレータにし
    て、前記拡張流体源がガス発生組成分を含むことを特徴
    とするインフレータ。
  11. 【請求項11】 請求項1に記載のインフレータを内蔵
    するエアバッグ組立体にして、エアバッグと、前記エア
    バッグがその内部に配置される収容体と、を更に備え、
    前記インフレータが拡張流体を前記エアバッグに供給し
    得るように配置されることを特徴とするエアバッグ組立
    体。
  12. 【請求項12】 請求項11に記載のエアバッグ組立体
    にして、前記収容体が反動装置を備え、前記インフレー
    タ及び前記エアバッグが前記反動装置に結合されること
    を特徴とするエアバッグ組立体。
  13. 【請求項13】 エアバッグ組立体用のインフレータの
    製造方法にして、 凹所を有する第一のハウジング部材と、継手部分を有す
    る第二のハウジング部材と、を提供し、前記第一及び第
    二のハウジング部材の一方が収容部分を形成するように
    する段階と、 拡張流体源を前記収容部分内に装填する段階と、 その継手部分が前記凹所に隣接するが、該凹所の外側に
    あるように前記第二のハウジング部材を配置する段階
    と、 前記凹所内にきつく嵌まる一体の突起を形成し得るよう
    に前記継手部分を前記凹所に向けて機械的に変形させ、
    これにより前記第一のハウジング部材を前記第二のハウ
    ジング部材に結合し、拡張流体源を含む閉チャンバを形
    成する段階と、を備えることを特徴とする製造方法。
  14. 【請求項14】 請求項13に記載の製造方法にして、
    機械的に変形させる前記段階が漸進的に行われることを
    特徴とする製造方法。
  15. 【請求項15】 請求項14に記載の製造方法にして、
    漸進的に機械的に変形させる前記段階が、 打撃工具を提供する段階と、 前記継手部分の一部に前記打撃工具を規則的に接触さ
    せ、ある量の材料が前記凹所に向けて変形されるように
    する段階と、 前記突起が形成されるまで、前記接触段階を反復する段
    階と、を備えることを特徴とする製造方法。
  16. 【請求項16】 請求項15に記載の製造方法にして、
    前記接触段階が、前記打撃工具に対して機械的な力及び
    旋回動作を伝達する段階を備えることを特徴とする製造
    方法。
  17. 【請求項17】 請求項13に記載の製造方法にして、
    第一のハウジング部材を提供する前記段階が、開放端を
    有する収容部分を提供する段階を備え、第二のハウジン
    グ部材を提供する前記段階が、前記収容部分の開放端の
    蓋キャップを提供する段階を備えることを特徴とする製
    造方法。
  18. 【請求項18】 請求項17に記載の製造方法にして、
    収容部分を提供する前記段階が、 その開放端と反対側の閉塞端と、 前記開放端を前記閉塞端に接続する壁と、 前記チャンバの一部を形成する内面と、 前記壁の前記内面に形成された凹所と、を有する収容部
    分を提供する段階を備えることを特徴とする製造方法。
  19. 【請求項19】 請求項18に記載の製造方法にして、
    前記第二のハウジング部材を配置する段階が、前記蓋キ
    ャップを前記収容部分の壁内に完全に配置する段階を備
    えることを特徴とする製造方法。
  20. 【請求項20】 請求項19に記載の製造方法にして、
    蓋キャップを提供する前記段階が、円板状基部分と、前
    記基部分から略垂直に突出し、継手部分を形成するフラ
    ンジと、を備える蓋キャップを提供する段階を備えるこ
    とを特徴とする製造方法。
  21. 【請求項21】 請求項13乃至16に記載の製造方法
    にして、凹所を有する第一のハウジング部材を提供する
    前記段階が、連続的な溝を有する第一のハウジング部材
    を提供する段階を備えることを特徴とする製造方法。
  22. 【請求項22】 請求項21に記載の製造方法にして、
    第一のハウジング部材を提供する前記段階が、前記連続
    的な溝が多角形の断面形状を有する略均一な通路を形成
    する第一のハウジング部材を提供する段階を備えること
    を特徴とする製造方法。
  23. 【請求項23】 請求項22に記載の製造方法にして、
    第一のハウジング部材を提供する前記段階が、略均一な
    通路が台形の断面形状を有する第一のハウジング部材を
    提供する段階を備えることを特徴とする製造方法。
  24. 【請求項24】 請求項13に記載の製造方法にして、
    第一及び第二のハウジング部材を提供する前記段階が、
    アルミニウムから成る第一及び第二のハウジング部材を
    提供する段階を備えることを特徴とする製造方法。
  25. 【請求項25】 請求項13に記載の製造方法にして、
    前記収容部分内に拡張流体源を装填する段階が、前記収
    容部分内にガス発生組成分を装填する段階を備えること
    を特徴とする製造方法。
  26. 【請求項26】 インフレータの製造方法にして、 凹所を有する第一のハウジング部材と、継手部分を有す
    る第二のハウジング部材と、を提供し、前記第一及び第
    二のハウジング部材の一方が収容部分を形成するように
    する段階と、 拡張流体源を前記収容部分内に装填する段階と、 その継手部分が前記凹所に隣接するが、該凹所の外側に
    あるように前記第二のハウジング部材を配置する段階
    と、 前記凹所内にきつく嵌まる一体の突起を形成し得るよう
    に前記継手部分を前記凹所に向けて機械的に変形させ、
    これにより前記第一のハウジング部材を前記第二のハウ
    ジング部材に結合し、拡張流体源を含む閉チャンバを形
    成する段階と、を備えることを特徴とする製造方法。
  27. 【請求項27】 軸線と、開放した軸端を有する収容部
    分と、閉チャンバを形成し得るように前記収容部分の前
    記開放端を閉じる蓋キャップと、前記チャンバ内に保持
    された拡張流体源と、を備えるエアバッグ組立体用のイ
    ンフレータにして、 前記収容部分が前記軸線に向けて開放する平面状溝を備
    え、 前記蓋キャップが前記凹所内にきつく嵌まる一体の突起
    を備えることを特徴とするインフレータ。
  28. 【請求項28】 請求項27に記載のインフレータにし
    て、前記収容部分が円筒状の形状であり、半径方向寸
    法、及び該半径方向寸法よりも実質的に大きい軸方向寸
    法を有することを特徴とするインフレータ。
JP5116039A 1992-05-18 1993-05-18 車のエアバッグ組立体用のインフレータ及びその製造方法 Expired - Lifetime JP2790407B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US88514792A 1992-05-18 1992-05-18
US885147 1997-06-30

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06340243A true JPH06340243A (ja) 1994-12-13
JP2790407B2 JP2790407B2 (ja) 1998-08-27

Family

ID=25386250

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5116039A Expired - Lifetime JP2790407B2 (ja) 1992-05-18 1993-05-18 車のエアバッグ組立体用のインフレータ及びその製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5482312A (ja)
JP (1) JP2790407B2 (ja)
DE (1) DE4316614A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001072560A1 (fr) * 2000-03-28 2001-10-04 Nippon Kayaku Kabushiki-Kaisha Générateur de gaz

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5458362A (en) * 1994-06-08 1995-10-17 Trw Vehicle Safety Systems Inc. Vehicle safety apparatus
US5743556A (en) * 1997-04-02 1998-04-28 Lindsey; David W. Inflator flow inhibitor
DE19757478A1 (de) * 1997-12-23 1999-06-24 Dynamit Nobel Ag Pyrotechnischer Gasgenerator
EP1177119A4 (en) * 1999-05-11 2004-12-08 Automotive Systems Lab INFLATION DEVICE HAVING TWO CHAMBERS
ES2166319B1 (es) * 2000-03-10 2003-10-16 Dalphi Metal Espana Sa Generador monoestado tipo vaso.
US6813970B2 (en) * 2001-11-15 2004-11-09 Delphi Technologies, Inc. Ball-nut assembly and method for making
DE102007046824A1 (de) * 2007-09-26 2009-04-09 Takata-Petri Ag Aufblaseinrichtung für ein Airbagmodul
DE102007046822A1 (de) * 2007-09-26 2009-04-09 Takata-Petri Ag Brennkammerbaueinheit für ein Airbagmodul
JP2012504073A (ja) * 2008-09-30 2012-02-16 ティーアールダブリュー・エアバッグ・システムズ・ゲーエムベーハー インフレータ、インフレータを製造する方法、およびこのインフレータを含むモジュール
US9806445B2 (en) 2010-01-25 2017-10-31 Enphase Energy, Inc. Method and apparatus for interconnecting distributed power sources
AU2011207434B2 (en) * 2010-01-25 2014-10-02 Enphase Energy, Inc. Method and apparatus for interconnecting distributed power sources
US8973473B2 (en) * 2012-04-17 2015-03-10 Hong Ann Tool Industries Co., Ltd. Insert bit
USD707632S1 (en) 2012-06-07 2014-06-24 Enphase Energy, Inc. Trunk connector
USD708143S1 (en) 2012-06-07 2014-07-01 Enphase Energy, Inc. Drop cable connector

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6141647A (ja) * 1984-07-13 1986-02-28 バイエルン−ヘミ−・ゲゼルシヤフト・フユ−ル・フル−クヘミ−シエ・アントリ−ベ・ミト・ベシユレンクテル・ハフツング ガス発生器

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB505677A (en) * 1936-12-07 1939-05-16 Briggs Mfg Co Improvements in and relating to fluid-tight joints between cast metal base plates and sheet metal members
US2815255A (en) * 1955-08-22 1957-12-03 Hastings Mfg Co Piston having a lined ring groove and liner therefor
US2905124A (en) * 1955-09-26 1959-09-22 Continental Can Co Method of attaching a bail ear
NL278550A (ja) * 1961-05-30
DE2320389A1 (de) * 1973-04-21 1974-10-31 Volkswagenwerk Ag Nietverfahren
US3913421A (en) * 1974-06-05 1975-10-21 Du Pont Method for installing a capillary insert in a passage through a spinneret
FR2294361A1 (fr) * 1974-12-11 1976-07-09 Pitner Alfred Perfectionnement aux dispositifs de transmission comportant une machoire de joint de cardan ou autre organe d'accouplement
GB1591842A (en) * 1977-02-11 1981-06-24 Serck Industries Ltd Method of and apparatus for joining a tubular element to a support
US4890860A (en) * 1988-01-13 1990-01-02 Morton Thiokol, Inc. Wafer grain gas generator
US4923212A (en) * 1988-08-17 1990-05-08 Talley Automotive Products, Inc. Lightweight non-welded inflator unit for automobile airbags
US4907819A (en) * 1988-09-16 1990-03-13 Talley Automotive Products, Inc. Lightweight non-welded gas generator with rolled spun lip
DE3832120C3 (de) * 1988-09-21 1997-03-13 Temic Bayern Chem Airbag Gmbh Gasgenerator
FR2642500B1 (fr) * 1989-01-30 1991-04-19 Parker Hannifin Rak Sa Procede de realisation d'un raccord etanche pour tube rigide et raccord en resultant
US4938501A (en) * 1989-03-10 1990-07-03 Trw Vehicle Safety Systems Inc. Inflator housing structure
DE3920401A1 (de) * 1989-06-22 1991-01-03 Dynamit Nobel Ag Gasgenerator fuer einen airbag
US5058921A (en) * 1989-12-04 1991-10-22 Talley Automotive Products, Inc. Linear bilateral inflator module

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6141647A (ja) * 1984-07-13 1986-02-28 バイエルン−ヘミ−・ゲゼルシヤフト・フユ−ル・フル−クヘミ−シエ・アントリ−ベ・ミト・ベシユレンクテル・ハフツング ガス発生器

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001072560A1 (fr) * 2000-03-28 2001-10-04 Nippon Kayaku Kabushiki-Kaisha Générateur de gaz

Also Published As

Publication number Publication date
US5482312A (en) 1996-01-09
JP2790407B2 (ja) 1998-08-27
DE4316614A1 (de) 1993-11-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06340243A (ja) 車のエアバッグ組立体用のインフレータ及びその製造方法
US5615912A (en) Inflator for air bag
US7396040B2 (en) Airbag cushion with integrated inflator
US7419183B2 (en) Inflator
US5458371A (en) Crimp-formed joint housings for air bag inflators
JPH02169345A (ja) 軽量非溶接拡張装置
US20050242556A1 (en) Inflator
JP2661830B2 (ja) 乗物の乗員拘束装置を膨張させるための装置および方法
US7347448B2 (en) Inflator device for airbag installations
JPH10230814A (ja) エアバッグ用ハイブリッドインフレーター
JPH02152510A (ja) 非溶接拡張装置のフィルタ組立体
JPH08198046A (ja) 膨張装置
JPH06144144A (ja) エアバッグ装置のインフレータ取付構造
US7125041B2 (en) Gas generator
EP1591159A1 (en) Gas producer
US5813695A (en) Igniter post for airbag gas generator
US5280951A (en) Apparatus for use in inflating an air bag and method of assembly
US6068294A (en) Vertical seat locking retainer disk and tube combination
EP1343663B1 (en) Inflator
EP1711382B1 (en) Inflator
US5785348A (en) Diffusor cup for an inflator device which is used to inflate an airbag in an airbag system
US7032925B2 (en) Rupturable plate for inflator
US20050230950A1 (en) Inflator with stamped end cap
US6981718B2 (en) Projectile firing barrel
US20060006632A1 (en) Gas generator for air bag