JPH06339041A - リモートコントロール装置 - Google Patents

リモートコントロール装置

Info

Publication number
JPH06339041A
JPH06339041A JP5128962A JP12896293A JPH06339041A JP H06339041 A JPH06339041 A JP H06339041A JP 5128962 A JP5128962 A JP 5128962A JP 12896293 A JP12896293 A JP 12896293A JP H06339041 A JPH06339041 A JP H06339041A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
television
television receiver
child
key
remote control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5128962A
Other languages
English (en)
Inventor
Shingo Komata
伸五 小俣
Hitoshi Nakayama
仁 中山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Computer Co Ltd
Original Assignee
Casio Computer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Casio Computer Co Ltd filed Critical Casio Computer Co Ltd
Priority to JP5128962A priority Critical patent/JPH06339041A/ja
Publication of JPH06339041A publication Critical patent/JPH06339041A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Details Of Television Systems (AREA)
  • Selective Calling Equipment (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】リモートコントロール機能を有する複数のテレ
ビ受信機に対して操作信号を送信するリモートコントロ
ール装置において、複数のテレビ受信機それぞれに対し
て操作信号を送信する場合のキー操作を簡単なものとす
る。 【構成】複数のテレビ受信機11,12に関わる操作を一括
指示する指示キーを有するキー入力部35と、この指示キ
ーの操作に対応して上記複数のテレビ受信機11,12に対
してそれぞれ操作信号を同時に送信する複数の送信部32
とを備える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、特にリモートコントロ
ールされるテレビ受信機に対して操作信号を送信するリ
モートコントロール装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、一般にピクチャ・イン・ピクチャ
機能(以下「PinP機能」と略称する)と呼称され
る、表示画面中の一部領域に他のチャンネルを嵌込んで
表示させる機能を有したテレビ受信機が種々販売されて
いる。このPinP機能では、一度に複数のチャンネル
を視聴することができるために、例えばドラマ番組を視
聴中に裏番組の野球中継の試合経過を同時に知ることが
できるなど、番組の内容をも確認したい場合等に特に有
効な機能である。
【0003】しかしながらこのPinP機能では、主と
なる表示画面(以下「親画面」と称する)の内部に従と
なる他の表示画面(以下「子画面」と称する)を嵌込ん
で表示させるために、親画面の一部が子画面に邪魔され
て見ることができず、主画面の視聴を損なってしまうこ
とがあり得た。
【0004】そこで、表示画面が9:16のアスペクト
比を有するMUSE方式のテレビ受信機、所謂ハイビジ
ョンテレビで、画面中の例えば左端側3/4の領域を使
用して3:4(9:12)のアスペクト比を有するNT
SC方式の通常のテレビ番組を親画面として表示すると
共に、残る右端側1/4の領域のさらに1/3を使用し
て3:4のアスペクト比の通常のテレビ番組を子画面と
して表示する、ピクチャ・アウト・ピクチャ機能(以下
「PoutP機能」と略称する)と呼称される機能を有
する機種が販売されている。
【0005】このPoutP機能は、NTSC方式に比
して表示画面のアスペクト比が横に長いMUSE方式の
テレビ受信機を有効に利用してNTSC方式のテレビ番
組を大小2画面分表示するようにしたもので、9:16
のアスペクト比を有する表示画面を有することがその実
現の上で前提条件となる。
【0006】したがって、通常のNTSC方式のテレビ
受信機では、単体で上記PoutP機能を実現すること
はできず、どうしても実現したい場合は親画面表示用と
子画面表示用の2台のテレビ受信機が必要となる。この
場合、2台のテレビ受信機は例えば2台のリモートコン
トローラを用いてそれぞれ別々に操作しなければなら
ず、操作が煩わしいという不具合を生じる。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】上述した如く通常のN
TSC方式のテレビ受信機を親画面表示用と子画面表示
用の2台用いてPoutP機能を実現する場合、例えば
2台のリモートコントローラを用いて2台それぞれ別々
に操作しなければならないため、操作が煩わしい。
【0008】この点を解決するものとして、テレビ受信
機やビデオテープレコーダ等の複数のリモートコントロ
ーラが送信する信号を学習し、1台で複数の装置を操作
可能な学習機能を有したリモートコントローラが市販さ
れている。この学習機能付きのリモートコントローラを
用いれば、1台のリモートコントローラで複数の装置の
操作を行なうことが可能となる。
【0009】しかしながら、その操作の際には、例えば
まず操作対象として第1の装置を選択した上で当該第1
の装置に対する所望の操作を行ない、その後に操作対象
を第2の装置に切替えた上で当該第2の装置に対する所
望の操作を行なう、というように、操作対象を1つずつ
選択した上で順次操作を連続して行なわなければなら
ず、操作の煩わしさを完全に解消できるものではない。
【0010】本発明は上記のような実情に鑑みてなされ
たもので、その目的とするところは、2台のテレビ受信
機を用いたピクチャ・アウト・ピクチャ機能時等のキー
操作を簡単にすることが可能なリモートコントロール装
置を提供することにある。
【0011】
【課題を解決するための手段】すなわち本発明は、リモ
ートコントロール機能を有する複数のテレビ受信機に対
して操作信号を送信するリモートコントロール装置であ
って、上記複数のテレビ受信機に関わる操作を一括指示
する指示キーと、この指示キーの操作に対応して上記複
数のテレビ受信機に対してそれぞれ操作信号を同時に送
信する複数の送信部または時分割で送信する送信部とを
備えるようにしたものである。
【0012】
【作用】上記のような構成とすれば、例えば親画面と子
画面とを切替える場合のように複数のテレビ受信機それ
ぞれに対して操作信号を送信する場合でも、簡単なキー
操作で瞬時に操作を実行させることができる。
【0013】
【実施例】以下図面を参照して本発明の実施例を説明す
る。図1は、例えば29インチのCRTを表示素子に用
いた据置き型のテレビ受信機11を親テレビ、このテレビ
受信機11上に載置した例えば4インチの液晶表示パネル
を用いた液晶テレビ受信機12を子テレビとして、共に学
習機能を有するリモートコントローラ13の操作によりP
outP機能を実現させる場合を一実施例としてそのシ
ステムの外観構成を示すものである。ここで子テレビで
ある液晶テレビ受信機12は音声の出力を行なわず、テレ
ビ放送の画像のみを表示するものとする。
【0014】同図で、リモートコントローラ13にはテレ
ビ受信機11と液晶テレビ受信機12それぞれに操作信号を
同時に送信する2つの送信部が備えられる。このリモー
トコントローラ13で、テレビ受信機11と液晶テレビ受信
機12の双方に関わる操作、例えば親画面と子画面の切替
え操作等を後述する専用のキーで指示すると、上記2つ
の送信部から図中に実線及び破線で示すような2種類の
操作信号OS1 ,OS2 が同時にテレビ受信機11及び液
晶テレビ受信機12に対して送信される。
【0015】図2は上記2種類の操作信号OS1 ,OS
2 を同時に送信するリモートコントローラ13に代えて、
時分割で2種類の操作信号OS1 ,OS2 を送信するリ
モートコントローラ14の外観構成を示すものである。こ
のリモートコントローラ14のように2種類の操作信号O
S1 ,OS2 を時分割で送信させることにより、操作信
号を送信する送信部を1つのみで構成することができ
る。
【0016】図3は、上記リモートコントローラ13(1
4)における操作キーを例示するものである。同図に示
す如くリモートコントローラ13(14)には、テレビ受信
機11及び液晶テレビ受信機12を操作する上で必要な、一
般的な電源キー21、チャンネルキー22、ボリュームキー
23、テレビ/ビデオ切替キー(TV/VIDEO)24、
親子のチャンネル操作等をそれぞれ指示する親/子指示
キー26等の他に、親画面と子画面とを切替える親/子切
替キー25が備えられる。この親/子切替キー25を操作す
ることにより、それまで親テレビであるテレビ受信機11
で表示されていたチャンネルの番組を子テレビである液
晶テレビ受信機12で、反対に子テレビである液晶テレビ
受信機12で表示されていたチャンネルの番組を親テレビ
であるテレビ受信機11で、一括して切替えることができ
る。
【0017】図4は、上記図3のリモートコントローラ
13(14)に加えて、その時点でのテレビ受信機11のチャ
ンネル番号(図では「親CH」と示す)と液晶テレビ受
信機12のチャンネル番号(図では「子CH」と示す)と
を表示する表示部26a,26bを設けたものである。この
表示部26a,26bは、リモートコントローラ13内部に設
けられるメモリに記憶されたチャンネル番号のデータに
従って、上記チャンネルキー22あるいは親/子切替キー
25の操作に対応したチャンネル番号を表示するものであ
る。また、この表示部26a,26bは、親子のチャンネル
操作等をそれぞれ指示するキーでもあり、表示部26a,
26bを押下することにより親子のチャンネルる操作等が
切替わる。
【0018】したがって、リモートコントローラ13(1
4)を使用せずにテレビ受信機11あるいは液晶テレビ受
信機12の本体側でチャンネルを変更した場合には、表示
部26a,26bで表示される各チャンネル番号と実際にテ
レビ受信機11あるいは液晶テレビ受信機12で受信してい
る番組のチャンネル番号とが異なることが考えられる。
しかしながら、この場合は、テレビ受信機11あるいは液
晶テレビ受信機12の表示画面上にチャンネル番号を表示
させることにより、その相違を容易に判断することがで
きると共に、リモートコントローラ13(14)内部に設け
られる上記メモリの内容を確認することができる。
【0019】さらに、図5に示すように上記親テレビで
あるテレビ受信機11の表示画面上に、上記図4で表示部
26a,26bに表示されている内容と同様、親テレビのチ
ャンネル番号と子テレビのチャンネル番号とを表示させ
るようにすることも考えられる。この場合にテレビ受信
機11では、その時点で自身が表示しているチャンネル番
号と、リモートコントローラ13(14)から送信される液
晶テレビ受信機12用の操作信号を受信して得られるチャ
ンネル番号とに基づいて、例えば図中に「親10 子
8」と示すように表示するものである。
【0020】次いで上記テレビ受信機11、液晶テレビ受
信機12及びリモートコントローラ13(14)内の機能構成
について図6により簡単に説明する。同図に示す如く、
リモートコントローラ13(14)は受信部31、送信部32、
制御部33、メモリ34、キー入力部35及び表示部26a,26
bからなる。
【0021】受信部31は、上記テレビ受信機11及び液晶
テレビ受信機12それぞの専用リモートコントローラ(図
示せず)の送信部を当接してその各キーの操作により発
信される操作信号を受信し、学習するためのものであ
る。
【0022】送信部32は、上述した如く上記テレビ受信
機11及び液晶テレビ受信機12に対してそれぞれ操作信号
を送信するためのもので、上記図1に示した構成ではテ
レビ受信機11及び液晶テレビ受信機12に個別に対応する
ために2系統の、上記図2に示した構成では時分割的に
動作するために1系統の回路構成となる。
【0023】制御部33は、他の各回路の動作制御を行な
う。メモリ34は、受信部31で受信したテレビ受信機11及
び液晶テレビ受信機12用の各操作信号、その時点でのテ
レビ受信機11及び液晶テレビ受信機12の各チャンネル番
号とテレビ受信機11のボリューム値等の各種データを記
憶する。
【0024】キー入力部35は、上記電源キー21、チャン
ネルキー22、ボリュームキー23、テレビ/ビデオ切替キ
ー24、親/子指示キー26及び親/子切替キー25等からな
る。表示部26a,26bは、上述した如くメモリ34に記憶
されるテレビ受信機11と液晶テレビ受信機12のチャンネ
ル番号を表示する。
【0025】しかるに、上記送信部32からテレビ受信機
11のリモコン受信部37及び液晶テレビ受信機12のリモコ
ン受信部39に対して、例えば赤外線の変調信号による操
作信号が送信される。テレビ受信機11は上記リモコン受
信部37とテレビ放送を受信、選局するためのテレビ受像
部36とからなり、同様に液晶テレビ受信機12は上記リモ
コン受信部39とテレビ放送を受信、選局するためのテレ
ビ受像部38とからなる。
【0026】上記のような構成において、図7に示すよ
うなフローチャートを実行することにより、キー入力部
35を構成するキー21〜26の中から特に親/子切替キー25
を操作すると、制御部33がこれを検出(ステップS1,
S2)し、メモリ34に記憶している親テレビのチャンネ
ル番号と子テレビのチャンネル番号とを読出す。そし
て、このチャンネル番号を交互に入替えるようにメモリ
34の内容を書換え(ステップS3)、表示部26a,26b
における表示内容も書替えた上で、新たなチャンネル番
号に対応した操作信号を送信部32より上記リモコン受信
部37及び39の双方に対して同時(あるいは時分割)に送
信させるものである。
【0027】このように、2台のテレビ受信機11,12に
関わる例えば親画面と子画面との切替えに際し、簡単な
キー操作でテレビ受信機11と液晶テレビ受信機12のそれ
ぞれに対して操作を一括して瞬時に実行させることがで
きる なお、上記実施例では親テレビとなるテレビ受信機11上
に子テレビとなる液晶テレビ受信機12を載置する場合を
一実施例として説明したが、これに限らず、例えば子テ
レビを学習機能を有するリモートコントローラ自体に内
蔵させるようにしてもよい。以下、この場合を本発明の
他の実施例として図8を用いて説明する。
【0028】同図はその簡単な機能構成を例示するもの
で、41が親テレビとなる例えば29インチのCRTを表
示素子に用いた据置き型のテレビ受信機、44が学習機能
を有する子テレビを内蔵したリモートコントローラであ
る。
【0029】このテレビ受信機41は、上記図6のテレビ
受信機11と同様、テレビ放送を受信、選局するためのテ
レビ受像部42とリモートコントローラ44からの操作信号
を受信するリモコン受信部43とからなる。
【0030】また、リモートコントローラ44は、子テレ
ビとなる例えば4インチの液晶表示パネルを用いたテレ
ビ受像部45と、上記テレビ受信機41に対して操作信号を
送信するリモコン部46とからなる。テレビ受像部45は音
声の出力を行なわず、テレビ放送の画像のみを表示する
ものとする。リモコン部46には、テレビ受信機11に対す
る電源のオン/オフ、チャンネルの変更、ボリュームの
変更、テレビ/ビデオの切替等を指示するキー等の他
に、親画面と子画面とを切替える親/子切替キーが備え
られる。この親/子切替キーを操作することにより、そ
れまで親テレビであるテレビ受信機41で表示されていた
チャンネルの番組を子テレビであるテレビ受像部45で、
反対に子テレビであるテレビ受像部45で表示されていた
チャンネルの番組を親テレビであるテレビ受信機41で、
一括して切替えることができる。
【0031】このようにリモートコントローラ44内にテ
レビ受像部45を内蔵させることで、視聴位置がテレビ受
信機11から多少離れている場合であっても、表示画面の
小さいテレビ受像部45の子画面を手元で確認することが
できる。
【0032】なお、上記各実施例では、2台のテレビ受
信機11,12あるいは41,45の相互に関わるキー操作とし
て、親画面と子画面とを切替える親/子切替キーによる
一括した操作を実行する場合を例示したが、この親/子
切替キーに限ることなく、例えば電源のオン/オフ等、
複数のテレビ受信機に関わる一括した操作キーであれば
よいことは勿論である。
【0033】
【発明の効果】以上に述べた如く本発明によれば、例え
ば親画面と子画面とを切替える場合のように複数のテレ
ビ受信機それぞれに対して操作信号を送信する場合で
も、簡単なキー操作で瞬時に操作を実行させることが可
能なリモートコントロール装置を提供することができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例に係るシステム全体の外観構
成を示す図。
【図2】図1のリモートコントローラに代わる他のリモ
ートコントローラの信号送信状態を示す図。
【図3】図1あるいは図2のリモートコントローラのキ
ー操作面の構成を例示する図。
【図4】図1あるいは図2のリモートコントローラのキ
ー操作面の構成を例示する図。
【図5】同実施例に係るテレビ受信機の表示状態を例示
する図。
【図6】同実施例に係るシステム全体の機能構成を示す
ブロック図。
【図7】同実施例における特徴部分のフローチャート。
【図8】本発明の他の実施例に係るシステム全体の機能
構成を示すブロック図。
【符号の説明】
11,41…テレビ受信機、12…液晶テレビ受信機、13,1
4,44…リモートコントローラ、21…電源キー、22…チ
ャンネルキー、23…ボリュームキー、24…テレビ/ビデ
オ切替キー、25…親/子切替キー、26…親/子指示キ
ー、26a,26b…表示部、31…受信部、32…送信部、33
…制御部、34…メモリ、35…キー入力部、36,38,42,4
5…テレビ受像部、37,39,43…リモコン受信部、46…
リモコン部。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 リモートコントロールされる複数のテレ
    ビ受信機に対して操作信号を送信するリモートコントロ
    ール装置であって、 上記複数のテレビ受信機に関わる操作を一括指示する指
    示手段と、 この指示手段に対応して上記複数のテレビ受信機に対し
    てそれぞれ操作信号を同時に送信する複数の送信部とを
    備えたことを特徴とするリモートコントロール装置。
  2. 【請求項2】 リモートコントロールされる複数のテレ
    ビ受信機に対して操作信号を送信するリモートコントロ
    ール装置であって、 上記複数のテレビ受信機に関わる操作を一括指示する指
    示手段と、 この指示手段に対応して上記複数のテレビ受信機に対し
    てそれぞれ操作信号を時分割で送信する送信部とを備え
    たことを特徴とするリモートコントロール装置。
  3. 【請求項3】 上記複数のテレビ受信機それぞれの選択
    チャンネル番号を表示する表示部を有することを特徴と
    する請求項1あるいは請求項2記載のリモートコントロ
    ール装置。
  4. 【請求項4】 リモートコントロールされるテレビ受信
    機に対して操作信号を送信する送信部と、 テレビ電波を受信して受信したテレビ画像を表示するテ
    レビ受信部とを備えたことを特徴とするリモートコント
    ロール装置。
JP5128962A 1993-05-31 1993-05-31 リモートコントロール装置 Pending JPH06339041A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5128962A JPH06339041A (ja) 1993-05-31 1993-05-31 リモートコントロール装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5128962A JPH06339041A (ja) 1993-05-31 1993-05-31 リモートコントロール装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06339041A true JPH06339041A (ja) 1994-12-06

Family

ID=14997724

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5128962A Pending JPH06339041A (ja) 1993-05-31 1993-05-31 リモートコントロール装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06339041A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4959719A (en) Picture-in-picture television receiver control
KR920002049B1 (ko) 멀티 스크린 수행방법
US6449018B1 (en) Video processing apparatus and video processing method
KR20060121794A (ko) 다중 영상 디스플레이 유닛의 화면 조정 장치 및 화면 조정방법
US6034737A (en) TV set and a combination apparatus of a TV set and an AV amplifier
US5376970A (en) Display system for video apparatus
JPH1117979A (ja) 遠隔送受信機を用いた放送プログラム予約録画装置
JPH06339041A (ja) リモートコントロール装置
JPH07274087A (ja) オンスクリーン表示装置
KR100721387B1 (ko) 원격제어장치 및 이를 포함하는 영상시스템
KR0185315B1 (ko) 두화면 동시 출력이 가능한 텔레비젼 수상기에서의 기능조정시 메뉴화면표시장치와 메뉴화면표시방법
KR100487559B1 (ko) 리모트 컨트롤러에 의해서 제어되는 피아이피 디스플레이장치
JPH06311385A (ja) テレビジョン受像機
JP2001157135A (ja) 外部入力連動映像切替えテレビ受信機
KR20040019797A (ko) 휴대용 보조영상표시장치를 가지는 영상표시장치
KR0122511B1 (ko) 픽쳐-인-픽쳐 시스템에서의 예약 프로그램 자동 표시회로
KR0146397B1 (ko) 채널변환상태 표시장치
JP2718464B2 (ja) テレビ受信機
KR19980051050A (ko) 리모콘 멀티 제어방법
JP3024503B2 (ja) リモートコントロールシステム
JP3085758U (ja) リモコン装置
JPH10200968A (ja) マルチルーム用avシステム
KR100233649B1 (ko) 디스플레이 장치의 채널 자동절환장치
JP4508832B2 (ja) 遠隔制御システム
KR20000042734A (ko) 더블윈도우 텔레비전의 게임제어방법